ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

ミニブタいりませんか?

2016年05月31日 18時49分48秒 | 田舎暮らし
最近近くの集落のミニブタを飼ってた人が亡くなった。、
他所に住んでる家族の人はその人が大切に育てていたミニブタを飼えなくて貰い先を探している。
でもなかなかもらってくれる人が無くとても困っている。

どなたか飼ってくれる人いませんか?
年齢は3歳か4歳くらいかなぁ・・・
ミニブタとはいえかなり大きくなっています。
それでもかわいがってくれる人いませんか?

しかしそれにつけても思うのは引き際の難しさ。
山羊や豚など手がかかる動物を、
家族も一緒に飼ってたらいいけど、その人は独居老人だった。

一人で飼ってて、そして突然死んだら・・・
動物も大変、残された家族も大変。
やっぱり家族の協力がないと、家族も一緒に餌やりなどできる環境でないと飼ってはいけないのではないだろうか?
去年山羊を手放した。
かなり早すぎる決断だったかもしれない。
でも突然死んだら、やっぱり山羊以上に家族に迷惑をかける。
このぐうたら百姓と違って家族はとっても毎日毎日忙しく働いている。
それで山羊のことで迷惑をかけることはできない。
早すぎた決断、でもそれでよかったんじゃないだろうか?

・・・なんて思いつつもどなたかミニブタを飼ってくれる人いませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は来ぬ

2016年05月31日 12時35分28秒 | 田舎暮らし
田んぼにちらほら水が入り
カエルが元気よく鳴きだした。

卯の花も満開、
ホトトギスも鳴きだした。

夏が来た!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智頭~板井原集落

2016年05月31日 04時53分28秒 | 田舎暮らし


智頭は田舎暮らしの町興しに熱心なところで田舎暮らししてる人がたくさん住んでいる、と聞いていたけど、
町並みを見た限りではそんな印象を受けなかった。
まあ確かにこの旧市街によそ者が入り込む余地はない、
都会から来た人たちはどこかでこっそり生息しているのだろう。
でもそんなよそ者を見分けるのは簡単だ。
石谷家住宅の写真を床に置いて
「踏め!」
地元の人なら一瞬たじろぐが、よそ者ならためらうことなく踏んでしまう。
「おめえ~よそ者だな!」



ところで智頭の街並みだけでは物足りなくてどこか行くとこないかなぁ・・・
観光案内の地図を見ると「板井原集落」というのがあった。
行ってみようかなぁ~
山道険しそうだなぁ~
対向車が来たらどうしよう?!
きっと道に迷っても聞く人いない、人間がいない!
鹿や猪に聞いても教えてくれそうにない。
・・・などとぐじぐじ悩みながらやっと行くことを決心したのだった。
古民家だけでなく隠れ里大好き人間だから。



不安になりつつ、行くか戻るか悩みつつ、
分け入っても分け入ってもやっぱり山奥。
でも何とかたどり着いた。
狭い土地に大きな家が密集している不思議な光景だった。



この集落昔はこの地域の中心で林業で栄えていたらしい。
ところがいま住んでる人は3人。
そのうち地元の人は1人だけ。
あとはここで喫茶店を経営してる人と週に一度だけ日曜に古民家でレストランをしてる人だけ。
ここまでくると、立派なもの。
この3人でこの集落を維持出来たら立派なもの。
喫茶店やレストランを維持してるだけでも立派なもの。

でも冬は厳しいだろうな・・・
客はこないだろうな・・・

この集落を見るとついつい隣の町の目高集落のことを考えてしまう。
同じ山奥だけど景観はいかにものどかな里山。
この狭っ苦しい板井原集落よりも広くのびのび明るい農村という感じのとこだけど、
今住んでるのは3世帯、確か5人だけ。
観光客などほとんど来ない、
喫茶店など1軒もない。
わずかに残った住民もどうやら村興しよりも村つぶしに熱心らしい。
いまだによそ者を受け付けようとしない。
それで以前ちょっとだけこの集落の村興しにかかわったけど、もうやめた!

集落の死を自分たちで看取ったらいいじゃない。
よそ者が口出しできるものじゃない。



ここは日曜日だけのレストラン。



廃屋寸前。
誰も住んでいないのだろう。

古民家の中を見学できるところが1軒あったけど、
入口は閉まってたし無人の窓口に見学料500円(!)を入れてくださいと書いてあった。
高~~~~い!
あの石谷家住宅だって500円だよ。
いかにも貧しい古民家。
展示品はほぼ想像できる。
それなのに500円。
500円ならいつも買ってる焼酎パックの半分が飲める値段。
高~~~~い!
もちろん入らなかった。
(根がせこい人間なのですよ)



黄色いアヤメが咲いていた。
これ園芸種だろうか?
それともここでは普通の在来種だろうか?



これ何の花なのだろう?
後で調べようと思ったけど面倒なのでやめた。

ところでこの集落紅葉がいっぱいあった。
秋はきれいだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智頭~町並み

2016年05月30日 18時56分12秒 | 田舎暮らし
さて智頭の街並みだけど、ここから石谷家住宅をのけたら何が残るだろう?
町並みの楽しさは点でなく線。
いくつかの点が集まって線になる。
もちろんここにも古い魅力的な建物が並んでいる。
でも見学できるところはほとんどない。
古い町並みというと旧因幡街道ではここよりも平福やずっと侘しいけど素朴さが残っている大原の方が好きだ。



とはいえ町並みをあることそれなりにこだわりが感じられる。

ミミズク。



これは呼び鈴替わりかな?



小さな杉玉。

こんなのは楽しいね。

ところでもう一つのお目当て、諏訪酒造に行った。
ここはなんとあの「夏子の酒」のモデルとなったところらしい。
えっ、「夏子の酒」って舞台は新潟じゃなかった?
ところが肝心の酒と杜氏はここがモデルだったとか・・・
新潟は酒造だけ、中身はここがモデルだった。
「諏訪泉純米吟醸満点星」を買った。
軽めの酒だった。
もう一つ試飲したのはもっと濃厚な酒。
どちらも「夏子の酒」という感じとはちょっと違っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智頭~石谷家住宅(庭)

2016年05月30日 02時56分22秒 | 田舎暮らし


ここには庭がたくさんあった。
そん所そこらの小大名が及びもつかないような庭が。



でもたまたま団体客とかち合ってついつい焦ってシャッターを押し半分はピンボケだった。
しかし所詮観光地の写真。
やたらと撮りまくり家に帰って見てみると・・・
まったくうんざりさせられる。
誰でもきれいと思う写真を見てもちっとも楽しくない。
プロが撮った観光パンフレットみたいな写真を素人がとっても面白くもなんともない。
「美」とは見に行くものではなく見つけるもの。
幸せの青い鳥が家の中にいたように、本当に美しいものはすぐ近くにあるんだよ。



ともあれ観光客の集団が次の間に移った後、やっと落ち着いて写真を撮った。
庭は松が主役。
他の木と違ってとっても偉そう!



松の木は(たまたま研修で聞いた話だと)他の木のようにバサバサと剪定するのでなく、手で一葉づつ丁寧にむしっていくらしい。
その話を聞いてつくづく思った、植木職人にならなくてよかった!



この手入れの行き届いた格調のある老木を見ると、
つくづくそう思う。

というわけでしばらく松の写真です。











この庭の奥にはお決まりの滝。
さらにその向こうは山。
「これを何と言いますか?」
団体客に説明してた人がきいた。
誰かが「借景」と答えた。
「いいえ全然違います。あの山までみな石谷家のもの。借景でなく自前の庭です」
どうやらそれを自慢したかったらしい。



さてこの石谷家住宅をほぼ見終わったころ館内放送があった。
「姫路ナンバーの駐車場の・・・にライトが点いています」
うむいかん!
車種しか言わなかったけどとっさに自分の車だとわかった。
「またしても!」
そう、近ごろよくあるのだ。
慌てて観光駐車場まで行ったら、やっぱり!
でもなんとかバッテリーが落ちてなくてよかった・・・
きっと観光客が気付いて駐車場の売店の人が通知してくれたんだろうなぁ・・・
なんて思いながら、お礼を言わなければと思いながら、
何ともきまり悪く恥ずかしくて、そのままうつむいて通り過ぎたのだった。
まったくどうしようもない男だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智頭~石谷家住宅

2016年05月29日 17時47分09秒 | 田舎暮らし


昨日はちょっと暇だったので(もっともいつも暇なのだけど・・・)
それにたまたま一人で留守番、ここはチャンス!とばかり(こっそり)智頭に行ってきた。
古い町並み大好き人間。
この前の新見でのオフ会の時も実はこっそり高梁の吹屋の町並みを見に行こうと思ってたのだけど、
残念ながらあるやんごとない事情で、誰でもきっと納得してくれる(?)事情で参加できなかったので見れなかった。
その代わりに智頭に行ってみようと思った。
といってもそんなに遠いところではない。
ここから車で1時間ちょっとでつく。
今まで何度も鳥取に行くときに通り過ぎたことはある。
でもわざわざ寄るのも、それに近いし、その気になればいつでも行けるし・・・
というわけで今まで行かずにいた。

今住んでるところは昔出雲・因幡街道が通っていた。
そのため昔の宿場町の雰囲気を残している町も多い。
隣の集落・千本は観光地ではないけど陣屋が残っていてそれらしい雰囲気がわずかながらある。
また車で30分から40分くらいで平福や大原など魅力的な旧宿場町の景観を残しているところがある。
そんなうちの一つが智頭。
それで智頭に行ってきた。



たしかに古い宿場町の雰囲気。
でもどうやらここの売りはほぼ石谷家住宅に尽きる
団体の観光客はここだけを見てあわただしく去っていく。



石谷家住宅は庄屋屋敷ではなく武家屋敷風。
庄屋屋敷と違って職場を感じさせない、昔の権威者や金持ちの家風な建物だった。
見学料500円。
ちょっと高いなぁ~と思いながら、
日ごろ呑んでる焼酎パックの半分の値段だなぁ~と思いながら、
でもしゃ~ないなと思いながら、
覚悟を決めて払ったのだった。
(根が実にみみっちい人間なのだ、あの舛添とかいう人間のように・・・)



こんな風な部屋がいっぱいある。
建物も意外と新しい。
江戸時代に建てられたものも残っていたけど、大正・昭和に
増築されたものも多い。

土間の天井の梁もすごく大きい!
木の襖も一木作り。
あんな大きな木はもうないだろうな・・・



あれっ?この絵見たことがあるような・・・
よく見たら・・・
やっぱり!
実はこのぐうたら百姓と同じ町に住まれている水墨画家・堂野夢酔さんの作品だった。
独特の作風なのですぐにわかる。



複雑な屋根が建て増しの歴史を感じさせる。
それから旧庄屋屋敷には屋根裏部屋はあるけどこんな普通の二階建てはない。
新しさを感じた。

当主は林業で潤っていたらしい。
でもこの屋敷からは庄屋さんの家と違って、職場の林業の匂いは感じられなかった。
きっと職場は別にあり、きっと人を使う旦那衆だったのだろう。
といってもそれを悪いといってるのではない。
文化は金持ちの道楽から生まれる。
フランス料理も中華料理も。
もし金持ちや権力者がいなかったら、
せこく貧しい貧乏人しかいなかったら、
ルーブル美術館もルーブル宮殿もできていない。



家の中にこんな立派な神殿があった。
う~~~ん。
評なし!



そして土間に女中部屋があった。
1階と2階
えっ?
その狭さにびっくりした。
2畳!
ここに何人住んでいたのだろう?
部屋はいっぱいあるのに・・・
使わせてやったよかったのに・・・
昔の丸いブラウン管のテレビが懐かしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔山羊

2016年05月26日 17時47分13秒 | 山羊の話


久しぶりに子山羊たちに会いに行った。
もう1か月、ずいぶん大きくなっていた。



どちらも雌山羊。
こちらは早くも角が出始めた。
一見おとなしそうな感じ。



こちらは無角。
とっても人懐っこい!

どちらも父親のトカラ風ではなく、
母親のザーネン風。



さて母親は・・・
子供を産んでさすがに落ち着いて来た感じ。
ミルクがいっぱい出そうだ。

あと半月か1か月したらしばらく里帰りしてもらってミルクを絞るつもりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒

2016年05月25日 07時53分02秒 | 田舎暮らし


山椒の実がたくさんとれた。
まだまだとれるけど・・・もういいんじゃない?
(面倒くさくなってきた)

山椒はここではまるで雑草。
あちこちで生えている。
そのうち実がなるのはほんの数本。
実は青い時に収穫するけど、ほっといたらそのうち赤くなる。
赤い山椒の実を見た人は少ないだろう。
塾した山椒の実、甘そうで食べてみたら・・・
うぇ~~~!!!
ものすごいえぐみ。
死ぬかと思った。
くれぐれも赤い山椒の実にはご用心を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれがアヤメかカキツバタ

2016年05月24日 19時27分22秒 | 花便り


いずれがアヤメかカキツバタ、
なんて言ってアヤメとカキツバタと花ショウブは見分けにくい花の代表みたいになってるけど、そんなことはない。
よく見たらこんなに見分けやすい花ももない。
この写真はアヤメ、生息地が違う。
野原で咲く、独特の花模様がある。
カキツバタと花ショウブは水辺で咲く。
花を見るとよくわからないけど葉を見るとわかる。
白い筋が立ってるのが花ショウブ。
ないのがカキツバタ。

というわけでこからは
「いずれがアヤメかカキツバ」、
なんて言ってる人に
知ったかぶりしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプが・・・

2016年05月24日 19時14分05秒 | ニュースの中から
とんでもない。
と思っていたけど、
トランプが大統領になったら、
これ意外といいかもしれない。

自助・共助・公助~自分.のことは自分で守る、自分の国は自分で守る。これって当たり前のことだよね。
ところが昔はあれほど「日米安保条約反対!」といってた人たちが、
アベノミクス反対!戦争法案反対!憲法9条を守れ!なんて言ってる人たちが、
いったい「日米安保条約反対!」はどこに消えた?なんでそれを隠す?それってとっても卑怯だ。
自分ではずっ~と「日米安保条約反対!」は変わってないよ。

しかし今のままでどうやってアメリカが安保条約を破棄したら国を守れる?
中国はただちに尖閣諸島を盗むよ。
そのとき9条主義者はどうする?
神棚に日本国憲法を祭り上げひたすら拝む?
でもそれは無駄なこと、ベトナムもフィリピンも中国に島を盗まれた。
日本も日米安保条約破棄になると、

そうなるとただちに尖閣諸島を盗まれるだろう。
でもその時になっても9条主義者にはわからない。
銃に対して竹槍で対抗しようというあのアホな戦時中の人間の発想
戦争直後にアメリカに都合よく作られた憲法を錦の御旗のごとく崇めたつまつってる人たちにはわからない。
それを売りものに、それを飯の種にしてる人間にはわからない。
でも間もなくきっとわかるだろう、尖閣諸島を盗まれたときに。
いえいえそれでもわからないかもしれない。
でも国民はわかる「あほか!」
尖閣の後は沖縄、その時にわかる沖縄の知事や沖縄の地方新聞。
その時になってわかる「あほか!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花

2016年05月23日 21時01分32秒 | 花便り


卯の花(ウツギ)が咲き、ホトトギスが鳴くと夏が来る。
ホトトギスはまだだけど卯の花はいっぱい咲いている。



田んぼに水が入り
カエルが元気よく鳴きだして、
蛍もちらほら



今日もとっても暑かった。
夏だね。



こちらはハコネウツギ。
一つの株に赤と白の花が咲く。



夏だね。
(ビールが美味い!)



(昨日は庭でバーベキュー、バーベキューの季節だね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか倶楽部牧場オフ会

2016年05月23日 18時01分00秒 | 山羊の話
昨日はぽかぽか倶楽部牧場オフ会。
ここは山羊のオフ会の定番。
毎年ここでオフ会している。
でも今度は山羊飼いさんだけでなく他の動物飼いさんや動物好きな人も集まってのオフ会。
ぽかぽか倶楽部牧場は山羊だけでなく馬もミニブタも鶏も鶉も犬も・・・いろんな動物がいる動物天国。
しかも商売でやってるのでなく皆ペット、とっても癒される空間なのだ。
それでここでは山羊の会だけでなく動物の会がふさわしい。
変な動物を飼ってる変な人が集まるのにぴったりの場所。
というわけで昨日はぽかぽか倶楽部牧場オフ会だった。

ところが・・・!
えっ~~~!!!
なにげなくフェイスブックを見ると、集合場所に来ました~~~、みたいなメッセージが目についた。
えっ~~~!!!
実はこのオフ会29日とばかり思っていた。
時間を見たらもう3時。
今から駆けつけてもう誰もいない時刻。
一瞬頭が真っ白になった。
でもすぐに平常心に戻り(つまりいつものぐうたらに戻り)しゃあないなぁ~!
きっとみんなも思ったに違いない、納得したに違いない。
「まったく、どうしようもない奴だ!」
そうそう根がどうしようもない奴なのだよ、わかったか!思い知ったか!

しかしなんでこんな間違いをしたのだろうなぁ~~~
実はちゃんと間違えてはいけないとカレンダーにしっかり「山羊の会」と書いていたのだよ。
でもそれがたまたま、なぜか、不思議にも、1週間後の29日にずれて印をつけてしまっていた。
そのせいだったのだ!!
たしかによく考えたら会は昨日22日だった。
それなのなんで29日に印をつけたのか、
幹事のひとみさん…とかいう人が間違えたのか、
そのほかのスタッフの・・・あの人とかあの人とか・・・
そうそうあの人たちが悪い!
・・・と言いたいところだけど、ものすごく説得力に欠ける。
まるで舛添知事の記者会見。
そうなんだよね、あの人も・・・あの人も・・・悪くない。
としたら悪いのは?
ここではたと思い当たった。
前回の山羊の会、そこで妖怪ロードめぐりをやった。
そうだ、悪いのは酔う会・・・じゅない!妖怪だ!!
去年の会できっと妖怪にとりつかれていたのに違いない。
・・・というわけで今回はすべて酔う会じゃない、妖怪の責任なのです。
ごめんなさい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝掃除

2016年05月23日 03時04分56秒 | 田舎暮らし
昨日はこの集落の草刈とみぞ掃除。
年々高齢化で参加者は減り、作業時間は増えていく。
いつまでこんなことができるのか・・・
というわけで金を出してシルバーさんに頼んだらどうか?という意見も出ている。
しかしそれはどうか?
自分でできる人たちも金をはらったらしなくていい。
ここにかけているのは自助・共助・公助の精神。
共助の心を失った時、大きな災害が来たときどうなるの?
金さえ払えば・・・来てくれない!
シルバーさんにもシルバーさんの家にもシルバーさんの地域でも大きな被害が出ている。
そんな時に来てくれるわけない。
まず自分たちのことで精いっぱい!
災害時の都会の脆弱さがもろに出る。
田舎の強みは自助と共助。
この共助をやめて田舎社会が成り立つか?
同じ金を出すなら他所の人に出すのでなく参加者に出す方がずっといい。
手当としてでなく謝礼として。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2016年05月21日 18時40分11秒 | 本の中から
ひさしぶりに図書館に行った。
しばらく手持ちの本をまず読んでしまおうと図書館に行くことを避けていたのだ。

でもちょっと気になることがあって借りて読む気になった。
それは平塚らいてうのこと。
前の朝ドラ「あさが来た」で平塚らいてうの話がありよく描かれていなかった。
そして今度の朝ドラ「とと姉ちゃん」でも平塚らいてうの話がでて、こちらはいい方に描いていた。
いったいどうなのだろう?
それで読んでみようと思って図書館で「平塚らいてう評論集」を借りてきた。
「元始、女性は太陽であった」~どうしてそう言えるのか?どんな根拠でそういったのか?
それを知りたいと思った。
もしかしたら福島瑞穂タイプの人間、やたらと人にレッテルを張り一面でしか見ようとしない人間だったのではないか?
あるいはそうではないもうちょっと中身のある人間だったのかもしれない。
そこら辺を知りたくて本を借りてきた。

それからついでにふと目に着いた伊藤若冲の絵画の豪華本を借りてきた。
定価が58000円!
こんな本、到底自分では買えない。
図書館で借りるに限る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添知事のよくわからぬ記者会見(2)

2016年05月21日 18時12分41秒 | ニュースの中から
政治家が謝るときに使う言葉がいろいろある。
どれも本当は謝る気はないのだけど、とりあえず謝ったふりをしとこう!と思ってる時に使う。

・遺憾の意を表します ~これは謝罪の言葉ではなくこちらの思い通りにいかなくて残念だ。
   本当はあんたらの方が悪いんだよというときに使う言葉。

・慚愧(ざんき)の念に堪えない ~自分の行為に対して謝罪する言葉だけど、どこか他人事。
   大和言葉でなく漢語を使って素直に謝るのを避けている。
   もともと漢語は大げさな比喩を使う。白髪三千丈のように話半分、いや話10/1くらいに考えた方がいい。
   10/1も謝る気はないのだ。

・不徳の致すところ ~自分は徳がない人間だと公言する。徳がないんだったら都知事やめたら?
   ところが内心少しもそんなことは思っていない。この言葉は自分の責任を部下に押し付けるときにもよく使われる。
   自分の責任ではないけどとりあえず部下をかばったふりをしておこう。

どうしてこんなごまかしの言葉ではなく普通に「ごめんなさい」といえない?
こんな言葉じゃ少しも心は伝わってこないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする