ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

大晦日~カレンダーのことなど

2018年12月31日 18時04分52秒 | 田舎暮らし
大晦日。
どこも人でいっぱい。
スーパーのレジも長い行列。

今住んでるたつの市の合併前の旧市街・龍野には古い城下町の雰囲気を残した街並みがある。
そこには昔ながらの小さい魚屋さんが何軒かあり、時々そこで買う。
今日も正月に備えて買いに行った。
スーパーのよりもずっといい。
ところでふと気づいた。
それはなんと勘定の計算に、レジでなく、電卓でもなく、なんとそろばんで、それも5つ玉のそろばんを使っていた!
うんうん、古い城下町、こうでなくっちゃ!

大晦日。
今年は門松は作らなかった。
ほぼ毎年、手作りしていた。
竹と梅と南天は我が家で手に入る。
松はないけど近くでとってくることができる。
それで簡単に作れる。
でもそれもなんか面倒になってきて、今年は作らなかった。
それで買ってきた来た花に南天を伐ってきてそれなりになんとかすませた。

大晦日。
カレンダーをかえた。
そして毎年のように思う。
それは表紙のこと。
何の役にも立つこともなくすぐにはがされて捨てられてしまう。
実にむなしい生涯ではないだろうか?
いったい何のために生まれてきたのだろう?
もちろん中には(このぐうたら百姓)のように裏紙を使おうと、
とっておく、せこい人間もいるだろうけど・・・
でもたいていの場合、せっかくとっておいても有効利用するされることもなく、そのうちたいてい捨てられてしまう。
中には表紙をせめて少しでも使ってもらおうと旧年の12月のカレンダーを印刷しているものもあるけど、
でもやっぱり何の役にも立たない。
今までのカレンダーを12月いっぱいまで使うから。

カレンダーの表紙を見ていると、ついつい自分とだぶってくる。
いったい何のために生まれてきたのだろう?
いったい何のために生きてきたのだろう?
生まれてきたこと自体資源の無駄遣いではなかったか?と。

ところでカレンダーのこと、どうして1月から始まって12月で終わるのだろう?
どうして年度カレンダーが、4月から始まって3月で終わるカレンダーがないのだろう?
学校も会社もスケジュールは年度で決められている。
新入社員を紹介したり、あるいは担当が変わったときなど得意先にあいさつ回りするとき、手土産に年度カレンダーを配る。
こんな時、年度カレンダーが重宝されるだろう。
それに他社のカレンダーが12月で捨てられるのに、年度カレンダーだったら、3月まで捨てられることはない。
特に来年は春に元号が変わる。
こんな時こそ年度カレンダーの商機。
すべてのカレンダー屋さん、年度カレンダーを作ったら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日のほほんと

2018年12月30日 18時30分08秒 | 田舎暮らし
今日は一日家の中。
こたつで本を読んだり・・・転寝したり・・・パソコンしたり・・・
すると一日がずいぶん長いことに気づいた。
いつもは外に出て、なんかそれなりに体を動かしている。
すると一日がとっても短い!
朝ドラなんか見て、9時ころ活動を開始して、昼食休憩のあと、なんやかや、やってるとすぐに日が暮れる。
特に冬はとっても一日が短い。
ところが今日は一日家の中。
一日がとっても長いことに気づいた。
そうそう、こんなのほほんとした時間がとってもいいんだよね。
都会だけじゃないよ、きっと田舎でもみんな時間泥棒に、もっとも大切な自分の時間を奪われているんだよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪模様

2018年12月29日 17時54分20秒 | 田舎暮らし
朝はうっすら雪が積もり、一日雪模様。
こんな時はこたつで雪見酒?
いえいえ終日忙しく動きまわっていた。
薪割をしたり・・・ウド畑の柵を作ったり・・・毎日できる薪ストーブや七輪の灰を果樹の根元に蒔いたり・・・

年末、何かしらあわただしくて、あわただしくしないと世間様に悪いような、そんな気がして動き回っていた。
でも終わってみたら、いったい何をしたんだろうね?
今日こそ梅の剪定をしようと思ってたけど、できなかった。

明日は我が家で餅つき。
なんか20数人が集まるらしくて、昔だったら喜んで参加したけど、
今ではなんか煩わしくて、どこかに避難しようと家内と密かに(?)話し合ってたけど、
でも寒い中、それもなんとも面倒で、家の奥でひっそり・・・ということになった。

でもそんな時間と空間大好き!
明日は何をしようかなぁ~
終日本を読んだり・・・パソコンしたり・・・居眠りしたり・・・
(家内がいなかったらここぞとばかり大いに酒を飲むのになぁ~~~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2018年12月28日 17時45分21秒 | 田舎暮らし
年賀状・・・悪い習慣だね。
どうしてみんなこんな習慣やめないのかな?

もらうのはうれしいけど、書くのはなんとも面倒。
それに喪中の家には出さないように気を付けないといけないし・・・

昔は正月4日ころに、もらった年賀状だけに返事を出した。
これだと、はずれはないし、喪中も気にすることはない。
さらにいいことに、こんなことをしてると次第にもらう年賀状も少なくなる。
これはいい!出すのも少なくてすむ。
そして究極の裏ワザ、お年玉年賀の当選発表後外れたはがきだけを出す。
これだと、出した年賀状が、なんと当たっていた!くやしい!・・・なんて思わないですむ。
・・・なんてことはさすがにしたことはないけど。

まあそれはともあれ、田舎暮らしを始めて逆に年賀状を出すのはがずいぶん増えた。
田舎暮らし、ひっそりこっそり田舎暮らし、のはずが、付き合いがやたらと増えた。
集落の付き合いだけでなく、野菜の宅配のお客さんや、有機農業仲間、田舎暮らし仲間、山羊仲間、ボランティア仲間、趣味仲間・・・
そのために出す年賀状もずいぶん増えた。

それでも、まあ、毎年年末にはそれなりにデザインを考え、プリントした。
でも、まあ、今では息子夫婦が年賀状を作っているのでこの責め苦からはずいぶん逃れることができた。

とはいっても、年賀状がなくなったら、やっぱり正月は味気ない。
元旦にゆっくり起きて家のポストに年賀状を取りに行く楽しみがなくなる。
そうそう、その他にもう一つ楽しみがあった。
それはそれは元旦のとっても分厚い新聞。
中身はどうってことのない内容ばかりだけど、それでもあの分厚さに元旦なんだなぁ~と思ったものだった。
でも田舎暮らしを始めた時、新聞をとるのをやめたので、
もうずいぶんあの楽しみを味わっていない。
そして、もう2度と新聞をとる気はないので、あの楽しみを、しょうもない楽しみを、楽しむことはもうない。
(とるの止めてよかった!)

ともあれ何だったかなぁ~、
そう年賀状の話。
年賀状、それから暑中見舞い、この悪習がなくなったら郵便局困るだろうな。
今では年間を通して、きっとほとんどの人が手紙もはがきもわずかしか書いていないだろう。
自分自身今年は1通も手紙もはがきも書いていない。
だってほとんどのことは電話やメールで間に合うから。
(今年は確か冠婚葬祭の電報もしなかった・・・)

一方受けとる方は今でもたくさんある。
ダイレクトメールやクレジットカードの使用料の明細とか・・・
としたら郵便はなくならないのかもしれない。
郵便局も何とか細々とやっていけるのかもしれない。

でもまあそれはそれとして、年賀状と焼酎お見舞い、じゃない!暑中お見舞い。
(うぃ~~~!だんだん酔っぱらってきたな)
一日を晩の5時から8時までを生きる人間。
5時に風呂に入り、それから上がって晩酌。
チーズとか竹輪とか納豆とか豆腐とか・・・そんなものを食べながら、ちびりちびりと、時折はぐいぐいと呑みだして、
そのうちすぐに、酔いが回ってきて、
もういい加減に酔ったかなぁ~と思うころ、
食事ができて、食べながらさらに向い酒。
毎日毎日こんな暮らしをおくってて、これじゃ高血圧にも不整脈にもいいわけないよね。
でもね、こんな暮らしをやめたら、ストレスですぐにぽっくり死ぬかもしれないよ。
えっ、ストレス?
あんたが周りの人にストレスをまき散らしているんでしょう?!
なんてことは言わないでくださいね。

ともあれ今年もあとわずか。
今年もなんとか酔い続けることがてきました。
来年も酔いお年でありますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年12月28日 13時27分09秒 | 田舎暮らし


家の近くに仕掛けていた罠に小さな猪が2頭かかっていた。
これは猟師さんが置いてたもの。
背中には白い線が見えなかったのでウリボウから猪になり始めたのかもしれない。

とってもかわいい顔してるけど、大晦日、あるいは正月に食べられてしまうのかな?
来年はイノシシ年、さっそく猪を食べよう!なんてことになるのかな?

昔は猪はすぐ近くまでやってきた。
家の裏のゴミをあさったり、倉庫のトタンを破って米ぬかを食べられたこともあった。

でも集落を囲む柵ができてからは集落の中で見ることはなくなった。
今では鹿や猪を見たらこれは事件!
猪がいるらしいということで我が家のすぐそばに罠を仕掛けたのだった。

かわいそうだけどまあ仕方ないね。
ほっといたら畑を荒らされるのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失われた時を求めて」

2018年12月26日 17時46分14秒 | 本の中から
昨日も今日も寒かった。
こんなに寒いと何にもする気がしない・・・よね。
ところが昨日は久しぶりに家で陶芸。
来年の干支、猪の小さな小さな置物を作陶した。
猪1頭、うりぼう3頭。
それからついでに植木鉢を1個。

今日は病院に行ったり図書館に行ったりと忙しく過ごした。
図書館はいつもは2週間だけど正月なので3週間借りれるとかで、たくさん借りてきた。

最近は読みたかったのにずっと読めなかった本や、
読まねば!と思いながらもずっと読まないできた古典などを読むようにしている。
読まないでこのまま死んだら、きっと後悔するだろう・・・
そんな本をなるべく読むようにしている。

それで、今日は「ハリー・ポッター」の続きで、同じファンタジー路線の「指輪物語」にするか、
それともずっと気になってた、プルーストの「失われた時を求めて」にするか、
さんざん迷った挙句プルーストにしたのだった。
まずは、とりあえず1巻と2巻を借りてきた。
(そのほかにもいろいろ借りたけど・・・)

いつもの町の図書館では後ろ表紙の裏に借りた日のスタンプを押すようになっている。
それで何人借りたかがわかる。
そこで1巻は12人。
1991年16版発行の本なので27年で借りた人は12人・・・しかいない。
ところが2巻になると2人だけ。
10人は読むのをやめてしまったらしい。
さらにこの二人はずっと読み続けたらしいけど、
読んだのはどうやら5巻まで。
全7巻のうち6巻と7巻はだれも読んだ気配がない。
かくも「失われた時を求めて」は読むのが難しい本らしい。

はてさて何巻まで読み終えるか・・・とっても興味を覚えて借りたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもや

2018年12月25日 18時16分25秒 | 雑感


毎朝霧が立ち込める。
もやもやと霧が立ち込める。
いつも、もやもやっとしたこの人間には、
このもやもやがとっても心地いい。

コンピュータのフローチャートのような、
0か1か、イエスかノーか。
そんな世界ではみんな生きていない。
もやもやとした世界でみんな悩んで生きているんだよ。

毎朝霧が立ち込める。
もやもやと霧が立ち込める。
このもやもやとした世界がとっても心地よい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず風呂

2018年12月23日 18時18分34秒 | 田舎暮らし
ゆず風呂に入った。
ゆずの香りが心地よい。

ゆず風呂に入る前に、いつもきまって家内に釘を刺される。
「絞らないでよ!」

風呂に浮かんだゆずを見るとついつい絞りたくなる。
するとゆずの薫りや汁がさらに湯に浸み込んで、心地よい。
でも種も飛び出す。
それでいつも言われる。
「絞らないでよ!」

風呂に浮かんだゆず。
ゆずを見るとやっぱり絞りたくなる。
思いっきり絞りたくなる。
でもそれをじっとじっと我慢する。
ただひたすら我慢する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬・・・何かと

2018年12月23日 17時54分52秒 | 酒の話
年の瀬、何かとあわただしい。
買い物に行った、やっぱり街も何かしらあわただしい。
今飲んでるスコッチ、大みそかまでは持ちそうにないので、
大晦日どころか持ってせいぜいあと2日。
いかん!酒断大敵、準備万端!もっと計画性をもって生きていこうね。
というわけで、こんな時に頼りになるのは徳用サイズ2.7リットルの本格焼酎「黒薩州麦」
キリン堂で1500円くらいで買える。
(他の所だったらもうちょっと高いけど・・・)
これだったら大みそかまでは持ちそう、かな?

それからいつもは酒は近くのイオン系のスーパーで買っているのだけど、
ところがビール類はドラッグストアーのゴダイが安いことに初めて気づいた。
うんうん、これからはゴダイで買わねば!

しかし、なんだね、こんなデフレ人間が日本の景気回復を遅らせているんだよね。
そして高いものを買い、高い酒を呑んで得意がるバブル人間が日本を豊かにするんだよね。

なんてことはわかってるのだけど、根がせこい人間。
同じ金出すのなら、より多く酔っぱらった方がいい!とついつい思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー・ポッター

2018年12月22日 19時08分18秒 | 本の中から
「ハリー・ポッター」7巻・全11冊を読み終えた。
子供のころにこの本があったら、きっととっても感激しただろう。

小説を読んで感激するのは、きっと若い人の特権。
中学から高校にかけて「チボー家の人々」を読んだらきっとみんな感激しただろう。
高校で「戦争と平和」や「ジャンクリストフ」を読んだらきっとみんな感激しただろう。

高校時代は勉強もしないで小説を読みふけっていた。
もうちょうっと人並に勉強してたら、こんなしょうもない人生を歩んでなかったのに・・・
と思わないでもないけど、今では高校時代の3年間、とっても貴重な財産になった。

そこで「ハリー・ポッター」
小学生がこの長編小説を読み終えたら、きっとそれは貴重な財産になるだろう。
小説を読むことに喜びを覚えたら、
これからは現実の世界だけでなくもっともっと多くの世界があることを知るだろう。
今いる自分たちの世界よりももっともっと大きな世界があることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた・・・

2018年12月20日 20時04分51秒 | 酒の話
寒々とした天気。
昼から雨。
こんな時は酒を呑んで、体の中から温まるほかない。
そう、今日もまた、酔っぱらっている。

酔うことだけが人生だ。
酔うこと以外に何がある?
そうそうここはきっぱり言おう、
酔うためだけに生まれてきた。
酔うためだけに生きてきた。
あとはただ酔いどれて死ぬだけ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドの移植

2018年12月19日 18時24分20秒 | 田舎暮らし
久しぶりに、思い出したように、ウドの移植をした。
ところがウド畑を掘ったら出てくるのはキクイモと笹の根ばかり。
これじゃウドの収穫が落ちるわけだ。
菊芋はいいとして、笹の根はなんとも厄介。
思いっきりの力仕事だった。
たまに出てきたウドの株を株分けして、新しい畝に植える。
すると数倍にウド畑が広がる。

今日はせいぜい3メートルほど掘っただけ。
でも、もういいや、もう、くたくた!
今日の仕事はこれで終わり!

そして今は・・・
またしても、晩酌タイム
うぃぃ~~~~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り

2018年12月19日 18時16分40秒 | 田舎暮らし
毎日薪割をしている。
二年前の乾燥した木を割っているので、燻ぶらないでよく燃える。
でもこの薪も1月上旬までには無くなるだろう。
そのあとは去年の木。
ちょっと燻ぶるかな?

これからは来年・再来年に向けて木をいっぱい伐らないといけない。
田舎暮らしは忙しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして今宵もまたも

2018年12月18日 17時49分37秒 | 田舎暮らし
毎日のほほんと、それでも自分なりに、それなりに、忙しく過ごしている。
なんせ、「明日できることは今日するな!」を信条としている人間。

よく考えると、今日中にしないといけないことはほとんどない。
そう明日でもできる、明後日でもできる。

それなら今日をのほほんと過ごそう。
あしたがあるさ、あすがある。

そして今宵もまたも晩酌です。
うぃ~~~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カタリモ」

2018年12月15日 18時09分56秒 | 田舎暮らし
毎日寒い日が続いている。
今年から育て始めた多肉植物、今ではみんな家の中。
でも家の中でも真冬はマイナス5度くらいになることもある。
いったいどれほど生き残れるだろう?

それはまぁ~おいといて、この前、この市の中心部、龍野に買い物に行った。
もうホームセンターはすでに年末、正月用品にあふれていた。
何もそんなに慌てて買うこともないんじゃない?
正月すぎたらただのゴミ。
年末に買ったらいいんじゃない?

そして昼は「カタリモ」というパン屋さんで食事。



カタリモ?・・・いったいどんな意味だろう?
森高という名前を逆にしたのだろうか?
もっともここのオーナーが森高さんかどうか知らないけど・・・
でもまあ、そんなことはおいといて、ここでは店の中でパンだけでなくランチも食べられる。

それまでは小さな通りの向いがわでパンだけを売っていた。
「エリモベーカリー」という、小さな小さな、でもちょっと気になる店で、時々買っていた。

ところが今度は数倍広い広いパン屋さんになった。
おまけにパンの販売だけでなくて、店でパンを食べれるし、ランチも食べれる。
というわけで初めて行ってランチを食べた。
店は入口からは想像できない広いスペース。
それにとってもセンスがよくて女の人が好きそうな店だね。

さてランチだけど、いつものように食べることに夢中になって写真は載らなかった。
そしてランチ、いかにも女性が好きになりそうなランチ。
スープがとっても美味かった、もちろんパンも。
それから食器、陶芸をやってる人間はとって食器が気になる。
とってもいい器を使っていた。

・・・なんてことは置いといて。
食べてる時に鐘の音が、ご~~~~ん!と鳴った。
どうやら道向かいのお寺・ 圓光寺で法要をやってたらしい。



 パン食えば 鐘が鳴るなり 圓光寺

最近寺の鐘をきくことはほとんどなくなった。
都会ではもちろんだろうけど、こんな田舎でも・・・
「うるさい!」という苦情があるらしい。
世知辛い世の中になったものだ。
どうして鐘の音を楽しまない?
そんな心の余裕をどうして持てない?
念のためお店の人に聞いたら、やっぱりこの圓光寺でも除夜の鐘はつかないらしい。
昔は大晦日というと、紅白を見て、行く年・来る年が始まると、「ご~~~ん」と寺の鐘が聞こえたものだった。
そのうえ故郷の長崎では港から一斉に船の汽笛の音が聞こえてきた。
それが大晦日の原風景だった。
そして久しぶりに龍野で寺の鐘の音をきいた。
とってもいい響き。
長崎でよく聞いた教会のカラ~ン・カラ~ン・カラ~ンという音はきれいで嫌いではないけどあわただしい。
やっぱり、ご~~~~ん、という余韻が残る寺の鐘がいい。

まあ、そんなことは置いといて、「カタリモ」の話。
ここではパンだけでなく、ほかにいろいろ、置いているよ・・・野菜も売っている。
「右田農園」の野菜も。
そうそうこれが言いたかった!
ランチを食べて、「右田農園」の野菜を買って帰る。
これが、「カタリモ」の正しい利用法です!!

店の内部やランチは写真に撮らなかったので、ネットで見つけた、「カタリモ」の紹介記事を添付します。

https://tanosu.com/bread/24895/

ところで店の中と外ではすごいギャップを感じる。
ここらへんは景観保存地区。
古い城下町の雰囲気いっぱいの所。
それで外観はなかなか改装できないのだろうな?



でもこれでいい。
そのギャップがとても楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする