ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

円高・デフレのトラップに嵌まり込む日本  37.じゃ、どうしたらいいの  その21

2012年05月23日 | 資産運用 
前回からちょっと日数があいてしまいました。

  実は来週の講話収録に向けて、追い込み作業中です。今回の講話は、日本経営合理化協会さんでの2度目の講話になります。1回目の講話が好評だったとのことで、2回目の依頼を受けました。ありがたいことです。

  以前3月ごろにみなさんにお伝えしましたが、1回目は単発で70分ほどのスタジオ録音での講話でした。今回はシリーズのセミナー形式で、

「会社と社長のお金を守る具体策(仮)」

というタイトルで、6回分の収録を予定しています。
     
70分 X 6回 = 420分

けっこうな分量です。分量的には1冊の本が十分に書けそうなくらいです。

内容を簡単に記しますと

1. いま経済に何が起きているのか・・・今後2-3年の見通し

2. 会社のお金を守る具体策① 会社の資産の本当の姿

3.    同       ② 会社の資産防衛策

4. 社長の個人資産を守る具体策 ① 資産の本当の姿

5.    同          ② 個人資産の防衛策

6. 危機対応、日本のもしもに備える社長の資産戦略



という具合です。6回分を3回に分け、一日に2回分の講義を収録します。
今後このブログでも、今までと重ならない部分のお話をしていくつもりです。

ということで、ちょっとブログが止まったままですが、ご容赦ください。

その代わりと言ってはなんですが、本日5月23日の日経新聞朝刊にみなさんにも参考になる記事が出ていましたので、紹介させていただきます。

  「マネー&インベストメント」のページの為替動向のお話です。為替分析に有効な指標として、3つの指標が出ていますが、私が注目したのは1番目、「需給要因」です。

   野村証券の為替ストラテジストが、雑音となる投機的売買を除いた需給要因のみを抽出して13年までの予想をしています。需給要因とは、以下の二つです。

1. 経常収支
2. 機関投資家の外貨資産投資

  これを統計的に処理した推計値を円ドルレートと重ねると、2002年から現在まで、実に的確に円ドルレートを追っています。そのまま今後も追うと、11年がボトムで円安方向になる、ということも示しています。

  分析の考え方は私がこれまでみなさんにお示した考え方とほとんど同じで、何といっても為替は需給、という考え方です。そして今後の数値も予想しており、以下のレンジだそうです。

12年末  82-84円
13年末  87―90円


マイルドな円安ですが、なんとなく実現性のありそうな数字だと、みなさんおもいませんか?それが正しければ、やはり70円台のレートは、ドルを買う絶好のチャンスかもしれませんね。

さて、ここまで「バブルの臭いを嗅げ」というお話をシリーズでさし上げてきましたが、そろそろシリーズのまとめに入りたいと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円高・デフレのトラップに嵌... | トップ | 円高・デフレのトラップに嵌... »

コメントを投稿

資産運用 」カテゴリの最新記事