ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

アースデイマーケット(3)

2009年11月29日 04時48分07秒 | 田舎暮らし
今回の楽しみのひとつはネット仲間と会えること。
昼、(またしても!)おでんと日本酒で済ませた後、出店にたどり着くと、ミクシィ仲間・山羊仲間、近畿中国山羊ミニサミットにも来てくれた「マーブル」くんが来てくれた。それがなんとスーツ姿で!
そこでさっそく持参の酒を呑みながら山羊談議。
今度は全国山羊サミットの向こうを張って、全国山羊オフ会をしよう!と呑んだ勢いでいい加減なことを言ったら、すぐに乗ってきた。
どうも山羊仲間はのりがいいというか、軽くていけない。
スーツ姿のマーブルくんを見てすっかり見直した、へ~、ちゃんと仕事してるんだね。山羊の匂いのするところ全国各地に出現するというマーブルくんその山羊に対する情熱に感服するというか・・・やっぱり変だよね。
話をしてると、やけにリクルート姿の若い男女の姿が目にはいる。
就職説明会でもあるのだろうか?
それとも新人研修?
みんな固い表情をしている。
11月・・・就職説明会にはちょっと遅いような気がするけど・・・新人研修?今頃?・・なんて考えてたら、
たいていの人がこちらをじろっと見て通っていくことに気づいた、じろっと・・・
その視線はどうやらマーブルくんと二人の間に置いた酒の瓶を見てるようだ。
自分と同じくらいの年代のスーツ姿の若い男と、ホームレス風(?)な中年男、そしてその間に日本酒の瓶・・・この取り合わせやっぱり奇妙だよね。
でもそんなことはどうでもいいのだけど、気になったのはこの人たちの表情がとったも固いこと。
サラリーマンは自分の時間を人に切り売りして暮らしている。この大切なものをどうして人に売るのだろう?どうして自分のために使わないのだろう?
この固い表情を見るとついついこう思ってしまう。

この後、多分1時間くらいあと、この人たちが今度は逆の方向に歩いてきた。きっと就職説明会が終わったのだろう。
その顔はすっかり和んでいた。
そうこれが本当の姿なんだよね。やっと自分の時間を取り戻したんだよね。

そのうち他のネット仲間も来てくれた。
この前の山羊ミニサミットに来てくれた田舎暮らし志望のMさんとそのお姉さん。
それから初対面のチノさん~想像してたよりもずっと若く見えた。
それから有名なガラス作家、というか山羊好きの変な人、Sさん。
いろんな人にあえて楽しかった。
これで目的達成・・・というわけないか。
肝心の野菜は?
それがなんとほぼ完売。山羊石鹸もみんな売れた。
やっぱり東京に市場って大きいね。

夕暮れ、薄暗くなり、早めに店をたたむ。
にぎやかだったマーケットも消えて元のケヤキ並木に戻る。
みんなケヤキの落ち葉のようにぱらぱらと散っていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースデイマーケット(2)

2009年11月28日 06時43分18秒 | 田舎暮らし


誰もいないケヤキ並木・・・といいたいところだけど結構人は歩いている。
やっぱり都会なんだね。こんなに早くどこに行くんだろう?
やっぱり仕事なんだろうね、日曜日なのに・・・
どうも呑み屋に行くようには見えないから。
もっとも百姓はこんな時間とっくに働いてるけどね(このぐうたら百姓以外は・・・)
もっとも散歩している人もいる、犬を連れて。
高そうな犬をつれて。
東京では犬さえも金持ちなのが悔しい。



この何にもない並木道にテント村が出現する。
出店者は各自自分の店のテントを組み立てる。
竹製の柱がなんともいい感じ。
これなら自分でも作れそうだなぁ、なんて思いながら組み立てたら・・・
あれっ、なんか変だなぁ・・・?
あっ、いかん!間違えた!!
また組み立てなおし。
そしてようやく完成。



周りを見回すと他のテントも次第に出来上がっいる。
テント村の出現。
ここで完成祝いに酒を一杯・・・といきたいところだけど、すぐ野菜を並べなきゃ!とあわただしく動いてる間にもう客がちらほら、開店時間よりもずっと前にもう店は始まった。



アースデイマーケットにはオーガニックで野菜などを作っている農家の人などが出店している。
主に関東圏の人たち。
わざわざ近畿から来る物好きは他にいない・・・と思ったら隣のブースの漬物屋さんは宝塚から来てた!
反対の隣のお茶屋さんは静岡から。
しかもどちらも毎月出店しているらしい。
宝塚から来ている人は泊まらないでそのまま車で日帰りだとか。
う~ん、やるなぁ~。
さすがにまねする気にはならないけど・・・
どうやらみんな我が家みたいに半分遊びで来てるのと違って、仕事で来てるらしい・・・当たり前か。

天気は悪い。
寒く雨さえぱらぱらと降ってきた。
でもどうやら持ち直した。
それに寒いといっても所詮東京の寒さ。
こちらなんざぁ、隙間風の入る古民家で毎日鍛えられているので、こんな寒さなんかなんともない。

というわけで去年よりも客の出足は悪いけどそれでもぼちぼち売れる。
やっぱり都会だね。客の数がぜんぜん違う。
我が家の近くのマーケットに出したらほとんど売れ残るところだったろう。

ちょっぴり余裕が出てきたところで、こっそり酒を取り出し、ごくっ!
う~ん、酒が胃にしみる。
やっぱり酒は隠れて呑むに限る!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースデイマーケット(1)

2009年11月27日 13時53分22秒 | 田舎暮らし
「えっ、軽で?」
そう軽で。
(軽でいったら悪いんかい?!)
というわけで、軽ではるばる兵庫の端から東京まで夜中に走っていった。
野菜をいっぱい積んで。
狭い車内をさらに狭くして。
はじめてETCゲートをくぐった。
軽はだめだからね、通してやらんからね、といわれることもなく
ゲートが勝手に開いたときは感激!

 普通の車そこのけそこのけETCが通る

後は去年も通った道、しかもほとんど息子が運転したので、窮屈しながらも順調に走った。
こんなとき酒を2~3杯も呑むとすぐに眠れるのだけど、さすがに呑むわけにもいかずおとなしく助手席に座っていた。
途中2時間ほど運転したけど眠くなりまた代わってもらった。
どうも夜の高速はいけない。
昼間だったら景色を見ながらもっと楽しく走れるのだけど、道しか見えないので面白くもなんともない。
それに暗闇の中を見ながら走るとそのまま異次元の世界に吸い込まれそうな気がして、ひたすら道路だけを見て走る。
それでとっても目が疲れる。
それに高速のスピードがどうにもなじめない。
高速は死と紙一重。ちょっとでもハンドルを切り間違えるとそこには死が待っている。
やっぱり時々は信号に邪魔されながらとろとろ走るのがいい。
それにもともと運転はあまり好きじゃない。
どうせなら助手席で酒を呑みながら、景色を見ながら居眠りしながら走りたいもの。

途中休憩するのは、いつも浜名湖と海老名のSA。
やっぱりついつい大きいところに止まってしまう。
(自動販売機とトイレしかないSAでいじけながら休憩するのも悪くはないけど・・・)
でもここで買ってもその一部が天下りの役人の高額な退職金になるかと思うと、どうしても買う気にはなれない。
たいてい無料のお茶とトイレですます。

早朝東京に着く。
大都会。日ごろ田舎に引っ込んでいると、東京はまるで異次元の世界。
早朝とはいえ結構人は歩いている。
代々木公園・けやき並木に着き、さっそくテント作り。
ここでは参加者が自分のテントを自分で作ることになっている。
竹の柱を使って組み立てていく。
そして何もない通りに小さな街が現れる。

天気は最悪。とっても寒く雨模様。
これは酒がないとつらいぞ・・・こっそり忍ばせて日本酒を持ってきた先見の明に我ながら感心する。
もっともどっちにしても持ってきたのだけど・・・
そしてあわただしく野菜を並べる。
客の出足はぼちぼち、去年よりはずっと少なそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースデイマーケット

2009年11月24日 17時21分43秒 | 田舎暮らし
アースデイマーケットから今日の朝なんとかかえってきた。
車での往復。それも軽での往復。さすがに疲れたね。
詳しいことは明日書くことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷の準備

2009年11月21日 08時58分05秒 | 田舎暮らし
やっと鶏と山羊の餌をやってくれる人が見つかり、
一日アースデイマーケットの出荷の準備。
きょうの晩遅く出発してあしたの早朝に東京に着く予定。

きのう久し振りに図書館に行った。
東京近辺の地図を借りに。
ついでに他の本も何冊か借りた。
今年は手持ちの古典しか読まないと決めて、
一度も図書館には行ってなかったのだけど、
やっぱり行ったらあちこち目移りしてついつい借りてしまう。
でもまあほぼ11ヶ月古典ばかり読んでいたから、いいとしよう。

明日は東京は曇りのち雨の予報。
雨だと客は少ないだろうな。
でもたまには都会の雰囲気を味わうのもいい。
ネット上で知り合った人たちも来てくれるかもしれない。
明日に期待しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊石鹸

2009年11月19日 19時09分43秒 | 田舎暮らし
11月22日のアースデイマーケット。
野菜といっしょにこわ~いユキのミルクから作った山羊石鹸を出しますよ。
山羊ミルク石鹸と山羊ホエー石鹸。
こわ~いユキとちがってとっても手に優しい石鹸です。
東京近辺の方ぜひ来てくださいね。
もちろん農薬も化学肥料も使ってない野菜もお勧めです。
こられたかたぜひ声をかけてくださいね。
真昼間から酔っ払ってぼけっ~としてる人間がいたら、それはきっとこのぐうたら百姓です。
代々木公園ケヤキ並木ですよ~。
多分・・・10:00~16:00までです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻向で大規模な建物跡

2009年11月18日 19時25分00秒 | 雑感
これはきっと卑弥呼の宮殿。
うんうんそうに決まっている。
昔から邪馬台国は近畿だと思っていた。
九州説の気に入らないところは記紀は間違っている。
3世紀に大和朝廷なんてあるわけないとう前提に立っているとこ。
もちろん記紀の記述がそのまま真実だとは思わない。
時の権力者の都合によって改ざんも行われているだろう。
でもまったく新しい話を創作してこれを信じろといっても誰が信じるものか。
基本的な神話と歴史的な事実があって初めて記紀が成り立っていると考える方が自然だろう。
人間はそんなにうそはつけないものなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中のはがき

2009年11月17日 13時08分59秒 | 田舎暮らし
寒々と雨が降り続くと、心の中まで冷え込んでしまう。
家の中に閉じこもっていると喪中のはがきが舞い込んだ。
田舎暮らしを初めてまもなく、我が家に体験農園にやってきた一組の夫婦づれ。
大いに呑み語り別れた。

その後阿蘇で田舎暮らしをして、農園と里山民泊を始めた。
そのうちいきたいなと思いつつ、根がぐうたらなのでなかなか決心もつかずに時が流れた。田舎暮らし志望の人は我が家にたくさんやってきたけど実際に踏み切った人は少ししかいない。そして最初に踏み切った人なのでとても気になっていたのだけど・・・
そして今回の訃報。
いったいどうしたのだろう?
まったく信じられない。

早速ブログを見たら最後の記事のタイトルが「ありがとう、感謝します」だった。
まるで死を予感してたかのように。
http://d.hatena.ne.jp/masam48/

これで今年、ブログ仲間が田舎暮らし仲間が2人なくなった。
ぽっかり心の中に穴が開いた感じだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ車

2009年11月16日 06時54分33秒 | 雑感
青い車、黄色い車、乗ってる人はカッコいいと思ってるのかもしれないけど傍目には単にアホ車としか写らない。
今小豆色の車に乗っている。
これは普通で、アホ車ではない。
以前は黄色い車に乗っていた。
「安ければいい」といってたらなんと黄色い車がやってきたのだ。
これはかなりなアホ車だった。

いったいどんな色がアホでどんな色がアホではないのだろう?
きわめて主観的かついい加減な見解を書くと・・・

白:アホではない。ただ普通すぎて面白くない。
 ただ軽はカラーの方がいい。女の人が白い軽に乗っていると、みんな保健婦さんかヘルパーさんに見えてくる。

黒:アホではない。ただベンツは威圧感がありvipかやくざ。その見極めが難しい。まっ、同じようなものか・・・まともなことやってたらvipにはなれないよね。その紙一重のところがいい。
軽はなぜか貧乏くさい。

グレーと銀:どちらもアホではない。普通車も軽もあまり違和感はないけどインパクトもない。

金:これはかなりなアホで得意げに乗っている人間が透けて見える。
 軽は(まだ見たことないけど)さらにアホ度が増す。

黄:アホの定番でここまで来るとそれはそれで評価できる。
 軽はさらに軽さが増す。

青:これも黄と同じくアホで、得意げに乗っている人間を見るとやっぱり・・・と思ってしまう。
 黄はおばちゃんも乗ってるけど、青は若い人間に限られる・・・と思っていたらこのまえ見るからに60くらいの男が乗っていた。
 しかも50キロの道をなんと20キロで!やっぱりアホだった。

緑:黄・青とともにアホの3原色といわれる。(と勝手に思っている)
 これに乗ってる人間は普通ではない。あまり近寄りたくはない。

濃緑・濃紺:アホではないが賢くもない。

ブルーグレイ:アホと紙一重だけど意外と爽快な感じを受ける。
 ただ軽ではなく普通車ならいい。

ピンク:アホ!乗ってるのは若い女の子。お友達にはなりたくない。

赤:これは難しい。赤の高級車はさすがにカッコいいと思う。でものってる人間を見ると・・・
赤の軽も乗ってる人しだい。中年男が乗ってると??????

小豆色:これは素晴らしい!落ち着いていて、知的で、乗ってる人間の品格がにじみ出ていると、今小豆色に乗ってるこのぐうたら百姓は無理に思い込もうとしているけど、これにはさすがに無理がある。土や米ぬかや藁が散乱している車内を見るとね。やっぱりアホ車ではないけど賢くもない。

以前は黄色の車に乗っていた。
これはたまたま乗ってただけで、自分で選んだわけではない。
黄色に乗ってるからといて、こんな人間もいるのだから・・・ということは、やっぱり黄色はアホだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースデイマーケット ~ ETC

2009年11月15日 08時59分20秒 | 田舎暮らし
11月22日はアースデイマーケット。
東京・代々木公園けやき並木で開かれる。
そして今年もまた出店する。
往復の道のりかなり憂鬱ではあるのだけど・・・
去年は野菜はほぼ完売だった。
でももし雨だったら、かなり売れ残っただろう。
お天気任せのやくざな家業、といったところか。

ところでついにETCを取り付けた。
ぎりぎりまで粘ったけど、民主党にがっかりしながら、やむなく。
(いったいいつ無料になるんだ!)
東京まで往復となるとさすがに付けないわけには行かない。
(もうあんた達なんか待ってられないからね)

それで初めてオートバックスに行った。ETCの取り付けに。
慣れない店に入るときはついつい気後れする。
ETCコーナーはカウンターのすぐ側だったのですぐわかった。
そして恐る恐る「ETCをつけたいのだけど・・・」というと
店員は、据付型か、とかアンテナがどうのこうの、とかよくわからないことを聞いてきた。
しかし少しも動揺することなく簡潔にきっぱりと答えた。「一番安いのを!」
取り付け料を含めてみんなで13000円くらい。
これが高いか安いかよくわからないけど、13000円だったらどれくらい呑めるだろう、なんてつい考えてしまう。
金を払うと、今度は車検証を見せてくれという。
こういうこともあろうかと用意していたので今度は動揺することもなくすんなり出した。
でもどうして車検証が要るのだろうと思いつつも。
(盗難車でないことを確認するためだろうか?
スーパーでもコンビニでも買い物するのに車検証や免許証をだせと言われることはないのにな・・・)
ともあれ求められたのはこれだけ。
ETCカードも、免許証も、戸籍謄本も履歴書も身上書もいらなかった。面接もなかった。
あとはただ待つだけ。
暇だから店の中を見て回った。
カー製品って色々あるもんだね。
車にはあまり興味がなかったので、今まで注意してみたこともなかった。
はまったら泥沼、やたらと車にアクセサリーを付けそうな気がするけど、でもまあ無縁な世界。
車は動けばいい、ブレーキさえきけばいい。
他に何がいる?
乗ってる車は「MOVE」。実に的確なネーミングじゃないか。
そして店内放送があるたびに病院受付窓口のようにまだかな、まだかな・・・と思いながら、
1時間くらい待ってようやく順番が回ってきた。
ETCはバックミラーの後ろに取り付けられていた。
それで据え置き型とちがってカードの出し入れがちょっとやりにくそうだけど、でもめったに使わないし、邪魔にもならないし、13000円だし、「一番安いのを!」といったし、まあいいか・・・
でも随分小さいんだね。カードよりちょっと大きい程度。
そうかぁ、こんなに小さいのに13000円か・・・
これじゃ目立たないな、別に目立たなくてもいいのだけど・・・
「あれ、ETCつけたの?」
「まぁ~ね」
という会話ができないね。
別にできなくてもいいいのだけど・・・
そして簡単な説明を受けてからやっと放免された。
刑期を終えて出所する受刑者のように。
エンジンをかけるとなんといっちょまえに「カードを入れてください」とETCがしゃべりだした。
もちろんこれに「すみません、すぐ入れます」と返事することもなく、何も聞かなかったかのように平然と走らせた。
そして軽がちょっぴりグレードアップしたような、ちょっぴり誇らしいような気持ちで運転しながらかえってきた。
しかしこれから毎回、「カードをいれてください」と聞くことになるのだろうか?
これはちょっとうっとうしいな。
たまには関西弁で「カードいれてんか」とか
あるいは九州バージョンで「カードば入れんばね」とか言わないのだろうか。
あるいはたまには歌でも歌うとか、駄洒落のひとつも言うとか・・・
まあ無理だろうな。
どうもこのETCはなんか融通が気かなそうな、小回りが気かなそうな顔をしているから。
もっともどんなETCだってそれは同じだろうけど・・・
なんていつもの癖でしょうもないことを考えつつ帰ってきたのだった。
そして家に着き、エンジンをとめ、ふと気になって再度エンジンを入れたら、
やっぱり「カードをいれてください」といった。
やっぱりこれしかしゃべれないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド

2009年11月14日 03時14分01秒 | 田舎暮らし
インドの人の話の続き・・・
NASAの8割はインド人で占められている・・・
アメリカの会社はインド人でもっている・・・
日本人はいい技術力を持っているのに英語力がないので世界に進出できない・・・

このような話を聞くとついつい逆のことを考えてしまう。
自国語だけでは生きていけない国と自国語だけでも生きていける国との違いを。
英語の得意な国は旧植民地、インド、フィリピン・・・
きっとこのような国では出世するためには支配階級に取り入らなければいけない。
一方米英人は他国後をおぼえる必要はない。日本人も日本にいる限り英語を覚える必要はない。
日本人が英語が下手というのはもしかしたら大いに自慢してもいいことなのかもしれない。

それにアメリカの会社はインド人で占められているというのは、自国に受け皿がないと言うこと、アメリカ人の利益のために働かされているということ、自国からの頭脳の流出、ということでもある。
誰だって生まれ育ったところで暮らしたいと思うだろう。それが出来ないというところにインドの現状を感じる。

それに英語をどうせ覚えるなら、外国人から使われるために覚えるのでなく、外国人を使うために覚えたいもの。多くの日本人は旅行か海外の支店への転勤で海外に行く、そして旅行者は(ある意味では)ホテルの人や店の人を使う、海外に転勤した人はそこで現地の人を使う。
けどインド人は人から使われるために英語を覚える。

今後インドがもっと発展して外国に出稼ぎに行かなくても済むようになって欲しいと思う。すると間違いなくインド人は英語が下手になるだろう。

他国後を覚えるよりも外国人に自国語を覚えさせる方がずっと楽だ。
それには経済を発展させて受け皿を広くさせる必要がある。
英語を覚えようなんて思わないで、外国人労働者をもっと受け入れて、日本語をしゃべれる外国人を増やしたらいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南インド料理

2009年11月13日 06時56分49秒 | 田舎暮らし
先日3人の来客。2人はインドの人で来年の春我が家で南インド料理のイベントをするうちあわせのために。

インドでも北インドと南インドでは食文化が随分違うらしく南インドでは野菜料理がメーンで野菜の種類も日本よりはるかに多いそうだ。
これは予想できることで、国土が広いばかりでなく、ほぼ単一民族の日本と比べてたくさんの民族がいてそれぞれに食文化があるだろうから。
ただ気になったのはというよりわが意を得たりと思ったのは、日本の野菜は水っぽくて料理にすると野菜本来のうまみが出ないらしいこと。
インドの野菜は同じ野菜でももっと小さくてしまっているという。
日本人は甘くて柔らかくて大きい野菜ばかりを好んできた。そのために野菜本来の味を見失ってしまったのだ。
そして多くの日本人が子供の舌になってしまっている。
肥料を少なくするとしまった野菜が出来るけど、そうなると他の普通にそだてた野菜よりも小さく、いっしょに並べると見劣りする。
そこで地道にファンになっていただく努力をするほかない。

ところで気になったことがある。
インドの人が日本に来ても子供が小学校に入るころには帰るか、子供だけ帰すらしい。インドは教育レベルが高いので、日本の学校に通わせるとついていけなくなるという。
かって日本は世界有数の教育レベルを誇ったはずなのに、どうしてこんなことになってしまったのだろう?
「ゆとり教育」を進めた役人・教育者、それを後押ししたマスコミに憤りを覚える。
競争を抑えてどうして教育の向上が期待できるのか。
「15の春を泣かせない」ことで公立高校のレベル低下、崩壊を招いた。
「15の春を泣かせよう!」
「18の春を泣かせよう!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿中国山羊ミニサミット

2009年11月10日 09時29分32秒 | 山羊の話
近畿中国山羊ミニサミットが終わった。
講演会と会議ではやりたいことの半分も出来なくて、
懇親会とバーベキューではせっかくに山羊肉が生かしきれず、
それにまたしても呑みすぎて真っ先に転寝。
いかんなぁ・・・と。
反省点はいっぱいあるものの、みんな喜んでくれたし、
まあよかったんじゃないかなぁ・・・

前回と違い最初なかなか参加者が思ったように集まらなかったのが良かったのかもしれない。
そのために山羊仲間だけじゃなく田舎暮らし仲間に声をかけた。
そのためオフカイの延長というのではなくもう少し広い立場から見ることが出来たかもしれない。
もっともそのためもあり話はぜんぜんまとまらなかったけどね。

ともあれつかれた。
こんな会はしょっちゅうはできない。
まあ年に1回がいいとこだろう。
スタッフの人たちにもずんぶん面倒かけたし、
これからはやっぱり持ち回りでした方がいいだろう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日「近畿中国山羊ミニサミット」

2009年11月06日 18時23分57秒 | 山羊の話
いよいよ明日「近畿中国山羊ミニサミット」
人事を尽くして天命を待つ、というか人事を尽くさず天命頼り、というか・・・
でもまあ自分でも珍しく入れ込んでやったし、人もほぼ予定通り集まりそう。
講演は松山さんの山羊と子供たち・・・癒しとしての山羊の話。
そしてミニ講演は、山羊チーズ教室の話、ノースヴィレッジの飼育員の山羊の話、山羊の人工授精師の話、ミニヤギ派の人の山羊のしつけの話。
・・・など盛りだくさん。
ちょっと時間が心配。
それから自己紹介とフリートーキング。
山羊ミルク、山羊チーズ、山羊肉の手配もうまく行きそう。

というわけで明日は最初にちょっと挨拶して、その後は懇親会でただ呑むだけ・・・という段取りなのだけど、はたしてそう行くかどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ストーブ

2009年11月04日 20時53分55秒 | 田舎暮らし
寒さに耐えかね初ストーブ。
石油ストーブの赤い火がほんわりあたたかい。
そろそろダルマストーブの掃除をしないとね。
今年の冬は寒そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする