ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

オニユリ

2017年07月31日 18時55分14秒 | 花便り


鬼百合も次々と咲いている。



鬼百合って「鬼」というネーミングで損をしている。
他のユリよりは毒々しく感じるけど、
よく見るときれいな花じゃない?
それにゆり根が食用になるのもいい。



ところで鬼百合は鉄砲ユリなどと違って種からは増えない。
ムカゴと球根の株分けで増えるのですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガ

2017年07月31日 18時45分17秒 | 田舎暮らし
ぽつぽつとミョウガの収穫。
昨日は1つ、今日3つ。
ミョウガはほったらかしでできるのがいい。
ミョウガだけではない、山菜は勝手に生えてくるし肥料も何もいらない。
収穫さえすればいい。
そこらへんが大好き。

とりわけミョウガは日当たりの悪い野菜が育たないところで育つ。
そこで最初だけちょっと耕してミョウガの根を植える。
すると翌年からずっと収穫できる。
そのうち込み合ってあうっかりジャングル状態。
そこでほかのところを耕してミョウガを株分けする。
こうしてどんどんミョウガ畑が広がっていく。
ところがミョウガなんてそんなに食べられるものではない。
そんなに数多く売れるわけでもない。
今我が家では何百本か千本かミョウガがあるけど今ではすっかりジャングル状態。
さて次はどこに植えたらいいのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけかけと・・・

2017年07月30日 20時49分22秒 | ニュースの中から
かけかけと朝から晩までかけかけと、
想像、捏造、印象操作の書きまくり。
きっと朝日が一番馬鹿にしているのは、朝日の購読者。
自分で考えることのできない購読者を正しく(自分たちの都合の良いように)誘導せねば、と思っているのに違いない。
そしてその誘導に簡単に乗せられる朝日の購読者。

ねぇ、ねぇ、もっと自分の目で見て、自分の頭で考えたら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ

2017年07月30日 18時57分00秒 | 花便り



ユリも好きな花。
それも純白の鉄砲ユリが好き。
ユリの香りもいい。
優しくそれでいてかなり自己主張をする。
昔、団地のベランダでユリを10数本植えていた。
ベランダに出るとユリの強烈な香りにすっかりくらくらした。
でもここは団地のベランダのような閉ざされた空間ではない。
背丈もきっと2メートル以上はあるかな?
開かれた空間の中で、すくすくすくすく育っている。

そこで思いっきり鉄砲ユリの写真です。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨日和

2017年07月29日 17時54分43秒 | 酒の話
今日もまた梅雨日和が続いている。
この数日、暑いけど湿っぽい天気。
「梅雨が明けたと思われます」と言った気象庁も、
きっとまだ明けてないのかなぁ~と思い始めているのかも知れない。
(梅雨入り宣言も、梅雨明け宣言も、気象予報士に任せてけばいいのに・・・)

そんな話ではなくヱビスビールの話。
今日もヱビスビールを飲んでいる。
でも昨日の「華みやび」でなく普通のヱビスビールを。
やっぱりこちらの方がうまい。
「華みやび」は甘さ華やかさを感じたけどやっぱりビールのだいご味は苦みキレの良さ。
そこがまったく欠けている。
こんな味だったらきっと第3のビールでも出せただろう。
きっと製作者の意図はビール離れをして第3のビールを飲んでる人にビール好きになってほしいと思ったのだろう。
でもそれは妥協的にしか感じられない。
地道にこつこつと本来のヱビスビールを進めた方がいいんじゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに温泉に・・・

2017年07月28日 17時58分21秒 | 田舎暮らし
久しぶりに隣の町の温泉に入った。
それも真昼間から。
他の入浴客は、ぽつりぽつり、一人二人。
まさに隠居気分。
真昼間からこんなことしていいのだろうか?
うん、いいのだよ。

そして今、発泡酒ではなくビールを飲んでいる。
それもヱビスビールを。
それも華みやびというのを。
こんな贅沢していいのだろうか?
うんうん、いいのだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明責任

2017年07月27日 18時46分00秒 | ニュースの中から
説明責任とはあんたが犯人だと決めつけること。

説明責任を果たすとは、やってないことも「やりました」と言って謝ること。

論理が通用しない魔女裁判の世界だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミも積もれば・・・

2017年07月27日 12時26分10秒 | ニュースの中から
ゴミも積もれば山となる。
積もり積もった粗大ごみ
腐れて悪臭を発しているマスゴミを掃除するのは大変だ。
でも掃除しなければ、日本が腐れしまう。

ゴミ山をきれいにするには元から絶たねばダメ。
もはやごみでしかない新聞紙。
みんながこのゴミを作るのをやめたらいい。
新聞を取るのをやめたらいい。
するといじけてねじれたこの日本が、
清く正しく美しい、
明るい日本になっていく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい星

2017年07月26日 03時50分55秒 | 雑感
せっかく立ち寄ったこの美しい星地球。
たまたま立ち寄ったこの美しい星地球。
この星にきて今までいったい何をしてきたのだろう?
このままむざむざ酔いどれのままで終わってしまうのだろうか・・・
このまま宇宙の泡の中に消えていくのだろうか・・・
何かを残したいと思いながら、ただ思いだけを残して、消えていくのだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨

2017年07月25日 18時07分17秒 | 田舎暮らし
この2日、梅雨のような天気。
午前は曇り、昼からはすごい雷雨。
裏の沢がたちまちごうごうと音を立てて流れ出した。

 五月雨を 集めて早し 裏の沢

でも今は雨もやみヒグラシが寄せ来る波のように鳴きだした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の収穫

2017年07月25日 17時57分19秒 | 田舎暮らし
桃の収穫に行ってきた。
まだ青いのも多かったけど、これで全部収穫。
今年の出来はあまり良くなかった。
小さく数も少なかった。
来年に期待しよう。
今年も我が家の桃はとれなかったので、来年もオーナーすることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラシーヌを・・・

2017年07月24日 18時58分47秒 | 本の中から
ラシーヌを読んでいる。
もどかしく読んでいる。
きっとフランス語だったらこのすばらしい詩が、この素晴らしい戯曲がわかるんだろうな~
なんて思いながら読んでいる。

でもね素晴らしい詩人が、作家が、素晴らしい人?
いえいえそれは、まったく違う!

美しい詩を作る詩人の心の中が美しい?
美しい音楽を作った人の心が美しい?
美しい小説を書いた人の心が美しい?
それはまったく違う!!
喜劇作家は楽しい人間?
いえいえまったく違う。
それどころか偏屈な人間、しばしば卑しい人間、

ワーグナー、あの壮大な楽劇を創ったワーグナー、
でもその人物はというとまるで悪魔!
こんな人間とは付き合いたくない。
あの壮大な交響曲を書いたブルックナー、
その内面は小市民。
やたらと世評を気にする小市民。
勲章をもらって大喜びし、
世評を気にしてやたらと改作した。
あの楽しい小説を書いたゴーゴリ
伝記を読んでがっかりした。
お友達にはなりたくないなぁ~と思った。

ラシーヌも同じ。
戯曲の序文を読むとほかの作家の悪口三昧。
まったく受けなかった最初の戯曲、
モリエールは好意で十数回も講演したのに、
受けなかったのはモリエール劇団の演技が下手だったと、モリエール劇団を非難する。
こんな人間とはあまりお友達にはなりたくない。
中庸の人モリエール。
妬み嫉みやっかみはあったけど、人間性については誰も非難しなかった。
喜劇の序文には非難されてることに対しての反論はあるけど、ユーモアを交えた反論だった。
ところがラシーヌは牙をむきだす。
そこにモリエールとラシーヌの人間性の違い、
それは育ちの違いだけのことではないかもしれない。
裕福な家庭に育ったモリエール。
生まれすぐに孤児になり修道院生活を送ったラシーヌ。
この環境の違いは大きいけど、でもそれだけではない。
同じく貧しい家庭に生まれたルソーともまったく違う。
そこにはもって生まれたものがあるのだろう。

しかしそんなことはどうでもいい。
残された作品だけを見ればいい。
ラシーヌの悲劇、とってもしっかりした作品だ。
(喜劇は評価しない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエ

2017年07月23日 19時22分33秒 | 食の話
サザエをたくさん頂いた。
アワビはもちろんサザエも大好き!
もともと貝類大好き人間。
特に生がいい、刺身がいい。
サザエの刺身もアワビに劣らず大好き!

牡蠣も店で売ってるものよりも海岸の岩にくっついてるのをそのままかじるのがいい。
もちろん牡蠣のフライも好き。

汁物も・・・ハマグリとか・・・浅利とか・・・
でもシジミも・・・好きだけど・・・身を食べるのは面倒くさい。
まあ、身まで食べるのなら浅利程度にしてほしい。

焼き物にするのもいい。
バーベキューに貝類は肉に比べるとちょっと控えめだけど貝がいないととっても寂しい、かなり寂しい。
他の具材がすっかり観念してあきらめてるのに、貝類やエビやカニ、
最後の抵抗だとばかり「いや、いや、いや!」
ここは悪代官のごとく、かたい殻を無理やり開けて、食べるこの快感が何とも言えない。
特にサザエは、そのとげとげが、精いっぱい抵抗しようとするそんな気持ちがいじらしい。

というわけで、2つだけ焼いて食べて、
それから刺身にしたりして、あとは必死に抵抗するサザエを金槌でわって、身を取り出す、そんな過酷な作業を続けた。

「おぬしも悪よのう~~~」
と、思いながら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いと・・・

2017年07月22日 12時09分15秒 | 酒の話
暑いと麦茶がぶのみ。
すると夕方なんか体がだるくなる。
塩分不足なのだろう。
そこで塩分と水分補給のために、夕方からは酒で水分を酒の肴で塩分を補給する。
そうこれもひとえに体のことを考えて、晩酌に励んでいるんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の巣

2017年07月22日 03時32分33秒 | 田舎暮らし


蜘蛛の巣を好きな人はあまりいないだろう。
でも光り輝く蜘蛛の巣とってもきれい、だと・・・思うんだけどなぁ~

そこで蜘蛛の巣の写真です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする