ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

焼酎

2015年04月30日 07時16分00秒 | 酒の話
今飲んでるのは泡盛でなく普通の焼酎・海童。
焼酎はもっぱら酔うためのものと心得て、お湯割りで飲んでいた。
でも泡盛を飲みだしてからはストレートで飲んでいる。
もともと焼酎は40度以上ある強い酒。
それを25度に薄めて販売している。
それをさらに家で半分に薄めて飲んだのでは本当の酒の味はわからない。

そこで海童もストレートで飲んでいる。
口に含み舌で転がして飲む。
すると泡盛とは違ったほんわかとした甘さが伝わってくる。
これが本来の飲み方だろうな。
今までのお湯で割ってぐい飲みする呑み方がいかに間違っていたか大いに反省している。
こんな呑み方では焼酎の味はわからないだろうな。

もし独裁者ならまず憲法を改正し・・・
まあ憲法とまではいかなくても、
飲酒法を作る。
そしてその第一条で、

焼酎はストレートで飲むこととする。
お湯割りはこれを認めない。

と、お湯割りを禁ずるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ

2015年04月29日 19時33分12秒 | 田舎暮らし
今年は虫の当たり年なのだろうか?
いつもよりも多いような気がする。
特に厄介なスズメバチが。

昔は蜂はそんなに嫌いじゃなかった。
ファーブルの昆虫記を読んで親しみさえも感じていた。
でもスズメバチに刺されて以来、すっかり蜂嫌いになった。

それでミツバチも今までずいぶん誘われたけど飼う気にはなれなかった。
でも去年、魔が差したというか、乗せられたというか、巣箱を作った。
そしてどうやら定住したようだ。
でもやっぱりミツバチだとはいえあまり近づきたくはない。

でもまあミツバチは許せてもスズメバチは許せない。
それでペットボトルで蜂退治を何本も作った。
中に酒とか砂糖とかを入れて。

これで面白いように蜂を退治できる。
なかにどんどんスズメバチが入るのを見るのはものすごく快感。
どうだまいったか!
ざまあみろ!!

しかしスズメバチの立場になるとどうだろう?
酒を飲んで死ぬ。
これって最高にいい死に方ではないだろうか?
これで極楽往生。
来世はそうきっと人間に生まれてくるだろう、
それも酔っぱらいの人間に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もえいずる春

2015年04月29日 13時21分13秒 | 花便り


梅、桜、桃・・・
目まぐるしく変わる春の花の季節もいいけど、
新緑、セピア色から原色系の緑に変わっていく山を見るのも楽しい。



というわけで、思いっきり新緑のブログです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても!毛虫の幼虫・・・

2015年04月28日 19時10分55秒 | 田舎暮らし
今日も昨日も一昨日も、とったのになぁ・・・
いやいやながらとったのになぁ・・・
でもまたしても発生、梅と桃と梨に!
今まではこんなことなかったんだけどなぁ・・・

というわけで、気持ちの悪~い写真、わざと意地悪して添付です。
(でもこの写真はいい方で、もっともっと、うじゃうじゃいたんだよ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣箱

2015年04月28日 11時31分50秒 | 蜂の話
こんな粗末な家、いやだ!
と、一晩で逃げ出すかと思ったけど、
今日も蜜蜂たちはこの掘立小屋で暮らして行くらしい。
きっとリフォームを楽しんでいるのだろう。
ビフォー、アフターが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分蜂?

2015年04月27日 18時10分24秒 | 蜂の話
たまたま果樹園の奥にいくとおびただしい虫がぐるぐる回っていた。
どうしたのだろう?
ふと気づいたらそこはミツバチの巣箱を置いていたところ。
もしかしたら・・・
巣箱に近づくと虫がいっぱいたかっていた



虫?
これミツバチではないだろうか?
噂には聞いている分蜂ってやつでは?

まもなくほとんどの蜂は巣箱の中に入っていった。
それは3っつ作ったうちの一番最初のできの悪い巣箱。
どうせ住むのなら、他のましな家に住んだらいいのに・・・

ともあれ初めての経験だったので、感動!
末永く住んでほしい。
家賃はいらないよ。
ただ蜜をちょっぴり分けてほしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年04月26日 15時11分18秒 | 田舎暮らし
 世の中にたえて虫のなかりせば
 田舎暮らしはのどけからまし

ふと梅の木を見たら、あちこちクモの巣のかたまりが?
クモの巣?
でもよく見たら・・・その中でおびただしい毛虫の幼虫(?)がうごめいている。
思わずぎゃ~と叫びたくなった。
仕方ないのでゴム手袋をしてとって焼いた。

虫はそんなに嫌いじゃないと思ってたけど、
田舎暮らしを始めて改めて気づいた、虫が嫌いだったことに。
よく考えたら好きな虫はとっても少ない。
そしてますます嫌いになった。

好きな虫はというと、きっと誰でも好きなカブトやクワガタ、野菜の益虫・テントウムシ、きれいなタマムシ、ホタル、ヒグラシ・・・
それ以外には?
田舎暮らしをすればするほど虫が嫌いになる。
蝶は農家の天敵。
葉物野菜を青虫にごっそり食べられてレースのようになったキャベツや白菜を見ると、到底好きにはなれない。
トンボは好きだったけど、めだかを飼ってるとあの憎たらしいヤゴは許せない!
カミキリも好きだったけど八朔の木に穴をあけられ枯れ死寸前までなってからはすっかり嫌いになった。
それからカメムシ。
家の中にも作業着にまで入ってきて臭いにおいをまき散らす。
それだけならまだいいけどウリ科の野菜の苗や大豆を食べまくる。
大豆といえばヨトウムシ。
陰険にも夜中にこっそりやってきては伐り倒して大豆を全滅させてしまう。

都会で嫌がられる虫というとゴキブリ、ダニ
でもこれらは野菜には害はないので、田舎ではかわいいものだ(かわいいとは思わないけど・・・)
ともあれ田舎にいたらすっかり虫嫌いになってしまう。
縁側で野良仕事の合間にお茶を・・・できればビールを呑むのが夢だったけど、
いまだに実現していない。
そんなことしたら虫が部屋中に侵入してくる。
それでずっと網戸に閉じ込められて暮らしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でたぁ~

2015年04月23日 17時04分26秒 | 田舎暮らし
初夏のように暑い。
こんな日は・・・
やっぱりね。
初ヘビ。
これから10月の終わりくらいまで悩まされるのか・・・
あ~あ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜

2015年04月22日 18時44分52秒 | 花便り


里山には芝桜がよく似合う。
・・・と思って植えたのに。
ほっといてもどんどんふえるかなぁ、と思ってたのに・・・
去年より少なくなっている。
まめにちまちま草ひきをしないといけないのかな。

里山の石垣からこぼれ落ちていっぱい咲いてる芝桜を見て、ほっといてもできるかなぁ・・・と思ってたのだけど、甘かった!
きっとみんなせっせせっせと草ひきをしてるのだろう。
芝桜はしょせん外来種。
ふん、よそ者か!
植えるんじゃなかった。
それによく見るとやっぱり里山には似合わない。
色も里山にはどぎついよ。
それに花季も短いしね。
なんて思えてくる。

でももしこれがほったいてもどんどん増えてくれたら・・・
やっぱり里山には芝桜だねぇ~!
なんて思うのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残波

2015年04月22日 03時13分36秒 | 酒の話
いかん、泡盛がなくなった!
それで慌てて買いに行った。
まるでアル中、いや泡中だね。

今度は「残波」30度
古酒ではないのでバニラ臭はしない。
それに泡盛特有の甘みがあまりかんじられない。
泡盛の辛口といったところか。
個人的にはあまり好きではないが、
辛口が好きな人にはいいかもしれない。
それに日本酒のように、甘口から辛口まで、泡盛の味の幅があって楽しい。

ところでいつもの店には薩摩焼酎はたくさん置いてあるのに、泡盛はとても少ない。
1升瓶だとあと2本くらいで泡盛探訪は終わってしまう。
4合瓶でも4本くらいで終わってしまう。
もっとおいてある店はないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊小屋掃除

2015年04月21日 18時04分02秒 | 山羊の話


草が生えたら農家は困る
草が生えなきゃヤギ飼い困る
それで農家の山羊飼いは年中困ってばかり

日照りが続けば農家は困る
雨が続けば山羊飼い困る
それで農家の山羊飼いは年中困ってばかり

久しぶりに雨が止んだので山羊を外につなぎ
久しぶりに山羊小屋の掃除をした。
やれやれ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン

2015年04月20日 07時35分04秒 | 花便り
先週この町でオープンガーデンが開かれていたので見に行った。
全部で5箇所、どこも車で10~15分で行ける近場だ。

(杜のガーデン)

まず行ったのは我が家から一番近い、杜のガーデン。






今頃の庭ってチューリップばかりが目立つ庭が多いけど、
ここはそうではなくとってもいい感じにまとまっている。
でも・・・内心・・・こんなまとまった庭あまり好きじゃない。
ついつい、手入れが大変だろうなぁ~、と他人事ながら思ってあまりくつろげない。


(ミセス・ヨーロピアンガーデンはしもと)

次はミセス・ヨーロピアンガーデンはしもと。



ここは花より花木が好きだった。
種類は?・・・覚えてない!

(ちづちゃんの花園)

ここはこの町の名所になってるので何度もきたことがある。
さすがにしっかりまとまった庭。
花の色のバランスもいい。









でもやっぱり好みじゃない。
なんか疲れる庭だね。
きっとこの庭の持ち主も、ここではゆっくりくつろぐどころか、
ちょっとでも草が生えてると気になって、
草ひきばかりしてるんだろうね。


(ささの庭・花ゆらり)

次はちづちゃんの花園のすぐ近く、ささの庭・花ゆらり
チューリップが終わったら終わったら庭そのものが終わりそう。
こんな一発勝負の庭もいいかなぁ・・
この時期だけ庭仕事、後はほかの仕事をしたらいいので、そんなに疲れを感じない。








(ガーデン苅尾)

最後はガーデン苅尾。
ここはちょっと離れたところにあるけど我が家からは15分くらい。
この庭が一番好きだった。
楽しくなければ庭じゃない。
庭には遊び心が欲しい。
ここは遊び心いっぱいに庭だった。











でも一番好きな庭は我が家の近くで田舎暮らしされてるYさんの庭。
オープンガーデンではないので紹介できないのが残念。
遊び心いっぱいのイングリッシュガーデン風な庭。
五つのオープンガーデンをみんな合わせたよりも数倍広い。
ここが理想だけど、自分ではここをまったく違った庭にしたいと思っている。
いろんな花をいっぱいちまちま植えるのはどうも性に合わない。
手のかからない花、ほっといても咲く花をどっさり咲かせたい。
というわけで春は水仙1万本!
夏は夏水仙。
秋は・・・好みはサフランかなでしこ。
本当はラベンダーが好きでいっぱい植えたけど、どれも育たなかった。
それであきらめた。
でも去年たまたまもらって蒔いたマリーゴールドと百日草の種がいっぱいあるのでそれをいっぱい蒔こうかなぁ。
でもオープンガーデンにはしない。
今の時期はもう水仙は終わっているしこれからはヤマヒルの被害にあうから。
というわけでそのうちこの町の隠れスポットになるだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行(3)

2015年04月19日 18時11分23秒 | 竹細工
この研修旅行何とも意味不明の見学コースで三木市近辺をぐるぐるうろうろまわっている。
次は三木特産金物センター。
三木は金物の町。
リサイクルショップみたいなたたずまいの店に入った。
中古の刃物を売ってるのかな?
中古もちょっとだけあったけどほとんど新品。
こんな店の商品を見ると、いかにも切れそう、プロが使う道具という気がする。
スコップをもらった。
でも何も買わなかった。
悪い客だね。

次は4時近くになってやっと本来の目的・小野竹工芸土井にたどり着いた。
小さいけどとっても感じのいい店と工房。
竹細工とってもセンスがいいのですっかりきにいってしまった。
しかもどうしてこんな安い値段で売れるの?
と、とっても不思議に思えるものもあった。
だって小さなもので300円~500円くらいのものもあった。
こちらが作ったらまるまる2日ほどはかかるだろうな。
去年研修旅行で行った広島・竹原の竹の館よりずっと好きだ。
ホームページを紹介しようと思ったけど検索できなかった。
作ってないのかな?
それでユーチューブとファイスブックを紹介します。

https://www.facebook.com/pages/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%AB%B9%E5%B7%A5%E8%8A%B8-%E5%9C%9F%E4%BA%95/1468134413471395

https://www.youtube.com/watch?v=rJfLTTaqK8s

ともあれこうして今年も研修旅行は終わったのだった。
うぃ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行(2)

2015年04月18日 07時51分58秒 | 竹細工
メーン(?)のキリンビアパークの見学を終わり次は道の駅で食事。
ここでもしっかりビールの復習をした。
こんどはしっかり一番搾りで。

そのあとなんと、何を血迷ったのか防災センター見学。
馬の耳に念仏酔っ払いに防災訓練。
なんで?
キリンビアパークの見学と兵庫県広域防災センター見学は団体客のお決まりのコースになっているらしい。
防災センターは個人では見学できないのでいい機会ではあるのだけど・・・



とっても広いところ。
ここで兵庫の消防団の人が訓練を受ける。
たまたま降り出した雨の中あちこちで号令が聞こえる。
どうこう言う軍隊風な訓練苦手だね。
根が軟弱な男だから。



壁を手でよじ登る・・・フリークライミングだったかな?
上まで登るの滅茶苦茶大変そう。
何もそんな大変な思いをして登らなくても中にはエレベーターという、
それはそれはとっても便利なものがあるのにねぇ・・・

そして防災の話を聞いた。
ちょうどビールも効いていてうつらうつら・・・
とってもいい気分。
でもそのうち東日本大震災の話になり、
あの有名な奇跡の・・・
何というところだったかなぁ・・・
その~~~・・・
なんせ酔っぱらいながら聞いてたので・・・
中学生が真っ先に逃げたので、それにつられて小学生もみんな逃げた。
そして指定されてた避難所まで逃げて、さらに上まで逃げたのでみんな助かったという話。
もしマニュアル通りに指定されていた避難所にいたらみんな津波にやられていた・・・

こんな話を聞くとやっぱり思うのは「自助」
自分の命は自分で守る。
防災マニュアルは単に目安でしかない。
頭の固い人間がいて避難所について、ここにいろ!なんて指示したらみんな被害にあっていた。
中学生の勇敢な・・・ではなく・・・臆病な行動がみんなを救った。
自分の命は自分で守る。
これが一番大切なのではないか?



次は地震体験。
震度6から始まって震度7まで、
阪神大災害の時大阪にいてあの恐怖を体験したけど、震度7なんてそんなものじゃないね。
南海地震で想定されているのがこの震度7。
これで生き延びるかどうかは運しだい。
地震体験車ではテーブルは固定されていたけど、実際はどこもそうじゃない。
地震が起きたらテーブルの下にもぐれ、なんていう言葉も当てにできない。
まずは自助、そして運。

学校に行ってる子供を探そうとして多くの親が死んで行ったという。
子供のことは学校に任せて、まず自分の命。
「自助」なのだ。
そうそうまずは逃げること。
逃げるのは得意。
根が軟弱な男だから。

次に火事の体験。
煙が充満している中、いかに脱出するか。
体験室では煙ではなく水蒸気。
危険はないけどやっぱり怖い。
迷路を脱出する。
みんな、あっちにうろうろこっちにうろうろ・・・

たまりかねたのか出口が開いて光がさして、やっとみんな脱出できた。

そのうち

外に出ると、ヘリコプターの訓練をやっていた。
これやりたい!
これくらいの高さだったらできそうな気がする。

こうして、意外と有意義に見学を終えたのだった。
さぁ帰ろうか・・・
えっ、まだあるの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行(1)

2015年04月17日 18時59分50秒 | 竹細工
竹細工教室の研修旅行。
今回は同じ県・・・近場なのでいくつもまわった。
えっ、何でこんなところに?…というところまで。

バスの乗ったらまず何はともあれ水分補給。
そう常に健康のことを考えないとね。
それもただの水ではない。
アルコール入りの液体で体の中まで消毒しないとね。
それにまずキリンビアパーク神戸に行くので、
予習をしておかないと。
というわけで、ビールをごく・ごく・ごく・・・
そしてふとラベルを見ると、いかんアサヒだった!

とういうわけでまずはメーンの三田のキリンビアパーク神戸でビル工場の見学。
ここではキリンの一番搾りを作っている。
前は尼崎に工場があった。
電車の窓からよく見たものだった。
これがここに移って来たらしい。



入口にあったこれって・・・まるで蒸留器!
これは尼崎工場で使っていた糖化器。
麦芽からもろみを作るためにこれで温度を上げたらしい。
でも、なんでこんな形をしているのだろうな?



さて工場の中。
銅の糖化器がステンレスに変わっていた。
なんか銅のほうが美味そうだなぁ・・・
とっても気になってあとで「味に違いはないのですか?」と聞いたら、
「同じです。熱伝導率も変わりません」・・・という答えだった。
そうかなぁ…銅とステンレス、熱伝導率が同じかなぁ・・・
なんてしょうもないことが気になる。
だって銅の暖かい色と違ってステンレスの冷たい色、
「やっぱり銅のほうがおいしいです!」という返事を期待していたのだけど・・・
こんなことが気になるのはきっとバスで2本飲んだビールのせい、しかもそれがアサヒ!
そうかぁ・・・アサヒが悪かったんだ。



この広い工場。
でも・・・人がいない!
でも・・・よく見たらぱらぱらといた。
「何人働いていますか?」と聞いたら30人くらいだという。
この広い敷地で30人。
すごい!と、思う人は多いかもしれないけど、
でもこれって土地の無駄使いじゃない?
自治体はまず大企業を誘致したいと思うだろうね。
でもね、それがどれほど地元の人の雇用に役立っている?
うまく誘致できたとしても、それが税収には役立っているかもしれないけど、
それが雇用にどれほど役立っている?
市町村の活性化にどれほど役に立っている?
町の活性化を考えるなら、
過疎対策を考えてるなら、
人を増やしたいなら、
大企業でなく中小企業を、町工場を誘致したらどう?
・・・なんて人がいないひっそりとした工場を見るとついつい思ってしまう。





片隅でひっそり瓶ビールを作っていた。
しかもこれは毎日じゃないらしい。
缶より瓶のほうが絶対うまいのに・・・
でも今ではすっかり日陰者。
今では工場に片隅で暮らしている。

でもねそんな日陰者でも飲み屋に行くと主役。
呑み気屋で缶ビールなんて呑めるかい!!


さていよいよこの後試飲コーナーへ。
「一人3杯ですよ~」なんていわれて、3杯かぁ~・・・
でも3杯で大瓶1本くらいあるそうだ。
しかもなんと柿の種つき!
一番搾りとスタウト(黒ビール)ともう一つ、何だったかなぁ・・・
3杯飲んだ。
黒ビール大好き人間なので黒ビール美味かったけど、
すっかり見学で洗脳されてたので一番搾りが一番うまかった。
ちなみに一番搾りとラガーはどこが違うのですかと聞いたら、
ラガーは一番搾りだけでなく2番絞りも使っているしオオムギだけでなく米も使っているらしい。
こんな説明を聞くとラガーが2級品のように思えてくる。
でもラガーの工場を見学したら、そしてラガーを呑んだら、まったく別の印象を持っただろう。
根が単純な人間なのだ。

ともあれとっても満足してここを出たのだった。
さあ帰ろうか!
ところが・・・
えっ?!
まだ続きがあるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする