ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

ヒヨコ

2007年06月30日 09時39分28秒 | 鶏の話
餌やりのときにふと抱卵箱を見たらヒヨコがいる!
一羽、2羽・・・。
黄色い丸々としたヒヨコが。
そして3羽目はうずくまっていた。
羽毛も少ししか生えてない未熟児。
死んでるのだろうか?
取り出そうとしたら小さい声で「ピヨピヨ・・・」と鳴きだした。
生きていけるだろうか?

昼、鶏小屋に行くと、あれっ、ひよこが一羽増えてる!
それに孵って最初の一日は何も食べないと聞いてたのに、もうヒヨコたちは餌を食べている。
でも未熟児ヒヨコはまだうずくまっている。
精一杯息をしながら。

夕方・・・、未熟児ヒヨコは死んでいた。
とっても短い数時間の命だった。
何のために生まれてきたのだろう?
わずかな時間を生きるためだったのだろうか?

7個のタマゴのうち孵ったのは4個。
そして生きたのは3羽。
孵らない卵が1個残った。
里親のワーレンがまた抱き始めた。
未熟児ヒヨコのかわりに生まれて生きてくれたらいいな。

ところでいつも思う。
ヒヨコも子山羊も生まれるとすぐ歩き出す。
メダカもすぐに泳ぎだす。
それなのに人間の赤ちゃんはいつまでたっても寝たままだというのは、いったいどういう了見だろう。
そこのところを十分に反省して心を入れ替えて
もっとヒヨコや子山羊やメダカを見習ってほしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの卵

2007年06月29日 02時18分31秒 | 田舎暮らし
今度はメダカが卵を抱えている。
一匹、2匹、3匹、4匹!
泡のような卵をくっつけて泳いでいる。
泡の数は数えてないけど20個くらいはあるだろう。
とするとみんな孵ったら80匹の子メダカ誕生?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートホープ

2007年06月28日 05時34分15秒 | ニュースの中から
ミートホープにはうんざりさせられる。
鴨やウサギの肉を混ぜて牛のミンチとして売るのでなく、
料理を工夫して、試食などをさせて、
鴨ミンチ、ウサギミンチとして宣伝して売ったらいい。
そしたら消費者をだますことにはならなかったのに。

食も有機農業も、信用で成り立っている。
信用こそ財産なのだ。
客をだますことは自社の財産を食い物にしていることでもある。

たいていの客は農薬を使った野菜を無農薬だと言って売ってもわからないだろう。
信用されているから買ってくれるのだ。
当農園の野菜も信用だけで持っているようなもの。
この一線を越えてはいけない。
もっと自社の製品にプライドをもたなきゃ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社保庁

2007年06月28日 05時31分21秒 | ニュースの中から
社保庁の職員にボーナス一部返納を求めるという。
一部でなく全部返せといいたい。
それだけでなく給料も大幅にカットしたらいい。
すると当然入ったばかりの職員から上司に対して不満が出るだろう。
そして内部告発も増えるに違いない。
社保庁改革には兵糧攻めが一番いい。
兵糧攻めして社保城を落城させよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの子

2007年06月28日 05時28分14秒 | 田舎暮らし
メダカの子が生まれた。
1匹、2匹、3匹、・・・、4匹!

親にくっついて泳いでいる様子もなく、
兄弟と一緒に泳いでいる様子もなく、
みんな好き勝手に忙しそうに泳いでいる。

餌をやると自分の口より大きい餌を、苦労して食べる。
指を近づけると、さっと逃げていく。

メダカの子が1匹、2匹、3匹、4匹、あっ、5匹、6匹!!
増えてる!!
きっともっといるのだろう。
水草の中に隠れてじっとこっちを見てるかもしれないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農法

2007年06月25日 05時29分37秒 | 田舎暮らし
隣の町で自然農法をされてるYさんの畑と田んぼを見に行った。
あちこちにずいぶんたくさん借りている。
我が家の畑も草ぼうぼうだけど、Yさんの畑に比べたら実に整然としている、と思えてくる。周りから苦情が出ないのだろうか?
水田というよりは単なる水溜りに田植えをしているのにはびっくりした。草がいっぱい生えてるところに田植えをしてるのは始めてみた。
肥料もやらないという。
米の収穫量は普通の作り方の田に比べて50~60%。これはちょっと厳しいかな。でもほとんど手作業なので機械などのコストはかからない。扱ってる米も古代米を中心に20~30種類。これを小分けにして結構高くで売れる。

野菜も収穫量は悪そうだ。成長も我が家の野菜よりもさらに遅い。
でも収穫の量と味しだいなのだけど、もっと怠けて野菜を作ることも可能だとわかり、もっとがんばって怠けないと、と思った。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィースキーだか焼酎だか

2007年06月24日 06時47分47秒 | 雑感
ウィースキーだか焼酎だか、よく知らないけど、そんな名の牝馬が、なんとか記念に今日出るらしい。ダービーでのあの胸のすくような勝利をぜひ再現してほしい。

もともと競馬にはたいして興味がないので、テレビでもほとんど見たことはない。競馬場には一度だけ行った。その時は馬がカーブを回って正面にドッとやってくるときの迫力には圧倒されたし、走ってるときの馬の姿はとても美しいと思った。

優勝する馬はたいてい第3コーナーまでは後ろのほうにいて、他の馬を油断させておいて、ゴール間際のドサクサにつけこんで一気に抜け出す。あのディープインパクトもこのようさ陰険な戦いを得意としていた。

今、阪神はこのようにとても好位置に着いている。それで他のチームは完全に油断させることに成功している。
ただディープインパクトとの違いは、最後のドサクサにつけこんで一気に抜け出すのでなく、そのままずるずると抜かされるのが得意なことだ。

この数年がおかしかったのだ。もうこれ以上落ちる心配がない安定した位置こそ阪神にはふさわしいし、ファンも安心して暮らすことが出来るのだ。甲子園の帰り、たち呑み屋で選手や監督の愚痴をいい、最後は球団の悪口を言い合って、阪神電車で帰るのが正しい阪神ファンというもの。やっと阪神もそこのところを十分に反省して初心に戻ったようだ。
それに阪急に吸収合併されて喜んでいる情けない会社には今の阪神はふさわしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業・知る場(シルバー)カレッジ

2007年06月21日 06時24分07秒 | 田舎暮らし
農業改良普及センターの農業の講習会~農業・知る場(シルバー)カレッジ~
に行ってきた。
これから1年、毎月1回行われる。
今まで、農業技術に関しては人から習ったことはないので素人同然。
知人から誘われて、ちょうどいい機会なので申し込んだ。
何より無料なのがいい。
受講者は30人。
農家の子なのに農業はまったくやってなかったけど、定年退職を期に、農業をやってみようかなという人が多かった。
もちろん、従来の農業、農薬や化学肥料なども使って育てる話なのだけど、農業技術に関しては聞いてて損なことはない、それどころかとても参考になった。
これから1年、楽しみだ。
ところで、ネットなどを通じて当農園ことを知ってる人が意外といた。
インターネット恐るべし!
おれはこの町の有名人か?、と一瞬思った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴る木

2007年06月18日 09時55分43秒 | 田舎暮らし
モチノキがウ~ンウ~ンとうなり声を上げている。
見上げると無数の小さなハチがモチノキの花にたかっている。
幸い凶暴なハチではないので、それほど心配は要らない。
これがスズメバチだったらかなりの恐怖だろう。

まもなくもっと大きな声で木がいっせいに鳴きだす。
蝉の襲来だ。
北欧には蝉はいないらしい。
イソップの「蟻とキリギリス」の寓話も本来は「蟻と蝉」だった。
蝉がいないのでキリギリスに変わったらしい。
昔、ある北欧人が日本に滞在して、故国に帰るとき、お土産に鳴る木の苗を求めたという。

でも本当に鳴る木があったら、いいなと思う。
鳴る木だけでなく泣く木、笑う木、怒る木の森があったらおもしろい。
気分がふさいでいるときは笑う木の森に行くと楽しくなるし、
悲しいときは泣く木の森に行って一緒に慰めあう。
社保庁の役人は怒る木の森に閉じ込めて反省させる。

まもなく本格的な鳴る木の季節がやってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦刈り

2007年06月17日 07時57分23秒 | 田舎暮らし
スズメにせきたてられて、麦刈りをした。
でも遅くなって始めたので少ししか出来なかった。

鎌でキュキュキュと切っていく。
それを紐で束ねる。
そして数日干して、足踏み式の脱穀機で実を取り出して唐箕で選別する。
それから石臼で粉にして、ふるいにかけてふすまを取り除く。
・・・という、文明開化以前の生活が始まる。

我が家では米を作ってないせいか、今の時期以外はそれほどスズメの害は気にならない。スズメよりはカラスやヒヨドリのほうが害が多い。
とはいえスズメに麦を盗まれるのは気分がはなはだよろしくない。

さあ、今日は麦刈りの続き。
果樹園の痩せた土地に作ったのでとても貧相な麦だけど、それでも我が家の貴重な穀物。スズメに負けてなるものか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り宣言

2007年06月16日 04時30分28秒 | 田舎暮らし
毎年、気象庁が梅雨入り宣言したとたんに晴天が続く。
でも昨日は不思議なことに雨は降らなかったけど、どんよりとしたはっきりしない、いかにも梅雨らしい一日だった。これはきっと異常気象に違いない。

梅雨は移植の適期。芋のつるを切っては植え切っては植え・・・。どんどん増やしていく。
ところがこの時期、麦の収穫期でもある。収穫して干さないといけないので、これは晴れてないと困る。日ごろたいして気にならないスズメが麦に群がっている。
はやく刈らなぁ!
これから、ゴマも蒔かないといけないし、来月になるとすぐに大豆と小豆の種まき。面倒なインゲンの収穫も始まる。
葉物野菜の収穫や種まきなどもきりがない。

でもいつものように自然のサイクルでなく自分のサイクルで暮らしているので、いつも自然の後追いをしている。「お~い、待ってくれぇ~!」
毎日毎日あわただしい時期をのんびり過ごしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蛍

2007年06月15日 22時05分10秒 | 田舎暮らし
うわさではもうとっくに蛍は出てるというのに、
毎晩呑むことに忙しく、暗くなって外に出るのも億劫で、そのままごろんと寝転んで、気がついたら朝。
という日が続き、今日やっと初蛍。
裏の竹やぶに、1匹、2匹、3匹・・・。

ちょっと遅かったからか、数は少なかったけど、初蛍。
やっと我が家にも蛍の季節がやってきた。
あす、もし、素面だったら、蛍の隠れスポットに行ってみようと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品種登録の話

2007年06月13日 06時41分56秒 | 田舎暮らし
久しぶりに姫新線で姫路まで出た。
たまに乗るといいものだ。
本が読める、居眠りできる、なによりビールが飲める!

たまに姫路に出ると、姫路がもうまるで大都会。
自動改札を通るだけでどきどきする。
こりゃ完璧に田舎者だね。

姫路である人と待ち合わせて加西市にある兵庫農林水産技術総合センターに商標や品種登録の話を聞きにいった。
加西は広々としたところで、山と川の間のわずかな土地でみみっちく暮らしているこことはずいぶん風景が違う。

商標や品種登録の話だけど、なかなか個人では難しそうだ。
というわけで、品種登録なんてすることはないだろうな。
だいいち、特定の品種を独占しようなんてそんな根性が気に入らない。
(品種登録の話は「畑からの便り」のほうにのせておきます)

帰りも、姫新線で通勤ラッシュで立っている人を横目に、ビールを飲みながら帰ってきた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵ワーレン

2007年06月12日 19時49分29秒 | 鶏の話
ワーレンはまじめに卵を抱いている。
餌も水もほとんどとらないで、じっと抱き続けている。

やれば出来るじゃないか!
うんうん、育児放棄ばかりしているワーレンも捨てたものじゃない。
自分の子供を虐待する親たち、せめてワーレン並になってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長話し

2007年06月11日 05時07分51秒 | 雑感
先日ある人に誘われてある講演会である人の話を聞いた。
1分間で話せる内容を1時間半かけてしゃべっていた。
話の中身よりもその技術に感心した。
それに途中少々居眠りしても話がわかる。これはとても都合がいい。

よく会合の席で長々と挨拶をして司会者をいらいらさせる人がいるが、
あれを聞いているといらいらどころかいつも感心させられる。
というのも話すのはあまり得意ではないからだ。それで、いつも大幅に時間を残して終わるので司会者を慌てさせる。

一度は役人や政治家のように長々とくだらないことを話してみんなを退屈させ、司会者をいらいらさせる喜びを味わってみたいと思っている。
特に乾杯の席で延々と長話をしてみたい。立って聞いてる人たちのビールを持った手が次第に下がってきて、そのうちビールをもつ手も疲れてきて、テーブルの上に置く。それでもまだまだ話は終わる気配はない。たってるのもしんどくなって座る人も出てくる。それでもなお延々と話は続く。みんなはぬるくなったビールとテーブルの上に並べられたご馳走を恨めしげに見て「いったいいつまで続くのだろう・・・?」
~こんな喜びを味わってみたいのだけど、残念ながらそんな才能はなさそうだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする