ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

大晦日

2008年12月31日 18時28分02秒 | 田舎暮らし
大晦日。
風呂から上がり、ビールをごくっごくっごくっ、と呑むとほんとにほっとして、あ~あ、今年も終わったか、と思う。
明日は新年だからといって、別に今日が明日になるだけなのだけど、でも大晦日。
やっぱりなんか違うね。
毎日酒をいっぱい呑んでるくせに、
さあ明日はいっぱい呑めるなぁ・・・なんて。
朝から酒が呑めるなぁ・・・なんて。
年越しそばを食べて、紅白をちょっと見て大晦日の雰囲気を味わって、酒を呑んで、あ~あ、今年も終わったか、と思って・・・。
そしてまたまたなんかほっとして。
やっぱり大晦日だよね、
なんか・・・
そのう・・・
いかん、だんだん酔いがまわってきた。

ではみなさんよいお年を。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK教育テレビの放送時間短縮

2008年12月31日 08時01分07秒 | ニュースの中から
「教育テレビが真っ暗!」と子供たちが言った。
テレビの故障だろうか?
でも他の局はちゃんと写る。
番組表を見ると、
「放送時間短縮のお知らせ~地球温暖化にいっそう関心を持っていただくために、教育テレビは今日一日放送時間を短縮し節電とCO2削減に取り組みます」とある。
それでなるほどと納得した人も多いだろう。

でも、ちょっと変。
教育テレビを休んだからといって、テレビをみない人がどれくらいいるだろう?
もともと視聴率の低い教育テレビのこと、休んだからといって、ほとんど影響はないし、みんな総合テレビや民放にチャンネルをかえだろう。
ほんとうに地球温暖化を考えてるのなら総合テレビも、また民放にも呼びかけて休まないと意味が無い。
もちろんNHKとちがい広告収入だけで成り立っている民放は休むのは難しいだろうけどそれなら総合テレビだけでも休まないと。

つまるところ「地球温暖化」を口実に、単に経費節約のために教育テレビを休みたかっただけではないだろうか?
きっとNHKは受信料不払いで経営が苦しいのだろう。そうでないなら、休んだ分の受信料は値引きすべきだ。
「地球温暖化」を口実にするのが許せない。

今でも「新聞休刊日」というわけのわからないものがよくあるけど、最初この「休刊日」が始まったときの口実は「新聞配達の少年に休みを与えるため」というものだった。
しかも1ヶ月の新聞代はそのままだった。
これを別の言葉で言えばバイトの子供を休ませるために新聞代を値上げするというもの。もしもコンビニや外食チェーン店に「アルバイトの子を休ませるために値上げする」といったらどうだろう?誰もそんな店には行かなくなるだろう。
それにアルバイトの子のことを考えるならば、余分に人を雇って、休みを増やしたらいい。そんなものはそちらの企業努力でやればいい。
それに「バイトの子供を休ませるため」という口実で新聞社の人間も休んでいる。このような少年をだしにした欺瞞的な新聞社の体質が許せなかった。
それ以来新聞社を信用できなくなって、もうながいこと新聞はとっていない。
そして今ではネットとテレビで情報を得ることができるので新聞が無くても少しも困らない。
それに新聞の投書欄という「新聞社の検閲」を通らなくても、ネットで自由に自分の意見を述べることができる。
大企業である新聞社もそろそろ自分たちの傲慢さに気づいてもいいころだ。IT革命といわれて久しい。IT革命で打撃を受けるのは情報の媒体産業だ。本、レコード・CD、レンタルビデオ、郵便、印刷、新聞・・・このような媒体物を通さないで情報は直接家庭へ入ってきている。新聞社はもっと変わらなければこれからますます凋落していくだろう。
一方テレビは残る。情報を直接家庭にとどけているから。
それだけに今度のNHKの「放送時間短縮」は気になる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメきり

2008年12月31日 07時18分12秒 | 山羊の話
ユキはますます頭突きの技を磨いている。
今までは油断させておいて突然頭突きをしたけど、それでは卑怯だとでも思ったのだろうか、今では警戒している人にも頭突きができるようになった。

正月里子にも、がつ~ん、体験農園に来た子にも、がつ~ん。

おいおいそんなことするとますます嫌われるぞ。
でもどうやらユキは人から嫌われることに快感を覚えるタイプらしい。

というわけで誰も怖がってツメきりを手伝ってくれないので、ツメは伸び放題。
それでいつも体験農園に来た人をだまして(?)爪きりさせる。
こちらは山羊を抑える役。その間にニッパーでつめを切ってもらう。
でもなかなか素直に切らせてくれない。
なだめたり無理やり押さえつけたりしてやっとねねのツメきりが終わる。
そして今度は問題山羊のユキ。
このあばれ山羊は素直に言うことを聞かないので餌でだましながら、無理やり押さえつけ、逃げ出すのを追いかけてさらに押さえつけ、なんとか終わった。

今度はいつツメきりができるだろう?
つめが伸びたころ、また体験農園の人をおびき寄せ(?)よう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2008年12月31日 06時03分51秒 | 田舎暮らし
餅つきをした。
子供たちと、今年最後の体験農園で来た女子大生のKさんと、みんなで。
ものすごく重い臼を倉庫から3にがかりで運び出して、
重い杵を縁側から探し出して。

去年はしなかったので2年ぶり。
今年は人が多いのでやろうということになった。
やってみるとこれがなかなかの重労働。
杵ってこんなに重かったかなぁ・・・。
でもぶつぶつの米がもちになっていくのを見るのは楽しい。
思い切り怨念をこめて(?)杵を叩きつけるのも。

ついたもちをみんなで丸める。
これがなかなか難しい。
昔はもっと上手く丸めてたのになぁ・・・。

寒かったので側で焚き火をした。
竹をたくさんくべるとバンバンと爆竹の音。
山では今年最後の猟なのだろう、犬の鳴き声や猟銃の音。
そして餅つきの音が景気良く響く。

何回かついた後でつきたてのもちを食べた。
黄粉、あんこ、おろし大根で。
つきたてのモチは最高。
それにやっぱり臼でついたもちは美味い・・・ような気がする。

もうすっかり正月ムードになってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠?

2008年12月30日 20時32分23秒 | 山羊の話
ユキもねねも発情しなかった。
へんだなぁ。
妊娠したのだろうか?
去年はあれほど苦労して種付けしたのにだめだった。
単にメタボだったねね。
ものすごく好みがうるさいユキ。
それで今年はすっかり人間不信、じゃなくて山羊不信に陥ってた。
それで・・・油断できない。
2頭とも妊娠してるわけ・・・ないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号

2008年12月28日 06時45分06秒 | 雑感
不思議なことに一度信号で赤で引っかかると次の信号も赤、その次も赤。
赤、青、赤、青、あるいは青、赤、青、赤とかわりばんこになることはまずない。
赤が続くと、あ~あ、今日は悪い日だ、とつくづく思う。
ところが青だと、次も青、その次も青。
今日はいい日だ、なんかいいことがありそう・・・、宝くじでも買おうかな、なんて気分になる。
最悪は黄色が続くこと。待ち時間が長い。
それに毎回このまま突っ走るか止まるか苦悶する。
突っ走ったらすぐに赤に変わって「いかん!」と、反省。
止まったらいつまでも赤に変わらないので「あ~あ、走れたのに!」と嘆く。
我慢ならないのは50キロの道を50キロで走るやつがいること。
「50キロを50キロで走ってどないすんねん!」
中には50キロどころか40キロで走るやつがいる。
「アホか!」
この前はなんと50キロの道を20キロで走っているやつがいた。
「・・・」
こうなるともう言葉も出ない。
やっと前の車が他の道にそれて「やれやれ、今度はまじめに走ろう」と思ってたら、次の信号でまたも前に別の50キロ車。
「あ~あ、今日は安全運転の日だ」とあきらめるほかは無い。
しかし不思議なのはこの制限速度の道路標識。
普通誰もそれを守らない。10キロオーバーは当たり前なので警察も10キロくらいは多めに見ている。
法律を破っても罰せられないという実に不思議な法律。
ということはもともとこの制限速度は「どうせ守らないのだから、ちょっと遅めにしとこう」と遅めに設定しているのかもしれない。
それなら標識の意味が無いので今よりも10キロオーバーで表示してちゃんと取り締まったらどうだろう。
50キロのところは「60キロ」と表示したらいい。
「そしたらちゃんと60キロで走る?」
もちろん、そうなると10キロオーバーの70キロで走るだろう。

しかしやっぱり道路標識の速度表示は遅いと思う。
街中の30キロはわかるけどたいていの50キロ道路はちょっと遅い。
そこですべてのドライバーへの提案。
道路標識の制限速度をきっちり守ろう。
かって国鉄が順法闘争といって列車を規則どおりに運転してダイヤを混乱させた。
あの要領で制限速度を守ると、道路はどこもかしこも大渋滞になるだろう。
警察も規則を守ったからといって罰金を取るわけにもいかない。
やむなく制限速度を変えざるを得なくなる。
こうしてドライバーはほんのちょっぴり制限速度の重圧から開放されるだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月里子

2008年12月27日 09時43分16秒 | 田舎暮らし
雪が積もった。
山も畑も山羊小屋も、
うっすらと白いベールに包まれた。

昨日は正月里子を引きとりに市役所に出かけた。
今年も小学生二人。一人は去年も来た子。
いつものように市長や社協の会長などの挨拶の後、
子供たちとの対面や記念写真撮影などをして、二人の子を迎えることになった。

今年の市の受け入れはいつもよりも少なかった。
引き受け手が減ったのだ。
小さな子供や小さな孫がいるところは確かに難しいだろうけど、
そうでないところはもっと里親になってもいいのにと思う。正月の間だけなのだから。

よその子を預かることは大変だと思われるけど、やってみるとそんなことはない。
それに子供たちがいるとにぎやかになっていい。
子供が都会に出て行って夫婦二人だけで暮らしている家庭なんか特にいいと思う。
まず市の職員や社協の職員などから率先してやってほしい。

正月になっても親元に帰れなくて、正月里子にもいけない子はきっとがらんとした施設で正月を迎えることになるのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人造電気

2008年12月24日 09時39分35秒 | 雑感
人が敷石を踏みつけることによって電気を起こすことができるらしい。
また、音の振動によっても電気を起こすことができるらしい。
そうすると気まぐれな自然の風などに頼ることも無く安定した電気を供給することができるようになるだろう。
都会の人通りの多い道路や、高速道路や工場などの騒音など利用できるから。
人間自体が、あるいは人間が作る環境自体がエネルギーの資源になるということは画期的なことではないだろうか。
これはもっといろんなことに利用できそうだ。

椅子に座ると体重でモーターを回して電気を起こす。
これなんかすぐ利用できそうな気がする。
映画館やコンサート、学校の授業、会議など長時間、継続的に座るときなど、ただ座るだけではもったいない。
電気を起こしてホールや会場で使用する電気代くらいは利用者でまかなうことができるだろう。
それに座ってるだけで十分役に立っているので授業や会議で安心して居眠りができる。
とりわけメタボ人間は人一倍電気を供給することができるので、これからは自信を持って生きることができるだろう。
今までは道路が傷む元凶ではないか、とか地球温暖化の一因ではないか、とかあらぬ疑いをかけられてきっと気に病んでいただろうから。

メタボが気になりだすとほしくなるのが万歩計。でもあれってちょっとむなしいね。数字が上がったからといって結局何の役にも立たないから。そこで歩くと充電できる機能をつけたらどうだろう?
今日は何歩、歩いた・・・。ではなく今日は何ワット歩いた!
そしてその分を携帯に充電する。それで歩いたらもう携帯機は充電する必要は無くなる。これなら誰だって楽しく歩くことができるだろう。

すぐ切れる人間は、今までは危険なだけだったけど、これもこれからはもっと有効に利用できるようになる。
切れてる時と切れてない時の体温の差は人一倍大きいだろうからこの温度差を利用して電気を起こさせる。
そして絶えず怒らせておくと安定した電気が得られる。
もっともそのうち怒るのがバカらしくなって切れるのを止めるようになるかもしれない。
それでいかに怒りを継続させるかがこれからの課題になるだろう

貧乏ゆすりも利用しない手はない。
無駄に足をゆするのでなく、その運動を利用して電気を起こす、そしてその電気を売ったら金にもなる。
これからは「貧乏ゆすり」ではなく「金持ちゆすり」と呼ばれるようになるだろう。
しかし貧乏ゆすりは安定したエネルギーの供給源になるのはちょっと難しい。
水力発電や原子力発電に対する火力発電としての位置づけが適当だろう。

そこで安定した供給源として、まぶたの運動を利用してはどうだろう?
人はいつもまぶたの上下運動をする。
この動きを無駄にするのはもったいない。
この動きを利用して電気を起こすとまさに無尽蔵にエネルギーを得ることができる。

しかしせっかくの瞼の運動も寝てるときは利用できない。
でも寝てる時でも人は息をする。
そこで鼻の先にチューブをつけて空気の出し入れを利用して小さなプロペラを回して電気を起こすようにしよう。
すると一日中安定した電気を供給できる。
これで世界のエネルギー問題も温暖化問題もすべて解決するだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布

2008年12月23日 07時50分17秒 | 雑感
ひんやりした肌触りのタオルケットと違って、
毛布はふかふか暖かい。
それで毛布は冬のお友達。
でもこのお友達からすっかり嫌われたようだ。
夜中になるといつも2回は寒くなって起きてしまう。
毛布が右側に逃げていったのだ。
不思議なことにいつも右側に逃げていく。
普通に考えると寝返りして移動したのだろう。
でも右側に寝返りすると今度は左側に寝返りするほかは無い。
それなら毛布は右に行ったり左に行ったりするだけの話しではないだろうか?
これはきっと毛布が自分の意思で右側に逃げていったのにちがいない。

そこでいい方法を思いついた。
毛布をかけるのでなく毛布を敷くのだ。
このなかなか言うことを聞かない毛布を踏んづけて懲らしめる。
これではさすがの毛布も逃げられないだろう。
というわけで毛布を下に敷いたらこれがとっても暖かい!
毛布は掛けるものだとばかり思っていたけど、
実は敷くものだったのだ。

ところが夜中またも目を覚ましてしまった。
なんと今度は毛布が左側に移動してしまったから。
やっぱり毛布からすっかり嫌われてしまったようだ。
毛布からも嫌われるなんて!
いつも夜中になると落ち込んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度

2008年12月21日 09時47分38秒 | 雑感
われわれは普通に牛肉や鶏肉を店から買ってきて食べる。
そして牛や鶏を殺す人がいることにほとんど注意を払うことはない。
いやな仕事は人にさせてる、なんて思うこともなく普通に肉をいただく。

死刑は死刑を求刑する検事、死刑を判決する裁判官、執行を許可する法務大臣、そしてとりわけ刑務所の死刑執行人によって支えられている。
しかし死刑に賛成する大方の人にとってはそれは人ごとなのだろう。

古代ギリシャでは死刑の判決も執行もみな自分たちで行った。
ソクラテスの死刑を執行した人もまたアテネの普通の市民だった。
それが民主主義の原点なのだ。

裁判員制度で裁判員に選ばれるともしかしたら死刑を宣告する側に回るかもしれない。
しかし死刑に賛成している人はそれを回避しないでほしい。
そして死刑ということに、ついてもう一度自分で考えてほしい。
裁判員制度は死刑について考えるいいチャンスなのだ。

ところが裁判員に選ばれた人の1/3が裁判員になるのを拒否したという。
もちろんその理由は人によって色々あるだろうけど、
中には人を裁くのがいやだ、とりわけ死刑を宣告するのがいやだという人もいるだろう。
しかし死刑に賛成するならそれだけの重みと自覚を持って賛成してほしい。
栽培員になるのを回避しないでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2008年12月19日 03時02分28秒 | 雑感
カレンダーの季節。
会社にも家にもカレンダーがあふれてくる。
このうち利用されるのはどれくらいだろう?
どれも似たり寄ったりなので家には2~3枚あったら十分、
あとはたいてい捨てられる運命ではないだろうか?
もっと使いたくなるような変わったカレンダーはないのだろうか?

防水カレンダー・・・家庭でカレンダーに汚染されてない唯一の空間、風呂を狙った水に強いカレンダー。

トイレ用日めくりカレンダー・・・水に流すことができるのでトイレットペーパーが節約できる。毎日一枚しか使えないのが難点。

カセット式3年カレンダー・・・3年分のメモができしかも毎年1年分を入れ替えることができる。
去年何をやったのかすぐわかるので農作業などに最適。3年間のメモ式のカレンダーはあるかもしれないけど、3年たつと、また、ゼロからのスタートになる。
そこで1年ごとに入れ替えることができるカセット式が有効なのだ。

年度カレンダー・・・どういうわけかカレンダーは年毎に変わる。でも学校も会社も官庁も普通年度で動く。そのために、特にメモできるカレンダーは年度のほうが使い勝手がいい。
転属や新任の時の客へのあいさつ回りなどにカレンダーを持っていける。それに12月の終わりに捨てられないで利用してもらえる。

ジグゾウカレンダー・・・ジグゾウパズルになっているので何度も使ってみる気になる。

手巻き式カレンダー・・・月ごとに別れているカレンダーではなくプリンターのリボンのように、リール式になっていて手で巻き取っていくカレンダー。
これだと月の終わりが近づくいても紙をめくらないでも次の週を見ることができる。

音が出るカレンダー・・・こすると音楽が鳴る。その月にちなんだ曲がなるのでこれは手放せない。最もこする箇所によってはコマーシャルが流れるので油断ならない。

円筒形カレンダー・・・カレンダーは平面である必要はない。円筒形で横にしてさらにその下にタオルなどを吊り下げられるようにしておく。するといつも利用してもらえる。

菓子棒カレンダー・・・12本のお菓子の棒が立っている。それを毎日ひと目盛り、一日分をぺろぺろとなめる。

酒棒カレンダー・・・菓子棒があったら当然、酒棒もということになる。毎日ひと目盛りだけ酒を呑む。
難点は一か月分を一日で呑んでしまうこのぐうたら百姓みたいな人間にはあまり役に立たないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国山羊ネットワーク

2008年12月18日 12時50分47秒 | 山羊の話
ついに観念して全国山羊ネットワークに入った。
入ったからって別にどうってことないのだけど、
これから非会員の山羊仲間に、
「えっ~!まだ入ってないの?!ふ~ん、そうかぁ・・・」
という楽しみが増えた。

しかし山羊飼いで全国山羊ネットワークに入っていない人がいるなんて、信じられないよね?
ふ~ん、そうかぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴投げ

2008年12月18日 09時47分44秒 | ニュースの中から
ブッシュさんが記者会見で記者から靴を投げつけられる
~このニュースでまず最初に気になったのは、この記者、いったいどうやって帰るのだろう、はだしで帰るつもりだったのだろうか?、というしょうもないこと。
それとも代わりの靴を用意していたのだろうか?

次に意外とブッシュさんが運動神経が良かったこと。
何かスポーツをしてたのだろうか?聞くところによると野球をしてたらしい・・・。やっぱり。
靴といえばボールと同じ皮製品。もっと他のものを投げればよかったのに・・・。
こんなときの定番、卵のほうがよかったのでは?
するとブッシュさんはあの素晴らしい運動神経で卵をキャッチ。するととたん割れて、顔にびしゃ!・・・ということになったのでは?

それから気になったのは隣にぼけっと座っていたイラクの首相。
いかにも運動神経が鈍そう。
これじゃイラクはアメリカに勝てないね。
ブッシュさんから野球を教わったほうがいいのではないだろうか?

でもさすがのブッシュさんも精神的に動揺してたのだろう。
「靴は・・・センチだった」という面白くもないなんともジョークをいって強がっていた。
そのそばで相変わらずぼけ~っとしているイラクの首相をみてると、意外とイラクってしたたかなんだなぁ・・・と思えてきた。
これじゃアメリカ苦労するね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読心機

2008年12月16日 07時20分22秒 | 雑感
頭の中に浮かぶ画像を読み込むことができるソフトができたらしい。
これは臨死体験に使えるかも知れない。
臨死のとき多くの人が共通の体験をするらしい。
でもそれをほとんどの場合誰にも語ることができなくて死んでいく。
その体験を画像処理で他の人が見ることができるようになるかも。

そのうちこの逆のことができるようになるかも知れない。
脳を刺激して画像を頭に描かせることが。
これができると、毎晩好きな夢を見ることができる。
映画を見るように夢を楽しむことができる。
また目の見えない人もこれで絵や映画を見ることが、家族の顔も見ることができるようになるだろう。

近未来には今のMRIのような巨大な機械ではなく、携帯できる機械が登場する。
そして人の心の中を読むことができさらには人をコントロールできるようになる。
・・・なんて考えると、昔読んだ「読心機」というSF小説を思い出す。
人は考えるときは頭の中で言葉を出して考える。読心機とはこの言葉を読み取る機械なのだ。この機械が発売されると爆発的に売れて、みんな競って人の心を読み取った。でもそのうちにまったく売れなくなった。というのも頭で考えたことと実際の行動はちがうから何の役にも立たないことがわかったから。
「こいつ、どついたろうか!」とか「殺してやる!」とか「死にたい」とか思っても実際にそんな行動に出る人はほとんどいない。本当は好きなのに「あんたなんか、だ~い嫌い!」なんて思われることもあるだろう。
というわけで「読心機」では本当の心の中は読めないのだ。
これと同じように頭の中に浮かぶ画像を読みとってもそれが本当の心の中を読めたとはいえないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を漢字一文字で現せば・・・

2008年12月13日 06時56分47秒 | 雑感
今年を漢字一文字で現せば・・・。
というのは今どきよくテレビで取り上げられる話題。
一文字だけで現せるか!
と思うものの、はて、なんだろう?
と、考えてしまう。
そしてやっぱり毎年同じ文字がうかぶ。
「怠」と「酔」
ただ今年はこれに一文字追加しなければならない。
怠けすぎ、酔いすぎに家族もとうとう怒り出した。
というわけで「謝」~謝罪の謝

今年は畑を広げたので、野菜はいっぱいとれた。
野菜の売り上げも、客も増えた。
とりわけ嬉しいのは山羊とにわとりの餌に苦労しなくなったこと。
その大部分は息子と家内のお陰。
というわけで「謝」~感謝の謝
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする