世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

真っ暗の闇を抜けて上ったボロブドゥールから見た朝日も、暑さの余韻の夕日も感動でした(インドネシア)

2015-02-22 08:00:00 | 世界遺産
 地震で崩れてしまったプランバナンも、復旧が進んで地震前の30年前に訪問の時より天を突く寺院が青空に生えていました。今回は、同じく30年前に訪れて暑さに参ってしまったボロブドゥールを、朝から夕刻までの移り変わりを含めて紹介します。周辺にも見所の寺院があって、こちらは次回に紹介しようと思います。

 前回紹介したプランバナンは、インドネシアのジョグジャカルタ市街の東にありますが、ボロブドゥールは北西に直線距離で30kmほどです。路線バスでは、北に伸びる国道を途中で西に折れておよそ70分くらいで到着します。この国道は、現在では片側で2車線以上の立派な道路になっていましたが、30年前のときは片側1車線の道路でした。路線バスはこの道路をぶっ飛ばして走るのですが、前方に遅い車が居たら、対向車線にはみ出して追い越しをするのです。対向車が迫っていても果敢に追い越しをかけるので、前方が見える席ではハラハラの連続でした。路線バスといえども、個々のバスのオーナーが運転をしていて、なるべく早く走って、多くの乗客を運べば、それだけ自分が儲かるといったシステムなのかもしれません。
 
 
 
 
 国道から、西にそれると、道路の周辺はジャングルで、緑がうっそうとしています。これは、ボロブドゥール遺跡に上ると、周りは地平線にそびえる山々までず~っと緑の森が続くのが解ります。この景色はどこかで見たような・・・そう、アンコール・ワットの西にある山に登ったときの景色に似ています。どちらの遺跡も、熱帯のジャングルに飲み込まれて、近年に再発見されるまで、眠っていたんですね。この熱帯にあることが曲者で、太陽の高い間に遺跡に上ろうものなら、大変な暑さに襲われます、30年前がスケジュールの関係でそうでした。遺跡近くのホテルに泊まって、早朝や夕刻に遺跡見物をすることを勧めます、といっても、真昼間でも長蛇の観光客が押し寄せていました。

 
 
 遺跡公園内に建つホテルでは、サンライズ・ツアーという特別料金のプログラムがあって、日の出前に遺跡に上って日の出を見ることができます。4時半にホテルのレセプションに集合し、懐中電灯を持たされて、勝手に上れ!といったツアーで、その割りには高額です。まあ、要所には案内人が立つなどして、それなりに人件費はかかっていそうですが。日の出は5時過ぎ、あたりが白んで東の地平線上には活火山のムラビ山が見え、その向こうから太陽が顔を現します。日の出前の、朝霧が漂う地表の景色も幻想的で、山から見る雲海とちょっと似ているでしょうか。これらの景色を見られて、日出後の涼しい時間帯に、一般観光客が入場してくる前に遺跡を見られることも考えると、このツアーは、高くないかな~とも思ったりします。

 
 
 一方の夕刻は、遺跡のゲートが18時に閉まるので、遺跡に上っていると17時半頃から帰れ!と追い立てられます。日没は18時頃かと思うのですが、西側は山が迫っていて太陽は17時頃に山に隠れてしまい、その後は残照で空がオレンジ色になります。朝と違って、暑さの余韻が残っていますが、こちらは特別料金は、かからないので観光客がたくさん残っていて、思い思いに写真を撮ったり景色を眺めています。ただ、17時半を過ぎると係員にせかされるので、ダラダラと階段を下りて出口に向かっていきます。赤道付近は太陽が垂直に沈むので、残照は長くは続かず、18時頃には急に暗くなってしまいます。

 ボロブドゥールもアンコールも探検家が地上を移動して再発見をしたのですが、現在の遺跡調査には人工衛星が随分と活躍しているようです。センサーの分解能が高くなっているだけでなく、赤外線などを含む色々な波長のセンサーで調べると、地下に眠っている遺跡もわかるのだそうです。アンコルワットの東西に広大な貯水池があったらしい、ということも衛星写真による解析が役立っています。敵の兵器を監視するスパイ衛星も同じ様な仕組みでしょうが、原子力同様に平和利用だけにしてほしいものです。