世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

皇帝の宝物はほとんど残っていませんが故宮の広さは歩き回った後の足が知っています(中国)

2018-08-26 08:00:00 | 世界遺産
 パリの中心部から30分ほどで行けて、世界の宮殿建築のお手本的存在であるのがヴェルサイユ宮殿でした。世界遺産の中で宮殿が登録されている数は40数か所ですが、各国の首都圏周辺のものは10数か所です。今回はそれらの中から中国の北京にある故宮博物院を紹介します。

 故宮博物院は、北京の中央にやや南北に長い1km四方に近い広さで存在する、明代から清朝にかけて使われた宮殿跡です。15世紀に明が都を南京から北京に遷都した時に造られましたが、17世紀に焼失し、現在の建物は清朝時代の再建です。皇帝が居住した20世紀初頭までは紫禁城と呼ばれ、退去後に故宮と呼ばれるようになったようです。宮殿は高さ10mの城壁と幅50m余りの壕に囲まれ、東西南北に4つの門があり、壕の南側に突き出した部分には端門と有名な天安門があります。天安門の南側は天安門広場で、何かとニュースになる場所です。

 
 
 
 
 
 天安門を入ると、浅草の仲見世の通りをグ~~ンと広くしたような通りが北に延び、端門を越えて突き当りが午門で、ここからが場内と言った感じです。ここからは、次々と門が現れその北側には広場で、その北側には次の門があるといった繰り返しです。午門までは城壁の上に建物が乗る形ですが、大和門は基壇の上にあって門というより宮殿の建物そのもののように感じますが、皇帝の居た大和殿は門を抜けた北にあります。大和殿の中には代々の工程が座った玉座も保存されていて、すぐ近くにあるので観光客でも座れそうですが、天命を受けていないものが玉座に座ると真上につるされた軒轅鏡が落下して命を奪ってしまうのだそうです。

 
 
 大和殿までが外朝で、北に進むと内朝になります。外朝はだだっ広い広場が中心ですが内朝は、細かく塀で区切られた建物が密集しています。お寺の塔頭を小さくしたような、北京の町中にある四合院にも似ているかもしれません。工芸品や青銅器などを展示した部屋もありますが、塀で区切られた路地の趣が素敵です。北京の故宮で展示されている宝物類はわずかで、紫禁城で保有していた宝物類の大部分は、現在は台湾の故宮博物院にあります。また、このエリアの東の方に位置する皇極門の前には、中国三大九龍壁の一つ九匹の龍が躍る九龍壁があります。

 北の玄武門を出ると、壕の向こうに景山公園があります。小高い丘になっているので、ここに上れば紫禁城の建物と門が連なる構造がよく解る絶景ポイントなのですが、筆者は時間が無く、足も疲れていて行き損ねました。

 中国を訪問すると、どこに行っても人人人で、北京から遠く離れた地方都市でも人口が100万を超える都市はざらです。故宮でも、天安門あたりはごった返していましたが、中に入ると、意外と人影はまばらで、さすがに故宮が広いという実感です。この人たちが、最近は日本の観光地に押し掛けてくるようになり、どこに行っても中国の人だらけです。総人口が多い分、%が同じなら絶対数が多くなるわけですが、日本の観光地なのに日本人の姿を見かけないような場所にも出没しているようです。どうも、Netで流布する情報を基に行動しているようですが、Netの情報は誰も内容を保証しているわけではなく、悪意の悪口や、宣伝などで右往左往させられる姿も見かけるように思います。