百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

健康福祉常任委員会 部会 

2015年02月28日 04時00分35秒 | 日記
 27日(金)、新聞を取りに玄関に出ると道路が濡れていた。今日も登校見守りに立ってから登庁する。
 昨夜神戸からの帰り、県道神戸加東線の桃坂で交通事故が発生し、警察車両が出ていた。今朝も警察官が現場で何か捜しているようだった。急坂急カーブ、狭隘な部分があり、朝夕の混雑時にはヒヤヒヤすることも少なくない。神戸と北播磨を結ぶ幹線道路だけに大きな課題だ。

 10時30分、健康福祉常任委員会が開かれた。今日は昨日の本会議で付託された議案の審査と請願の審査を行った。病院局、健康福祉部関係の議案審査を行い、26年度関係議案については表決を行い可決した。27年度関係議案の表決は18日開催予定の委員会で行う。請願は不採択に決した。

 午後、控室で仕事をし、3時から自民党県議団の健康福祉部会が開かれ、兵庫県がん患者連絡協議会の皆さんと意見交換を行った。がん検診の受診率の向上など連絡会の取り組みや3月22日に予定されているがんサミットについて熱心な意見交換が行われた。

 夜は加東で後援会の会議。夜になると再び冷たい風が吹き始めた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問4日目

2015年02月27日 05時48分49秒 | 日記
26日(木)、今朝は神戸。雨が降っており、朝のウォーキングはあきらめた。早朝から登庁する。教員時代も一番に出勤して仕事の準備をすることが多かった。議会棟4階の自民党控え室は議員が机を並べる職員室のような雰囲気もある。

 9時30分から自民党議員団総会。10時から本会議が開かれた。本日の一番打者は自民党の川井田清信議員(伊丹市選出)。都市農業振興やウメ輪紋病対策、伊丹空港活性化など6項目7問について質した。続いて民主党の黒田議員が質問した。午の休憩時間に本日2度目の議員団総会。午後再開された本会議では、無所属の山口議員、丸尾議員が質問。そして、一般質問の最後は、今期で勇退が決まっている石堂則本議員(佐用郡選出)が登壇した。16年にわたる議員生活を振り返りながら、「実効ある少子化対策の推進」「雄県兵庫の復活」「井戸知事がふるさと兵庫にかける夢と思い」の3問について質問を行った。石堂議員の兵庫県にかける熱い思いが伝わってくる質問だった。答弁に立った井戸知事は石堂議員の勇退を惜しみながら、議長として、また佐用町豪雨被害対策などへの石堂議員の功績を称え、今後もふるさと兵庫のために尽力を、と返した。4日間にわたって行われた一般質問はこれで終局し、予算特別委員会が設置され、これから予算案の審議が始まることになった。

 夕方まで県庁で仕事。夜は自民党宅地建物等振興議員連盟と兵庫県不動産政治連盟との懇談会に出席し、27年度重要政策や宅地建物等に関する課題について懇談を行った。淡路地区の過疎地区に於ける農業振興地域の見直しなどについての事例発表があった。県庁にもどり、小雨の中を帰路についた。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問3日目 

2015年02月26日 09時28分47秒 | 日記
 25日(水)、今朝も登校見守りに立ってから県庁へ向かう。

 10時から本会議が開かれ、一般質問が行われた。今日のトップは自民党の吉岡政和 議員(西宮市選出)で、当選後初の登壇。「我が国の領土に関する問題について」、北方領土返還運動に関する県の取り組み、学校における我が国の領土・領海・領空に関する教育についてをはじめ6項目7問について質した。続いて、岸口実議員(民主党)が介護を中心に質問を行った。休憩ののち、大野ゆきお議員(公明党)が登壇。大野議員は、脳出血、そして、リハビリという自身の体験をもとに県立病院の看護などについて質した。また、今日は車いすでの登壇だったが、県庁、議会棟のバリアフリーについても問題点を指摘した。続いて徳安議員(維新の党)、そして、最後は自民党の森脇保仁議員(宝塚市選出)が登壇し、「道徳教育の更なる推進について」など5項目について質した。森脇議員は、道徳の教科化に備えて、教師の資質向上、県版副読本の活用の必要性を指摘した。

夕方まで県庁で仕事をした。明日も一般質問が続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問2日目 

2015年02月25日 04時02分55秒 | 日記
 24日(火)、朝、肩が軽くなり体調も回復したようだが、念のため朝の運動は控える。登校見守りに立ってから県庁へ。

 今日は本会議一般質問の2日目。朝一番は自民党の水田裕一郎議員(姫路市選出)。「連携中枢都市圏としての機能強化への支援」、「姫路城グランドオープン後の観光施策の推進」についてなど7項目について質した。続いて民主党の上野英一議員が質問。ここで昼の休憩。午後は公明党の谷井いさお議員、日本共産党の杉本ちさと議員が質問し、休憩再開ののち、今日の最後を自民党の内藤兵衛議員(西脇市・多可郡選挙区)が登壇した。傍聴席を埋める支援者を前に、「ポスト震災20年」の安全な県土づくりについてをはじめ4項目6問について質した。

 夕方まで県庁で仕事をし、加東事務所へ帰る。夜は後援会役員会議が行われた。3月に予定している県政報告会の打ち合わせをしていただいた。終わってから激ビラを書く。

 後援会長さんが庭の梅の木に咲いた花の数が一気に増えたことを話された。我が家の家の庭も同じように梅の花が開き始めた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問始まる

2015年02月24日 03時45分12秒 | 日記
 23日(月)、雨は降ってるし風邪気味なこともあって、振らず、歩かず、登校見守りに立ってから県庁へ。

 10時から本会議が開かれ、一般質問が行われた。トップバッターはわが自民党議員団の幣原みや議員(芦屋市選挙区)。日本遺産、阪神地域のリハビリテーション医療、女性の輝く社会兵庫県版など、5項目7問を質した。続いて民主党の山本千恵議員。
 昼食休憩の後、午後一番には、わが会派の伊藤傑議員(神戸市須磨区選出)が登壇し、性犯罪防止対策や児童虐待ゼロに向けた対策など4項目5問を質した。次いで公明党の北条やすつぐ議員(姫路市選出)が立ち、休憩ののち、今日の最後をわが会派の浜田知昭議員(洲本市選挙区)が登壇し、総合治水条例に基づく治水対策におけるため池の活用、河川堆積土砂の養浜利用、民間事業者との連携による新たな農業ビジネスの推進など、5項目6問について質問した。傍聴の県民の皆さんにも分かり易い質問を心がけた、という浜田議員。確かに分かり易い言葉、例えなど工夫があった。答弁も分かり易く、という要望だったが、そうでもなかった。

 県庁で仕事をし、三宮の書店で本を購入してから帰路に着いた。西川農相が献金問題などを理由に辞任したとラジオが報じている。私の場合、政治活動資金は、企業や団体、故人からの献金はなく、殆どを自分の寄附金、残りを自民党県連などからの政党交付金でまかなっている。専業議員なので議員報酬以外に収入はなく、県議会の政務活動費も大切に使わせていただいている。事務所費や人件費、ガソリン代など、殆どの支出について、ほぼ5割を経費として政務活動費に計上することになっており、あとの5割は自費というしくみなので、出費は少なくない。条例改正で議員報酬、政務活動費を減額し、透明性、説明責任を高めるために領収書添付、報告書添付が一層厳格になった。本会議や委員会などの費用弁済、宿泊費の実費払いなどの議会改革の取り組みは今も継続して行われている。そうした努力を続けている中で政治と金の問題が出てくるのは残念な思いだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播磨地域夢会議 祝日指導

2015年02月23日 05時55分25秒 | 日記
            

              

 22日(日)、雨が降っている。風邪気味なので体操もウォーキングも休みにする。午前は事務所で行事メッセージや政治資金団体の収支報告書の作成を行う。
 午後、兵庫県立嬉野台生涯教育センターで開催された26年度北播磨地域夢会議に出席した。私達は第2部の討論会から参加の予定だったが、少し早めにセンターに行き、西明所長から耐震工事等の説明を受けた。
 討論会では出席したビジョン委員や地域住民の皆さんから情報発信や住民主体の取り組み、若い人の参加など北播磨の未来を見据えた意見が出た。最後に金澤副知事が総括コメントを行った。
 事務所で事務の続きをし、片付けを終えたのは8時だった。今日は「竹島の日」だった。事務所のドアに掲示している竹島の啓蒙ポスターを掲示している。ところで、産経新聞に愛知県の中学校長がブログで建国記念の日について投稿していた文を教育委員会の指摘で削除した、という記事が掲載されていた。その全文が掲載されていたので読んだが、子供達にこの日の意義を伝えたいという校長先生の気持ちが伝わってくる、内容的にもよいものだった。批判の電話が1件あったということから市教委が指摘したというのだが、学校では祝日の前にその意義や過ごし方を指導することになっている。校長が率先して意義を伝えたことに何の問題もない。内容的にも学習指導要領に神話などの指導も記述されているのでむしろ積極的に指導すべきだ。立派な校長だと思う。私も教師時代、祝日の前には必ずその日の意義をいろいろ工夫して教えていた。「建国記念の日」は国民が復活を望んだ祝祭日の中でも一番支持が高かった日だ。批判の電話があったのなら、指導は適切であった、と答えるのが市教委のあるべき態度だ。さらに他の小中学校では祝日指導をきちんとやったのか、どうかを調べてやっていないなら指導すべきである。「竹島の日」についても、領土に関する教育の一環として、歴史的経緯や国際法などの観点から正しい領土認識を持たせるべきだと思う。

 明日から本会議一般質問が始まる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者大学閉講式 社会系教科教育学会

2015年02月22日 04時49分21秒 | 日記
              

          

 21日(土)、棒振り、ラジオ体操、そしてウォーキング。ずいぶん空が明るくなった。

 午前9時30分から、加東市高齢者大学の閉講式が兵庫教育大学の講堂で行われ、お祝いの言葉を述べさせていただいた。大学の講堂で開講式と閉講式が行われるのは加東市ならではであろう。
 そのあと、同大学のキャンパスで開催されている第26回社会系教科教育学会に出席した。自由研究の発表が分散して行われており、関心のある分科会場で発表を聞いた。大学院時代の同期の先生の発表も聞くことができた。教職を離れてもう9年。それでも社会科教育の現状や課題、研究の方向性などには関心があり、大いに参考になるし勉強できる。
 
 事務所にもどり、午後はポスターなどを貼る。明日の親戚の法事に出席できないので夕方お参りする。帰りに多可町の「まちの駅」に寄った。多可町のさまざまな産物や製品が置いてあり、百日地鶏の炊き込みご飯のもとや菜の花油、線香、飴などを買って帰る。

 明日は22日。島根県が条例で制定した「竹島の日」だ。韓国に不法占拠されたままの竹島。事務所の玄関にもポスターを貼って領土問題について啓蒙活動を行っている。教師時代には、社会科などの学習で領土問題には力を入れて指導してきた。学習指導要領の改訂で、ようやく教科書に領土に関する記述がされるようになったが、次世代に確かな認識を持たせておかないと永遠に戻ってこないことになる。何せ、韓国、ロシア、中国では日本固有の領土を一方的に自国領土として教育を徹底しているのだから。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問 北播磨の酒

2015年02月21日 04時33分51秒 | 日記
          

             

 20日(金)、今朝も登校見守りに立ってから県庁へ。途中で加東市立社小学校の4年生が乗っている加東市のバスを追い抜いた。

 9時30分頃県庁に着き、健康福祉部介護保険課から兵庫県老人福祉計画について概要説明を受ける。50分には社小学校4年生が県庁玄関に到着するので急いで迎えに出た。1クラスだけ早く着いたので一緒に記念撮影をした。県警本部の見学や視聴覚ルームで学習をするようだ。本会議でなければ議場見学ができたのに。市のバスの使用可能日なども都合があったのだろう。朝、見守りで挨拶をした子供もいた。

 10時本会議が開会。今日は代表質問が行われた。トップはわが自民党幹事長の石川憲幸議員(丹波市選挙区)。一問一答方式で次の7問を質した。1.新時代の「ふるさと兵庫」実現について、2.兵庫の地方創生について、3.災害時の支援体制強化について、4.地域包括ケアシステムの構築について、5.農政改革と兵庫の「農」の再生について、6.三宮周辺地区の整備促進について、7.教育の再生と新たな教育委員会制度について。知事は27年度予算を「安全地域創生予算」と名付け、安全の確保を基盤にして地域創生を展開していくと答えた。代表質問には午前に石井秀武議員(民主)、午後再開し合田博一議員(公明)が登壇した。

 午後3時から自民党県連本部で選対会議に出席し、その足で、神戸元町6丁目商店街の北播磨おいしんぼ館前の通路で開催されている「北播磨の酒」試飲会をのぞいた。北播磨の酒造家が店を出し、特産の名酒を振る舞った。加東市からは神結酒造(加東市下滝野)が出店した。酒米の王様山田錦の特産地、北播磨の地酒、名酒を売り込まねば。

 夜、事務所に戻り、週末のスケジュールを確認する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議 神鉄粟生線を守る議連

2015年02月20日 05時44分24秒 | 日記
 19日(木)、今朝は登校見守りに立ち、そのあと県庁へ。
 10時30分から議員団総会が開かれ、議運の結果や各会派代表者会議の結果、追加提出議案の説明などが行われた。
 総会終了同時に振鈴が鳴り、本会議が開かれ、平成26年度関係の補正予算案など45件が一括上程され、知事の提案説明が行われた。本会議はこれで散会。
 午後は兵庫県議会議員の神戸電鉄・粟生線を守る会議員連盟の会が開かれ、出席した。神戸電鉄から粟生線の現状等について説明を聞いた。県当局からの説明もあり、質疑が行われた。鉄道とバス等公共交通とまちづくりを一体的に再構築しないと乗客の減少をくいとめることは難しい。通勤通学の足として無くす訳にはいかない。
 夕方まで控え室で仕事。県政報告の原稿作成などに集中することができた。夜は後援会の東条支部の幹部会に出席。今後の活動の打ち合わせが行われた。外は小雨が降っていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちの活性化 地平線に沈む夕日 

2015年02月19日 04時06分13秒 | 日記
 18日(水)、今朝も棒振り、ラジオ体操、そして短ウォーキングで始まった。定刻のラジオ体操の頃の明るさが徐々に変わってきたのを感じる。そして、登校見守りに立つ。

 朝から後援会の役員さんが事務所で会議。10時には一宮加東市技監が来所され、新聞で報じられたやしろのショッピングパークを中心としたまちの活性化計画について概要の説明を受けた。計画には活性化に向けたアイデアが盛られていた。久しぶりに夢の膨らむ話を聞いた思いだ。昼前には市内を回る。

 午後も事務所で仕事。来客が続き、慌ただしい時間が過ぎていった。夜は自民党支部の役員さんの御尊父の通夜式に参列した。大正時代の末に生まれた方だった。一番苦労をした世代であり、最強の世代であった。お疲れ様でした。
 嬉野台地の西端の高台に位置する祭典場駐車場から西の青野原台地の向こうに沈む夕日が見えた。しばしの間、夕日が地平線に隠れていくのを見送った。

 夜は自宅で仕事。気温が下がってきて外は寒い。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊SOSネットワーク メールに懐かしさ

2015年02月18日 04時25分26秒 | 日記
 17日(火)、今朝も棒振り、ラジオ体操、短ウォーク。そして、登校見守りに立つ。

 事務所でたまった新聞や昨日の議案などの書類に目を通し整理する。後援会の役員さんと諸々の打ち合わせや連絡事務を行い、外へ。ある医院の前で、亡き母と親しかった方に出会った。「あんたのお母さんは偉かった」と繰り返し話して下さった。母も私もお世話になった方だが、そうして母のことを覚えていて話して下さる方も少なくなった。もう20余年前に他界し、存命なら96歳になるわけだから。この大正生まれの日本人は最強だったという話を作家の門田将氏の講演で聴いたことがある。母親もそうだった。母の姉は去年百歳を祝った。今は毎朝戒名を唱え線香をあげるが、肝っ玉母さんだった。今日、「お母さんは偉かった」という言葉が嬉しかった。

 午後、事務所に来客。相談事だったが、お話を聞いていて、まじめに働いてしっかり納税しておられる方こそ報われるのでなければならない、と思った。そう言えば、金婚式の席で、ある方がぽつりと話された言葉を思い出す。「これからもお元気で云々の言葉の前に、これまでわが町のためにしっかり納税していただきありがとうございました、の言葉があってしかるべきと思うがなあ」だ。夫婦力を合わせてまじめに働き納税してこられたことを誇りにしておられるのだった。

 夕方、加東土木事務所の太田所長補佐から補正の公共事業箇所の説明を受けた。千鳥川に架かる明治橋の橋梁補修他だった。安全対策の前倒しだ。他にも来客が続く。

 そんな夕方、加東市ひとり外出見守り・徘徊SOSネットワーク事務局からFAXが入った。家族が一時不在にしている間に高齢の母親が外出したようで行方不明になった、というものだった。氏名、写真、特徴なども記されており、捜索が始まっている。暗くなってきているので心配したが、午後6時30分頃「保護した」との報が入った。安堵する。
 12月県議会で認知症高齢者の徘徊捜索体制の整備について質問してからこれで2件の行方不明事案が発生した。2件とも無事保護され何よりだったが、一刻を争う命の問題なので、とにかく不明になったらすぐ警察に連絡することが肝心。そして、市の徘徊SOSネットワーク連絡網やメールなどで知らせ、捜索することが命を救うことにつながる。

 もう一つ嬉しいことがあった。教師になって2年目の教え子からホームページにメールが届いていた。夜に返信したが、当時の懐かしい光景がが脳裏によみがえってきた。それにしても記憶とはすごいものだ。当時の授業風景や家庭訪問などの場面がリアルによみがえってきた。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月議会開会 議場コンサート

2015年02月17日 05時12分48秒 | 日記
16日(月)、朝、棒振り、ラジオ体操で始まる。今朝は時間的余裕がなく、ウォーキングは止めて、登校見守りに立ってから県庁へ向かう。

 9時30分から議員団総会。そして、10時から2月議会開会前の恒例の議場コンサートが開催された。傍聴席には約6倍の競争から選ばれた方々が入場された。演奏は兵庫芸術文化センター管弦楽団、指揮は岩村力さん。デュカスの「ラ・ペリ」のファンファーレで始まり、マネスの「タイの瞑想曲」、シベリウスの「フィンランディア」が演奏され、終わりに全員でオーケストラの演奏をバックに全員で「故郷」を歌った。残り4分でアンコール。ラデツキー行進曲だった。朝から音楽に心が弾み元気が湧いてきた。岩村さんは本当に魅力的な話し方をされる。

 今日の議事では、開会、開議宣告につづき、西宮市選挙区の補欠選挙当選議員の吉岡、中野両議員の紹介が行われた。吉岡政和議員は自民党。会議録署名議員の指名、会期の決定、諸般の報告が行われた。続いて、85件の議案が一括上程され、井戸知事の提案説明が行われた。ここで休憩。井戸知事はどうも喉の調子が良くないようだ。
 昼の休憩中に議員団総会が開かれ、代表質問と一般質問予定者の質問概要の発表と質疑が行われた。
 午後1時30分再開。平成26年度補正予算案が上程され、井戸知事の提案説明が行われ、つづいて質疑が行われた。自民党を代表して北浜みどり議員が登壇し、緊急経済対策等について知事、関係部局に質した。民主、公明、共産党が続いて質問した。質疑が終局し、各関係常任委員会に議案が付託された。
 本会議は休憩し、付託議案審査のために常任委員会が開かれた。健康福祉常任委員会は7階大会議室で開会。当局の説明ののち、質疑、表決が行われ、原案通り可決された。本会議が再開され、委員会審査報告、質疑、討論ののち表決が行われ、補正予算案は可決された。散会したのは午後4時過ぎだったか。

 10~12月分の政務活動費報告書を提出し、三宮まで歩いて行き文具類を買って帰る。日の入りが遅くなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練 蔵まつり 山田錦の田圃の土のぐいのみ

2015年02月16日 05時15分05秒 | 日記
             



             

             

 15日(日)、早朝の棒振り、ラジオ体操、そして、やしろ聖地巡り短ウォーキングコースを歩く。日曜日といえども日課は変わらない。

 今日は加東市総合防災訓練が滝野総合グラウンドで行われた。山崎断層が動き震度7の大地震が発生し市内に被害が出たという想定の下、市をはじめ各関係機関、各種団体などが災害対策本部の下、連携活動を展開して救助等の活動を行った。
 北播磨県民局、社警察署、自衛隊青野原駐屯地、北播磨消防加東消防、地域の自主防災組織などから多くの人員、資機材が出動し、訓練を展開した。防災ヘリも出動し、救助活動を行った。

 訓練後、下滝野地区の神結酒造の蔵出しまつりへ。新酒を楽しむ多くの人々で賑わった。このまつりでは、毎年新酒と焼き物を買うことにしている。秋津窯の藤村拓太さんが焼いたぐいのみを買った。このぐいのみは、山田錦の田圃の土で焼いたもので、釉薬には山田錦の藁を使用しているまさに山田錦の特A地区東条の地産のぐいのみだ。このぐいのみで新酒を味わう楽しみができた。

 下滝野の阿弥陀堂では春の涅槃図のご開帳が行われていた。地区の役員さん等がお参りの人を接待しておられた。堂内に入らせていただき、ご本尊の阿弥陀仏や涅槃図を拝観した。涅槃図を待ち受け画面にしておられるようで、地域の文化を大切に守っておられることがよく伝わってきた。

 午後は事務所で事務整理。特に政務活動費報告書の作成作業が夜遅くまで続いた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園劇あそび 人権を考える市民のつどい

2015年02月15日 05時35分55秒 | 日記


                 



 事務所を開けてから市立福田幼稚園へ。今日は一年間の生活・学習の成果を発表する「劇あそび発表会」を参観する。1本45分の2本立て。アドリブも入った「すごい劇」だった。嬉しさ、得意さが溢れた笑顔を満面に、跳ね飛ぶ子供が実によかった。ストーリーはみんなで話し合いながら作り上げたそうだ。毎年楽しみにしているが今年もよかった。

 午後は「人権を考える市民のつどい」が滝野文化会館で開催された。市内4中学校の生徒の人権作文の朗読発表、市内3地区の人権学習の取り組み発表、そして、加古川市の人権コーラスの3部構成だった。中学生の人権作文の中に、認知症の祖母のことを体験談として発表したものがあり、その方をよく知っていたこともあり、あらためて認知症高齢者の介護、徘徊について考えさせられた。また、テレビで放送された大島渚監督の「忘れられた皇軍」を視てこれではいけない、と思ったことを発表した生徒がいた。衝撃的な在日韓国人傷痍軍人の姿と軍人恩給が支給されないことへの怒りだった。会場から、大声で反論する人がいた。反対の考え、立場であっても中学生の意見発表に対してああした行為はすべきではない。他に方法はあったはずだ。主催者から一言注意をすべきだった。携帯電話の着信音への注意はするのだから。発表した中学生へのフォローをしっかりやってほしい。
 3地区の人権学習の取り組みの発表では、創意工夫、充実した実践に感心した。屋度地区では、笑いと人権という視点から、落語を聴く会の開催を中心に、下滝野地区では3世代の交流を盛んに、そして古家地区では防災や郷土学習を中心に地区住民の交流を深めていることがよく理解できた。人権尊重の基盤は、やはり住民同士がよく知り合うことだという点で一致している。それにしても、屋度地区が江戸時代から戸数がほぼ変わらない、ということに驚いた。一方、下滝野地区は区画整理事業などで人口が急激に増えていることが対照的だった。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加東事務所で事務整理

2015年02月14日 05時50分20秒 | 日記
 13日(金)、朝、路面は濡れ霧が出ているなか、ラジオ体操をする。登校見守りに立つ。まだインフルエンザで学級閉鎖が続いている。

 午前中は事務所で後援会役員さんと会議。午後も会議が続く。途中、東条西小へ昨日の議場見学の際の記念写真のデータを届け、市内の支援者宅をまわる。新鮮な野菜までいただき恐縮する。
 夕方、髪を切り、そのあとも事務所で作業。政務活動費の活動報告書作成作業が延々と続く。外は冷たい風が吹き、時折り雪が舞う。

 ところで、県議会図書室の新着図書の中に芥川克子著『住吉・掎鹿山神領地の研究』が目にとまり、読んでみた。加東市内には住吉神社が多く、中世には住吉大社と清水寺との領地争いがあったということも聞いていたこともあり、興味深く読んだ。市内の東条川や千鳥川の支流が木材運搬の運河だったといったことも書いてあり、初めて知ったが、さて、本当なのか。身近な住吉神社に秘められた歴史がおもしろかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする