日本語学校からこんにちは ~水野外語学院~

千葉県市川市行徳にある日本語学校のブログです。日々の出来事、行事、感じたことなどを紹介しています。

ハンカチを持ってくる、手を洗う…が難しい…らしい。

2020-04-17 08:57:24 | 日本語学校
晴れ。

千葉県でも、コロナウイルスが、だんだんと迫ってくるような感じです。この近辺からそう動いていなければ、大丈夫だろうと、皆、考えてはいるのですが、それでも、どこでどうなるのかわかりません。とはいえ、手洗い、除菌、「三密」を避ける…などと、私達でもできることはいろいろあるようです。

休みにすると、すぐに集まって食事したりする人たちもいるので、休みにするのは怖い。だいたい、ほとんどの学生はこの近所に住んでいるのです。

春休み明けの最初の登校日。まず、学生達にはマスクをして、ハンカチを持ってくるようにと連絡しました。ところが、ハンカチを持っていない…。来日して1年になろうというのに、「ハンカチとは、そもなんぞや」という人までいる。早速準備していたハンカチを買ってもらいます。

そして、教室に入る前に、手洗いを20秒してもらいます。こちらがついていますからね、テキトーは許しません。それから、あらかじめ、除菌しておいた教室に入り、席に着きます。

学生達には、2日にわたって、「三密」をなぜ避けなければならないか、マスクをなぜしなければならないかなどの録画を見せてました。テレビで放送していたものです。話だけでは、よく判らないのです。

2日目、送れてきた学生がいました。入ろうとしたので、「手は?」と聞くと、「洗いました」と言うのですが、ドアのそばにいた女子学生が、「いいえ、水の音がしなかった」で、バレバレ。四の五の言わさず、「手洗い!」。

皆、手を洗うという習慣をつけるのに、時間がかかりそうです。

この学校、今は全員でも、二クラスで15人くらい。その二クラスも隔日にし、昨日は「Aクラス」が登校日、そして今日は「Bクラス」が登校日です。

こうやって、毎日ハンカチを持ってくる、手を洗うという習慣をつけていかなければなりません。

日々是好日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ「モモ(桃)」の花が咲... | トップ | 今日は、「Aクラス」が登校... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語学校」カテゴリの最新記事