ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

死刑肯定論

2015年03月31日 18時17分26秒 | 本の中から
「死刑肯定論」(森炎 著)ちくま新書 を読んだ。
死刑廃止論はよく見るけど、死刑肯定論はあまり見たことない。
それで興味をもったので読んでみた。

刑罰には復讐(犯罪予防・見せしめも含めて)と教育という2面性がある。
でも死刑には・・・
復讐しかない。
そこで死刑廃止論者は論理的にものを考え、
死刑擁護論者は感情的のものを考える。
それで話はいつも食い違う。

たまたま「死刑肯定論」という本を図書館で見て借りた。
死刑肯定論者の論理の中で特に知りたかったのは
冤罪についてと池田小事件。

裁判には冤罪は必ずある。
人がやること必ずミスはある。
でもほかの刑罰だったらそれを取り戻すことはできる。
わずかなわずかな可能性だけど本人が生きている限りそれを取り戻すことはできるのだ。
でも死刑だったら・・・
執行されたら・・・
もう絶対に取り戻すことはできないのだ。

池田小事件、
自分が死にたいためだけに、
自殺する勇気がないというだけで、
多数の小学生を殺した。
この不条理な殺人事件をどう考えるか、
それを知りたかった。
その後類似事件が多数出ている。
千葉でも秋葉原でも・・・
死刑があるために殺されなくてもいい人たちが理不尽に殺されてきた。
こんなこと、どうしたらいいのか?
死刑がなかったらこの人たちは死ななくてよかったんだよ。
この人たちの命をどう考えているの?

冤罪については利便性の問題だと書いてあった。
交通事故は必ず起きる、でもだれも車を飛行機を廃止しろとは言わない。
これと同じように死刑もたとえ冤罪があったとしてもそれ以上に必要性がある。
という理屈らしい。
でもこれは論点がずれている。
交通事故を無くすことは不可能だろう。
でも死刑は廃止することはできる。
死刑を廃止して終身刑にすればいいのだから。
自分が冤罪で死刑になる…その可能性はだれでもほんのわずかだけどある。
その想像性に欠けている。

池田小事件についてはこのような犯人は死刑にするほかないというだけの論調。
本人の希望通りに死刑にさせる・・・本人は何の反省することもなく死んでいった。
これでは何の復習にも何の見せしめにもなっていない。

光市母子殺人事件については被害者の家族の犯人を死刑にしてほしいという気持ちはよくわかる。
同じ立場だったらきっと同じことを言うだろう。
それは犯人が何の反省もしていないと思えるからだ。
きっとあの犯人、被害者の家族を逆恨みしながら死んでいくのだろう。
でももし犯人の心からの謝罪があったなら、きっとあの被害者の家族の気持ちも変わっただろう。

死刑囚は他の囚人と違って働くこともなく毎日のほほんと暮らしている。
のほほん?
毎朝死への恐怖におびえる。
突然告げられる死。
この過酷な日の連続。
でもそのいっ時を過ぎるとあとは何もすることはない。
のほほんと毎日暮らす。

これって被害者の家族は納得できるだろうか?
加害者は死んだら終わり。
でも被害者の家族にとってはそうではないだろう。
加害者には一生をかけて償わせろといいたい。
死刑をやめて終身刑にする。
そして刑務所の中で他の囚人以上に働かせてその報酬の半分を強制的に被害者に支払わせろといいたい。

この本・・・
やっぱり・・・
がっかり・・・
やたらと引用が多い。
引用って、
人の言葉で話すこと。
人の頭で考えること。
人の権威に頼ること。

もっとまともな死刑肯定論はないものだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2015年03月31日 18時10分39秒 | 田舎暮らし
いよいよタケノコの季節。
昨日1本収穫した。
今日あちこち見渡したら、10本ほど出てきていた。
でもまだ小さいので掘るのが面倒!
明日掘ることにしよう。
タケノコだけでなく、
タラの芽もウドももう収穫できそう。
この農園もいよいよ山菜の季節がやってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ航空機事故

2015年03月30日 06時16分29秒 | ニュースの中から
今回のドイツの航空機事故、
とっても単純な人的なミス。
防ぐことができたミスだ。
・コックビットに中にトイレを作っていたら・・・・
・それが無理なら、コックビットから離れるときは客室乗務員が一人中に入ること。
コックビットにはいつも必ず2人いること。
これだけで解決できる問題ではなかったのか・・・

でもこんな単純ミスは必ずある。
こんな単純ミスのために百数十人の人がなくなった。

こんなことを思うにつけ、
やっぱり原発には反対だ。
単純ミスは必ず起こる。
でもほかのミスと違うのはそのミスの被害が取り返しがつかないほど大きいということなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし

2015年03月30日 05時23分15秒 | 花便り


ここに来た時、いまの時期、
つくしがいっぱい生えていた。

でも土が肥えてきたら、
つくしはずいぶん少なくなった。
(農業って自然を破壊することなんだよ)

今ではこの農園でもフキもツクシもワラビも野菜に追い出されて、
片隅でひっそり暮らしている。
(農業って自然を破壊することなんだよ)

でもこんな山菜を見ると、なんかほっとする。
そして守ってあげたいなぁ・・・と思う。

果樹園の一角、
ふと見るとフキやツクシやワラビがいっぱい!!
そんな空間を作りたい。

えっ山菜を守る?作る?
そんなもの勝手に生えてるんじゃない?
でも現実は・・・
そう、どこも人間やそれ以上に鹿に食べられ絶滅寸前。

せめてこの農園だけでも山菜豊かな空間を作りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっさん

2015年03月29日 04時58分03秒 | テレビの中から
まっさんが終わった。
ウィスキーの話満載でとても面白かった。
ウィスキー再発見!
ニッカってサントリーの次だと、ついつい思ってしまってたけど、
ニッカ再発見!

戦時中は軍におろし
戦争が終わると米軍におろし
次は3級ウィスキーを販売する、
・・・これだけを見るとなんか時代迎合、どこがこだわり!
という気がするけど、それなりに悩みそれなりにこだわりを見せる。
そこがよく伝わってきた。

これからも時々は酒造りのドラマをやってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣箱掃除

2015年03月28日 11時02分33秒 | 蜂の話
暖かくなり、今度こそミツバチ、巣箱に入ってくれるかなぁ・・・
その前に巣箱の掃除をしないといけないらしく、
やっと思い立って掃除をして蜜蝋を擦り付けた。
自分の部屋や工房もろくに掃除しないのに、なんで蜂の巣箱なんかを・・・
と、疑問に思わないでもないけど、まあしょうがない。
うまく住んでくれたら、蜜や蜜蝋を盗み出して(?)
山羊石鹸や山羊ホエー石鹸以外に山羊蜜石鹸とか山羊蜜蝋石鹸なんかもいいかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事と喧嘩は・・・

2015年03月27日 19時15分55秒 | ニュースの中から
火事と喧嘩は江戸の華・・・
なんていうけど、
他所の喧嘩は大きければ大きいほど面白い。
大塚家具は娘の方が勝ってしまった。
まあ妥当なところか。
あの会長の感覚、
株式会社でゃなくて、大塚商店、大塚家具屋さん
これじゃ生き残れないよね。
でも今更、にとりなんかの後追いで何ができるだろう?
あの娘、大嫌いなタイプだけど、
ここはお手並み拝見。
でもなんとか大塚のイメージを生かした高級路線で生き残ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵

2015年03月26日 16時45分00秒 | 鶏の話
朝は寒かったけど温暖な日。
鶏の卵の産みもよくなり、
一羽抱卵を始めた。
春だねぇ~
今まで抱いた経験のない鶏。
上手く孵してくれるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が・・・

2015年03月25日 14時00分09秒 | 田舎暮らし


昨日は遅霜
今日は雪

車に雪を乗せて出かけると
対向車に雪の気配など全くない。
よほどの山奥から出てきたと思われただろう。



いっそ桜が咲くころ雪が降ってくれたら面白い写真が撮れたのに・・・
こう思ったら・・・
あっいかん!サクランボが満開だったのだ・
気付いた時にはもう遅い。
日が昇りすぐに雪は溶けてしまった。

でももうすぐ4月
これで霜も雪も見納めだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~~~~い!!

2015年03月24日 19時15分13秒 | 田舎暮らし
寒~~~~い!!
朝うっすらと霜が降りていた。

寒~~~~い!!
昨日との温度差がすごい!

寒~~~~い!!
でも気を取り直して、菌打ち作業。
やっと今年の菌打ち終了。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜がちらほら

2015年03月23日 19時02分30秒 | 花便り


桜がちらほら・・・

といってもこれはサクランボの花。



これはなんと!
2か月前に剪定してそのままほっといた枝から咲いた花。
とってもけな気・・・

それで、蕾がある枝を集めて花瓶に差したら次々に咲いてきた。
すごいなぁ・・・その生命力!!

普通に木に咲いている恵まれた花よりも、逆境に耐えて咲いた花。
とっても美しく感じられる。
このまま実をならせることもなく散ってゆくだろうけど・・・

でもこの剪定された枝から咲いた花、
剪定した本人がこんなこと言うのも変だけど・・・
生き延びてほしい!

根が出たら植えよう!
そして大きなサクランボの木になってほしい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼竹

2015年03月22日 17時08分51秒 | 竹細工
昨日は竹細工仲間が集まって我が家で焼竹造りをした。
伐採した枝をドラム缶でいっぱい燃やした。
実は本当は枝を燃やすのが目的。
まだまだいっぱい残っている。
それでついでに焼竹を作っている。
焼竹を作りたい人、来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ったかぶり

2015年03月22日 05時47分56秒 | 雑感
愚かな人は知ったかぶり。
賢い人は知らんふり。

知ってる人には誰も教えてくれない。
知らない人には皆教えてくれる。

知ったかぶりはそれ以上知識は増えることはなく、
知らんふりはどんどん知識が増えていく。

愚かな人は知ったかぶり。
賢い人は知らんふり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡盛ってどうして「泡盛」?・・・その由来

2015年03月21日 20時07分26秒 | 酒の話
泡盛ってどうして「泡盛」?・・・やっぱり気になって、その由来をネットで調べてみた。
どうやら定説はないらしい。
以下の4つくらいの説があるようだけど、もう一つ納得できない。

・ 粟説
沖縄の歴史学者、伊波普猷(いは・ふゆう)氏は、泡盛の原料に米と粟を使ったことに触れ、粟で蒸留酒を造ったことから、粟盛り→泡盛になったと説明しています。他にも、粟説を唱える1700年代の文献(成形図説、島津家)もあります。

 ーーー> 普通だったら「粟焼酎」とでもいうべきところ。どうして粟が泡に変わったのか? そして「盛り」が意味不明。

・ サンスクリット語説
古代インド語のサンスクリット語で、酒のことをアワムリというそうです。それが伝来して泡盛になったとう説。

 ーーー> これはいかにもとってつけたような説明。琉球とサンスクリットがどれほどの関連性があるのだろう?
 単にサンスクリット語を知ってるぞ!ということを自慢したいだけじゃない?

・ 薩摩命名説
薩摩藩が、徳川幕府への献上品として酒を贈る際、九州の焼酎と区別するために「泡盛」という名前をつけた、という説。

 --->これは全く説明になっていない。なんで「泡盛」とついう言葉をつけたの?という疑問に何も答えてない。

・ 泡説
昔、蒸留仕立ての酒は、泡を立ててみることで出来がいいかどうかを調べたのだそうです。その方法は、片手に茶碗や猪口を持ち、もう片手で酒を数十センチ上からその器にゆっくり落としていき、泡立ち具合を見るというもの。良い出来具合であればあるほど、細かい泡が盛り上がり、泡が消えるまでの時間も長かったとか。このような習慣から、泡を盛る、泡盛という名前が付けられたという説。

 --->泡だったらきっと固いインディカ米よりもジャポニカ米のほうが、日本酒や米焼酎のほうが立つだろう。
それに発酵させるときは泡の状態を見るのは当たり前のこと。

というわけで、泡盛ってどうして「泡盛」?
この疑問に満足できる回答はなかった。

というわけで、泡盛ってどうして「泡盛」なんじゃ!
責任者出てこい!!
うぃ~・・・

これが今の結論です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2015年03月20日 18時23分33秒 | 花便り


この数日の暖かさで西洋水仙が一斉に咲き始めた。
我が家には数千本の水仙がある。
日本水仙はぼちぼち終わるので同時に見れるのは今しかない。





日本水仙は花つきはわるいけど、この清楚な姿がいいね!



これは日本水仙の八重咲き種。
これもまた好きだ!



これは多分、西洋水仙の八重咲き種。
まあ、ここでは珍しいからいいようなものの・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする