日本語学校からこんにちは ~水野外語学院~

千葉県市川市行徳にある日本語学校のブログです。日々の出来事、行事、感じたことなどを紹介しています。

「常識」は曲者

2015-03-04 09:49:15 | 日本語学校
 雨の音で目が覚めました。ザァーザァーと、本降りです。それからまたウトウトとしている間に、上がったらしく、起床のころには、窓からはどんよりとした雲しか見えませんでした。外に出てみると、こぬか雨。まあ、この程度なら、「濡れていこう」でも、大丈夫です。

 今日の気温は、5度から15度。もしかしたら、20度近くまで上がるかもしれないとか。

 最近は、三日に一度くらいの割合で雨が降っているような気がします。この雨で、草木の緑がいっそう鮮やかになったようです。「ジンチョウゲ(沈丁花)」の蕾も開き始めましたし。

 ただ、悲しいことに、今年は(杉)花粉の量がぐっと増えて、これまで花粉症の症状がなかった人も、新たに出始める可能性が高いとか…そういう話を聞いたせいでしょうか、花の香りをかぐというよりも、かがないようにマスクで蓋をしている人が多いのが気になります。今は、「馨しい花の香り」をかいでいる人の図なんて想像すらできません。

 さて、学校です。

 昨日、「ひな祭り」をしました。楽しんでくれる人も多く、ちょっとうれしかったのですが、特に中国人学生、「こんなのは初めて。楽しい、楽しい」と、玄関先でも他の教員にそう言って帰って行きました。

その反対に、はさみを使うのに、四苦八苦している人もいました。これは、はさみを初めて扱ったのではないかしらん。見ていると、手を切りそうで、また、はさみの向きも違っているようで、危なっかしいことこの上もなし。聞くと本当にそうだそうで、皆で「ほうーっ」。

 日本では「図画工作」という科目があって、小学校どころか、幼稚園でも作業が重視されてきました。だからでしょうか、手作業に優れた職人さんを尊敬してしまう心理が養われているのは。もう、これは、教育によって云々というよりも、その前の段階で、手作業で何かできる人を、条件反射のように、すぐに尊敬してしまうのです。

 金持ちとかは、親や祖先の問題。しかし、何かが作れるというのは、血の関係はあるでしょうが、そこは本人の才能。それで、「すごい!」となってしまうのです。また、その気持ちを増幅させているのが、教育。「~ができる人」「~に秀でている人」を、小学校の時は「~博士」と皆で呼び、「あの子はね、すごいんだよ。『~』が上手なの」と、家に帰っても、その子を親に褒めちぎっていましたもの。そして、親の方でも、「すごいねえ」と相づちを打っていましたもの。国民皆が、「手作業に優れた人はすごい人」という価値観が共有されてしまうはずです。

 こういう仕事をしていると、各国で、どういう人を尊敬しているのかというのがよく分かって面白いのですが、一般的に個人よりも、親の権力や金のほうでですね。それで一目置いているというのが多いのです。

 こういうのを見ていると、日本はまだまだ「いけている」と思います。もちろん、金や権力はないよりはあった方がいい。とはいえ、(金や権力を)もっているが故に失われてしまうものもありますし、得られないものもでてきます。だから、こういうのは「ある程度、ぼちぼちでいい」という気持ちが、だいたいの人にあるような気がします。

 だから、「いくらあったって、墓場へは持って行けないもの。生きているうちにみんな使っちゃうよ。できれば、人も楽しませ、自分も楽しんで」というホンダの創業者みたいな人だって出てくるのでしょう。

 それに、学生風情で、親の金で高級車を乗り回している人を、「金持ちの馬鹿息子」なんて呼ぶ人も少なくありません。表では羨んでいても 、ハラでは馬鹿にしているのです。「自分で稼げなくて、大きなことを言うな」と、本当に大事の時に、そう言われてしまうのです。

 外国人留学生の中には、「親が金持ちであったら、自分も、当然、金持ちであるべきである。親が権力を持っていたら、当然、自分も他の人とは違う存在であるべきである」と、揺るぎない自信を持って言う人のなんと多いことか。(当方も)最初は絶句していたのですが、「それで何が悪いのか。どこが違うのか」と問い詰められれば、彼我の常識の差に却って戸惑うばかり。

 説明しても、彼らには分からないでしょうし…。親の金や権力が、何かで、すべて失われるまでは、(彼らの国では皆がそう思っているのだもの)わかりはしないでしょう。

 以前、「日本人の考えることはおかしい。親の金は、全部私のものです。当たり前です。どうして政府が取っていきますか」と食ってかかられたこともありました。これは、日本の税金のことを説明しているときのことですが。

 何が理由で噛みつかれるか分かりません。本当に「常識」というのは曲者です。

日々是好日
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「沈丁花のつぼみ…かなり膨ら... | トップ | まあ、同国人同士、いろいろ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語学校」カテゴリの最新記事