goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

令和7年度還暦野球「練習、総会、決起集会」

2025年02月16日 | 野球

<本日のグランド。快晴、無風。絶好の野球日和だった>

令和7年(2025年)2月15日(土) 晴れ 総歩数16,614

本日野球練習日。練習後午後から総会があって、そのあと決起集会(呑み会)もあるので、クルマではなく電車で行った。JR東鷲宮駅で降りて、迎えに来てくれたHさんのクルマに乗せてもらい練習グランドへ(Hさんありとうございました)。

快晴無風で気温も13℃あり、寒さに慣れた身体には暖かく感じられ、絶好の野球日和だった。暖かい所為か、身体もよく動き、いい練習が出来た。総会は地域のコミュニティーセンターを借りて行った。近所の人が多いので皆さんは一旦家に帰ってからの出席だったが、小生は再びHさんのクルマで会議場まで送ってもらった。

総会は13時から15時。参加総数32名。活動報告、会計報告、今年度の活動方針及びスケジュール、会計予算などを中心に行われ、活発な意見交換も交わされた。

終了後16時から近くのラーメン屋さんで決起集会を有志参加で行った。約2時間ほどでお開きになったが、呑助&歌好きメンバーでカラオケスナックに行った。何曲か歌って小生は帰ったが、皆様はさらにもう一軒行ったようだ。結構酔って、あまり覚えていないのだが、家に着いたのは21時ごろだったと思う。もちろん、バタンQ (-_-)zzz

<本日の出陣めし「牛ごぼううどん」:作り置きの牛ごぼうを油揚げ、ネギ、ほうれん草のうどんにのせてみた。結構旨かった>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「練習試合が決まった」

2025年02月13日 | 野球

令和7年(2025年)2月12日(水) 晴れ 総歩数8,546

本日は野球の練習日だったが、昨晩、家呑みで呑み過ぎた所為か、朝から元気よく”出陣めし”を作って食べる気せず。コーヒーとトースト一枚をかろうじて齧って出陣めしとした。

いつものグランドはクルマで約1時間ぐらいかかるのだが、最近ガソリン代が高い所為かクルマ通勤の人が少なくなったような気がしている。その代わり、寒いのにバイク通勤の人が増えている気もする。ま、おかげで、渋滞が少なく、グランドまでの所要時間が5〜10分ぐらい早く着くようになった。

空気の冷たい日であったが、風が吹かなかったので比較的暖かく感じた。雲で太陽が隠れると流石に寒かったが、10時ぐらいからはよく晴れたので助かった。今月の22日に練習試合が決まったので、練習も本格的なものになってきた。先日Alco会で浜石岳登山をやってきたので足腰がしっかりして、身体が軽く感じた。重労働だが、やっぱり登山は足腰と循環器系を鍛えてくれるのでありがたい。

「基礎体力は散歩やジョグで整え、時々山登りや自転車旅で身体を鍛え、野球で活躍する」というのを基本方針として今年もやって行こうと思っている。

<本日の昼めし:先日熱海で買ってきた鯵の干物を焼いておかずとした。美味かった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 還暦野球「2月度初参加」

2025年02月09日 | 野球

<本日の練習グランド。天気は良かったが、空気が冷たく時折吹く風で砂埃が舞い上がった>

令和7年(2025年)2月8日(土) 晴れ 総歩数8,608

久々野球の練習に参加した。2月は初めてであった。晴れてはいたが、時折冷たい風が吹く寒い中で行った。参加者は18人。寒いのできちんと準備体操をしてから始めるのでありがたい。週2回、こういう準備運動をするだけでも身体にはいいと思う。

キャッチボール、トスバッティング、シートノックなど基礎的な練習が中心だったがいい練習ができた。寒くて少々埃っぽかったが、野球はやっぱり楽しい。この年でも野球をやれる環境と健康に感謝したい。なるべく週2回は参加するようにしたい。

午後は先週から始まった「ラグビーシックスネーションズ(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランス、イタリア6カ国で争うラグビー代表戦)」をWOWOWで観た。世界一流クラスの本気の試合が観られるので、毎年楽しみにしている。第1節は「アイルランドvs.イングランド」「スコットランドvs.イタリア」戦が接戦で面白かった。

二日間のAlco会の暴呑暴食で体重増だったので、夕めしはカステラ2切れのみ。もちろん、禁酒。

<本日の出陣めし「二段わっぱ弁当」:下段はしらすと鮭そぼろの二色海鮮わっぱ。中央の漬物は熱海で買ってきたピリ辛のたくあん「一味風味」。上段は牛ごぼうとキャベツの塩麹漬け。スープはキムチ、大根、さつま揚げ、シラタキ、明太子はんぺん。寒いので気合いを入れて作ったら、出陣めしとしては豪華版になってしまった>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度還暦野球「自主トレ参加」

2025年01月30日 | 野球

令和7年(2025年)1月29日(水) 晴れ 総歩数6,720

時差ボケはほぼ解消したと思っていたが、昨晩はなかなか寝付けず今朝は起きるのが辛かった。それでも、還暦野球の自主トレには参加すべく朝8時過ぎには家を出発した。今月の練習は”自主トレ”なので自由参加なのだが、今日も20人の参加者があった。みんなやる気があるのか暇なのか。

日曜日に帰国した時は日本は寒い、と思っていたが、本日午前中は日差しが強く風もなく暖かかった。したがって時差ボケでもいい練習が出来た。

午後はNBA(全米バスケット)や欧州サッカー「チャンピオンズリーグ」「プレミアリーグ」などを見て過ごした。8日間も観なかったので、観るべき試合が溜まっている。追いつくまではまだ数日かかりそうだ。

<本日の出陣めし「牛ごぼう目玉焼き定食」:普段は朝めしは食べないが、野球の試合や練習がある時は”出陣めし”として食べることにしている。本日は牛ごぼうとピーマン入り目玉焼きにキムチも添えた。ご飯は発芽玄米雑穀ご飯。味噌汁は昨日多めに作った、具沢山味噌汁にキムチと春雨を入れたもの。いい”出陣めし”となりました。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度還暦野球「初練習」

2025年01月16日 | 野球

<本年初の出陣めし「キムチスープとおにぎり」:大根、人参、シメジ、シラタキ、キムチの「ピリ辛スープ」に塩昆布と梅干しペーストの「作り置きおにぎり」。寒い朝だったので、これで温まってから出陣したのであった。>

令和7年(2025年)1月15日(水) 晴れ 総歩9,371

還暦野球、本年初練習。”自主トレ”と言う名目だったが、みなさん、身体を動かしたいのか、暇なのか、21名の参加があった。ほぼ1ヶ月ぶりの再会で年始の挨拶を交わして、練習開始。念入りに準備体操をしてから、キャッチボール、トスバッティング、ティーバッティングなど3時間身体を動かした。朝方は冷んやりと寒かったが、日中は予報通り3月の気温になり、春めいた陽気の中で気分良く練習できた。

帰りにパンを買って帰って昼めしとした。午後はTVの見逃し配信などでスポーツ観戦。スペイン・スーペルコパ決勝戦は、バルセロナがレアル・マドリードに5−2で快勝。面白いゲームであった。NBAはレイカーズがスパーズに負けた。八村はいいところがなかった。大相撲は四日目だが、横綱・大関陣が苦戦。照ノ富士2敗、琴櫻3敗、大の里2敗と波乱の幕開けだ。豊昇龍のみ4連勝と好調。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンオフにグラブを修理。

2024年12月27日 | 野球

<グラブの紐が切れたので、スポーツ店に持ち込んで修理してもらった。オレンジ色の紐が修理部分。>

30年前の三十代後半に最後のグラブとして、当時の軟式野球用としては高い2万円台のものを購入した。その時は「野球も後10年ぐらいやれればいい。50代になってはもうできないだろう」と思っていた。まさか、60代後半になってもやることになろうとは、その時点では思ってもいなかった。

グラブはもう一つ持っているが、この30年来使っているやつが一番使いやすく、ゴロやフライの取り損ないも少ない。”人馬一体”の使い心地なのである。

今回修理に持っていった店は中学校の野球部に入った時に野球用スパイクを買った思い出の店だった。以前に紐が切れてお願いした店よりも仕事が丁寧でしっかりしているように思った。しばらくは快適に使えそうだ。

<本日の昼めし「三色漬け丼」:マグロ、メバル、ホタテの漬け丼を作った。大葉とワサビも添えた。味噌汁は豆腐、大根、春雨、ワカメ。美味しい昼めしでありました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 還暦野球「紅白戦後納会」

2024年12月15日 | 野球

令和6年(2024年)12月14日(土) 晴れ 総歩数13,248

本日は令和6年度還暦野球の最終日。午前中は北風の吹く寒い中、紅白戦をやった。半分はお遊びなのだが、いざ始まるとみんな結構本気でやるから面白い。結果は我が所属の”紅”チームが0−3で負けた。一旦解散して、午後3時から東鷲宮駅そばの中華料理店を貸し切って納会をやった。

小生は一旦我が家に戻ってシャワーを浴びてサッパリしてから、土呂駅から電車で向かった。丁度、3時に着いた。参加総数26名の賑やかな納会となった。皆それぞれ今年の反省と来年の抱負を言わされた。今年は打撃が好調だったし、正捕手のポジションも定着したし、あまり勝てなかったが、個人としてはまあまあいい年だったと思う。

来年は公式戦で中継ぎでも敗戦処理でもいいので投手デビューをしたいと思っている。走り込みやピッチング練習もちゃんとやらねばならないだろう。頑張るぜ。

納会後は以前にも行ったことのあるスナックで2次会。2〜3曲がなって夜9時過ぎの宇都宮線に乗って帰った。地元の数名はさらに3次会に行ったようだが…

家に着いたのは夜10時。そのままバタンQでありました(-_-)zzz

<本日の出陣めし「鍋焼きカレーうどん」:昨日作った牛すじカレーを使って「カレーうどん」を作った。おでん種のあまりとワカメも入れた。寒い朝にはピッタリの出陣めしだった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 還暦野球「練習後、呑み!」

2024年12月12日 | 野球

令和6年(2024年)12月11日(水) 晴れ 総歩数8,674

還暦野球も今週でシーズンオフ。年内の練習は今日入れてあと2回なのだが、ここに来てバッティングの基本というかコツを掴みつつあり。あえて言葉で表現するなら「タメて引きつけて前で打つ」ということなのだが、これを実践していい当たりを放てると快感だ。この感覚を忘れずに年を越そうと思っている。

練習中にS二郎氏から夕方呑もう、というメールが来た。16時から大宮駅界隈でのお誘いなので時間的には十分に間に合う。快くオーケーの返信をした。13時過ぎに一旦我が家に戻って、風呂で汗を流してから出かけた。時間通りに会えて呑み始めた。身体を動かした後の酒は旨い。

二軒ほど寄ってから家に辿り着いたのは21時。今日もいい一日でありました。

<本日の出陣めし「鯛と帆立の漬け丼」:味噌汁はほうれん草、大根、豆腐、油揚げ。朝から美味しい”ごはん”となりました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 還暦野球「今日も野球日和」

2024年12月08日 | 野球

<久々におでんを作った。しばらくは楽しめそうだ(^.^)v >

令和6年(2024年)12月7日(土) 晴れ 総歩数10,081

師走というのに、風もなく穏やかな”野球日和”であった。今年の練習は今日入れてあと3回。来週土曜日が最終で紅白試合を行った後、15時から忘年会を兼ねた納会を行うそうだ。1年はあっという間だ。今年は2年連続で参加していた全国選抜大会(昨年は山口県、一昨年は広島県)が無かったのでちょっと物足りなかった。

来年の練習再開は令和7年2月1日(土)からとのこと。もっとも、身体を動かしたい人たちばかりなので1月15日から半月間は自主トレという扱いで再開するらしい。小生も出られる時は出ようと思っている。

今日は呑んでもいい日なので、角上魚類で買出しした。先日もらった立派な大根を使い切るために久々におでんを仕込んだので、おでん種なども買って帰った。まずは風呂に入ってさっぱりした。会社引退後は朝昼晩に関わらず、入りたい時にお風呂に入る習慣になっているが、朝一の風呂は入り方に気をつけないと危険らしい。

風呂に入って早速、買ってきた刺身でビールを呑む。旨し。今朝、大根、手羽元、牛すじで仕込んでおいた「おでん」を温めて、買ってきたおでん種を投入。しばし煮込んだ。16時ぐらいから、おでんで呑んだ。寒い時期に「おでんはやっぱりいいね。一旦作っておけば、出汁を足したりして、しばらくは楽しめるし、ご飯のおかずにもなる。

飽きるまでは「おでん」を食べ続ける所存だ。

<本日のアテその1「さしみ」:鯛とトロ鰹。鯛はわさびでトロ鰹はニンニクすりおろしでいただいた>

<本日のアテその2「おでん盛合せと鶏かわ串」:大根、手羽元、牛すじ、こんにゃく、さつま揚げの盛合せ。塩味で焼いた鶏かわ串2本。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度 還暦野球「いい練習できた」

2024年12月05日 | 野球

<穏やかな天気のもと気分よく練習出来た>

令和6年(2024年)12月4日(水) 晴れ 総歩数9,113

本日、野球の練習日。ここのところ暖かい日が続いているが、今日も朝のうちはちょっと冷えたが、次第に気温が上がり風も無かったので絶好の”野球日和”となった。バッティング練習も調子良く、かっ飛ばせた。快感!練習後、家庭菜園をしている人から、立派な大根をいただいた。「おでん」でもやるか。

13時過ぎに家に帰った。本日は”禁酒日”設定だったのだが、気分が良かったので計画変更”呑んでもいい日”として、冷蔵庫にあったもので「豚タン・ピーマン・ホウレンソウ炒め」「キャベツ、生ハム、チーズ入りコールサラダ」「刺身こんにゃく」を作って、ビール、ワイン(ロゼ)でいただいた。

途中、ジャックダニエル水割りに切り替え、アテはピーナッツ。欧州サッカーなどを観ながら、ダラダラと呑み続け、夕めしは食べずに22時過ぎに寝た。

<本日の出陣めし「お茶漬け」:鮭そぼろ、海苔、胡麻、わさびに出汁を注いだ「出汁茶漬け」。簡単だが旨かった。>

<本日のアテ:豚タン・ピーマン・ホウレンソウ炒め、コールスローサラダ、刺身こんにゃく。いいアテでした(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦スポーツ、入れ替わり。

2024年11月26日 | 野球

令和6年(2024年)11月25日(月) 晴れ 総歩数4,469

この秋、追い続けていたスポーツは一旦終了した。MLBは大谷のドジャースがワールドシリーズを制し、大相撲では琴櫻が念願の初優勝を飾った。プレミア12は残念ながら侍ジャパン連勝とはならなかったが、ともかくも、一連のスポーツは終わった。

これからは、サッカー欧州リーグ、チャンピオンズリーグ、ラグビーリーグワン、NBA、NFLなどが春先までのメインイベントとなるだろう。

WOWOWに加入すれば、NBA、サッカーチャンピオンズリーグ、ラグビー国際試合などが観られる。ぼちぼちWOWOW加入を検討するかい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミア12決勝、日本敗れる!

2024年11月25日 | 野球

<久々の東京ドーム>

<満員御礼!>

<席は三塁側サードベース後方の前の方でまあまあ観やすかった>

<5回表の「4」点が痛かった!>

令和6年(2024年)11月24日(日) 晴れ 総歩数13,688

昼から出かけて東京ドームへ行った。プレミア12の3位決定戦「アメリカvs.ベネズエラ」、決勝戦「日本vs.台湾」を観るためだ。お昼に着いてまずは3位決定戦を観た。アメリカが6−1で勝利。決勝戦は19時開始で時間があったので、水道橋界隈のテレビのある居酒屋で大相撲千秋楽を観戦しながら、時間を潰した。

大相撲は千秋楽結びの一番、一勝同士の大関戦を制した琴櫻が初優勝を飾った。あっぱれなり。

19時から始まった決勝「日本vs.台湾」戦は5回に2本のホームランで4点先制された日本が、そのまま完封リレーされ、いいところなく0−4で負けてしまった。侍ジャパンの国際大会の連勝も27で止まった。非常に残念なり。

満員の観客が一斉に帰るので、ラーメン屋に入ってハイボールをやりながら電車が空くのを待って帰った。心身ともボロボロで家に辿り着いたのは零時ちょっと前。悶々としながら寝たのだった。

<本日の出陣めし「鍋焼き煮込みカレーうどん」:旨かったが「カツカレーうどん」にしないとあかんかったのかも(><)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和六年度還暦野球「練習後はプレミア12チェック!」

2024年11月24日 | 野球

令和6年(2024年)11月23日(土) 晴れ 総歩数7,634

本日は「勤労感謝の日」だったが、勤労していないので誰からも感謝されない祝日でありました。午前中は野球の練習。バッティング練習を長めにやったこともあり、予定の12時終了を超え、13時までやった。いい練習が出来たが、結構くたびれた。

家に戻ったのは14時半ごろ。明日「プレミア12」の3位決定戦「アメリカvsベネズエラ」と決勝戦「日本vs台湾」を東京ドームに観に行くので、今までのプレミア12の日本代表戦をチェックした。ここまで日本代表は全勝。粘り強い打線でスーパーラウンドは3試合とも9得点で打ち勝ってきた。

明日の台湾との決勝戦が楽しみである。

<本日の出陣めし「目玉焼き定食」:おかずは目玉焼きと鮭ほぐし、辛子明太子。味噌汁は豆腐、人参、大根、玉葱、ほうれん草の具沢山。>

<本日の夕めし「海鮮丼定食」:しらす、鮭ほぐし、明太子の海鮮丼と朝の味噌汁をキムチ味仕立てにしたもの。大根鬼おろしも添えた。なかなか、美味かった(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドシリーズ「ゲーム5」を振り返る

2024年11月13日 | 野球

令和6年(2024年)11月12日(火) 晴れ時々曇り 総歩数5,488

今日も何をやるでもなく終日過ごす。ラリーガではバルセロナが0−1で負けた。ヤマル欠場が響いたか。

他に観るものがないので、ワールドシリーズ「ドジャースvs.ヤンキース第5戦」の録画を観た。何度観てもあのゲームは4回までは完璧にヤンキースペースだった。ジャッジ・チゾムJr・スタントンのホームラン、エース・コールのノーヒットピッチングで4回裏終了時点で5−0、ヤンキース2勝目は間違いないと思われた。

ところがだ。5回表キケの初ヒットの後、なんでもないセンターフライ(多分小生でもとれる)をジャッジが落球してしまった。ヤンキースとしては悪夢としかいいようの無いエラー。この綻びが広がってドジャースに5点のビッグイニングを作られ同点とされてしまった。

仮にジャッジがなんでもないセンターフライをとっていたとしたら、1死1塁で次のショートゴロで少なくとも2死。ラックス三振でコールはゼロ封出来たはず。

野球におけるエラーの怖さ、影響の大きさを改めて痛感させられた出来事だった。日本の還暦野球もメジャーリーグも、野球というゲームである以上、基本は同じなのだと思った。エラーや先頭打者四死球は必ずと言っていいほど失点に繋がる。

ヨボヨボの日本の爺さんも、MLB、MVPクラスの選手も、エラーをしてしまった後のしっぺ返しは同じなのだ、とつくづく思ったのだった。

<本日の昼めし「ちくわ餃子定食」:餃子のタネをちくわに挟んで焼いたものがメイン。味噌汁は昨日の残りもの。ちくわ餃子はちょっと焦げ目がついてしまったが、旨かった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い連中と野球した。

2024年11月11日 | 野球

令和6年(2024年)11月10日(日) 曇り 総歩数9,849

会社時代に所属していた野球部の練習に参加してきた。監督から若手(大学生中心)にカーブとシュートの投げ方を教えてやってほしい、と言う依頼だった。彼らの3倍も年齢を重ねている小生にそんなコーチが勤まるのか不安であったが、図々しくものこのこと出かけた。ヒマだし。

午前9時に指定されたグランドに行くと10人ぐらいの若者たちがキャッチボールをしていた。トスバッティング、レギュラーバッティングを一緒にやらせてもらった後、小生の変化球講習を行った。

教えたのは、カーブ・シュートの握り方と投げ方。特にカーブは抜くように投げることが肝心と伝え、”抜く”感覚を掴むために塁間ぐらいの距離から投球練習を実践。感覚を掴んだところでマウンドからホームに投げさせた。皆若いので覚えが早いし、筋のいいのも何人かいた。あの中から、何人かがカーブ、シュートをマスターしてくれれば御の字だ。

3時間ほど練習を共にしたが、総じて若者たちはさすがに動きがシャープだし、肩もいいし、覚えも早い。若いって素晴らしいね。普段は老人達の野球、動きしか見ていないので、彼らの動きはまるでサイヤ人のようだった。

<本日の夕めし「納豆スパゲティ」:スパゲティを茹でて、納豆、玉ねぎ、ミニトマト、しめじ、ニンニク、青唐辛子、オリーブオイル、麺つゆ、塩少々で絡めた。なかなか旨かった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする