ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

久しぶりに暖かい日

2013年02月27日 17時07分49秒 | 田舎暮らし
久しぶりに暖かい日。
メダカも泳ぎだした。
今日は竹細工教室と昨日の陶芸の成形の続きで終った。
明後日もう3月。
し残した仕事はいっぱい。
初の腰痛でしばらく木を切るのはやめてたけど、
果樹の剪定がまだ残っている。
あす柿と栗の木をばっさり切るつもりだ。
それからキノコの菌打ち。
春が来るとますます忙しくなる。
杉花粉と戦いながら、外の仕事が本稼動する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラメルブラウン

2013年02月26日 18時20分39秒 | 酒の話
軽い変わったカラメルの味。
甘みがある。
カラメル麦芽一部使用とあるけど、
カラメル麦芽という品種があるのだろうか?
それともカラメルを入れているのだろうか?
第3のビールに期待したいのはビールもどきではなく、
ビールにない味。
そのてんこのカラメルブラウンはとってもいい!
限定醸造とかいてあるけど、ずっと販売してほしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2013年02月26日 13時41分52秒 | 陶芸
自分で焼いたものは見るのもいやだったけど、
ようやく使う気になるものが出来るようになった。
まだ拙い成形だけど、思ったとおりの色も全然出てないけど、
それにやたらと重いけど、
自分で作った自分だけの焼き物。
それなりに味や思いもある。
そして使い出すといろいろ反省点が見えてくる。
やっぱり使ってみないとわからない。
というわけで、晩はもっぱら反省会。
自作のぐい飲で酒がますます進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い味 デラックス

2013年02月25日 18時51分20秒 | 酒の話
新しいビール類が出ると直ぐに買ってしまう。
悪い癖だ。
というわけで「濃い味 デラックス」
苦い系の第3のビール。
悪くはない。
ビールの代わりにはなる。
でも第3のビールは、
ビールでもなく
発泡酒のようなビールもどきでもなく、
別の味を目指してほしい。
というわけで、悪くはないけどわざわざ飲みたいとも思わない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百年前の日本」

2013年02月25日 09時05分49秒 | 本の中から
「百年前の日本」という本を読んでいる。
これは明治時代に外国人が集めた日本の写真集。
まだ明治時代の江戸時代の雰囲気も残っている懐かしさを感じさせる写真集。
今ではずいぶん変わった。都会も田舎も。
でも子供の頃の農村を思い出すと、あの頃と明治時代とは大して変わっていない。
写真では皆着物姿だけど、それを洋服姿に変えるとほとんど変わっていない。
牛や馬が畑を耕していた。
水車で水をくみ上げたり、米を磨いだ。
田舎でも日本の風景が変わったのは戦後、高度成長期のころ。
それまでは田舎は明治時代の風景を残していた。

ところで庭先で炊事している写真があった。
竈で火吹き竹で火を起こしている写真が。
その解説に「農家と庭先の竈、火吹竹で火をおこす農婦の姿も今ではすっかり見られなくなった」
とある。
これを読んで、「あの~~」、と思わず言いたくなった。
「我が家では今も火吹竹で七輪の火をおこしてるのだけど・・・」
我が家は明治時代か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん、美味しい!

2013年02月24日 04時24分12秒 | 食の話
我慢できないもの、
それはテレビのグルメ番組。
珍しい料理、珍しい食材。
いったいどんな味がするのだろう?
わくわくしながら見てたら、
グルメタレントは決まって言う、
「う~ん、美味しい!」
「すげぇ~!うめぇ~!!」
これで味が伝わるとでも思っているのだろうか?

ある人から聞いた話、
テレビ局の人から、とにかく珍しい食材を出してくれ、と頼まれて、
仕方なく、不味いことはわかってたけど、海亀のさしみを用意した。
リハーサルの時試食に出したら、
さすがのグルメタレントも「・・・」
(何にもいえなかった)
ところが本番では、
「う~ん、美味しい!!」
と、とっても美味そうに食べてしまった。
これにはさすがにそのある人もすっかり感心して、
グルメタレントはたいしたものだ!!

皆さんくれぐれもグルメ番組に、
グルメタレントに騙されないように!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメが壊れた

2013年02月23日 04時36分29秒 | 田舎暮らし
デジカメが壊れた~!!!!!
アクセスランプが点灯したまま・・・
モニター画面も表示されない・・・
保障期間は去年の12月で切れている・・・
いかん、やばい!最悪!!
メーカーに電話していろいろやったけどダメ。
カードかもしれないのでカードを入れ替えてやってくれという。
でも予備のカードがないので販売店に行って試してみたけどやっぱりダメ。
それで修理に出した。
修理の取次ぎだけで2000円取られた。
メーカーの人が販売店に持っていくのを勧めなかったのがやっとわかった。
直接キャノンに送るか、確か1600円払ったら業者が取りに来てくれるらしいのでそのほうがよかった。
でも・・・予備のカードがなかったのでしかたないかな?
前のデジカメは10年以上も故障しなかったのに・・・
余分な機能がつけばつくほど壊れやすくなる。
昔の機械は「こらぁ!しゃきっとせい、しゃきっと!!」と叩けば治ったりしたけど、
さすがに今の機械は叩く気にはなれない。
というわけでしぶしぶ修理に出した。
しかし・・・壊れるならもっと早く壊れてほしかった。
保障期間は去年の12月末で終っている。
ひょっとしたら1年経ってから壊れるようにプログラムされてたのかも・・・
まさかね!!
というわけでしばらく写真は載せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者に行った

2013年02月22日 18時51分32秒 | 田舎暮らし
歯医者に行った。
またしても、ががががが・・とされに。
しかしあのが~が~ががっ・・・あれ、なんとかならないものかねぇ・・・
あの単調なリズムでなく、もっと楽しいリズムにするとか・・・

せめて音楽をかけてくれるとか・・・

「今日は何の曲にします?」・・・とかきいてほしい。
すると、少しはリラックスできるだろう。

・・・なんて、が~が~されてる間に考えてたら、
チャップリンの独裁者のひげをそる場面を思い出した。
ブラームスのハンガリー舞曲にあわせてヒゲを剃る場面を。
さすがにあれだけは歯医者では勘弁してほしいなと思った。

というわけで、「音楽は何にします?」と聞かれたら、
やっぱり穏やかなところでまずはワルツを選ぶ。
これならそれほど危険はなさそう。
優しくがががをやってくれそう。

がっがっがが~
がっがっ、がっがっ
がっがっがが~
がっがっ、がっがっ

痛いなぁ~痛い!痛い!!
痛いなぁ~痛い!痛い!!

でもワルツなので動きもスムーズ。
それなりに我慢できる。
歯医者も動きはスムーズ。

ところがこの歯医者次第に乗ってきて、
曲をタンゴに変える。

がっ、がっ、がっ、が、がががっがっがっ、
がっ、がっ、がっ、が、がががっがっがっ、


痛ぁ~いよ痛い!痛い!!
痛ぁ~いよ痛い!痛い!!

歯医者はますます調子に乗って、
今度はボレロ。

がぁ~~~ががらがらがらがぁ~~~~
ががらがっがらが
ががらっががっが~~~

痛い~~~!痛いよ痛い~!!
痛いったら痛い、痛い痛いよ~~~
痛いったら痛い~~~!!

歯医者はボレロにあわせてがんがん歯をえぐる。
こうなるともう止まらない。
そしていよいよ行進曲の登場。
もう歯医者はすっかり行け行けモード。

がっがっ~~~ががらがっがっがっ
ががらがっがっらがっ~~~
がががっがっが、がががっ、がががっ、がががぁ~~~

痛い~!死ぬよ死んじまう、
このままじゃ死~ぬよ、
死んじまう!
止めろ止めろ止めろよ~~~!!!

そしいよいよ最後は葬送行進曲
がたがたになった、ぼろぼろになった歯を見て、
さすがに乗りに乗った歯医者も、とんでもないことをしてしまったことに気づいて・・・
すっかり気落ちして、元気をなくして・・・

ががががぁ・・・
ががががぁ・・・
がががっ・・・がががっ・・・ががががっ~~~

もう患者も叫ぶ気をなくして・・・

ん゛ん゛ん゛・・・
ん゛ん゛ん゛・・・
ん゛ん゛ん゛・・・ん゛ん゛ん゛・・・ん゛ん゛ん゛・・・

こうして、すっかり意気消沈して、
とぼとぼと敗残兵のごとく歯医者を出て行く・・・

ん゛ん゛ん゛・・・
ん゛ん゛ん゛・・・
ん゛ん゛ん゛・・・ん゛ん゛ん゛・・・ん゛ん゛ん゛・・・

やっぱり・・・
歯医者に音楽はよくないのかなぁ・・・
と思いつつ・・・
普通にががががが・・の音を歯に感じつつ、
普通に歯医者を出たのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七輪

2013年02月21日 07時51分01秒 | 田舎暮らし
七輪がぼろぼろになって、誤魔化しながら使い続けてきたけど、
さすがにもう我慢も限度!とばかりついに買い換えた。
もうこれで何個目だろう?
一見長くもちそうに思うけど、それが2年も持たない。
山羊と鶏のえさ用に2~3日に一回使っているけど、
昔の人は毎日3度使っていたはず。
しょっちゅう買い換えていたのだろうか?

ともあれ七輪、薪を小さく切らないといけないという面倒くささはあるものの、
熱効率がいいし、少量の薪でお湯が沸くのがいい。
枯れ木もここではいくらでもある。
やっぱりなくてはならないもの。
それにストーブでお湯を沸かすよりもずっと楽しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

???竹

2013年02月20日 18時42分18秒 | 竹細工
雨水だというのに滅茶苦茶寒い!
朝の日課、山羊と鶏の餌やりの手が凍える。
こんなに寒いと早く地球温暖化になってほしいなと思う。

竹細工クラブの人たちとクロチクをとりに行った。
でも・・・行ってみたらクロチクではない。
ちょっと変わった竹。
たしかに黒っぽいけど・・・何だろう?
(家に帰って図鑑を調べたけど載ってなかった)
掘ってきて家に植えた。
土ごと持ってきたのは2本だけ。
後の10本くらいはかろうじて根っこがついてる程度。
根付くだろうか?
土がついているのは根付くのはあたりまえ。
かろうじて根っこが残っているのを植えるのが面白い・・・
うまく根付いたら、やったぁ!!と思う。
こんなことばかりしているからいつも失敗ばかりしているのだけどね・・・

今我が家にあるのはモウソウとメダケ。
これに新しく、???タケが生えてくるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2013年02月19日 06時42分08秒 | 竹細工
町の公民館祭りに展示された竹細工。
みんな上手いよね。
もうこれはプロ!という人る。







ところであんたの作品は?
実はここにはないのです・・・

入り口のケースに目立たないようにひっそりとこもっているのです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の結晶

2013年02月18日 08時35分51秒 | 田舎暮らし


雪の結晶。
不思議な世界。



ひそかに咲いて
ひそかに消えていく。



誰に見られこともなく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうご在来種保存会の講演会

2013年02月17日 20時53分07秒 | 田舎暮らし
ひょうご在来種保存会の講演会に行ってきた。
広島県農業ジーンバンクの船越さんと長崎・はちまき自然農法研究会の岩崎さんの講演会とパネルディスカッション

船越さんも岩崎さんも以前、講演を聞いたことがある。
それでどうしようかなぁ・・・とあまり乗り気ではなかったのだけど、立場上やむなく・・・というわけでもないのだけど、まあでることにしたのだった。
でも参加してよかった。
十年一日同じことばかり言ってるような何の進歩もない人の講演ではなく、
今日の講演はとっても楽しかった。
船越さんも岩崎さんも本当はきっと人前でしゃべることが得意でない朴訥な人柄。
そんな人ってとって大好きなのだ。
でもまあ船越さんはそんな人柄がにじみ出ている講演だったけど、
岩崎さんはずいぶん話が流暢になっていた。
あちこち各地で講演をしてきたんだろうなぁ・・・と思った。
でもそれでもその人柄がにじみ出てくるいい講演会だった。

昼食の弁当、しっかりとした味でコンビに弁当とは一味も二味ちがう弁当だったけど、
でも冷たい!!
200人分の弁当となるとレンジで暖めるわけにも行かなかったのだろう。
でも何とかならなかったのだろうか・・・
せめて暖かい味噌汁でも・・・
せめてご飯だけでも暖かく食べたかった・・・
弁当を食べながらそのことばかり考えていた。
200人分の弁当を暖める工夫・・・
コタツを持ち込んでその中に入れる、
あるいは覆いをしてその下に石灰と水を入れて熱を出す・・・
そんな安上がりで弁当を温める工夫が・・・

講演が終りその後パネルディスカッション。
これはもうひとつ焦点がぼけていた。
蛇足とまでは言わないけど、パネルディスカッションではなく一人5分程度感想を述べる程度でよかったのではないかと思う。
でもまあ参加者は気楽にいえる。
主催者の立場になると、いろいろあるんだよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第二回 「種」の講演会と懇親会
船越健明氏および岩崎政利氏をお迎えしての講演
またたく間の10年、世話人や会員の皆様の協力で大過なく過ぎようとしていますが、成果のほどは未だ半ばで歯がゆくも思っております。集大成として私がいろいろお世話になり、是非一度と考えていた人たちに兵庫に来ていただき学びの場をつくりたいと心込めて企画いたしました。宜しくご協力のほどお願い申し上げます。(山根成人)          主催:ひょうご在来種保存会
●講演会
○と き    ・2013年2月17日(日)  9:30~17:00
○ところ    ・兵庫県立大新在家キャンパス(環境人間学部) A401号室
○講演会参加費    ・1200円 昼食を持参
○弁当を注文の場合 別途弁当代 ・1000円 (かもめ食堂さんのお弁当、「おいしいですよ!」)  
●講演予定
・10:00 会長 挨拶
・10:10 船越建明氏 講演(広島県農業ジーンバンク)
     <採種の技術> 当会の会員の種も一部登録して保管してもらっています。種は蒔かれにゃ意味がない」「こんな大事なことを小役人に任しておけない」など氏の哲学には筋金がはいっています。氏の勧める自家採種の技術を教えてもらいます。特にアブラナの種採りは独特で、現在では全国的に知られています。著書「野菜の種はこうして採ろう」があります。 (質問時間あり)
・12;00 昼食
       パネル展示を見る
・ 13:00 岩崎政利氏 講演(長崎、ハチマキ自然農法研究会)
<種をあやして30年> 「種採って一人前の百姓」昔種を大切にしていたころ言われていたことばです。この意味では日本有数の百姓の筆頭格だと言えます。100人の消費者に野菜を届けながら本格的な採種を営々と継続し、自分の採る種があたかも自分の子孫であるような雰囲気で話される氏の風貌には土に生きる本当の豊かさが伝わってきます。日本有機農業研究会種苗部会でも際立ったリーダーです。是非、氏の生き方まで垣間見ながらお付き合い下さい。著書に「岩崎さんちの種子採り家庭菜園」、「つくる、たべる、昔野菜」があります。(質問時間あり)
・15:00 休憩
・15:10 講師のおふたりと小林保氏、山根成人氏との対談
・16:50 閉会の挨拶
●懇親会(於:豆の蔵) 3500円(お酒を飲まない人 2500円)  定員あり

●申し込み お名前、連絡先(電話番号 及び メールアドレス)、昼食(要 or 不要)、
懇親会(参加 or 不参加)、参加の場合(酒あり or 酒なし)を書いて、
ファックスかメールにてお申し込みください。締切は1月31日。
ファックス番号 079-284-3330
Eメール    seed-yamane@giga.ocn.ne.jp

●パネル展示(パネラー)を募集  皆様が行っている種採りなどの活動を昼休みにパネルで発表してください。全紙1枚程度の大きさでまとめてください。申し込み締切、12月28日。
●質問時間が十分あります。日頃のタネ採りに関する疑問をこの機会に聞いてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉花粉

2013年02月16日 18時19分43秒 | 田舎暮らし


杉花粉はまだだけど、
杉は花粉を撒き散らしたくてうずうずしている。
それを見るとなんかむずむずしてくる。

ここに来たとき、玄関のまん前に大きな杉があるのに思わず笑ってしまった。
笑うほかなかった。
と言うのも花粉症。
それが家のまん前に杉の木。
周りの山も杉だらけ。
いったいどうなるんだろう?
これは笑うほかない!

でも・・・不思議なことに、こんなにたくさんの杉に囲まれて、
こんなにたくさん花粉を浴びてるのに、
花粉症の症状は都会にいる頃の方がずっと重かった。
昔は薬を飲んでいた。
今ではマスクだけで過ごせる。

やっぱり花粉だけが悪いんじゃない。
いっしょに悪さをしてるのが都会にはきっといっぱいいるのだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館祭りの準備

2013年02月15日 17時34分21秒 | 田舎暮らし
明日と明後日はこの町の大きなイベント、公民館祭り。
それで今日は朝からその準備で大忙し。
なんせこちらは山羊や鶏と言う扶養家族を抱えているので、
餌やりをして出かけないといけない。
それでやっぱり10分の遅刻。

そしてパネルやテントなどの設営。
重いものをひたすら運ぶ・・・
あまり慣れない労働だけど、でも意外と他の人より力があることがわかった。
それはそうだろう、毎晩、ポットを持ちあげ茶碗に注ぎ、さらにその上に焼酎の紙パックを持ち茶碗に注ぎ、そして茶碗を持ち上げぐいぐいぐい・・・この単純労働を何度も何度も繰り返す。
きっとこの毎晩の努力によって腕力が鍛えられたのだろう。
うんうんそうに違いない。

なんてことはどうでもいいのだけど、人も多かったので早く設営も終り、作品を展示する。
竹細工はこの前2点出してたので、後は陶芸。
はずかしながら茶碗を1点出した。
形はつたないけど色が気に入ってたから。
見る人が見なければ、それはそれでそれなりに見える。

明日はちょっと顔を出して、屋台なども出てるので、ちょっと食べて、自分の作品はチラッと横目に、人の作品を見て回るつもりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする