ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

山羊の病気

2006年02月28日 18時20分47秒 | 山羊の話
どうやらアセビを食べさせてしまったようだ!
山羊はきっと毒のある草や葉は食べないだろうとかってに思い込み、今まで毒草を意識したことがなかったのだ。山羊飼い失格だね。

ものすごく食い意地が張っているユキはほとんどアセビを食べてしまったので、症状はねねよりもずっと重かった。
2日間何も食べず水も飲まず、ほとんどずっとたったままで身動きもしなかった。今日も口から泡を出していたけれども、水を飲むようになった。葉っぱをやると少しかじった。
ようやくわらに座り込み、じっとして、時々水を口に含んだ。
またときどきはよろよろと立ち上がった。そしてしぐさが次第にユキらしさを取り戻してきた。

昼過ぎ、外に出たそうだったので、思い切って出してみた。するとよろよろと、ゆっくりと歩きだし、時々はとまってしゃがみこみ、畑の草を少しずつ食べ始めた。うんいいぞ、今日は野菜も食べていいからね。
暖かい太陽にあたって、次第に元気を取り戻してきたみたいだ。でもまだ下痢をしている。まだまだ注意しとかないと・・・。
ときどきユキを見ながら畑を耕していると、あれ、ユキがいない! どこにいった?
・・・なんと沢に降りて水を飲んでる!!
うんよしよし。でもそろそろ小屋に入ろうか?
・・・というわけで小屋に戻すと、わらに座ってうとうと・・・。疲れたのだろう。ゆっくりお休み。まだまだ油断はできないけど、でも何とか峠は超えたみたいだ。やれやれ。

ところでねねのほうは・・・翌日にはけろっとして、いつもと同じように食欲旺盛。すっかりパンダやぎになって竹の葉を食べまくった。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぎの病気

2006年02月26日 19時07分03秒 | 山羊の話
朝、雨の中乳搾りに行くとユキは小屋から出てこない。
網戸から降りこむ雨に顔がびっしょりぬれているのに動こうとしない。
風邪を引いたのだろうか?
口から泡が出ている。
乳搾りはやめることにした。

一方ねねも食欲がないようだ。いつもならがつがつ食べるのに、何も食べようとしない。
ねねも風邪を引いたのだろうか?

まもなくユキは吐き出した。
ねねもまもなく口から泡を出し、夕方には吐き出した。
昨日は変なものはやってないと思うのだけど、気になるのはいつも行かないところの山で初めての木の葉を取ってきてやったこと。これがまずかったのだろうか?

ユキは夕方には少し食欲が出てきたようで、少し食べた。
ねねはまだ座り込んでじっとしている。

ともあれ明日までこのまま様子を見ることにしよう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2006年02月25日 11時53分12秒 | 田舎暮らし
フキノトウが芽をだした。
道端や畑のそばにも野良スイセンが芽を出している。
朝はまだ寒いけど昼間はもうすっかり春!
山菜の季節が始まった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの答え

2006年02月24日 05時13分33秒 | 田舎暮らし
きのうの答え

ほどき屋お絹

1 生絹 すずし
2 裏店 うらだな
3 満点星 どうだんつつじ
4 天蚕糸 てぐす
5 抽斗 ひきだし
6 紬 つむぎ
7 絣 かすり
8 苧桶  おぼけ
9 鉤素  はりす
10 緯糸  よこいと

雪隠大工

1 鉋 かんな
2 鑿 のみ
3 漏斗 じょうご
4 木挽 こびき
5 博奕 ばくち
6 雪隠 せっちん
7 棟梁 とうりょう
8 曲尺 かねじゃく
9 鑽 たがね
10 玄翁 げんのう


半可打ち

1 賽子 さいころ
2 天秤 てんびん
3 框 かまち
4 躱す  かわす
5 錘 おもり
6 運否天賦うんぷてんぷ
7 老舗 しにせ
8 半纏 はんてん
9 剣呑 けんのん
10   瞠る みはる


養生人志願

1 身形 みなり
2 矜恃 きょうじ
3 境内 けいだい
4 巫女 みこ
5 筵 むしろ
6 胸裡 むねうち
7 十二社権現 じゅうにそうごんげん
8 零す こぼす
9 美人局 つつもたせ
10 駕篭 かご

売りごろ指南

1 仕舞屋 しもたや
2 暖簾 のれん
3 眉庇 まひさし
4 初陣 ういじん
5 真贋 しんがん
6 阿漕 あこぎ
7 但馬 たじま
8 遣手  やりて
9 身装 みなり
10 雑賀 さいか


噂の屑買い

1 鉄砲笊 てっぽうざる
2 丁稚 でっち
3 簪 かんざし
4 櫛 くし
5 際物 きわもの
6 突棒 つくぼう
7 差股 さすまた
8 袖搦 そでがらみ
9 訝しげ いぶかしげ
10 嬶 かかあ

こぎれ重兵衛

1 煙管 きせる
2 肉置 ししおき
3 小布 こぎれ
4 巾着 きんちゃく
5 鹿子 かのこ
6 鴛鴦 おしどり
7 紅型 びんがた
8 三途 さんず
9 掛接 かけはぎ
10 贖う あがなう

さて、いくつできたかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代小説

2006年02月23日 07時11分39秒 | 田舎暮らし
あるきっかけで久しぶりに小説を読んだ、しかも時代小説を。
昔はずんぶんたくさん小説を読んだのに、もうながいこと読んでなかった。
まして時代小説は昔もほとんど読んでいなかったのだ。

いつでもどこからでも読みそして中断できるエッセーや実用書などに比べて
小説はずっと通して読まないといけないのでどうも疲れる。
それに苦手なのが登場人物の名前を覚えること。
名前が出てくると、「はて?誰だったかな・・・」と思い数ページ戻る。
「なんだ初めての登場人物か!」なんて、面倒でならない。

ところで今度読んだ小説は「江戸闇草紙」(羽太雄平作・実業之日本社)。
ところが読んでみるとこれがなかなか面白い。
話の面白さだけでなく江戸時代の風習や今では死語になった言葉がとても新鮮に感じられた。

この本は7つの短編からなっている。
~それぞれが長編にもなりそうな話なので、もっと枚数稼ぎをして、あこぎに儲けたらいいのに・・・なんてついせこいことを考える。~
時代小説になれてないせいか、これを読みこなすのは意外と難しい。
もし難しい漢字に振り仮名がついてなかったら、読めない字もかなりあったし、
とりわけ今ではほとんど見られない風習や道具などを想像するのなかなか難しい。
「市女笠」「苧桶」「座繰り」~など言葉だけきくとどんなものかまったく頭に浮かんでこない。
もちろん小説なので前後の言葉でどんなものかほぼ想像はできるのだけど。

ところで問題です!
以下の漢字に振り仮名をつけてください。
これは各短編ごとに振り仮名のついてる漢字を10字適当に選んだものです。
合計で7割できたら合格ということにしよう。
5割以下の人はこの時代小説を読んでもっと日本語を勉強しなさい!
なお手持ちの辞書にのってない言葉もあるが、これは作者独自の使い方かどうかよくわからない。
回答は明日。

ほどき屋お絹~絡まった紐をほどくという奇妙な商売をはじめたお絹の話。

1 生絹
2 裏店
3 満点星
4 天蚕糸
5 抽斗
6 紬
7 絣
8 苧桶
9 鉤素
10 緯糸

雪隠大工~下請けに支えられるゼネコン業界は昔も今も同じ。トイレ専門の雇われ大工の話。

1 鉋
2 鑿
3 漏斗
4 木挽
5 博奕
6 雪隠
7 棟梁
8 曲尺
9 鑽
10 玄翁


半可打ち~博奕におぼれる問屋の跡取息子を堅気にもどそうという、からくり細工師の話。

1 賽子
2 天秤
3 框
4 躱す
5 錘
6 運否天賦
7 老舗
8 半纏
9 剣呑
10 瞠る


養生人志願~殺し屋・必殺仕置き人志願の話。

1 身形
2 矜恃
3 境内
4 巫女
5 筵
6 胸裡
7 十二社権現
8 零す
9 美人局
10 駕篭

売りごろ指南~取り潰しになった大名屋敷の書画道具類の売り払いの指南をする話

1 仕舞屋
2 暖簾
3 眉庇
4 初陣
5 真贋
6 阿漕
7 但馬
8 遣手
9 身装
10 雑賀


噂の屑買い~江戸は完璧なリサイクル社会。なんとごみ屑を買う商売まで!

1 鉄砲笊
2 丁稚
3 簪
4 櫛
5 際物
6 突棒
7 差股
8 袖搦
9 訝しげ
10 嬶

こぎれ重兵衛~袋物商の依頼で大店の娘の衣装を切り取りそれがとんでもない事件に・・・怖~い話。

1 煙管
2 肉置
3 小布
4 巾着
5 鹿子
6 鴛鴦
7 紅型
8 三途
9 掛接
10 贖う

以上です。
7割は読めたかな?
ところであんたは?・・・と聞かれるとちょっと弱い。
7割はいけてません!!

それからこの「江戸闇草紙」図書館で借りて読みました。はたさんごめんなさい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢の掃除

2006年02月22日 18時20分58秒 | 田舎暮らし
先日、雨の降る中、急に思い立って沢の掃除をした。
すっかり落ち葉や土砂で覆われて流れが止まった沢を。
掃除するにつれて次第に流れがよみがえってきた。
最後に沢の源泉を掃除すると、今まではじっとりしみ出していた水が、急にどっと音を立てて流れ出した。
水の流れる音を聴くのはいいものだ。
おととし台風で流されたしし脅しをまた作りたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊石鹸(訂正)

2006年02月20日 17時20分01秒 | 田舎暮らし
この前、山羊ミルク石鹸のこと書いたけど、
なんと勘違い。使ったのはごま石鹸だった。
そこで訂正。

上の左3っつが山羊ミルク石鹸、右2つが山羊ミルク+蜂蜜入り。
下段左からゴマ、オリーブ、ねんど(クレイ)、レッドパーム・オイル。

というわけで山羊ミルク石鹸を使ってみた。
香りはほとんどしない。ごま石鹸はちょっと米ぬかの香りがしたけどね・・・。
泡はゴマ石鹸ほどにはたたなかったけど、手でよくもんだら十分にたつので問題なし。
しっとり感はごま石鹸ほどではなかったけど、これも満足。

さらにほかの石鹸の感想もいずれホームページでお知らせします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市歌のCD

2006年02月15日 14時31分42秒 | 田舎暮らし
去年、合併してここも(残念なことに!)市になった。
そして市歌のCDなるものが、なんと各家に配布された。

 恵みあふれる揖保川の
 瀬音と清らな播磨野よ
 燃える太陽身に受けて
 命輝くこのときぞ
 ああ、悠久の里
    わがたつの

  (中略)
 ~この間はお決まりの合併した市町村の名所めぐりが続く~

 天に切り立つ屏風岩
 古代をしのぶ新宮は
 高い理想を糧として
 未来を担う架け橋ぞ
 ああ、科学の都
    わがたつの

 永遠に栄えあれ
 永遠に栄えあれ
 ああ、永遠に栄えあれ
    わがたつの

曲もこの詩から想像されるような期待を裏切らないメロディー。
昔の軍歌や寮歌や唱歌のお決まりのリズムを行進曲風にアレンジしたもの。
十分に笑えた。

しかし、たつのが童謡の里というのなら、もっと童謡風にできなかったのだろうか。
この詩を選考した人と、この曲の作曲者に作曲を依頼した人のセンスのなさを悲しむ。

・・・ちょっと言いすがかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の更新

2006年02月14日 19時38分05秒 | 田舎暮らし
運転免許証の更新にいってきた。
今回は違反一度の軽い犯罪者(?)を集めたらしい。
これが普通の刑法だったら、さしずめ痴漢、覗きのたぐいか。
犯罪者としては少々情けない。
でもまあ罪は軽いほうがいい。
40キロの道を56キロで走ってつかまった、というかなり情けな犯罪者ではあるけど。

そして1時間ビデオを見てありがたいお話を聞いて、やっと新しい免許証をもらえた。
しかしいつものことながら、どうして免許証の写真あんなに人相が悪く写るのだろう。まるで指名手配の写真みたいで「やっぱり犯罪者だったんだ!」とおちこんでしまう。きっとそれが狙いなのだろう。

ともあれ、これでなんとか無罪放免。清く正しい人間になって帰ってきた。
次の出頭は5年後。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄鶏退治

2006年02月13日 19時46分19秒 | 田舎暮らし
土曜日ただまき農園のただしさんとまきさんに教えてもらいながら、鶏をさばいた。
(詳細はホームページ「ぐうたら里山暮らし」の中の鶏の話2にのせています)
さばいたのはただまき農園の雌鳥2羽とみぎた農園の雄鶏2羽~を二人で一羽ずつ。
さばいたあと、さっそく食べてみた。
ただまき農園の2年目の雌鳥は自然養鶏の特徴である硬いけどかめばかむほど味がです。昔の鶏を思い出す。
ところで我が家の7ヶ月目の雄鶏。市販の鶏とあまり変わらないやわらかさだった。
去年さばいた雄鶏は1年半たっていたのでものすごく硬かった!
ということは自然養鶏かどうかにかかわらず、半年くらいたった雄鶏は鶏肉として普通にいけるということでもある。それに雄鶏は大きいので肉としては雌鳥よりもたくさん取れる。
オスのひよこはほとんど生かされることはない。
それなら、もっと雄のひよこを鶏肉用に飼ってもいいのではないだろうか?
雄鶏にとってどちらがいいのかはわからないけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石炭

2006年02月13日 19時27分38秒 | 田舎暮らし
畑のそばでたらの木を移植するために穴を掘った。
50センチほどほったらなにやら黒い石が出てきた。
重いし、どうやら石炭のよう。
でもこんなところに・・・?
数個出てきたけど、もっとほったらもっと出そう・・・。
念のため燃やしてみると、なかなか燃えなかったけど、そのうち、煙が立ち上り懐かしいSLのにおい。
やっぱり石炭に間違いない。
煙が多いので質はよくないようだ。
石炭の層があるのだろうか?
でもいまどき石炭はあまり使い道がない。
石油だったらよかったのに。
せめて温泉だったら・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2006年02月12日 06時06分00秒 | 田舎暮らし
どうやらトリノというところで冬期オリンピックが始まったらしい。
いつものことながら、開会式の仰々しさと芝居がかったところそれから退屈な入場行進。
いっそセレモニーに徹して入場行進をなくし選手も観客の一緒に見物したら?

ところで冬期オリンピック。スキーとスケートとスキーボードとソリくらいしかないので夏季オリンピックほどには面白さにかける。
球技もアイスホッケーしかないのもつまらない。
もっと種目を増やしたらどうだろう?

1.4種競技:複合のジャンプ、スキーのほかにスケートとリュージュを増やす。
2.回転ジャンプ:自然のコースにスキーの回転にジャンプを組み合わせて、がけをジャンプして飛び降りる。
3.スノーモービルレース 
4.かんじきマラソン:かんじきをはいてマラソンという過酷なレース。
5・スケート~ハードル:陸上のようなハードル。
6・いぬぞりレース
7.氷上ヨットレース
8.団体スキー:長~いスキー板に4人乗ってスキーをする。
なお8人乗りもある。
9.寒中水泳:これは速さでなくながく水に使ってたほうが勝ち。・・・病人続出という恐ろしいレース。
10.雪合戦:これは世界中のフーリガンを人里はなれた田舎に集めて行う。あほらしくなって先にやめたほうが負け。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄鶏退治

2006年02月10日 18時14分17秒 | 鶏の話
いよいよ明日!
今日2羽、倉庫に移した。
倉庫のかごの中にいる。
この前脱走した一羽はやっぱりすばしっこい。
ちょっとした隙を見つけてはさっと逃げ出そうとする。
もう一羽はおっとり系。
どちらも「コケコッコー」となきだしてまだ一ヶ月。
かわいそうだけど仕方ない。
雌鳥をいじめた報いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄鶏たいじのこと

2006年02月09日 14時11分20秒 | 鶏の話
晴れたり曇ったり雨が降ったり雪が降ったり・・・
こんな天気が毎日続いている。
昨日は昼からどんどん冷え込み、さすがにこれはたまらん!とばかり、早々と切り上げて、風呂に入った。
今日もその気配。

山羊のえさやリに毎日、頭を悩ませている。
そしてやっぱり主食は竹と笹。
すっかりパンダ山羊になってしまった。
早く草がどんどん伸びてくれたらいいのだけど・・・

土曜日にいよいよ雄鶏たいじすることになった。
すっかり愛情が湧いてきたあの脱走鶏ともお別れ。
ちょっと憂鬱、かなり憂鬱。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊石鹸

2006年02月08日 05時24分35秒 | 山羊の話
山羊ミルク石鹸を使った。
とても滑らかであわ立ちもよい。
使った後のしっとり感が、いかにもミルク石鹸らしい。
香りはほとんどないけど、かすかに米ぬかの香りがするのはいかにも手作り石鹸らしいところ。気にはならないけど、あるいは気にする人はいるかもしれない。ハーブなどを使った香り付けは今後オプション的にやってもいいだろう。かといって変な香料を使っては手作りの味がなくなってしまう。
ともあれ、このままで十分使えるので、とりあえずためしに、野菜の宅配しているところに、試供品として送ってみようかと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする