♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して72年、
PBA『世の光』を文字で 

■主の前に注ぎだせ / 福井 誠

2017年05月31日 | Weblog
2017/5/31放送

 世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 福井 誠です。今日のバイブル・メッセージは「主はこう仰せられる」です。 それでは哀歌2章19節を読みしましょう。
 「あなたの心を水のように、主の前に注ぎ出せ。主に向かって手を差し上げ、あなたの幼子たちのために祈れ。彼らは、あらゆる街頭で、飢えのために弱り果てている。


 哀歌に入りたいと思います。伝統的にこの書はエレミヤによって書かれたとされてきました。先にエレミヤの預言書を見てきましたが、その預言通りの結末が起こったことについて悲しみの歌を歌ったのがこの書です。事実エルサレム神の都とすら言われましたが、もはや徹底的に破壊され廃墟と化していました。神が選び、神が共に住み、神の祝福が命じられた町であったのにです。

 この時エレミヤはその廃墟となったエルサレムの町にたたずんで語るのです。
あなたの心を水のように、主の前に注ぎ出せ。主に向かって手を差し上げ、あなたの幼子たちのために祈れ。彼らは、あらゆる街頭で、飢えのために弱り果てている。

 崩れ落ちた街々とその瓦礫の中を戦争孤児と言われる子どもたちが徘徊し、食べ物を探している。目を背けたくなる惨状の中で、もう悲しみに沈んでいるのはやめて、主の憐れみが豊かに注がれイスラエルが回復されるように祈れ、と言うのです。つまり、神はいつまでも怒ってはおられません。憐れみ深い神に依りすがって立ち直れ、と諭すのですねえ。

 実に哀歌は単なる嘆きや後悔の歌ではありません。悲しみにも二種類の悲しみがあると言われます。神の御心に沿った悲しみと世の悲しみです。世の悲しみはただ悲嘆に暮れさせるだけですが、神の御心に沿った悲しみは悔い改めと命を得させるものだ、と聖書は言います( 2コリント 7章10節参照)。

 この哀歌は悲しみの中にある者に悔い改めと命を与えようとして書かれた。つまり、神の御心に沿った悲しみを導く書です。それは私たちに神にある希望と命に目を向けさせるために書かれたものなのですねえ。

 人生には悲しい時があるのです。まるで神が自分の敵となったと思われるような時もあるものでしょう。しかしそのような時であれ、悲しみに沈み込んでいたりせず、憐れみ深い神を覚えて、豊かな祝福を求めて祈っていきたいものです。

(PBA制作「世の光」2017.5.31放送でのお話より )

******

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

******

このサイトは URL名として 
http://yonohikari.biblica.info 

が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。


 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■神に祝福される人は / 板倉邦雄

2017年05月30日 | Weblog
2017/5/30放送

 世の光の時間です。いかがお過ごしですか? 板倉邦雄です。今日は「神に祝福される人は」という題でお話しします。 神に祝福される人とはどういう人なのか、今日は一緒に考えたいのです。民数記23章はその事を語ってくれています。

 さてモアブの王様は占い師バラムに言いました。「私と一緒に他の所へ行って、そこからイスラエルの人々を見てみましょ。別の角度から彼らを見ることができれば、私のために彼らを呪ってくれるでしょう。」

 そして王様はバラムを連れて今度はピスガの山頂に上りました。そこで再び、七つの祭壇を造り、祭壇ごとに雄牛一頭、雄羊一頭を捧げたのです。

 占い師バラムは前回と同じように王様に言いました。
 「王様。あなたはここで祭壇のそばに立っていてください。私は向こうへ行って、主なる神さんのことばを伺って参りますから。」

 主なる神様は再び占い師バラムに臨み、ご自分のことばをバラムの口に授けられました。
 「王様の元へ帰って、わたしのことばを伝えなさい。」

 バラムが王様の所へ帰ってみると、王様と大臣たちは祭壇のそばに立って待っていました。王様は急いで占い師に尋ねました。
 「主なる神様は何と言われましたか?」

 そこで占い師バラムは神様から託されたことばを王様に語りました。
 「王様よ、立って聞ききなさい。神様は人のように偽ることはない。また人の子のように悔いることもない。語ったことを実行しないことはない。言ったことは成し遂げられる。すでに神様が祝福された人々を私バラムが変えることはできない。誰も神が祝福された者の内に災いのあるのを見ない。悩みのあるのを見ない。彼らの信じる神様は主がともにいるからだ。王である主をたたえる賛美の声が祝福された者の中から聞こえる。彼らの内には魔術や占いは必要が無い。神様が彼らの行うところに応じてことばを告げ、行くべき道を示されるからだ。」

 王様はバラムに叫んで言いました。
 「止めてくれ。彼らを呪うことも祝福することも止めてくれー!」

 神様に祝福された人は災いや悩みにあっても主なる神様が共にてくださるので、災いや悩みを見ないのです。神様を賛美しながら歩む人生です。神のことばが祝福された人の人生を導くのです。

  (PBA制作「世の光」2017.5.30放送でのお話より )

***

このサイトは URL名として
 http://yonohikari.biblica.info 
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

***

東海福音放送協力会へのお問い合せは、
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ

***

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■貧しい人々と共に歩んだ山室軍平 / 岩井基雄

2017年05月29日 | Weblog
2017/5/29放送

 世の光の時間です。お元気ですか? 月の最後の月曜日は、歴史の中を歩んだクリスチャンの生涯から学んでいきたいと思いますが、今日は、山室軍平について学んでみましょう。

 1872年、明治5年、岡山県で現在の新見市に生まれた山室軍平は、貧しい家庭に生まれ、少年時代に親戚筋へと養子に出されました。14歳で上京して築地活版製造所の職工になり懸命に働く中、キリスト教会のクリスチャンたちが大きな声で賛美をしキリストの福音を語る路傍伝道に接したことをきっかけとして、教会主催の英語学校に入学します。幼い時に十分に学びを受けられなかった彼に、聖書のことばが心深く届いたのです。そして神の前に自分の罪を認め、自分の罪のために十字架にかかられたキリストを救い主として信じ、16歳の時に洗礼を受けました。17歳の時、軍平は人生を神に捧げ、同志社大学神学部に入学します。同輩の学生が自分の故郷に近い岡山県の高梁(たかはし)でキリストの福音を伝える伝道実習を行うというので軍平も参加し、それは幾度も繰り返されていきました。しかし極度の貧しさの中での学びと生活の中、軍平は健康を害し、またその当時広まりつつあった自由主義的な聖書解釈への反発もあり、同志社を去ります。しかしその中でも、高梁での福音伝道の働きは継続していったのです。その中で、同じ岡山でキリスト教主義の孤児院を開いた石井十次や、家庭教育に尽力した留岡幸助(とめおかこうすけ)たちの交わりを深め、23歳の時、石井十次の勧めで、先週学んだウィリアム・ブースがイギリスで始めた救世軍の日本での働きに参加して行きます。そして貧しい人々ために懸命に働き、救世軍の中で日本では最初の司令官となりました。後に東洋人では最初の救世軍将官となり、廃娼運動、慰問かご--後の社会鍋--、児童保護、結核療養所など多くの働きを始めていったのです。

 聖書のことば
 「あなたがたは、この小さい者たちを、ひとりでも見下げたりしないように気をつけなさい。
 「『まことに、あなたがたに告げます。あなたがたが、これらのわたしの兄弟たち、しかも最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです。』
          新約聖書マタイの福音書18章10節、25章40節

  PBA制作「世の光」2017.5.29放送でのお話しより)

******

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。
こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし、日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。
PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

******

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■私たちは夢を見ている者のようだ / 羽鳥頼和

2017年05月27日 | Weblog
2017/5/27放送


 世の光の時間です。お聴きくださりありがとうございます。羽鳥頼和です。
今日は詩篇126篇からお話しします。
 1節はこのように言っています。
 
 「主がシオンの繁栄を元どおりにされたとき、私たちは夢を見ている者のようであった。
 バビロン捕囚から解放され祖国に帰還して神殿を再建することが許可されたことを、「夢を見るようだ」と言っています。神の救いとは夢のような現実です。「主が・・・繁栄を元どおりにされた」とある通り、祖国への帰還と神殿の再建を神がなしてくださったことと確信しています。ですから、「主は私たちのために大いなることをなされ、私たちは喜んだ。」(3節) と語り、神によって信じられないような素晴らしいことが実現し、喜びに満たされたのです。神のなさることは何と素晴らしいことでしょう。神の救いの素晴らしさを経験した者はその救いを忘れません。その後、帰還した人々は様々な困難に遭いました。神殿の再建、祖国の復興はまだ道半ばでした。しかし彼らは救いの神に信頼し、救いを求めます。「主よ。ネゲブの流れのように、私たちの繁栄を元どおりにしてください。」(4節)
 「ネゲブの流れ」とは雨が降ると水が流れる荒野のワディ(※涸れ谷)と言われるところです。1年の殆どは乾き切っているので、人が通る道になるようなところです。乾き切ったワディのようなイスラエルを水がとうとうと流れるワディのようにしてください、と願います。

 そして詩篇は神の救いを期待して言います。「涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取ろう。」(5節)
 種を蒔く人は収穫の時、あらかじめ来年の収穫のために種を取っておくのです。不作のときは、ただでさえ乏しい食料を削って、飢えの不安を覚えながら、しかし収穫を期待して種を蒔くのです。同じように困難の中にある人は苦しみ悲しみながらも、それ以上に救いの神への期待をもって生きるのです。必ず神が救ってくださる、と信じて。神の救いは夢のような現実です。

 明日は日曜日です。神の素晴らしい救いを経験するために、お近くのキリスト教会にぜひいらしてください。
 
 (PBA制作「世の光」 2017.5.27放送でのお話より )
 
***

このサイトは URL名として
 http://yonohikari.biblica.info 
が使えます。。携帯からもこのURLでどうぞ。

***

東海福音放送協力会へのお問い合せは、
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ

***



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ささげること / 関根弘興

2017年05月26日 | Weblog
2017/5/26放送

 世の光の時間です。お元気でお過ごしでしょうか? 関根弘興です。
 今月はキリスト教会で毎週日曜日に行われている礼拝ということについて御一緒に考えています。礼拝は神様に賛美を捧げる時、神様への祈りの時、聖書のことばを聴く時。そして今日は、礼拝とはささげる時ということについてお話しをしたいと思います。

 聖書の中にこんな話が出てきます。ある時、イエス様の話を聞こうとたくさんの群衆が押しかけてきました。イエス様は弟子の一人にこう言われました。
 「どこからかパンを買ってきて、この人々に食べさせようか。」

 するとこの弟子は、「冗談じゃないですよー、こんな大勢の人たちに少しだけ食べさせたとしても大金が必要ですよー。」 こう言うんですねえ。

 すると別の弟子の一人が、「イエス様、イエス様。ここに少年が持ってきた五つのパンと二匹の魚があります。」と差し出したんです。少年が自分の持参していた弁当を弟子たちに差し出したんですねえ。

 イエス様はその少年の差し出したパンを手にとって、何とそれをちぎり、群衆に分け始められました。どう見ても群衆に配れるだけの量ではないのに、何と人々は満腹になり、余ったパン切れが12籠いっぱいになったというんです。一人の少年の小さな捧げるという行為が多くの人を養うことになった、という訳ですねえ。

 この話は何と勇気づけられる出来事でしょう。私たちは時々、こんな小さなものが何になるのだろうか。自分自身を見ても、私なんか何の役に立つだろうか、何の役にも立たないんじゃないか。そんなふうに思ってしまうことがあります。でもイエス様の手に握られていくとき、あなたが何かできるとかできないに関係なく、私たちの思いを超えて、神様は不思議なことをなさることができるんですねえ。

 教会の礼拝は賛美をささげ、祈り、聖書のことを聞き、捧げる時なんです。それはあなた自身の人生を神様の手に委ね、「神様。今週、私の人生はあなたの御手の中にあることを感謝し、精一杯生かして用いてください。」と応答して行く時なんですね。

 そして教会の礼拝では献金の時があります。献金は決して強制ではありません。強いられることは決してありません。感謝を込めてなされるものだからです。捧げて生きることは更に豊かな神様の恵みを味わうことに繋がっていきます。

 どうぞこれを機会に、あなたの近くのキリスト教会に足を運び、礼拝に出席してみてはいかがでしょうか。

 (PBA制作「世の光」2017.5.26放送でのお話しより)

***

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでも、ちょっときてみました、いいですか? と言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■十戒 -自由への励まし- 12 / 大嶋重徳

2017年05月25日 | Weblog
2017/5/25放送

 世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 大嶋重徳です。

 聖書には十戒と呼ばれる神と人との間に結ばれた約束があります。十戒を始めとした聖書のことばは人間を縛りつけるものではなく自由へと導くためのことばなのです。

 十戒第二戒には、「あなたは、自分のために、偶像を造ってはならない。」(出エジプト記 20章4節)とあります。

 偶像とは人間が刻む神の像のことです。現代は、あれが無いとまずいですよ、と価値感を強要される偶像化した社会の中を生きているように思います。これらの偶像化した社会の中で語られる語り口は、何のためにそれを用いるのか、ということを考えさせません。それを手に入れることが目的となり、その目的達成をすると次の目的が目の前に現れるのです。そのプロセスには、何のために生きるのかという人生の問いは、こちら偶像提供者が考えるのであなたは考える必要が無い、と言います。そしてあなたは、何のためにそれを用いるのかを考えることなく、それを手に入れることをまず考えなさい、と迫って来るのです。

 言うまでもなく受験勉強はそうだったでしょう。何のために勉強するのかではなく、○○大学の合格を手に入れるならあなたの人生は良くなるでしょう、そして生きる意味・人生の意味を考えている暇があったら勉強しなさい、と言われた訳です。そして大学に入ったら考えようと思っていた大きな人生の問いも、就職できるか?という不安に煽られ、何のために働くのか、という問いなどは問う暇が与えられません。

 そして私たちは、神を神として生きることで与えられる自由や愛や使命や責任の中を生きることよりも、神の国の価値感に生きることよりも、社会が与えて来る価値、人間に万能感を与えてくれる偶像を手に入れることを選び取るようになり、いつの間にか、そのような偶像を自分の心に刻み始めるのです。

 このような生き方は、知らず知らずの内に私たちの中で自由を奪い取っていきます。この偶像的価値感の中で、自分だけがおかしいのではないか?という不安が生まれていきます。

 十戒を与える神様が私たちに求めておられるのは、この偶像的価値感からの解放です。私たちが祈るとき、この偶像ではなく、この世界を造られた神様を思い浮かべます。そしてこの神様の求められているものを静かに求めていくときに、私たちは偶像の束縛から解放されていくことができるのです。

  ( PBA制作「世の光」2017.5.25放送でのお話しより )

******


さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。


******
このサイトは URL名として  http://yonohikari.biblica.info  が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■主はこう仰せられる / 福井 誠

2017年05月24日 | Weblog


2017/5/24放送

 世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか? 福井 誠です。今日のバイブル・メッセージは「主はこう仰せられる」です。 それではエレミヤ書47章2節をお読みしましょう。
 主はこう仰せられる。「見よ。北から水が上って来て、あふれる流れとなり、地と、それに満ちるもの、町とその住民とにあふれかかる。・・・」

 今日はエレミヤがペリシテに対して預言している箇所です。バビロンが攻め込んだ町は広くパレスチナ全域に渡り、イスラエル人の本拠地エルサレムだけではありませんでした。エジプト国境に近い今のガザ地区からテルアビブ空港の近くヤッホの間の地中海沿岸の平野にはペリシテ人が住み着いていました。パレスチナという名前は実はこのペリシテということばから来ているのですねえ。

 ともあれエレミヤはこのペリシテ人にバビロンの攻撃があることを語り伝えています。おそらくバビロン軍がガザを攻撃したのは紀元前604年の春と考えられています。その時ペリシテはエジプトに援軍を求めましたが、エジプトはこれに応じる力がありませんでした。結局エレミヤがイメージ的に語ったように、バビロンは北から起こる水のように溢れる流れとなってペリシテの地を襲いました。実に溢れ流れる洪水が押し寄せるように、北からバビロン軍が攻めてきて、ペリシテの町々はバビロンによってことごとく壊滅状態に追いやられたのです。それは実に絶望的な預言であり出来事でした。

 ただエレミヤは悲惨な歴史的な出来事を、単なる帝国主義の覇権争いではなく神の裁きの実現として語っているのです。神は正しいお方、悪を許さないお方ですね。けれども大切なのはいつも厳しい神の裁きに必ず神の憐れみも語られていることです。神は私たちに対する深い愛情を持ち、悔い改める者を見捨てることがありません。つまり自業自得のように神の裁きを受け悲惨な結果を身に受けることがあろうとも、命ある限りその人には希望があります。神がなおも生きるようにしてくださった、神がなおも残りの人生を残してくださった、ということには神の大いなる回復と恵みと祝福があるということなのです。命ある限りこの神に期待し、いつでも前向きに物事を考えて歩みたいものですね。

(PBA制作「世の光」2017.5.24放送でのお話より )

******

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

******

このサイトは URL名として 
http://yonohikari.biblica.info 

が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。


 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■神の呪わない者を / 板倉邦雄

2017年05月23日 | Weblog
2017/5/23放送

 世の光の時間です。いかがお過ごしですか? 板倉邦雄です。今日は「神の呪わない者を」という題でお話ししましょう。

 聖書によりますと、すべての人は神様に似せて作られた価値ある尊い存在である、と言われています。そのような人を呪うということは呪う人が災いに遭うことになります。民数記の23章に入ります。

 さて、山頂に立ってイスラエルの人々が宿営するテントを見た占い師バラムはモアブの王様に言いました。
 「私のために七つの祭壇を築き、7頭の雄牛と7頭の雄羊とを用意してください。」
王様は占い師バラムの言う通りにしました。そして二人は祭壇ごとに雄牛1頭と雄羊1頭を捧げました。それから占い師バラムは王様に言いました。
 「王様。あなた様はこの捧げ物のそばに立っていてください。その間、私は主なる神様のことばを伺いに言って参ります。そして主なる神様が私に示されることは何でもあなたに告げましょう。」

 こうして占い師バラムは一つの岩山へ登っていきました。神様はバラムに会ってくださいました。そして主なる神様はバラムの口にことばを授けてくださったのです。
 「王様の元へ帰って、わたしがあなたの口に授けたことばのみを語りなさい。」

 占い師バラムが王様の元に帰って来るとみると、王様と大臣たちが共に全焼のいけにえの祭壇の傍らに待ちわびて立っていました。そこで占い師バラムは神様から託されたことばを語り始めます。
 「モアブの王様バラクは私を招き寄せて言う。『来て私のためにヤコブ--イスラエル--を呪え』と。神の呪わないものを私がどうして呪えよう。岩の頂きから眺めてみたが、イスラエルは一人離れて住む民だ。諸国の内に並ぶものはない。私は義人のように死に、私の終わりも彼らの終わりのようでありたい。」

 それを聞いた王様はバラムに言いました。
 「あなたは私に何をするのだ。私は敵を呪うためにあなたを招いたのだ。あなたはかえって敵を祝福するばかりじゃないか。」

 占い師バラムは答えました。
 「私は主なる神様が私の口に授られたことばだけを語るように注意しています。」

 私たちも、すべての人を神様が祝福しているのですから、全ての人を祝福すべきであって呪ってはならないのです。

  (PBA制作「世の光」2017.5.23放送でのお話より )

***

このサイトは URL名として
 http://yonohikari.biblica.info 
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。

***

東海福音放送協力会へのお問い合せは、
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ

***

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■救世軍の創始者ウィリアム・ブース / 岩井基雄

2017年05月22日 | Weblog
2017/5/22放送

 世の光の時間です。お元気ですか? 岩井基雄です。
 第四週の月曜日は、歴史の中を歩んだクリスチャンの生涯から学んでいきたいと思いますが、今日は、貧しい人々に神の愛を届けたウィリアム・ブースについて学んでみましょう。

 1829年、イギリスのノッティンガムに生まれたブースは、極貧の中、13歳の時、父の死を経験します。気丈な母は懸命に働き、一人で三人の子どもを養育します。また母は慈善の心も深く、貧しい人々の施しをいつも忘れませんでした。

 ブースは14才の時、冷やかし半分で入った教会で牧師から聖書のメッセージを聞き、キリストを信じる土台を得ます。翌年、アメリカ人伝道者カーウェィ牧師のメッセージを通し、キリストの愛の大きさに深い感動を覚え、罪を悔い改めてキリストを救い主として信じ受け入れたのです。人生の大転換を迎えたブースは人生を神に委ね、23歳の時に、ある伝道者の娘と結婚します。36歳の時、ブースはロンドン東部のスラム街で神の愛を語る活動に参加しました。そこには失業や孤独、不道徳や貧困、数多くの悲しみが満ちていました。当初、数週間のつもりでしたが、ブースは、罪と貧困に苦しみ救いを最も必要としているこの人々ために自分の人生を捧げたい、と決意したのです。彼は帰ってその事を妻に語り、そのスラム街にとどまって彼らの魂のために自分の生涯を捧げたのです。

 母の姿勢に教えられ、また神の愛とキリストにある救いの喜びに生かされたブースは、生涯を懸けてこの貧しい人々に愛を持って仕え続けたのです。それが救世軍と呼ばれる働きの始まりでした。貧しさの中で苦しむ人々に深く神の愛を届けるこの働きは、世界中に広まり、多くの国の祝福となっていきました。日本にもイギリスからライト大佐一行が派遣され、山室軍平たちが加わり、各地に小隊と言われる教会が開設されていったのです。
 聖書のことば
 (わたしの好む断食は、これではないか。・・・)
飢えた者にはあなたのパンを分け与え、家のない貧しい人々を家に入れ、裸の人を見て、これに着せ、あなたの肉親の世話をすることではないか。そのとき、暁のようにあなたの光がさしいで、あなたの傷はすみやかにいやされる。
             旧約聖書イザヤ章58章7節、8節

 PBA制作「世の光」2017.5.22放送でのお話しより)

******

 さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのはお勧め。
こっそり覗きたければ一人で。それとも友だちをけしかけてつるんでもいいし、日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。事前の連絡なしでもちょっとのぞかせてくださいと言えばいいでしょう。
PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。

******

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■神の考えを行ったエステル / 羽鳥頼和

2017年05月20日 | Weblog
2017/5/20放送


 世の光の時間です。お聴きくださりありがとうございます。羽鳥頼和です。
今日はエステル記からお話しします。

 外国に連れて来られたユダヤ人は70年後に祖国に戻ることを許されました。しかし、ユダヤ人の中にはそのまま外国にとどまった人々もいました。その外国の地でユダヤ人のエステルという女性が王の妃となりました。エステルにとっては晴天の霹靂でした。王妃選びは国中にお触れが出て、殆ど強制的に綺麗な娘たちが集められたのでした。

 それから4年後にハマンという人が登場します。彼は王に気に入られ、大出世をしました。王はハマンに全権を委任します。ハマンは自分の命令を王からの勅令として出すことができるようになったのです。そのハマンはユダヤ人を憎んでいました。そして何とハマンはユダヤ人を虐殺する勅令を出してしまったのです。

 エステルは恐れました。しかし、自分が王妃となったことが、この時のためであったのではないかと考えました。確かに王妃なら王に懇願をすることができるでしょう。しかし当時は王への陳情は非常に難しいものでした。勝手に王の前に出て行くだけで殺されてしまうのです。エステルは祈りました。そして王妃となったのは神の計画であり、王に陳情することは神の考えである、と確信したのです。エステルは言いました。「王の所に行きます。それで死ななければならないのなら私は死にます。」( 参照 エステル記 4章16節) 

 エステルが決心すると不思議に道が開けていきました。エステルがハマンと一緒に宴会をすることを王が許したのです。そしてエステルがハマンの悪だくみを王に報告する機会が与えられます。エステルは勇気を出してユダヤ人を助けてくれるように王に懇願します。エステルの懇願を聞いた王はハマンに対して怒りを燃やし、彼の処刑を命じたのでした。こうしてユダヤ人は救われました。

 エステルは神を神として信頼しました。そして神の考えが正しいこと、良いことだと信じたのです。エステルの信仰は行動する勇気となりました。神がエステルに勇気を与えてくださったのです。

 明日は日曜日です。教会に行ってみたいけれど行けない方に神が勇気を与えてくださいますように。

 (PBA制作「世の光」 2017.5.20放送でのお話より )
 
***

このサイトは URL名として
 http://yonohikari.biblica.info 
が使えます。。携帯からもこのURLでどうぞ。

***

東海福音放送協力会へのお問い合せは、
 464-0044 名古屋市千種区自由ケ丘2-10 自由ケ丘キリスト教会内 電話052-762-2196 へ

***



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする