goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■神の幕屋を管理する / 板倉邦雄

2016年08月03日 | Weblog
2016/8/3放送

 世の光の時間です。いかがお過ごしですか? 板倉邦雄です。
 今日は「神の幕屋を管理する」という題でお話ししましょう。

 神の幕屋とは主なる神様が臨在する場所でした。人々は神の幕屋に向かって犠牲を捧げ、礼拝をしたのです。イスラエルの人々が荒野を移動する度に神の幕屋も移動しました。そこでこの神の幕屋を管理する人々が必要でした。そこで選ばれた立てられたのがレビ部族だったのです。

 さてレビ人はその父祖の部族に従って戦闘員の内に数えられませんでした。主なる神様はモーセに言われました。
 「あなたはレビの部族だけは数えてはならない。あなたはレビ人に神の幕屋と礼拝用の器具と幕屋に附属するもろもろの物を管理させなさい。彼らは幕屋とそのもろもろの器とを持ち運び、また神の幕屋で勤めをし、幕屋の周りに宿営しなければならない。」

 レビ部族で20歳以上の男性は戦闘員として数えられませんでしたが、神の幕屋という神を礼拝する場所を管理することになりました。荒野を移動する度に幕屋のテントをたたみ、テントを支える柱を運んだのです。宿営に着きますと幕屋を組み立てるのです。それに神の幕屋で使う器を大事に持ち運びました。滞在中はモーセや祭司アロンの手伝いや犠牲の動物の処理をしたことでしょう。更にレビ部族は神の幕屋の周りに宿営しなくてはなりませんでした。主なる神様の怒りがイスラエルの人々の上に臨まないためでもあったのです。主なる神様と人々との間に立つ仲介人の務めをもしました。

 さて、現代においてレビ人とはどのような人のことでしょうか。神の幕屋とは神の教会、キリストの教会と理解していいでしょう。ですから神の教会を管理する人たちを考えていいでしょうねえ。教会の牧師や伝道師、役員たち、長老や執事と呼ばれる人たちを指すでしょう。教会学校の先生やスタッフと呼ばれる人たちをも指しているのではないでしょうか。あるいはキリスト信徒と呼ばれるすべての人たちを指していると考えて良いでしょう。なぜなら、教会の指導者を含めすべての信徒たちによって神の教会は持ち運ばれ、荒野であるこの世を進んできたからです。そしてこれからも教会を運んでいくからです。

  (PBA制作「世の光」2016.8.3放送でのお話より )

***

このサイトは URL名として
 http://yonohikari.biblica.info 
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

***

東海福音放送協力会へのお問い合せは、
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ

***

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする