ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

「円が安全通貨は誤解だった」・・・元財務官の述懐

2024年06月28日 | 為替相場

 ドル円がまた160円を超えてしまっています。毎日のように財務省の神田財務官がテレビニュースに出没して口先介入をするのですが、どうも効果は怪しい。この1年で大規模介入を2回実行し、いずれもその場は円高に振れるのですが、しばらく経つとじわじわと円安に戻っています。

 昨日も財務官は「行き過ぎた円安には断固とした措置を取る」とオウムのように繰り返しましたが、相場は全く無視しています。

何度も繰り返しますが、そもそも投機のポイントとして押さえておくべきことは、

・投機筋は実需があるわけではないので、売った円は必ず買い戻すし、買ったドルは必ず売り戻す。つまり影響は中立

・火の無い所に煙は立たない。円安になる理由があるので、投機筋は円を売る。

 

 この円安に対して、6月23日の日経新聞朝刊2面の全部を使って渡辺元財務官の述懐が記事になっていました。財務官は為替介入の責任者です。記事の大見出しは「安全通貨は誤解だった」でした。

 為替のアナリストが毎日の相場を説明する際によく使う言葉に「昨日の相場は相対的に安全通貨と言われる円が買われました」というものがあります。この慣用句に私が噛みついていたのを覚えていらっしゃるでしょうか。私は「相対的安全通貨などと言う説明は、説明のしようがない時の枕詞にすぎない。円のどこが安全なんだ」とさんざん毒づいていました。最近はさすがに円が買い戻されていても、この説明は使われなくなりました。それを元財務官がなんと否定したということです。

 渡辺元財務官の就任期間は2004年から7年の4年間でした。財務官は事務次官と並ぶ重要な席次を占め、「通貨の番人」と呼ばれます。ミスター円と呼ばれた榊原氏の財務官在任は97年から99年、その次が先の日銀総裁黒田氏でした。

 彼らは退官後も自分の行った政策や財務省全体を反省する言葉は決して吐きません。日銀を去った黒田氏も「デフレの克服は2年で達成」という公約を全く果たせなかったことについては一言も反省の言葉などなく去っていきました。退任者がめずらしく本音をはいてしまったのが今回のインタビュー記事です。私に言わせれば財務省とは「絶大な権力を持つが故のオールマイティー幻想を常に抱き、無謬性を誇る集団」です。

 インタビューの中では最近の弱い円について以下のように述べています。

・円が高くなる時は、円の利回りが高いからなどではなく、大幅な介入をするからだ

・エネルギー自給率は1割しかなく、食料自給率も4割しかない

・今後はデジタル赤字が大きくなり、海外投資で稼いだドルも日本には戻らない

・輸出で稼ぐ力も失って、強い通貨などではなくなった

・輸出にとって円安がよかったのは90年代までで、その後は「神話の世界の話になった」

 そして最後には今後の為替レートの予想を述べています。

今後アメリカが利下げしても、日本は大きな利上げなどできないので、24年末でも150円は割らないだろう

 

 いくら退官したとは言え、ここまで言って大丈夫かなと心配になるほどの言葉が並んでいます。私は上記の内容を普段からみなさんにお伝えしていますが、それはシロウトの勝手な分析です。しかし元財務官は政策に対する責任を持つ場の人ですので、重みが違います。

 本音がここにあることがバレてしまっては、口先介入を聞いても空しいばかりですね。

 

 さー、どうする神田財務官。

 

  次はコメント欄にいただいた「ドルは基軸通貨の地位を保てるか」への回答です。初めにコメント欄でのやりとりを繰り返します。

まずまっちゃんの質問から。

質問;昨今気になることが。BRICS及びサウジアラビアが決済通貨をUSD以外にしつつある事。中国がサウジアラビアからの石油輸入一位。
ロシアの外貨準備と収益を拘束してしまう米国。自分が目指すセカンドライフの生活費確保に向けて、20年後、30年後にもしかして、基軸通貨の地位をUSDが脅かされているなんて事態の可能性も無いとは言えないのでは無いか。

林の回答;そもそも基軸通貨というのは誰かが、あるいは何らかの世界的組織がこれだと決めているものではありません。世界中が決済通貨に使うのが便利だし、リスクが少ないし、流動性に不安がないと思って使っているデ・ファクト・スタンダードにすぎません。日本ではアメリカ嫌いの方々が、昔360円だったドルが150円ほどにまでなったころ、円が基軸通貨の地位を得る日は近いと唱えたことがあります。
今では笑い種です。
最近では中国が同様なことを言いだしたこともあります。およそそういうことを言いだしたころその国はピークを迎え、その後はじわじわと凋落の道をたどります。ご心配なく。

というものでした。追加の説明を数字で行います。

 

 石油の決済にしてもその他の決済にしても、ドルを代替する通貨は何があるのでしょうか。ロシアのルーブルや中国の元などをはじめとする政府の意向でどうにでもなる通貨など全く問題外です。みなさんはルーブルや元を保有しようと思いますか?BRICSの国々などはアメリカ嫌いで悔しいので、なんとか使い勝手の悪いその他通貨を無理やり使っているだけの話です。

 時折申し上げますが、私はアメリカと言う国が特に好きでも嫌いでもありません。日本が大好きな日本人です。そして経済や金融は数字がすべてだと思っている数字ヲタクです。

 では、使い勝手とか、安全性をどう計ったらよいのでしょうか。これだという決定的尺度はありませんが、通貨全体の取引実態を数字で見ることはできます。 

 最近の日本経済研究所の調査によりますと、

引用

  • 世界のGDPに占める米国のシェアは2割程度であるが、為替取引において、円・ドルやユーロ・ドルを含むものの取引高のシェアは8割を超えている
  • 各国中央銀行の外貨準備に占める各通貨のシェア(2023年3月末時点)をみると、ドルは約6割を占めており、続いてユーロが2割、わが国の円が約5%となっている。
  • 国際貿易において、米国のシェアは約1割であるが、世界の輸出品の約半分はドルで価格付けされている。また、企業金融面においても、国を跨いだ貸出や国際金融市場で取引されるCPや社債などの約半分がドルで契約・売買されている。

 

そもそも、こうした通貨毎のシェアの多くは、国際決済銀行(以下、BIS)や国際通貨基金(以下、IMF)といった国際機関が公表しているものだが、基本的にドルベースで算出されている。

引用終わり

 

 世界経済の比較などをする際、すべて米ドルをベースとした数字で行われます。その最も大きな理由は、各国のローカル通貨での表示では比較ができないためで、世界の誰もが容易に理解できるドル表示が便利だからです。何故容易に理解できるかと申しますと、自国通貨の強弱レベルを常に対ドルで日常的に比較しているからです。

 たとえば日本の一人当たりGDPは33,800ドル程度ですが、それをユーロで31,800ユーロですと言われても、えっ?ましてや中国の元で264,000元ですと言っても意味不明。そうした慣用的使用、それがデ・ファクト・スタンダートということです。

 そもそも主要商品相場もドル表示であり、原油はバレルあたり80ドルですとか、金はオンスあたり2,300ドルですというと理解できます。しかし円建てで金が高いなどと言っても、「それは円安のおかげだろう」と言われるのがおち。

 そもそもドル自体が、世界で最も安全な国の通貨であり、取引制限や介入などしない国の通貨であること。見通せる限りの将来も継続される可能性が非常に高いため、基軸通貨の地位はゆるぎないものだと考えています。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農林中金巨額損失のおろかさ解説 | トップ | 大統領選ディベートと独裁への道 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
為替相場の件 (機関投資家の端くれ)
2024-07-01 18:44:48
林先生
為替相場の件、解説ありがとうございます。確かに日本がここまで経済力がなくなったのは、残念ではありますが、以前から先生ご指摘の通り、だからこそ期間や金額に限りのある老後のための資産形成は、先生のおっしゃる通り、経済力のあるアメリカの、そして一番安定している国債に投資すべきだと思います。日本経済の復活のための投資は、それ以外の目的で投資する人たちにしてもらうべきだと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-07-06 11:12:53
林先生、おはようございます。
ストレスフリーの投資に少しずつシフトするべく、株の売却、積立投資額の減額を進め、米国債の購入のタイミングをみております。
私は48歳ですが、何年物の国債を買えば良いか、現状161円と円安で、大統領選やいつくるかわからない米利下の今買うのに躊躇しています。
アメリカは債務33兆ドルと巨大で、何かあったら(何が自分でもイマイチ分かりませんが)大暴落しないだろうか、と今一歩進めぬ日々を暮らしています。先生のご見解をお伺いしたくコメントさせていただきました。よろしくお願い申し上げます。
返信する
unkownさんへ (林 敬一)
2024-07-06 17:28:30
お名前をいただかないと、どなたへの返信をしているのか、見ている方がわかりません。

また「名無しの権兵衛」というお名前は、以前から何人もの方が使っているようですので、それもやめていただきたいと思います。
返信する
機関投資家の端くれ さんへ (林 敬一)
2024-07-06 17:31:03
コメントをいただき、ありがとうございます。

ストレスフリー投資をご自身、そして機関投資家としての運用でも、ご活用ください。
返信する

コメントを投稿

為替相場」カテゴリの最新記事