Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

09/15(金)OFF

2023-09-19 20:20:44 | トレーニング
09/15(金)
補強&ストレッチ 29’22”
Rehabilitation Walking 07’37”

4時半の目覚ましで起きられず二度寝
4:45起床
一昨日は感じ無かったが
昨日は勤務中も怠さを感じ帰宅時はヘロヘロ
何もしてないのにナンデこんな疲れているんだ
やっぱりオッサンは疲れがなかなか抜けないね



補強&ストレッチ後
波は全く無かったので
久しぶりにサーフスケートしようかと思い一式持って公園へ
期間が空いたのでプロテクターも全て付けて
さて行くぞ!
と思ったらキックしても進まない(;゜ロ゜)

ウィールが固着して動かない…
あぁぁぁ
あまりにもほったらかしだったしな
(一度、海にもドボンしているし)
うぅぅぅ
これって自分でメンテ出来るのかな

ショウガナイのでリハビリウォーキング
身体の動きは悪く無い

トライアスロンはしばらく考えたくない…
と思いながらも
ディスクホイールチェック(^_^;
今まで貧脚の自分には必要無い
と思っていたが
逆にディスクぐらい回せる脚が無いと勝負にならない
とも思えて

新品で買うと
40万以上(BLUR 633 V3 $2950)
2950
中古なら
10万弱ぐらい(ZIPP 900 ¥110000)
週末に調べてみるかな

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/14(木)Mourning Surfing: 0:30’28”

2023-09-19 20:19:34 | トレーニング
09/14(木)
補強&ストレッチ 23’30”
Mourning Surfing: 0:30’28”

4時半起床
7時間以上寝たがまだ眠い
二度寝しようと思ったが
波乗りしたい気持ちの方が勝った

身体の方は8割回復



ライブカメラで波チェック
波は小波だがロングならいけそうだ
補強&ストレッチ終えて
ウェットに着替えて海へ

久しぶりでどうなるかなぁ…と思ったが
波が穏やかだったこともあり
問題無く楽しめた
30分で5本ほど乗れたので良し

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/13(水)OFF

2023-09-19 20:14:03 | トレーニング
09/13(水)
補強&ストレッチ 27’46”

5時過ぎに目が覚める
身体は脚に張り感が残っている感じだが
日常業務は支障無さそうだ

既に起きていたYOMEが朝風呂用意してくれたので
贅沢に朝風呂でリフレッシュ

その後
ストレッチメインで身体のチェック
心配だった足首は問題無し

波乗り出来る状態では無かったので海には行かず
今週は免疫力も落ちているので
しばらくはトレーニング無しでマッタリ過ごしたい



本日の画像はこちら
”EWiNワイヤレスキーボード Bluetooth5.1 折り畳み キーボード(‎EW-RB023)”



韓国にはiPhoneとiPad持っていきましたが
文字入力はこのワイヤレスキーボードにお世話になりました
タッチパッドも付いてなかなか使い勝手も良かったです

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/12(火) Day Off / 移動日(釜山〜成田〜鎌倉)

2023-09-19 20:07:39 | トレーニング
09/12(火)
Day Off / 移動日(釜山〜成田〜鎌倉)



夜中に目が覚めて浴槽にお湯はってお風呂に
広安里ビーチは夜中でも明るい
そんなビーチを眺めながら静かにお風呂に入る
なかなか寝られず
結局明け方まで起きてしまい
そこから少しだけベッドで寝る



6時過ぎには再び起きて
急ぎチェックアウト準備
釜山から金海空港まで通常なら1時間もかからないのだが
朝の通勤ラッシュを考慮すると2時間は見た方がいいと
レンタカー会社の人に言われたこともあり
7時前にはチェックアウトし車に乗り込み空港へ

途中、事故渋滞もあり(早めに出て良かった)8時前には空港到着
待ち合わせ場所の駐車場に車を止めて待つ
9時には搭乗手続きしたいのでそれまでにレンタカー返却手続きしたいと伝えてある



ところが…
1時間待って9時過ぎても連絡無し
コレはヤバいぞ
SNSで連絡取るも肝心の現地スタッフは現れず
そこで韓国の友人が間に入ってくれて
車の中にキーを入れて置いておけばいい
ということになりました
韓国らしいと言えばそれまでだが…
韓国の友人がいなかったら飛行機乗り遅れるところだったよ

9時半過ぎに搭乗手続き
これでもギリギリ

ちなみに毎回没収されてしまうCo2ボンベを今回は手荷物してみると…
やはり出国手続きで呼ばれたが
程なく係員の方が数枚写真を撮ってオシマイ
無事持って帰ることが出来ました
良かった



そんなこんなでゲートに行って
休む間もなくすぐに搭乗
急ぎカフェで買ったオレンジジュースとパンをKona太郎に食べさせ飛行機へ



2時間のフライトは格安航空ということもあり
席はかなりコンパクトに(狭い)収まってましたが
長い時間じゃないからね
帰りのフライトはKona太郎起きてました



テイクオフで泣くかな…と思ってましたが平気でした
窓からの景色で雲の上飛ぶ様子を不思議そうに眺めてました



成田到着
再びレンタカー借りる



今度は右ハンドル左車線
一日で全く違う道路事情を体験するのも奇妙な感じだ



昼食は牛丼!
これぞ日本の味



帰宅は16時過ぎ
洗濯して荷物片付け
バイク組み立て…
ようやく落ち着いてから夕飯
これにてKoreaの旅はオシマイ

8月からの1ヶ月はかなり無理して身体仕上げてきたので
今は無理がたたって暫くは休養が必要

特に最後のランがキツ過ぎて
完走したらもう暫く走らなくてもいい
そう思わないと歩いてしまいそうだったからな

春までは身体の回復とリハビリに専念
後は根本的にバイク強化しないと全く話にならないと思うので
トライアスロン的なトレーニングから離れて
考えてみよう

来年は…仕事の休みが取れないだろうし
(今回は相当職場に負担をかけてしまった)
当面は次のことは何も考えないし
もうしばらくトライアスロンのことは考えたくないぞ

バイクもしばらく乗らないので5Aで
オーバーホール&ガラスコーティングでもしてもらおうかな

さてさて
明日からは
波乗り三昧するぞ〜

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/11(月) Day Off / Award & Roll Down

2023-09-19 19:56:57 | トレーニング
09/11(月)
Day Off / Award & Roll Down



5時前には目が覚める
昨晩、バイクピックアップしておいて良かったよ
身体はバッキバキで移動がぎこちないが
筋肉痛のみで怪我や故障は無いようだ



6時にはバイク梱包終了



まだ二人とも寝ていたので
ホテル1階の温泉&サウナへ



コレが文字通り…生き返る…
最高だね温泉
露天でマッタリしてから低温サウナと水風呂を3set
驚くぐらい脚が軽くなり
歩行速度?!も上がった

部屋に戻り起きてきたKona太郎とYOMEと三人で朝食
日本から持って来た味噌汁とふりかけの美味いこと
シンプルイズベスト



荷物全てまとめてホテルをチェックアウト
次に向かうは
メインスタジアム

10時から始まるアワードとその後のロールダウンに参加

ちなみに
クオリファイについて
コナスロット(2024男子)は15でエイジ1位じゃないと取れません(40−44と45−49は2個でした)
ニーススロット(2024女子)余ってました…ノンウェット完走した人で行きたい人は手を挙げて…状態でした

肝心のロールダウン
自分のエイジでは…
ナント
50−54でバイク4時間半を叩き出したプロ顔負けの韓国人の方は
2019年に釜山であったお知り合いでした
私の友人(彼もチェジュのロングで優勝)の紹介でバイクに飛び抜けて強い人が運営しているトレーニング施設(屋内スピニング)がある…ということで紹介された方でした
一緒にローラーして、ご飯までご一緒したんだったよ
韓国版のTKみたいな方ですね(バイクは元プロだったかな)

その彼と
ロールダウンで久しぶりに会って話をしたのですが
トライアスロンは2018年から始めたとのことで
来年が初Konaだそうです
スイムが遅くてね…と苦笑いでした



来年の宮古島にも出場したいと言っていました
バイク4時間半は異次元ですね…その後もラン3:15で走ってますし
彼が出ているうちはエイジトップは無理でしょうね(^_^;



その後、
知人も表彰台に!
おめでとう

今回のリザルトは
ノンウェットとウェットが混ざっているので正式なリザルトは分からないそうです
(細かくみるとスイムスタートの時間が5分前後ずれているのでそれで判断出来るみたい)
なので
自分も本当の順位は分かりませんが10位よりも上位なのは確実
それでも1位の選手の足元にも及びませんが(^0^;)

肝心のロールダウンですが
コナスロット(2024男子)は15個
エイジ1位じゃないと取れません(40−44と45−49は2個でした)
一方、
ニーススロット(2024女子)余ってました…
ノンウェット完走した人で行きたい人は手を挙げて…状態
まあ、そうなるよね

もともと2024年分の男子Konaはスロットが昨年までに相当数配られているので
今後もエイジ1位じゃないと厳しいのでしょうね

ロールダウン後は車に乗り込み
一路、釜山へロングドライブ開始

釜山到着は午後2時過ぎ
楽しみにして昼食は
東莱パジョン!



…のつもりが月曜お休み(゜Д゜)



近くの東莱サムゲタンは



こちらもお休み☆=>=>=>(+_+。)



気を取り直し
東莱のメガマートでお土産買って昼食



その後
今夜の宿泊先
広安里のホテルへ



17時過ぎてしまいもう誰もいないかなぁ…とドキドキしながら
昔の職場訪問



いらっしゃいました!
良かったよ



日本からのお土産渡して、校内散策



廊下やトイレは新しくなってましたが体育館やグランドは変わらず



ここで3年間…いろいろあったよね



学校を後に
向かったのはこれまたプサン在住時お世話になったシジャン(市場)へ



屋根が付いて少し綺麗になった感はありましたが
こちらも変わらず



いくつか小物とお土産を

ホテルまで戻る道すがら
広安里ビーチを三人で歩きました



Kona太郎は海と砂浜に大はしゃぎ



鎌倉だって充分海近いだけどね(^_^;
喜んでいるからいっか

懐かしい景色を見ながら
ふと思う
仕事で3年間住んでいた懐かしい街へ
家族が増えて再び訪れることになるとはね
これだから人生楽しい



夜は楽しみしていいた釜山のアレ
ナクチポックン(タコ鍋)



相変わらずの安定の美味さなり
これだけでも釜山に宿泊した意味がありました



オーシャンビューの夜景を見ながら
釜山の夜を過ごしました

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/10(日) Race Day 2023 Ironman Gurye Korea

2023-09-18 19:50:35 | トレーニング
09/10(日)
Race Day
2023 Ironman Gurye Korea
10:57:35  総合62位 エイジ(50〜54)10位
Swim3.8km  1:24:02(52)、 Bike180km  5:44:07(28)、 Run42km  3:38:20(3)



2時過ぎに目が覚める
疲労感はあるが…もう考えない



もう一度アスリートチェックインを見直し
スイム、バイク、ランのコースチェック
朝食は
またしてもレンチンご飯&日本から持ってきた”赤いきつね”



それほどお腹空いている訳では無かったが食べておく
まともに固形食が食べられる時に食べておかないとね

昨日、トライアスリートの友人にノンウェットに相談したところ
トライスーツでも快適に泳げるから大丈夫とのアドバイスを頂く
これだけで充分勇気貰えた

レースウェアに着替える前にシャワー浴びる
ワセリン塗ってトライスーツ着て
5時過ぎには車に乗りスイム会場のJirisan Lakeへ
心配だった濃霧は無し!
気温は17度ぐらいかな
じっとしていれば肌寒いくらい

正式アナウンスで水温25度以上あるので”ノンウェット”が決定になった
(但し、クオリファイに関係無い選手はウェット着用も可)
カーフ着用可能かどうかスタッフに聞くと大丈夫とのこと
(後で禁止と別のスタッフに言われ没収されました(^_^;)

バイクにサイコンをセット
朝になってシューズをペダルに付けている人がチラホラ
なるほど夜露も避けられるしその方がいいのかもね
自分はバイクギアバックに入れているのでもうアクセスは出来ない
次回の参考にしよう
迷った末にバイクギアバックに入れ忘れたアームカバーをバイクのハンドルに掛けておく
寒さ対策ではなく暑さ対策(濡れると冷感が得られる)
身体を冷やしたく無かったので試泳は無し
6時半過ぎから選手が並び始めるに合わせて自分も移動
ノンウェット組が先にスタート
その後、ウェット組
8割以上はウェット組、つまり残り2割の人達とクオリファイをかけて競い合う訳だ
ノンウェット組は水着もチラホラ
だが殆どの人がトライスーツ&スイムスキン、トライスーツのみの方が少なかった
それだけ皆準備していたんだよな
ちゃんと事前に現地の天気・気温をチェックしておくべきだったよ



10分前にはレースも並び終え
後はスタートを待つばかり



体力温存のため自分はその場で座り5分前まで待つ
たまたま



お隣の外国籍の方が同じトライスーツを着ていたので歓談
身体大きく強いのだろうな
同じカテゴリーでなくて良かったよ



7時になりいよいよスタート
先頭から5人ずつローリングスタート
岸から接地されている簡易ポンツーンからどんどん飛び込んでいく




🏊Swim3.8km  1:24:02(52)
飛び込み失敗!
格好良く飛び込み出来るといいんだけどねσ(^◇^;)



以外とばらけていて泳ぎやすい
初のトライスーツでのスイムだったが思っていたよりも腕も回る
冷たいと思ったのは最初くらいですぐに慣れました
最初は無駄に心拍あがったせいかやたら苦しく感じる
正直言います…500mで止めたくなった
自分でも驚くぐらい初っ端からのネガティブ
それでも練習は裏切らない
4000スイムも何度もプールでこなしていたので
1000も泳いだら
”後はたったの2800”と思えたらいつの間にかネガティブ発想も消えていた
だが程なく
ウェット組に合流され周りを囲まれるようになるとかなり泳ぎづらかった
キックとパンチの応酬を浴びる
たまらずアウト側に移動
揉みくちゃにされながらも数人のウェット組の後ろに付くことは出来たので最大限利用させてもらう
ラスト500あたりからは快調に泳げている…と思ってましたが
スイムアップ後のGarminで1時間24分過ぎと知って
ワーストタイムに凹む
(直前のウェット着用スイム(プール)で1:11で納めていたのでそれだけに…ね)
後でGarminとリザルトチェックしてみると
折り返し(1.9km)までは41:07(2:10/100m)で復路1:24:02(2:15/100m)となっている
これはGarminの500mラップでも同じ(2:08、2:09、2:11、2:14、2:11、2:15、2:17、2:17)となっていた
単純に疲れて遅くなったということもあるだろうがウェット組合流されてからのブレーキもあるのだろう
どちらにせよ
淡水、ノンウェットで初トライスーツスイムだとしても、2:00/100mペースで泳げるないと…



🏊Transition(T1: SwimーToーBike)🚴 06:31
トラジションはスイムアップ後道を渡ってすぐ
カーペット上を移動
途中、シャワートンネルをくぐる
昨晩確認しておいたバイクギアバックとテントまでの導線通り移動
ウェット脱がなくていい分時短になる
昨日、日中はかなりの暑さだったので用意しておいたウィンドブレーカーベストは着ないことに(ちなみに寒さ対策で入れておいたバイクグローブも使わないことに)
その分、バスタオルでしっかり全身を拭く
…でこれまた迷ったが
練習通りカーフ着用、バイクキャップを被り、アイウェア、メット被って
ジェル4本分いれたフラスコ2つをトライスーツの背中のポケットに
そして、非常用ジェル&ゴミ入れの用のランベルトも腰に付けておく(ゴミ捨ては5分のペナルティ)
胸には2Lのペットボトルを入れておく
バイクシューズ履いてギアバックをボランティアに預けてバイクラックに向かう
バイクラックでアームカバーを装着
これが濡れていると上手く付けられず少々手間取る



全て準備終えてから乗車エリアまでダッシュ
ライン越えてから乗車



🚴Bike180km  5:44:07(28)
このバイクのために買い換えたGrmin Edge 840の出番
メインは9分割した画面ですが、スワイプである程度距離を走ったらスタミナ表示で確認
目標はランに入る前にスタミナを30%以上残しておくこと
そのためにも
前半から抑えて入ることを意識する

コーチからはレース前のアドバイスで言われたことは
”Remember that race day is just a series of problems that you need to solve on the way to the finish line.
Remember to make smart decisions when you still have energy and ability to execute them.”
(レースの日は、フィニッシュラインに向かう途中で解決する必要がある一連の問題であることを覚えておいてください。あなたがまだそれらを実行するエネルギーと能力を持っているときに、賢明な決定を下すことを忘れないでください。)
まさにその時がやってくるとは前半の好調なライディングでは思いもしませんでした

バイクスタート時
気温が上がってきたお陰でバイク走り出しも寒いということは無かった

前半北エリアをグルリと走り、その後南エリアを2周、再び北エリアを2周…という感じのコースマップ
登りは北エリアのJirisan Lakeに周辺の高速から折り返しまでのダラダラ登り(2Lap、一部3Lap)
南エリアは5㎞弱のこちらもダラダラ登り(2Lap)

目標パワーは今までの練習から190w前後
ただ平坦路での練習と違い小刻みなアップダウンありだったので実際は
190〜200wくらいだったと思う
(しかしコレが後に痛手を喰らうオーバーペースだったようだ)
スイムで出遅れた分、バイクに入ってからはどんどん選手をパス
気持ち良いくらいの快走だった
スタミナも時折チェックし踏みすぎてないことを確認



ところが
40㎞過ぎから尿意感じ始める
丁度、南エリアの1周回目の坂を下り終えたあたりから
今まで尿意は感じてもバイク終わりまで何とかなったのだが
今回はどんどん尿意が酷くなる
以前コーチに教わった通り、下り等で何度か乗車しながらトライするダメ
膀胱パンパンで頭の中が尿意で一杯
とても集中出来なくなり苦痛に顔をゆがめながらのライド
パワーもどんどん落ちて160Wあたりぐらいまで
これ以上は我慢する方がタイムロスと思い70㎞過ぎのエイドで一度止まり降車
トイレに駆け込む
よっぽど我慢していたからか数分間…身体の水分全部出ていくのでは?と思うくらい長いトイレタイムとなってしまった(およそ3分)

トイレ終えると…
もの凄い解放感
これは数分ロスしてもトイレ行って良かったと心底思った
ここからは更に快調に走れてトイレタイムで抜かれたと思われる選手を次々にパス

ただし
南エリア2周目の折り返しと坂の折り返しの景色が似ていて
一度脚を止めてボランティアに道を聞くという失敗もありましたが(^_^;



とにかく
”頑張らない”で”抑えるライド”
を心がけていましたが…
まさかの100㎞過ぎで脚を使い切ってしまいました
脚に力が入らず160〜170w前後しか出せない
まだ南エリア終える手前
これから北エリアに向かうというところなのに

丁度日差しも強くなってきたこともあり
南から北エリアでの高速ダラダラ登りでは脚が終わり抜かれまくり
気温上昇と残り70㎞以上あるという事実が更にダメージを強くした

ここでコーチの言葉を思い出す
プラン通りにいかないとことは絶対に起こるから、そのつど、決断をしなくちゃいけない
今がその時だ
悔しいがまずは完走目指して
低負荷、高ケイデンスで脚が回復するまでやり過ごすことにしました

それで苦しさが変わる訳でもなく
このままではダラダラと走るだけとなってしまう
丁度、二度目の尿意を感じていたこともあり
120㎞のエイドでバイクを降りて
二度目のトイレ休憩を取る(約3分)
おかげで
少し脚が戻ってきたのでかえって良かったのかもしれません
周りに流されてしまったことは反省

北エリア2周目後半くらいで脚が徐々に復活
あれだけ苦しんだ高速道路も2周目となると残り距離が分かっているので
むしろ元気が出る
5時間半に納められるかと思ったがJirisan Lake入り口までが思ってた以上に距離があり5時間40分を過ぎてしまった

降車エリア手前でシューズ脱ごうかと思ったが練習でしてないことはしないと
ライン手前で止まりバイク降りてトラジションへ

途中、ペナルティボックスに張られた10枚弱のナンバーを一応チェック
2014年の時はドラフティングだらけ(チームジャージでトレインしているグループもあった)でノンドラで走っている方が損しているのでは思うぐらいだったが
今回はドラフティングは自分が見る限りは無かった
Ironmanブランドとジャッジが機能しているおかげなのかな

どちらにせよトイレが課題が
二回のトイレストップで7分弱
これだけで5時間30分代でバイク終えることも可能だったのだからね
Garminのスタミナは100㎞過ぎの脚が売り切れてから見ないようにしていたが
後半脚が復活してから再度チェックした際に30%以上残っていた
これは作戦を切り替えて低負荷&高ケイデンスで回復したということなのだろう
実際、バイク終盤でもランの脚は残せていた感じだった

補給はかなり余裕を持って用意
・ボトル4本(電解質、粉飴+パラチノース+ポカリ、掛水)+エイドで貰ったボトル
・補給食他(スローリリースカーボ、アミノバイタルジェル×2、ミニ羊羹×3、塩タブ×5、カフェインジェル×4、ジェル×4)
補給ボトルの電解質8割、カーボミックス6割消費、後半暑くなり自前の掛水は半分、エイドで数回水ボトルを貰い掛水として使った
補給食はかなり余った感じで、スローリリースカーボ、アミノバイタルジェル×1、ミニ羊羹×1、カフェインジェル3口ぐらい消費
暑いと言っても日本に比べれば快適なので水も補給も思った以上に消費しなかった

🚴Transition(T2:BikeーToーRun)🏃 04:36
事前に確認しておいた導線通りバイクラックに向かう…が
あれれ…何処だっけ
一瞬見失うもすぐに見つけてリアタイヤをラックにはめる
あれこれでいいんだっけと一瞬止まってしまったが
すぐにバイクギアバック方面へとダッシュ
テント内で、トラッカーハット、アイウェア、ラン用補給食入りベルト装着
一番肝心なのはマメ対策
用意しておいたワセリンを足指、足裏にベッタリ塗ってから靴下履いてランシュー履く
時間はかかるがしっかり靴紐結ぶ
かなり時間かかったと思ったが4分半ならまずまずかな



🏃Run42km  3:38:20(3)
出だしは脚が棒で思うように動けなかったが
1㎞過ぎたあたりからようやくリズムが取れるようになってきた



ホントは心拍やペース管理した方がいいのだろうが
Garminはスタミナモードのみでたまにチェックする程度
とにかく
30㎞まで我慢の走り念じ
ペースはグッと抑える

コースは
Jirisan Lake後にし
ゴールとなるメインスタジアム方面へと南下
途中、4周回してラスト5周目(4.5周)がゴールとなる
幹線道路で日よけが全く無い平坦路を淡々と走る
気温も30度近くなりサバイバルレースとなっていた

エイド以外は歩かないルール
前半から飛ばしている人は多く見かけたが自分は我慢
バイクで周りに合わせて上げて潰れたばかりだからね
20㎞ぐらいまでは一定ペース(4:45前後)で走れていたようだったが
2時間過ぎたあたりからガクッとペースダウン
特に25~35kmはペースもかなり落ちて歩きたい衝動に駆られるも
どんなに遅くても走れていれば必ず挽回出来る!
と言い聞かせる
途中、トイレ休憩1回挟む

約2㎞間隔のエイドのみを楽しみに
スポンジで頭と頚、腕をたっぷり塗らす
靴は濡らさないつもりだったがどうしても濡れてしまう
20㎞手前ぐらいからビショビショだったが幸いたっぷり塗ったワセリンのお陰でマメが出来ることは無かった
20km後半ぐらいまではコーラが効いていたが
30㎞過ぎた頃には胃が何も受けつけなくなりコーラも飲めなくなった
そこからは掛水と水を多少口に含ませる程度
秘蔵っ子のアミノバイタルジェルを最後の補給になるだろうと嫌がる身体に無理矢理流し込む

一番苦しい3周目に
YOMEとKona太郎、韓国の友人が折り返し地点で応援してくれた
これは本当に力を貰えた

覚悟していた30㎞過ぎあたりからペースは更に落ちる
Garminのスタミナはこの時点で既に1%となっていた
身体はもうスカスカ…分かっているよ
ここからはフィジカルよりもメンタル勝負

32㎞~36㎞あたりは6:30とほぼ歩きのペースとなっていた
もう頭の中では
”早く止めたい”
”早く終わらせたい”
”レース終わったら二度とランなんかするもんか”
がエンドレスで回っていた
しかし同時に
”あとたった10㎞で開放される(32㎞過ぎ)”
”わずか6㎞…いつものブリックランの距離だ、すぐに終わる!(36㎞過ぎ)”
と思えるのだから
練習は無駄では無かった

ひたすら耐えて耐えて
どんなにペースダウンしても絶対歩かない…
そして迎えたラスト4周回目
ここからは潰れる覚悟でペースアップ
一人でも多く前を抜く
カテゴリーは分からない(左大腿部にタトゥーでMの人だが指定された場所に付けて無い選手も多かった)し前の選手が何ラップ目もハッキリしない(周回毎にゴムバンドを付けることになっているがコレもよく分からず)
とにかく自分の前の選手は一人でも多く抜く
それにスタートはローリングだったから見かけ上のタイムと実際のタイムは異なる
今のエイジ順位も分からない
でもやれるだけのことは全てやる



ペースもキロ5から4:30まで上げてきた
5周目の田園コースを抜け
いよいよラスト2㎞
この直線が長い…今までで最も長い2㎞では無いかと思うくらい
目の前に選手もボランティアもいない
だが
そんなことは関係無い
ゴールしたらどうなってもいい
全て
今出せる全て出し切る
段々とスタジアムからのアナウンスの声が大きくなってくる
もうすぐだ
でもこのもうすぐが長い
苦しくて苦しくて頭が働かない
ようやくボランティアが見えたあたりでカーブが2箇所
ここで選手を一人パス
スタジアムが右手に見え間もなくトラックに入るというところで
もう一人選手をパス
ペースは4:00/kmまで上がっていた
何処にこれだけの力が残っているんだ



レッドカーペットを走り抜ける
前に選手はいない
観覧席に居たYOMEとKona太郎の姿を横目で確認
ありがとう
これがボロボロになった全力のとーちゃんの姿だよ
ゴール
自然とガッツポーズ
長かった
でも全て出し切ることが出来た

ゲートぐぐってから脚がもつれて倒れ動けなくなる
ボランティアの方が全身を氷で冷やしてくれた
そのまましばらく動けず
でもお陰で深部体温は下がってきたようだった
呼吸は落ち着くも立ち上がることが出来ず
ボランティアに抱えられようやく起き上がる



すぐ近くのゲートにYOMEとKona太郎が待っていてくれた
ボランティアに抱えられながら二人の元へ
二人を固く固く抱きしめる
”ありがとう”

その後もしばらく動けず
次第に身体が震え始め
今度は寒さで身体が言うことを聞かなくなった
ボランティアが毛布とアルミシートで全身を覆ってくれた

病院に運ばれる寸前でしたが
バイタルは安定していたのでしばらくマットの上に寝かせてもらった
まだ空は明るい
サンセットゴール出来た
完走したことよりも
もう走らなくて(バイク、スイムも)いいだ…という思いの方が強かった
こんな苦しいこと二度とゴメンだ

その後も寒さと全身バキバキで動けず
見かねたYOMEとKona太郎がやってきて
白湯をボランティアから受けとる
身体の内側から温めてようやく落ち着いた



ホテル戻る前に
サクッと三人で写真撮ってもらい
バイクピックアップは後回しでホテル直帰
暖かいシャワー浴びて
日本から持って来たレトルト味噌汁を頂く
間違いなく世界一美味しいと思える味噌汁で生き返った
お腹は結構空いていたが
ゴールで配られていたハンバーガーはちょっと食べただけで気分が悪くなった
まだ胃が受けつけないんだ

震えも収まり
少し胃の中に食べ物入れたことで随分楽になった

翌日のバイクピックアップは7時半からなので
その前にはバイクをホテルでパッキングしておきたい
身体は疲れていたが
9時過ぎにJirisan Lakeに車で向かい
バイクとギアバックをピックアップ



まだ殆どのバイクが残っていた
そりゃそうだよな



とてもバッキバキの身体でバイクとギアバック持って自走で帰る…なんて自分もとてもできそうに無い
YOMEが車出してくれなかったら無理だったな
(バイクライトも付けてないしね)

ホテル戻る前にコンビニに寄り
ドリンク(あれだけレース中水分取ったのに喉がカラカラでした)数本とチップスを買う
レース後はいつも塩分欲しくなるんだよね



ホテル戻ってから改めて自分の順位を知る
50−54エイジ10位



おそらく自分のエイジにはスロット1枠
1位は異次元のバイク(4時間半)でタイム差も雲泥の差だ
流石に10個落ちてくることは無いと思うが明日のアワード、ロールダウンには参加予定

〜レース全般の反省点〜
現地の気象状況を事前にチェック
ノンウェットを想定しておく
バイクでのトイレ問題を解決する
平坦ばかりではなく登りも練習も必要(バイク)
バイクからランへの移行も課題
どんな状況でもバイクは5:30で走り切れる脚が必要
ランまで脚を残しておく
トランジションの短縮(カーフやアームカバー装着を無くす、シューズはペダルに付けておくなど)

レース終えて改めて思うことは
三種それぞれの実力というよりは
”レースの対応力”がトライアスロンの強さの差なのかもしれないと感じました
自分はどうしても頭が固いので
”こうでなくちゃ”と思い込んでしまうところがある
もっと柔軟に
自分の力を上手に出し切れるようにしないと
結果は出ないのかなぁ
また
スイム、バイク、ランを単体で捉えてはいけないとも感じた
(個々のレベルアップも勿論必要ですが)
後は
バイクに全振りするぐらいの大転換でもしなければ
今の状況も変わらないのかもしれません

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/09(土) Bike 試走

2023-09-18 19:38:26 | トレーニング
09/09(土) 
Bike 試走
:17.44km、8.51km



午前2時過ぎには目が覚めた
Kona太郎寝ているうちにバイク組み立て



5時過ぎくらいから外が少しずつ明るくなってきた
ベランダに出て外の気温を確認すると…それほど寒く無い
以前来た時は10℃以下で凍えるほどだったのに
実際には16℃ほどだったらしい
薄手のジャケット一枚ぐらいあれば十分といった感じ
レース当日は5:40にはトランジションエリアオープンなので同じ時間には動いておきたい



練習用ウェアに着替え6時半過ぎにほバイク持って外へ



スイム会場となっているJirisan Lakeはホテルから7キロほど



途中バイクコースになっている箇所もあるので合わせてチェックしながら湖へ向かう



7時には会場到着



7時半には試泳が始まるため選手もかなり集まっている



試泳可能なのは前日までにアスリートチェックインを済ませているし選手だけなので自分はレース当日の気象条件と会場のチェックに徹する
相変わらずのすごい霧
水温が高いからなのだろう



ブイが殆ど見えない



ヘッドアップした時のブイの位置を確認しておきたかったのだけど無理そうだ



そのうち試泳の時間となりウェット着た選手が続々と並びタイミングチップを受け取り入水開始
何人か知り合いの選手もいて久しぶりに話をすることが出来た
霧があまりにも濃くこのまま待ってもブイが見えることは無いだろうと一旦ホテルに戻ろうとバイクを走らせると会場からの英語のアナウンスが聞こえた
「…No Wetsuits…」
なんですと😳
耳を疑う言葉が聞こえたので急ぎ会場に戻る
レースを取り仕切るキムさん(韓国の大会ではお馴染みの方)を見つけ話を聞いてみると
「水温が26℃あるから、ウェットスーツの着用は任意。Konaクオリファイを欲しいならウェットスーツは禁止。きっと明日も水温は下がらないと思うから、条件は変わらないと思うよ。明日の朝に最終決定したアナウンスをします」
とのこと
マジか💦
2014年のIM Gurye 70.3の時は朝は10℃以下で、日中も25℃ぐらいだったので
寒さ対策万全…でしたが
まさかのノンウェットなんて…家に置いてきた新品のスイムスキンが必要だったとは(゜Д゜)
これは後でEXPOで争奪戦になるぞ…



どちらにせよ
EXPOもアスリートチェックインも10時からなので今は焦ってもショウガナイ
バイクでJirisan Lakeの周りをぐるっと走り周りの景色を確認



特に泳いでいる時の目標物になりそうなモノをチェックしておきたかったのだが
相変わらずの濃霧で全く見えず

しゃあないね

一旦ホテルに戻り朝食
食材はホテル地下のコンビニで
レンチンご飯とスパム、卵を使ってYOMEが部屋にあるキッチンでサクッと用意してくれた

…とここで
昨晩も頭が痛い…なんて言っていたYOMEがどうにも体調イマイチということで検温すると…
軽く38℃越え*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
まさかの風邪…COVID君ですか?!
確かに職場では流行っていたんだよね
そもそも自分が無症状で持ち込んでしまったのか?!

念の為に持って来た
風邪薬と頓服をYOMEに
うぅぅぅ(*_*) マイッタ
しばし休んでもらい
10時過ぎにEXPO会場へ



全てのブースを回るも…スイムスキン無し(´д`)
釜山から応援に来てくれる友人に連絡するも
既に出発していた(^_^;
あぁぁぁ



まあ、なるようにしかならん



アスリートチェックインを済ませ
会場を後に



勝負所となる南エリアの坂をチェック



5㎞ほどの緩い登り
2019年もレース前に試走したところだが
再度確認



ここを2Lapするからね
たいした登りでは無いが
下りでは軽く40㎞/hを越える



地味だが上手くカバーしておきたい

その後再びホテルに戻る
もうYOMEがかなりグロッキー気味
とても観光(しないけど)どころじゃ無い
そしてKona太郎は昼寝してくれない…(T^T)

YOMEを静かに寝かせる為に
Kona太郎と静かに遊ぶ
当然、レースギア準備とか出来ず
4時間ほどKona太郎と静かに過ごし…
5時前にYOMEが起きてきた時にはかなり回復し平熱に
良かった



高速でレースギア準備💨

バイク預託している時間は無かったので
レースギアとバイクを車に詰め込み
メインスタジアムへ



17:10からのJapanese レースブリーフィングに駆け込む

明日はノンウェットになりそうなこと
ドラフティング、ブロッキング、リッタリングなどの注意事項
ランでの4周回では色違いのゴムバンドが渡されるなど
情報確認



スタジアムを後にして
18時過ぎにJirisan Lakeへ
バイク預託



スイムからバイクへの導線



バイクからランへの導線をチェックしつつバイクを置いて
バイクギアとランギアをラックにかける



バイクカバーは付けちゃダメ…と記載あるにもかかわらず何だか完全にバイク覆ってましたね(^0^;)
韓国らしい

誰もバイクシューズをペダルに付けて無いので自分もバイクギアに入れておくことにしました

バイクもギアも預け
後は
釜山から友人にお土産とレンタカーの代金を渡すためにスタジアムへ
…が入れ違いでホテルに戻っていたようで
再びホテルに戻る
なかなか会えず…で先に部屋で夕飯
またしてもコンビニメシ&レンチンで
韓国来たのに全く韓国料理にありつけず…(^_^;
シャワー浴びて寝る準備して
ようやく連絡が付いた友人たちの部屋(同じホテルだった)に移動



今日はここまでのバタバタでかなり疲れていたのだけど
やはり友人たちの顔を見ると元気が出る
すぐに部屋に戻るつもりがついつい話し込んでしまい
部屋に戻ったのは22時前

えぇっと
明日は2時起きなのですが…σ(^◇^;)

プラン通りにいかない
それがまたレースの醍醐味なんでしょう
明日はEnjoy Race‼️

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/08(金)移動日(成田〜釜山〜求礼)

2023-09-18 18:55:58 | トレーニング
09/08(金)
補強&ストレッチ 08’53”



3時の目覚ましで起きるも眠すぎて二度寝
3時半起床
最後の荷物準備して少しだけ補強運動

台風13号の接近で外はかなりの雨
前日からタクシー会社電話するも
全て満車とのこと
困ったなぁ
なんて思っていたら
お義父さんが車を出してくれるとのこと
ありがたや

5時すぎにお迎えに来てくれて
雨の中
鎌倉駅へ

成田空港駅まで電車で一本なのは有難い
グリーン車で
途中、防災警報がiPhoneに何度も届く
大雨、洪水…避難警報まで(・_・;


成田空港で朝食

飛行機飛ぶのか焦りましたが
30分遅れ程度で搭乗出来ました



ただし…搭乗直前で呼び出しをくらい
バイクケースの中のCO2ボンベを出しなさい
と言われたのはココだけの話です
(幸い没収はされませんでした^^;)



Kona太郎は飛行機乗れることに大喜び
ですが


離陸後すぐに寝てしまいました



空港内ではしゃいでいたからね



韓国/釜山(金海空港)到着



すぐにでもレンタカーで出発したい
と思っていたらまさかの別室呼び出し
パスポートが何故かAー2(公用/永住)扱いになっていて
データ上では未だ韓国在住になっているのだとか😱
公務で勤務していた情報が残っていたみたい
おかしいなぁ…2019年にきたときはスンナリ通れたのに
ということで
情報は更新され無事に入国は出来ましたが
手続きにはかなり時間がかかりました

釜山の外の気温29℃
日本の猛暑に比べれば過ごしやすい
湿度もそれほどでは無かったかな



気を取り直し
レンタカー借りて…と思ったら
場所と時間のやり取りが上手くいかず
しばし待ちぼうけ
ようやく車の引き渡しとなったら



今度は支払いのクレジットカードが使えないトラブル
私とYOMEの手持ちの3枚のカードも使えない
マジか
これから全て現金対応になるのか
いやいや
Konaクオリファイはクレジットカードのみだぞ
結局、現地の友人と連絡を取り
彼が快くカード払いしてくれたおかげでことなきを得ました
ありがたや

しっかし
このままだと手持ちのウォンもすぐに無くなるので
空港内で両替しないとイカン!
一旦空港内に駐車場に車を停めて…この駐車スペースがなかなか見つからない
ようやく見つけたスペースに車を置き
空港内まで戻り
両替所へ行くと
普通にクレジットカード使えてATMでウォンを引き出せた
試しに手持ちの別のクレジットカードで空港内のコンビニで使ってみたら
これまた普通に使えた

もお〜何なんだよ



気を取り直して再再出発
…がすでに6時過ぎ
アスリートチェックイン本日分は終わってしまったよ


途中のPAで夕飯

高速飛ばして200キロ先のGurye(求礼)へ
ホテル到着20時過ぎ



トラブル続きの1日目終了

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/07(木)Bike Taper 1:05’00”

2023-09-07 07:21:37 | トレーニング
09/07(木)
補強&ストレッチ 23’07”
Bike Taper
Zwift Pacer Group Ride: Tick Tock In Watopia With Coco
TSS:36.7、IF:0.732
:24.52km 1:05’00”



昨晩はKona太郎誕生日祝い
誕プレのSTRIDERも喜んでくれたようで良かったよ

夜中に数回起きる
運動量が少ないから眠りも浅いのかな
からの
4時前に自然と目が覚める



今日はテーバーバイク
補強終えてから
Cocoさん(2.6倍)と1時間弱ライド



ライドしながらの鑑賞は
”茄子アンダルシアの夏”

”茄子スーツケースの渡り鳥”



レース前はコレを見ながらのラストライドが自分のルーティン
レース前のトレーニングもコレでオシマイ



後は明日のフライトが無事にいくこと
台風こないで〜

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/06(水) 補強&TRX + Run Taper Tempo 3 x 3’(800m ) 5.99km 28’28”

2023-09-06 06:47:43 | トレーニング
09/06(水)
補強&TRXトレーニング 0:49’43”
Run Taper Tempo
MS:3 x 3’(800m ) (2') @ Zone 3 (3:38 - 3:41 min/km). Remainder @ TRP (4:07 - 4:13 min/km) Pace.
:5.99km 28’28”
(2’50”、2’51”、2’49”)



3時半起床
眠い…ぞ
7時間睡眠は確保したと思うのだが
ただ身体は全く問題無し
左足底の痛みも(今のところ)無し

ということで
補強後、TRX
本日、レース前最後のランポイント練
3分全力走×3本ということで800m×3本で実施



今までの2マイル走3本とかに比べたら
あっという間に終わるでしょ
…なんて思っていたら
短い距離だけにその分出力上げるから…辛い辛い
全力での3分間だからね
そりゃキツいよね

一本目は力みすぎ
二本目の中盤ぐらいからようやくフォームを意識して動けるようになってきた
三本目になって動きが安定した感じ…全部、出し切りました



全力で全開で思いっきり走れたのだから何だか嬉しいよ

これにてレース前のラン練も終了



今日は曇天ですが心は晴れやかです(*^_^*)



今日はKona太郎バースデー
仕事直帰で家族で祝いたいね😊

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/05(火)OFF

2023-09-05 07:26:18 | トレーニング
09/05(火)
補強&ストレッチ 32’31”
Rehabilitation Walking 08’19”

昨晩はレース前最後のスイムへ



Swim Endurance Reps 3
MS: 24 x 100
Pattern is 2 steady, 1 tempo, 1 easy. Steady is race pace, Tempo is faster, Easy ones are super easy
:2600m 0:48'32”

200ドリル入れてから
メイン800(400スイム、400プル)3set
先週のウェットスーツ着たときのイメージでイイペースで泳げました
ラスト200はヘッドアップ
苦手だったスイムも選手のウェット3800に続き
〆のスイムもとっても良い感じで終えるコトが出来ました
後はレース当日のスイムでイメージ通り(練習通り)泳ぐだけだ

帰宅は21時
Kona太郎が絡んで?⁈きたので急ぎ就寝
からの
4:14
アラーム鳴る1分前に自然と目が覚める
いいね♪
足底筋膜炎の痛み無し

朝珈琲飲みながら
Koreaのコースチェック
ちなみに
レース前恒例の”カフェイン断ち”はしません
カフェイン断ち飲めないストレス抱えるよりは
レース当日までいつも通り過ごす方がいいな
と思ったから
特別なことはしない
いつも通りで当日を迎えたいからね

補強終えてから
ウォーキングドリル
2Set目終える頃には動きも良く
すぐにでも走り出したい位ドリルでの動きが再現出来ていた
足底は少し気になるぐらいかな
脚のランポイント練楽しみだ

画像ネタは
レース前に購入した小物紹介
○ワイヤレスキーボード
”【EWiN】ワイヤレスキーボード ‎EW-RB023”



折りたたみキーボードですが
こんなにコンパクトでフルサイズ
タッチパッドまで付いているのだからスゴいね



iPhoneとiPadそれぞれ試してみましたが、iPadでの入力は素晴らしいですね
2019年のKoreaではMac book持って行きましたが、今回はiPadメインなのでこれは期待出来るぞ

○Garmin変換アダプタ
”Miimall Garmin変換アダプター L型 Type-C 用 ‎353”



最近、Forerunner955の充電が接触不良のようで充電出来ないことが続き
今回の韓国行きにあたって新しいケーブルに交換しようかと思ったら
純正は高い(゜Д゜)
検索すると、USB-Cに繋ぐGarmin用の変換アダプターがあることを知りポチル
これがとても良かった
接触不良も起きないしUSB-Cの急速充電のおかげかすぐに満タン
なかなか良いよ

ギアもフィジカルも着々と準備( ^o^)ノ

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/04(月)Zwift Group Ride: Stage 3 0:44’11”

2023-09-04 13:21:13 | トレーニング
09/04(月)
補強&ストレッチ 28’04”
Zwift Group Ride: Stage 3 - Open Bike Selection On Glasgow Crit Circuit 
TSS:55.6、IF:0.873
:18.29km 0:44’11”
(23'15”、166/183bpm、74/85rpm、245/411w、4.21w/kg)

昨晩は左足底の痛みが気になり湿布貼って寝たら翌朝は嘘みたいに症状収まりました
ということで
今朝は3時半前に自然と目が覚める
アラームセット2分前にパッチリ覚醒!



補強終えてすぐにバイク準備
アップ時間はあまり取れませんでしたが心拍は上げられたかな
今日は短い距離のレース
スタートから全力で回す…が誰も付いてこない( ・・)



ということで
しばらく脚を休めて集団と一緒に淡々と
2回ある坂を耐えれば何とか集団内で走れる感じでしたが
3周目の坂で6倍で踏んでも置いていかれ…一人旅
それでも何とか踏み直すと集団に合流
6周目ラスト千切れるも…関係無い!ともがいもがいて…(`Д´)
全力スプリント



短時間でも全力出せました
これにてレース前、平日ポイント練もこれが最後



集団から後れてゴールだと思ったら
Zwift Powerでリザルト見ると
初の3位



4.2倍で頑張った甲斐がありました
良い感じでバイクポイント練も〆られたので良かったよ

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/03(日) 補強&TRX + Run Long 20.06km 1:31’52”

2023-09-04 06:01:13 | トレーニング
09/03(日)
補強&TRXトレーニング 0:53’51”
Run Long
MS: 30' @ TRP (4:07 - 4:13 min/km), Remainder @ Zone 2 (3:46 - 3:52 min/km). Push last 18' of the run @ Zone 3 (3:38 - 3:41 min/km) if you are able.
:20.06km 1:31’52” 4:35/km
(4:55、4:40、4:43、4:41、4:38、4:37、4:37、4:35、4:36、4:34、4:37、4:31、4:32、4:28、4:31、4:27、4:27、4:29、4:28、4:24)



3時前に自然と目が覚めた
最近、Kona太郎から”一緒にねんね”しようと言ってくるので
20時には寝るようになってきた
そのお陰かな

補強終えてからTRX
昨日の脱水症状は幾分収まったようだが
まだやる気MAXと言うわけにはいかないかな



昨晩から用意しておいた
2Lのペットボトルは掛水用
1.5Lのペットボトルに1Lのアクエリ(パウダー)
500㎖のペットボトル3本を凍らせ
アミノバイタルジェル1個
全て保冷バックに入れてスタート地点の滑川へ



昨日の夏バテを考えるとあまりペースアップは期待出来ない
今出来る無理ないペースで行こうと走り出す
暑さとレース想定(エイド2㎞毎)を兼ねて
2㎞折り返し(4㎞)の5往復で20㎞

コレがレース前最後のロングラン
今までの30㎞走に比べたら気持ち的に随分楽に感じる

出だしはイマイチかな…と思ったら
予想外によく動きペースも悪く無い感じだ
思わず飛ばしたくなる気持ちをグッと堪えて淡々と
今日は頑張らずに走る事
終盤でのビルドアップも無し
20㎞終えてもスタミナを残し残り20㎞以上走れる状態で終えるコト
レースに紐付けた最後のロングランだ



今日は終始同じペースで走ることが出来ました
気持ちも前向きに来週の今頃は韓国で走っているコトを考えるとワクワクしてきた
ラスト1往復も上げたくてウズウズだったけど
まだまだ中盤だと言い聞かせ
最後まで頑張らないランを実施出来ました



イイ感じで最後のロングランを終えるコトが出来て良かったよ



唯一気になるのは、左の足底筋膜炎
少し痛むんだよね
ランはあと水曜日のポイント練(800×3)のみ
本番の42㎞は何とかなりそうだけど
レース終えたらしばらくランはお休みしよう



しっかし20㎞とはいえ疲労感強いなぁ
ということで
朝食後、ご近所温泉へ
温冷交代浴3setでスッキリしました



その後
Kona太郎にからまれ?たりして
結局、昼食まで何も出来ず



パッキング開始出来たのはお昼過ぎ



3回目のパッキングとなると要領も良くなり順調に作業も進み



ランシュー、メット、ウェットなどなど必要なもの全て入れて
22.4㎏に納めました



確か…23㎏まではOKだと思ったから大丈夫だよね
空港までの事前発送は水曜日

夜はレースウェア、補給食などなど
忘れ物は無いと思うが…心配だ
最後まで使う心拍計や充電器などなど気を付けないとね

ちなみに今回は
携帯のSIMカード交換は無し
このために変更したahamoだからね
20Gまでは海外でも使えるから有り難い

準備はいくらしても足りない気がするが
体調最優先で明日からのレース週を過ごしたい

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

09/02(土) Bike Long 3:01’13” + Brick Run:6.20km

2023-09-02 16:45:09 | トレーニング
09/02(土) 
Bike Long
MS: [TSS 162 | IF 0.73]: 4 x 25' (5') @ midpoint between Zone 2 (183 - 196 watts) and Zone 3 (210 - 223 watts). Recovery Intervals & Remainder of ride time is @ Zone 2 (183 - 196 watts). In aerobars, no surges, constant power, etc.
TSS:181.5、IF:0.776
:69.04km 3:01’13”
Brick Run:6.20km 28’50” 4:39/km



2時半起床
今日は大事なミッションあったので睡眠時間足りないけど頑張るのだ
補強終えてからTTバイクでインドアバイク
週末最後のバイクポイント練
事前に作っておいたL3の3時間ワークアウト

メインは4セット
Zone2で20分後、続けてZone3で12分



Zone2(190W)はレースでのターゲットパワーゾーン
韓国でも坂は何度か登場するからね
その際は恐らくZone3(220W)ぐらいで回すこととなるだろうから
レース前最後のポイント練には丁度良い



先週既に180kmやっているから多少負荷が上がっても3時間なら全く問題無し



3時間終えた後はブリックラン6㎞
既に7時過ぎで気温急上昇
ボトルと塩タブ持って外へ

湿度は今までよりも少し下がったような気がするも
充分過ぎるぐらい暑いぞ



往路の稲村ヶ崎までの3㎞で既に滝汗
持参したボトルで給水しつつ
ふと公園内の自販機見ると…
おぉ(゜Д゜)
ナント、キャッシュレス対応になっている
アリガターヤ



レッドブル頂きました
いやぁ〜元気出た



復路も暑さにやられましたがレッドブル効果で乗り切りました

朝食後は
Kona太郎背負ってYOMEの見送りで駅まで
途中、職場に寄り忘れ物ピックアップ
…が
Kona太郎を背負子に背負っての20分弱のウォーキングが
無茶苦茶辛い…
重たくなった(約15㎏)こともあるだろうけど
暑さで再び滝汗
駅着く頃には完全にバテてました
暫し休憩

その後
YOMEを見送り
Kona太郎と一緒に江ノ電乗って数駅
近所の公園まで行き遊ぶ



…が
酷暑のため公園ほぼ貸切
というか
暑すぎて誰もいない



そりゃそうだよ
30分遊んだら
こちらは脱水の瀕死状態
マジやばっかった
先週の180㎞ライドの方が楽だったかも
その後もグズったKona太郎をおんぶして帰宅
もうヘロヘロです
レース一週間前でこれはヤバイかも…です



風呂に入れて
ランチ食べさせて
昼寝させて…
これで一日終わりです



あぁ〜
レースのパッキングはいつするのだ😅

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉