ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

鶏の脱走

2007年05月31日 11時19分25秒 | 田舎暮らし

鶏小屋の主、ボス雄鶏とはいつも微妙な緊張関係が続いている。
ある一定の距離をとってお互いにそれ以上は近づかない。
ボス雄鶏は他の鶏を守ろうという使命感に燃えて、山羊や人間をとても警戒している。
けんかをしてもかなわないのにそれでも必死に跳びかかってくる。
その気持ちはわかるけどこちらだって、朝夕餌をやり水を替えているのに跳びかかられてはかなわない。
いつもはそんなことはないのだけど、ちょっと違った服装をして入るとたちまち跳びかかってくる。
こんなときはさすがに頭にくるので思い切りやっつけてやる。
するとさすがの雄鶏も逃げ回り、他の鶏も大きな声で鳴きだして鶏小屋中がすっかりパニックになる。
こうして時々雄鶏いじめをするとしばらくの間は平穏な緊張関係が続く。
このボス雄鶏の仲間を守ろうという健気な気持ちはよくわかるだけに、迷惑ではあるけどいつまでも飼っていくつもりだ。
なんせ鶏小屋の主なのだから。

というわけで昨日、虫の居所が悪かったのか突然突っかかって来たので思い切りやっつけた。
するとまたも鶏小屋中がパニックになり、少し開いてた戸からボス雄鶏と雌鳥2羽が逃げ出した。
一羽はすぐに捕まえたけど、ボス雄鶏は裏山に雌鳥1羽は反対の裏山に逃げ出していった。
こうなるともう捕まえることは出来ない。追いかけるとますます山奥に入っていくばかりだ。
ここは知らんふりするに限る。
「もうあんたたちなんか知らんからね。帰ってこなくてもいいよ。」といってさっさと鶏小屋の戸を閉めて、他の仕事を始めた。
姿は見えないけど森の奥からそれらしい気配が聞こえる。
鶏もちょっぴり心配になったらしい。
でもここで、探しに行ってはいけない。
「よその子のことなんか知らんからね」
すると、これはやばいぞと思ったのか、ボス雄鶏がまもなく姿をあらわした。
そこでそっと戸を開けて、一方から追い込む。
するとすんなり入ってくれるはずが、なかなかうまくいかない。
それどころか、小屋の山羊が外に出ようとする。
「こらぁ!」とむりやり山羊を押し込めると今度は他の鶏が外に出ようとする、あわてて戸を閉めると、せっかく入ろうとしてたボス雄鶏が逃げ出す。というわけで何度も小屋の周りをぐるぐる回った後、どうにかボス雄鶏を小屋に押し込めた。

さあ残るは一羽。もう姿も見えないし気配もしない、もうどうでもいいやと思うけどあいにくこの雌鳥はまだ若くて現役の鶏。3年経った雌鳥ならそのままほったらかしにしてもいいと思ったけど、まだまだタマゴを産んでもらわないといけない。
気になりながらも、知らんふりをして1時間が過ぎた。日は大分落ちてきた。まもなく暮れるだろう。
そのとき裏山から鳴き声が聞こえて、鶏が姿を現した。
でもすぐには近づいてこない。どうも素直な性格ではないようだ、それとも恥ずかしがりやなのだろうか。
なおも知らんふりをしているとようやく小屋に近づいてきた。
そこで戸をそっと開けて反対側から追い込んでやっと中に入れることが出来た。
勝った!と思ったけど、ぜんぜん充実感はない。疲労とともに日暮れを迎えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー

2007年05月30日 06時33分44秒 | 田舎暮らし
日曜日、近くのT農園でバーベキューをした。
それで、我が家の雄鶏2羽をもって行った。
とっても元気のいい真っ白い1年ちょっと経った雄鶏を。

今回は自分でさばかなかったのでちょっぴり気が楽だった。
でもやっぱり頚動脈を切るのは、見るのもあまりいいものではない。
鶏をペットにしてる人にはきっと信じられない光景だろう。
もっとも鶏をペットにする人の気持ちはよくわからない。
鶏は鳴き声がうるさいし、目つきも鋭く、かなり怖い顔をしていると思う、特に雄鶏は。
聞くところによると現在の動物の中で鶏は遺伝子がティラノサウルスに一番近いという。としたらかって人類の祖先がティラノサウルスに食べられていたかも知れないのに、今ではティラノサウルスをペットにしたり食べたりしていることになる。そう考えると楽しくないこともないけど。

それはともかく、バーベキュー。
囲炉裏で食べるのもいいけどたまには外で食べるのもいいものだ。
同じものを焼いて食べても囲炉裏とバーベキューではかなり感じが違うけどね。

バーベキューの主役はやっぱり肉。一方囲炉裏の主役は魚介類(という気がする)。どちらにしても野菜は脇役。人間は本来肉食動物で野菜はあまり好きではないのだろう。ライオンもトラも肉だけで生きていけるのだから人間も肉だけで生きていけるのかもしれない。
こう考えると野菜農家としてはちょっと複雑な気持ちだ。

でももうひとつの主役、酒は肉からは作れない、穀類や果物から作る。
肉を食べ野菜の代わりの酒を呑む。
これこそ本来の人間のあるべき姿なのかもしれない。

ところで今回のバーベキューでは車で行ったので酒を飲めなかった。
バーベキューに車で行くのはよろしくない。
ものすごく反省している。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの春

2007年05月27日 06時37分04秒 | 田舎暮らし
今実りの春。
春の終わりに慌てて実っている。
サクランボ、クワ、キイチゴ、グミ・・・。
みんな小さくて甘くてすっぱい。
とても懐かしい味がする。

卯の花が咲き出した。
もうすぐ夏がやってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマサミット

2007年05月24日 19時34分20秒 | 田舎暮らし
広島県庄原市で開かれたエゴマサミットに行ってきた。
といってもエゴマを作っているわけでもないし、ものすごく興味があるというわけでもなかったのだけど、人に誘われて、なんとなく、気晴らしに行ってみようかなという気になったのだ。

そして昨日と今日の2日間、泊まりで行ってきた。もちろんたらふく呑んでやるぞ!という下心があったのはいうまでもない。

もちろんここは黄色いアホ車の出番。片道3時間弱の旅だった。高速に乗ったのはこれで3度目。そして今までの中で最長。でもアホ車、よく走った!
危ないので100キロ以上は出さないようにしてたけそれでも120ちかく出ることもあった。

庄原市はもちろん初めて。なんなら市内を観光して帰ろうかなと思いあらかじめ町のホームページを見たけど、見たとたん観光する気がなくなった。倉田百三が生まれた所という以外、別に取り立てて何にも・・・という感じがした。もうちょっとホームページをうまく作ればいいのに・・・。

エゴマサミットは盛況だった。
サミットのことは明日書くことにして、今日は・・・、早く寝よう! 
zzz・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貼り紙の効用

2007年05月22日 18時17分45秒 | 山羊の話
タケノコも終わって裏の竹林もやっと静かになった。
いやらしい貼り紙も破れてとてもむなしい。
でもこの貼り紙、イノシシだけでなく人間にもとても効果があることがわかった。
さすがに柵の中のタケノコは誰も取らなかったらしく、今では山羊牧場予定地がまるで竹林になってしまった。
もうしばらくして竹が固くなったら、そのまま利用して柵を作るつもりだ。


****************
* 人間とイノシシへのお願い   *
*                    *
* 柵の中のタケノコは        *
* とらないで下さい!        *
* 山羊牧場建設のために、     *
* 竹を育てています。        *
* それで電気柵の中の筍は     *
* とらないで下さいね。       *
****************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2007年05月21日 15時16分17秒 | 田舎暮らし
昼間はすっかり暑くなったので、野良仕事する気にもならずでれぇ~と過ごす。
これからは昼寝の季節。
昼寝って優雅なようだけど、でも昼寝しないと体が持たない。

ユキノシタの芽が出て花が咲き出した。
ユキノシタは我が家では絶滅危惧草花だ。
去年は山羊にやられてとうとう出てこなかった。
アマナもアマドコロも山羊にやられて絶滅してしまったようだ。
山羊害はとどまるところを知らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝掃除

2007年05月20日 17時51分23秒 | 田舎暮らし
恒例の地区の溝掃除。
朝8時スタート。
最初は8時という時間にびっくりしたけど今ではすっかりそれが当たり前になった。
田舎時間というと遅くてルーズなんて思うのはまちがいで実は早くて正確なのだ。
5分前にはもうみんな集合している。
「田舎時間」というのは昔一度だけよその田舎のパーティーで経験したことがある。時間ぎりぎりに慌てて会場に入るとまだ誰も来てない。そしてスタッフの人がまだ設営準備をしている。パーティー会場の人もそこは心得ていて、まだ料理作りの真っ最中。・・・というわけで設営の手伝いをしてたら、そのうちぼちぼち人が集まって、1時間後にやっとそろった。そのときも料理はまだ全部はできていなかった。最初からみんな1時間は遅れることを知っていたのだ。
このようなよき「田舎時間」はもう今では見られないのだろうか?

ところで溝掃除、結構重労働なのだ。一家で一人出る決まりなので、お年寄りの世帯の場合80過ぎても出ないといけない。これはかなり大変なことで老人世帯は田舎には住みにくくしている。80過ぎたら出なくてもいいとか何か考えてやらないといけないのではないだろうか?

溝掃除は8時から初めて10時過ぎには終わった。意外とまじめにやり結構疲れたので、何もする気がしなくなって、久しぶりに休みの日曜日を送った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食教育

2007年05月18日 13時59分13秒 | 雑感
もし給食が教育の一環なら、いままで学校でどれほどこの教育をしてきたのだろう?
というよりも学校の先生自体教える能力があるのだろうか?
何を食べても「う~ん、おいしい!」としかいえないグルメタレントと同じレベルではないか。

「う~ん、おいしい!」しか言えないのは学校でそのような教育をしてこなかったからだ。
そんなもの家庭で教えろといわれても、親だってそんな教育を受けていないので教えることは出来ない。

そこで給食のときは検食簿をつけさせればいい。
塩味、甘み、歯ごたえ、盛り付け・・・などいくつかの項目に分けて感想を記入させる。さらにどんな材料を使っているか、スープならどのような出汁を使っているか当てさせる・・・などの訓練をすると次第に口が肥えてくるだろう。
学校の先生も答えられないかもしれないけど、とりあえずカンニングペーパーを用意しておけばいい。
さらに地元の旬の野菜や新米をだして、旬の野菜のうまさや地元の米を見直してほしい。

義務教育の目的は子供たちのいろんな可能性を引き出すことではないか。
そのために国語や算数だけでなく音楽や美術や体育も必要だし、給食教育だって必要だと思う。
料理人に向いてる子だっているだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の教育

2007年05月17日 05時40分44秒 | 雑感
国語の時間はもっぱら居眠りの時間だった。
国語で習ったことは国語が面白くないということだけだった。
そして習ったことは基本的な読み書き以外何の役にも立たなかった。

社会人になってまず求められたことは
・人の話を良く聞くこと
・人を説得し納得させること
・的確に報告すること
・・・などだけどこんなことほとんど習ってはいない。
読み書きなんて社会で必要なことのほんの一部でしかない。

では何が必要だったのだろう?
1.発声訓練~正しく話すにはまず必要なことだ。国語の教師で発生訓練が出来てる人がどれほどいるだろうか?
2.論理学~筋道を立てて論理的に話すには必要なことだ。
3.弁論術~人前で自分の意見を主張して納得させる訓練。
4.記憶力~人の話をよく聞くためにも人を説得するためにも必要。
5.報告能力~話のポイントをつかみ口頭で報告する練習。
6.話をまとめる能力
7.議事録やメモの取り方を教える
こんな訓練が出来てないので社員教育で教えないといけない。そればかりでなく、日本人を日本でしか通用できない人間にしている。

ではそのためにはどうしたらいいのだろう?
1.国語の時間の最初の数分間を発声練習に当てる。
2.国語の時間に論理学やコンピュータのフローチャートなどを教えて2進法的な思考を身につけさせる。
3.長文解読ではなく長文を朗読して、その内容をメモを取らせないで要約して口頭で発表させる。
4.毎回数人ずつ3分スピーチなどをさせる。
5.グループを作り議論をして、代表者にその内容を口頭で報告させる。
6.人の話を聞いてそのまま次の人に伝える。・・・等々

試験もまた読み書き以上に聞く話すのを出したらよい。
すると国際的にも通用する日本人になれるだろう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんポストの利用法

2007年05月16日 15時20分08秒 | ニュースの中から
熊本の赤ちゃんポストに3歳くらいの子が入れられていたという。
どうしてこのようなことをする前に他のところに相談に行かなかったのだろうか?
それとも相談した挙句、どうしようもなくなってポストに入れたのだろうか?

この赤ちゃんポスト、何か大切なものを見落としていると思うのだけどどうだろうか?

それは子供を捨てに来る親の精神的なケアを考えていないということだ。
子供を捨てるということはよくよくのことではないか?
赤ちゃんを助けるのと同じくらいに親も助けてやらないといけないのではないか?
そのためには、まず話を聞くことなのだ。
対面でなくてもよい。お互いに顔を合わせないほうが話しやすいのなら、インターホン越しでもいい。
かならずじっくり話を聞いて、その後で赤ちゃんを受け取ればいい。
今のはインターホンはあっても使わないで済ますことが出来る。
それに今のままだと今度のように想定外の利用法がこれからも起きるだろう。

赤ちゃんポストの利用法
・捨て猫や捨てイヌをポストに入れる~赤ちゃんの命は守るけど犬や猫はどうでもいい?
・餓死寸前の人が自分ではいる ~大人の人の命なんかどうでもいい?
・赤ちゃんの一時預かりに使う~親が旅行に行ってる間ポストに入れておく。
 旅行から帰ってきたら、改心して引き取りに来たといえばいい。
・誘拐してポストに入れる~赤ちゃんを誘拐すると後の世話が面倒なので、服などをかえてでたらめの経歴を書いてポストに入れる。
 いずれわかるだろうけど、しばらく時間がかかるだろうから、その間に身代金を手に入れる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西播磨発展系ワークショップ

2007年05月14日 07時28分02秒 | 田舎暮らし
イベントのために遅れていた野良仕事でこの数日あわただしく過ごした。

イベント「西播磨発展系ワークショップ」は参加者は全部で18人。
有機農業系、田舎暮らし系、農事体験、子育てボランティア系、まちづくりむらづくりに取り組んでいる方、大学の先生、一級建築士、都市計画・住環境などのコンサルト、学生、各種NPOや団体の主催者、そして単なるぐうたら百姓、と多彩かつ変わった人の集まり。地域も地元の西播磨の人だけでなく姫路、明石、芦屋、方面から、鎌倉・東京・千葉・山梨までこれまた多彩。
なんせ、まともなのは「有機農業界最後のまとも人間」を自称するこのぐうたら百姓だけという、なんとも恐ろしい顔ぶれだった。

「米ギャラリー大手前」、「千本本陣」、そして我が家と、古民家再生ツアーをして、我が家では、まずワークショップ。~西播磨ばなんとかせなならん~
ということでここはまず顔見世と懇談会。次回もやろうということで、メーンの単なる呑み会に突入。
ここで各自持ち寄ったもので、テーブルは食べ物と飲み物と雑談であふれた。
そしてこういう場になると突然生き生きするぐうたら百姓でありました。

ともあれ、呑みすぎて、うつらうつらして誰よりも真っ先に寝てしまうという、いつものパターンは健在で、またまた記憶喪失症のままで翌朝を迎えたのだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文のこと

2007年05月09日 09時58分32秒 | 山羊の話
どうしてこんなに晴れ渡っているのだろう。
どうしてこんなに新緑がまぶしいのだろう。
こんな日にも・・・。

小屋の中から外を見上げたままで、
可愛いい瞳を開けたままで、
もう身動きすることもない。

この7日間ほとんど何も食べなかった。
それなのに腹は膨らんだままだった。

縄文を引きずって小屋から出した。
ねねが不安そうに鳴いて見送った。

農繁期とイベントの準備とで、ほとんど一緒にいてあげられなかったのが悔やまれる。
畜産検査センターに電話したら、埋めてもかまわないということなので、穴を掘って埋めた。ちゃちゃのそばに。

縄文は心の中にぽっかり大きな穴を残して冷たい穴の中に消えていった。
とても温厚で性格のいい子だったのに。
3年前、ロープに絡まって死んだちゃちゃもとても可愛い子山羊だった。

縄文のこともこれから絶対忘れないよ。
一年ちょっとという短い期間だったけど楽しかったよ。

不思議なのはユキもねねも大して悲しまなかったこと。
もっとも今までも子供がいなくなっても平気だったけどね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント

2007年05月08日 05時46分42秒 | 田舎暮らし

6日イベントをした。
「西播磨発展系ワークショップ~西播磨ばなんとかせなならん~」
昼食会ーーー>NPO法人ピア新宮ーーー>千本本陣ーーー>我が家でワークショップと呑み会。
参加者は約20名。

昼食会はまだ開店前の「米ギャラリー大手前」でした。(姫路市林田町)
ここは手作りで2年間かけて古民家を見事に再生したところ。
時々見に行ってはいたのだけど、完成したのを見るとただびっくり。
前のぼろぼろの家を知ってるだけに、よくもここまで!!という感じだった。

このみごとな器もお盆もおばさんの手作りだという。それでみんな違うので人の器を見るのも楽しい。


料理は和風家庭料理でしっかり仕込んだ料理という気がする。1000円。
ここは道路から少し中に入ったところなのでとても落ち着く。


あいにくの雨だったけど晴れた日にはベランダに出てぼんやり過ごしたいなと思う。
バリ島の民芸品の展示や米や服などの販売もするという。
開店は14日 電話079(261)4612 要予約

他のイベントの話は後ほど・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気?

2007年05月04日 14時03分26秒 | 山羊の話
縄文が元気がない。
もう3日間少ししか食べていない。
日ごろ暴力的なまでに大食いなので
小食だととても心配だ。
吐いてはいないし、見た目にはそんなに悪くもなさそうなのだけど・・・。
他の2匹は元気だし、悪いものをやったこともないと思うのだけど・・・・
でもちょっと気になることが。
鶏には発酵飼料がいいというので、米ぬかとくず米、野菜などを発酵させてやってるけど、
山羊のも発酵したのをやってみた。
人間だった発酵したのは体にいいはず・・・。
山羊にもいいと思うんだけど・・・。

それとも今キンポウゲがあちこちに咲いてるので、
キンポウゲを食べたのだろうか・・・?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈機

2007年05月03日 05時09分46秒 | 田舎暮らし
一昨日の雨で急に草が延びて、昨日は久しぶりに草刈機が登場した。
といっても家内が使ったのだけど・・・。
草刈機はあまり好きじゃないので、自分ではあまり使わない。
でも家内は大好きらしく、すぐ草刈機を使いたがる。

ブ~ン、キンキンという音が農園に響き渡り、石油の匂いがたちこめる。
そして鎌でしこしこ刈るのと違って、あっという間に草がなぎ倒されていく。
刈った草は山羊の餌にしたり草マルチにする。
ただ今の時期毒草のキンポウゲがたくさん咲いているので、注意しないといけない。
キンポウゲは黄色くてきれいな花だけど怪しい光沢がありすぐわかる。
今年はいつもよりキンポウゲが多いようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする