ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

都市部と田舎町の人たちとの散策と交流の集い(4)

2010年03月31日 19時07分25秒 | 田舎暮らし
「利他の花咲く村」にたどり着くと急に視界が広がり芝生に覆われたこの当たりに似つかわしくない新しい建物が建っていた。
「国際交流協会」という看板がかかっているのをいぶかしく見た。
えっ、こんな山奥で国際交流???
山奥だからこそ国際交流なのかも知れない。
アフガニスタンやネパールの人たちと交流が行われているらしい。
そしてまず昼休み。
各自持参の弁当を食べた。
あれっ、酒の自販機は?・・・なかった。
まっ、いいか!

食事を終わり、あまりゆっくりする間もなく次のイベント
「21世紀は田舎町から新生を!」というテーマでの話が始まった。
そして何人かの人の話があった。
それなりの人がそれなりに出てきてそれなりの話をしたのでそれなりに聞いた。
役人の話ってついついそれなりに聞いてしまう癖があっていけない。
でも他所者には「それなり」でも災害を乗り越えてのこのようなイベント、きっと地元の人は感慨深いものがあるのだろう。
*もちろん役人の話ばかりでなく関係者の興味のある話もあった。(念のため)

「利他の花咲く村」とは「競争から共生」をテーマにみんなで村を作ろうという運動をしているらしい。とても面白い活動だと思う。
詳しくはこちらを見てください。
http://ritamura.com/index.html

さて食べるものも食べたし、話も聞いたし、ちゃっかり何人かの人に4月24日の「田舎暮らしの集い」のイベントのパンフレットも配ったし・・・充分満足して帰路についた。
帰路に・・・
えっ、また同じ道を戻るのかな・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市部と田舎町の人たちとの散策と交流の集い(3)

2010年03月31日 18時46分09秒 | 田舎暮らし
利他の花咲く村へはなだらかな登り道を落ち葉を踏みしめながら登る、楽しいハイキングコース。
とはいえ約2時間かなり長い。
昔は土地の人はこの道を歩いて買い物に行ったのだろうか?
酒を呑みたくなったら2時間歩いて町まで買いに行って、帰りはこの山道を登る。
ところが途中で当然のように我慢できなくなってちびりちびりと呑む。
そのうちなくなって、そのうえ村につくころにはすっかり酔いも冷めている。
いかん!また買いに行こう!!
というわけで毎日何回も村まで行ったり来たり。
やっぱりそんな生活堪えられそうにない。
・・・でもふと思う。
昔のこと、きっと村ではどの家庭でもどぶろくを造っていたに違いない。
そうだ、きっとそうなんだ。
なぁんだそうか・・・と一人で勝手に納得した。

2時間の道、途中いかにも人工的なあやしげな土盛りなどがあり、
ははん、やっぱりここは山城なんだななんて思いながら、とっくに切れたアルコール、もっと持ってきてたら良かったなと後悔しながら、どうして酒の自販機を置いてないのだろう、けしからん!とわけのわからないことを考えながら、ひたすら歩いた。
ところでこの山道、最近になって地元の有志の人の手で切り開かれたらしい。
どうも生活道路ではなかったようだ。
それでわざわざこの道を通って酒を買いに行かなくてもよかったのだ。
なあんだ、そうかぁ、やっぱりね。

こうしてやっと「利他の花咲く咲く村」にたどり着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市部と田舎町の人たちとの散策と交流の集い(2)

2010年03月31日 09時37分31秒 | 田舎暮らし
上月城は中世の山城で石垣があるわけではない。
険しい山道を登る。でも険しいといってもそこは毎日野良仕事で鍛えているのでそんなにたいしたことはない。
それにそんなに標高が高いわけでもない。
息が上がっている人も多かったけど、こちらは準備周到、車がガソリンで動くようにアルコールで動く。
絶えずちびりちびりとアルコール補強を怠らなかったので、たいして苦もなく登ることができた。

山頂は木が多くてそんなに見晴らしがいいわけではないけど、足下に去年氾濫した佐用川が見える。
その向こうの山にはかって秀吉軍1万、反対側の山々には毛利軍3万がいた。
この小さい山を3万で取り囲まれたら・・・それはかなり怖い光景。
あまりそんな場にいたいとは思わない。
ここで尼子のお家再興の夢、尼子勝久と山中鹿之助の夢は破れた。
城は中世の山城で曲輪、堀切、土塁などを見ることが出来る。
中世の山城というと今ではたいてい藪に覆われて入っていくことは難しい。
中世の山城ファンにはこたえられないだろう。
しかしこのような城跡を見るといつも不思議に思う。こんなので守れるのかなと・・・
山は独立した山ではなく一方は尾根になっている。そこはもちろん防備が弱いので急斜面の堀切を作る。でもこれだってかんたんに登ることはできるだろうし、それに夜中こっそり敵が山を登ってきたらどうするのだろう?
これじゃ夜もおちおち眠れないのではないだろうか?
もっとも攻める側も夜、明りもなしに登るのはかなり怖いだろうし、明りをつけると直ぐに夜討ちがばれてしまう。
というわけでお互いに約束事が出来てたのかもしれない。
夜は戦は止めてゆっくり寝ようね。やっぱり良い子は早寝早起きだよ。

山頂で上月合戦の説明などを聞きしばらく休憩した後、次の目的地、利他の花咲く村に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市部と田舎町の人たちとの散策と交流の集い(1)

2010年03月30日 05時09分27秒 | 田舎暮らし
佐用町上月で行われた「都市部と田舎町の人たちとの散策と交流の集い」に参加した。
日ごろとっても出不精なのでこのようなイベントにはあまり参加しないのだけど・・・
上月城跡には一度登ってみたかったし・・・
一人ではなかなか面倒で決心がつかなかったし・・・
それでいい機会だから一大決心をして参加することにしたのだった。
それに去年の水害で大被害を受けた上月がその後どのように回復したかも知りたかったから。
上月に近づくと水害の傷跡はまだ残り更地が目立った。
多くの家が取り壊されたようだ。
みんなどこに行ったのだろう?
近くの実家や子供のうち?それとも都会に移っていったのだろうか?

集合場所は上月歴史資料館。
地元の人、地元の近辺の人、神戸のNPOの人を中心にすでに100人近くの人が集まっていた。
なんせ日ごろの癖、いつもぎりぎりに到着するものだから・・・

まず最初に行ったのは、隣にある旧大庄家・大谷家。いつもは非公開らしい。
ここも水害で床上浸水して、8つあった蔵も2つだけになり、昔の姿は見る影もないということだった。

それでも大きな母屋は残り古民家大好き人間には嬉しい。ただ建物は意外と新しく感じた。大分改修されているのだろう。梁も我が家の隣の集落にある千本本陣ほどには太くなかった。本陣と普通の庄屋の違いだろうか?
庭はよく手入れされていた。

ところで壊れた蔵の土の中から赤松の銘の入った刀が出てきたそうだ。
赤松家とは太平記で有名な初代の円心をのぞきどうしようもない家系で、将軍を殺し応仁の乱を引き起こし、最後は秀吉に滅ぼされた。刀を埋めたのもそのとき赤松の銘の入った刀を持っててはやばいと思ったのだろうか?

さて見学も終わり次はいよいよ上月城登山になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルかめ

2010年03月28日 05時23分26秒 | 田舎暮らし
NHKの朝ドラ、ウェルかめが終わった。
「だんだん」のように息詰まるような展開のドラマでもなく
「ちりとてちん」のような上方落語界の特殊な世界を舞台にするのでもなく、
ごくありふれた世界。
せっかく就職が決まった東京の出版社がつぶれて、次に地元の出版社に入り、その会社もつぶれて、自分で出版社を起こす、という日常よくあるような筋立てで長期間続けたのはたいしたものだと思うし、面白く見た。
終わり方も成功して終わるのでなく、これからというところで終わる。これだと何度も続編がかけそう。
こんな終わり方もあるんだなとかえって新鮮に感じた。
「ウェルかめ」といういかにも大阪的なセンスの悪い、下品ですらある題も次第に違和感もなくなり、最後にはやっぱり「ウェルかめ!」と、思えてきた。

次は島根と東京が舞台。東京制作の朝ドラはずっと空振りばかり。今回はどうだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2010年03月26日 17時50分25秒 | 田舎暮らし
今の時期竹やぶは穴ぼこ。
猪がタケノコを探して穴を掘るから。
小さなタケノコを食べるために苦労して穴を掘る、
どうもその労力に見合った収穫とも思えないのだけど、
よほど腹が減っているのだろう。

タケノコを人間が食べるのはまだ先、
4月の中旬くらいから・・・
それでまだタケノコは生えてきていない。
よね・・・
まだ3月だから・・・
まだどこにも・・・
あった!
それも意外と大きい!!
まだ3月だよ?!
この数日とっても寒くて今日なんか山に雪が積もってたよ。
それなのにタケノコ
どないなっとんじゃ
この下手な気象予報士みたいな天気は。
ともあれおかげでタケノコが食べられる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル中国撤退

2010年03月25日 19時20分28秒 | ニュースの中から
そうか・・・やっぱりグーグルだよね!
これからはグーグルをもっと利用しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊のオフ会

2010年03月25日 11時34分24秒 | 山羊の話
6月6日(日)愛知県新城市作手高原(つくでこうげん)で山羊のオフ会があります。
山羊飼い、山羊好きの変わった人たちが、なんと東北や九州からまで
やってきます!
みなさん参加しませんか?
初対面の人も多いので始めての人も気楽に参加できますよ。
午前中から昼過ぎにかけて、数ヶ所のヤギめぐりをします。
当日だけでも参加できますが、お勧めは前日から宿泊して大いに呑み語ることです。
前日からの参加者は早めに予約を!

それからその前に近畿・中国地方の人は明石オフ会に出ることをお勧めします。

5月23日(日)11時~ 兵庫県明石市松山さん宅にて、行われます。
(松山さんは去年の近畿中国山羊と暮らす会で講演していただいた方です)
ここで山羊に、そしてそれ以上に山羊飼いや山羊好き人間になれておくのは健康上(?)とてもいいことです。
各自弁当持参・会費無料
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費期限

2010年03月24日 06時12分33秒 | 雑感
食料の自給率をあげる手っ取り早い方法は賞味期限や消費期限の表示を止めること。
するとまだ食べられるのにどんどん捨てられているのを防ぐことが出来、食料の輸入も減るだろう。

ところで紙幣を見ててふと思った、どうして紙幣に消費期限がないのだろう?
もともとは単なる紙っきれ、使っているうちに傷んでくる。
消費期限があってもいいのではないだろうか?
そういえば製造日も書いてない。これはまずいのでは?(・・・と、みなさん思いません?)
そこできわめて有益な提案。
紙幣に消費期限を表示して期限を過ぎたら使用禁止。本来の紙っきれに戻る。
使用済みの切手のようにまあせいぜい趣味として集める人以外何の価値もなくなる。

そうなると使用期限が近づくと金はやたらと回転する。最後にババをつかまされた人が負け。うむ。おのれ!
というわけで金は回転して経済は活気付く。

金は不思議とないところからある所に流れる。
そのため金のある人はますます金を溜め込む。
そして税務署に知られたくないと家の中に埋蔵する。
しかし消費期限があるとそんなこといってられない。
使わなかったらただの紙きれになってしまうから。
そこでやむなく使い、使いきれない分は銀行に持っていき、税務署を喜ばせる。

というわけで紙幣の消費期限。
いかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント

2010年03月23日 17時22分46秒 | 田舎暮らし
EMボカシ作りが終わり、それに朝から雨なので久し振りにゆっくりしている。
EMボカシ作りは毎年新しい仲間も増えて忙しくはなったけど楽しい。
そして今度は次のイベント4月24日の「田舎暮らしの集い」に向けてもっと全力あげよう。
それが終わったら、5月23日には明石で山羊のオフ会。
それが終わったら・・・そうそう6月6日に愛知で全国山羊オフ会もあるなぁ・・
こんなことばかりしてていいのかなぁ・・・
もう農繁期を迎えようというのに・・・
ともあれ次の「田舎暮らしの集い」にみなさん参加してくださいね。
詳細はこちらです。

http://www2.odn.ne.jp/migita/event/inaka10.htm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩生な娘

2010年03月21日 08時42分33秒 | 山羊の話
かもめを引き取りに行こうと電話したら、まだ発情がはっきりしないのでもう少し預かるとのこと。
やっぱりなぁ。
あの子は晩生なんだよね。
内気な女の子を持つと親は苦労するね。
それにあのお見合い相手のザーネン雄山羊もなんかとろそうだったし・・・
もう春、これからあんまりチャンスはなさそうだし・・・
いい加減春の目覚めがあってもよさそうなのに・・・
まったく苦労するね、晩生な娘をもつと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿

2010年03月19日 23時35分33秒 | 田舎暮らし
鹿
鹿はますます調子に乗って、昼真っから現れる。
暗くなると玄関の前までやってくる。
「こらっ!」といっても逃げようとしない。
石を投げてもコントロールが下手なのを知ってるらしく、
しばらくして、しゃあないな一応人間の顔を立てて逃げてやるか、とばかり小走りで去っていく。
どうやら完全になめられているようだ。
近頃あまり猟師も来ないので鹿がやたら増えている。

ところで「風が吹くと桶屋が儲かる」というけど、
本当のところは「猟が終わると薬屋が儲かる」ではないだろうか?
・猟が終わるとそれまで警戒してた鹿が里にやってくる。
・すると鹿にくっついてヤマヒルが里までやってくる
・人間がヤマヒルに襲われる
・薬屋に行って、消毒薬を買う
・薬屋が儲かる
というわけ。

この世は因果応報。人間も動物の連鎖に無縁ではない。
最近道路で狸の死骸を見なくなったと思ったら、この2~3日よく死骸を見かける。また狸が増えてきたのだろう。
「狸が増えると肉屋が困る」
・狸が増えると猪の子供が狙われる。
・猪が減る
・肉屋がこまる
というわけで狸が増えるのはあまり好ましいことではない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供手当て

2010年03月18日 04時58分20秒 | ニュースの中から
子供手当ての法案が衆院を通ったらしい。
子供のいる家庭はきっとちょっぴり喜んで、
せっかくだから旅行に行こうかな・・・
それとも何か美味いものでも食べようか・・・
そしてそれだけで終わってしまう。
単に金のばら撒きで少子化対策にはほとんど効果はないだろう。

それよりも先にやることがある。
保育園や学童保育をもっと増やす、それも24時間保育や病時保育、子供のショートステイを。
今の保育園だったら利用できるのはパートの人やせいぜい公務員。
残業も出張もほとんど出来ないなら、できても高い金をかかるなら、民間の会社に普通に勤めている人は利用は無理だよ。
だから子供が出来たら会社を止めるほかない。
そして看護師も女医もやめていき産婦人科はますます人手不足になり、子供も安心して産めない。
金をばら撒くとその効果は分散されるだけ。
特定の最も重要なところに金をつぎ込むとはっきり効果は現れる。
雇用機会も増えるしね。

子供手当てや高校の授業料無償化や高速道路の無料化で金をばら撒いたら、みんな喜ぶとでも思っているのだろうか?
借金まみれの今の日本にさらに借金を積み重ねようとする民主党に国民は不安いっぱい。
こんなことしてたらますます民主党の支持率が下がるだけだよ?
国民はもっと成熟しているよ。民主党以上にね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山羊オフ会・in明石のお知らせ

2010年03月17日 04時10分57秒 | 山羊の話
5月23日(日)11時~
兵庫県明石市松山さん宅にて・・
近畿中国山羊と暮らす会主催・・

オフ会を開催します。

記憶も新しい昨年11月に開催された
山羊サミットでの講演者である・・明石市在住の  松山氏

詳しくはこちらのHPにてご紹介
http://www.geocities.jp/meecocco/index.html

山羊やたくさんの家畜系動物をはじめ
昔ながらの自給自足の素晴らしさ大切さを
地域のこどもたちや大人を巻き込んで、NPO法人として活動していらっしゃる方・・
そして里親支援としても
30年近くの実績ある活動をされている方です。
その方の農地を見学しつつユーモアたっぷりの松山さんを囲んで、
農業、自然、子ども育成、動物幅広い活動のお話や
それら関心ある方々があつまり情報交換はじめ、たわいもなく、がやがやと、そしての~んびり過ごせたら、という企画です。

自給自足・昔ながらの伝統文化・・家畜系動物・里親・・地域ボランティア・・
興味ある方ならどなたでも参加自由です。

ゆったりとした小高い山でお弁当広げながら
共通点あるのかないのか分からない・・変り種人間集団の中に
飛び込む勇気のある方・・参加をお待ちしていますーー。

当日はお弁当持参です。会費無料。昼は野外で明石海峡大橋や淡路島を見ながらのんびり遠足気分で食べましょう。
お申し込みはこちら(migita@ams.odn.ne.jp)まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマグロ

2010年03月16日 09時34分20秒 | ニュースの中から
大西洋と地中海のクロマグロが禁漁になるらしい。
寿司や刺身といったらやっぱりマグロ!という人は困るだろうけど、こちらはぜんぜん困らない。
マグロがなくっても生きていける。
いっそマグロを輸入禁止にしたらいい。
すると真っ先に困るのは現地の漁師と業者。
欲しい欲しいといってるから足元を見られる。
「別にマグロなんか食べれなくってもちっとも困らないよ」といってたらいい。
すると逆に輸入禁止を抗議されるだろう。

それに何も遠いところの魚を食べることないじゃない。
日本は魚が豊富なところ。
もっと近海魚を、イワシやアジやサンマを食べればいい。
(サバはあんまり好きじゃないけど・・・)
野菜だけじゃなく魚も地産地消で行きたいもの。
わざわざ大西洋の魚を食べることないじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする