百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

自衛隊員募集相談員会 万葉集をテーマにやしろ歴民研が研修会

2019年06月30日 06時41分51秒 | 日記
  

 29日(土)、陸上自衛隊青野原駐屯地で、自衛隊員募集相談員東播連合会の総会が行われ、北播磨選出の県議らと出席した。陸上自衛隊はマンパワーが要。しかし、隊員募集はきびしい状況にある。国民の生命と安全を守るために日夜きびしい訓練や災害救援で出動している自衛隊員への国民の信頼と期待は高い。しかし、隊員が定員に達しないような現状では、いざという時に実力を発揮できないということも考えられる。国会でも隊員募集への協力体制が問題になったが、行政、相談員会などが協力していくことが必要だ。兵庫県議会では自民党議員が防衛議員連盟を結成し自衛隊への支援を続けてきている。新議会では藤原昭一議員(小野市)が会長に就任し、挨拶の中でも自衛隊への応援をしっかりやっていくとの決意を述べた。
 午後、やしろ歴史民俗研究会の研修会が行われた。今日は林茂代先生による万葉集の講演を聴いた。令和の出典である万葉集への関心が高まっているなか、万葉集の特色や時代毎の代表的な歌人、歌を丁寧に解説してくださった。久しぶりに古典の勉強をし、その豊かな情(こころ)と表現に引き込まれてしまった。
 夜は二従兄弟の逮夜でご詠歌の先達を務めた。私より若くして亡くなった二従兄弟は消防や太鼓、旅行などで極く身近な存在だった。遺影の彼は祭りの太鼓屋台の写真に囲まれて微笑んでいた。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加東事務所で一日 G20大阪始まる

2019年06月29日 05時32分43秒 | 日記
 28日(金)、朝、登校見守りに立った。梅雨入りと同時に台風3号の影響で雨が降ったが、今日は曇りで蒸し暑い。
 午前、午後とも事務所で月末の事務作業。その間、来客が続き、参院選情勢などが話題になった。また、当面のスケジュールの調整や電話連絡なども行った。選挙が近づき、日程調整が難しい日も出てくる。
 大阪G20が始まった。安倍首相をはさんでトランプ大統領と習主席が笑顔で並ぶ場面に頑張れ!安倍首相とエールを送る。安倍首相のこれまでの外交で蓄えた各国首脳との信頼関係が実を結ぶことを念願する。大阪すなわち関西、日本を世界に発信する絶好の機会でもある。もう一つ。日本陸上男子100メートルでサニブラウンが桐生を押さえ優勝した。その豪華な顔ぶれにわくわくした10秒だった。女子100メートルを見ながら、NHK大河ドラマ「いだてん」の金栗四三もさぞ喜んでいるだろうと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのりJA女性会県庁見学 自民党支部役員会

2019年06月28日 05時00分12秒 | 日記
  

 27日(木)、登校見守りに立ってから登庁。今日はみのりJA女性会の皆さん11人が県庁見学に来られ、一緒に見学した。県警本部で交通管制センターなどを見学。続いて、隣の県公館では、知事控室や貴賓室、会議室などを見学した。最後は、県議会の本会議場で説明を受けた後、記者席や傍聴席などの各設備を見学した。低気圧の影響で雨の中の移動だったが、各施設で説明員の話を熱心に聞いておられた。
 午後は県庁で執務。登庁している議員も少なく、議員控室は静かだった。夕方、加東事務所に戻り、事務整理を行った。夜は、自民党加東市支部幹事会に出席した。
 G20が大阪で開催される。米中はじめ各国首脳が雨の中を次々と大阪入りする様子が伝えられている。市民生活への影響面が大きく報じられているが、企業も市民も大阪での国際会議の成功のために協力しているということ、各国首脳同士、日本との交流がどのように行われているかをもっと報じてもらいたいと思う。各国首脳を迎える安倍首相のこれまで築いてきた信頼関係をこの機会に大いに発揮してもらいたい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯協会総会 北播磨の地域政策を語る会

2019年06月27日 05時17分54秒 | 日記
 26日(水)、朝、登校見守りに立つ。午前は、事務所で事務整理をしたあと、掛かり付け医、兵庫教育大学へ。近畿地方の梅雨入りが宣言された。
 午後2時、加東市社福祉センターで行われた加東市防犯協会の総会に出席しご挨拶を申し上げた。廣地加東署長は挨拶の中で、車上ねらい、空き巣犯の逮捕事例を紹介した。
 午後4時30分から加東市内で北播磨地域政策を語る会が行われた。北播磨県民局と選出県会議員が出席し、主要施策の説明、意見交換が行われた。北播磨の「食」と「農」の魅力を観光に結びつけ発信していくこと、諸課題について意見が出された。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会閉会 保育交流会

2019年06月26日 04時07分54秒 | 日記
 

 25日(火)、神戸市内の宿泊所から登庁。早かったので控室は一番乗りだった。10時30分、自民党議員団総会。11時本会議が開かれた。委員会付託審査結果の報告、討論、表決の結果、「新長田合同庁舎建物の取得」など13件の議案が賛成多数で可決された。続いて、議員提出の2議案(議員報酬等の一部改正、県庁再整備協議会の設置)が可決、次に請願1件(消費増税反対)が賛成少数で否決、次に会派発議の意見書「下水道施設の改築に係る国庫補助制度の維持、拡大を求める意見書」をはじめ6件が全会一致で可決された。
 本会議終了後、自民党県議団でかだ裕之を励ます会、午後1時30分から関西広域連合連携協議会、自民党県議団議連設立総会第2弾が行われた。
 夕方、神戸市内で行われた保育推進連盟の保育交流会に出席し、地元加東市の民間こども園・保育園の園長さんらと懇談した。交流会には井戸知事をはじめ、県議会福祉議員連盟の議員、参議院兵庫第3選挙区支部長のかだ裕之氏、参議院議員の有村治子氏らが出席した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業労働常任委員会 MOA議連、県庁巳年の会

2019年06月25日 09時03分27秒 | 日記
 24日(月)、朝、登校見守りに立ってから登庁。政務活動費支出報告書の6月分のうち、10日までの分を提出。前任期中の分で、11日からの新任期分と分けて提出する。
 10時30分、産業労働常任委員会が開かれ、付託議案1件を審査し、賛成多数で可決。新議会最初の常任委員会ということでもあり、委員長、副委員長はじめ各委員、産業労働部の部長、幹部職員の紹介が行われ、続いて、令和元年度の事務概要の説明、委員会の年間活動計画等について協議を行った。
 午後1時30分から東播磨道促進議員連盟の総会が行われ、当局から進捗状況の説明が行われた。
 夕方まで県庁で執務。神戸市内で行われたMOA議員連盟の研修・総会に出席し、続いて、県庁巳年の会に出席し、情報交換をしながら懇親を深めた。最近は、ヘビを見ることが少なくなり、身近な存在ではなくなりつつあるように思う。私の父親は社町助役時代、まむし助役とよばれるほど、まむし(ハメ)をさばいたり、酒にしていた。私も小さい頃、まむしの肝臓を口にしたり、まむしの陰干しを食べたりしていたが、さすがにまむし酒は床下に何本もあったが飲んだことはなかった。一升瓶の中にまむしが浸けられている姿は目に焼き付いている。そんなことを話題に話が弾んだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加瀬英明氏の講演-日本会議兵庫北播磨支部総会

2019年06月24日 05時49分34秒 | 日記
 23日(日)、今日は日本会議兵庫北播磨支部の令和元年度の総会と記念講演会が加東市社福祉センターで行われた。
 北播磨支部は平成24年12月8日(大東亜戦争開戦記念日)に日本のへそ西脇市で産声をあげ、翌25年4月28日(主権回復の日)に第1回総会を行った。それから回を重ねて7回目、令和元年の総会を開催することになった。
 総会では、支部長(藤本百男)の挨拶に続き、来賓を代表して、安田正義加東市長、内藤兵衛県議から祝辞をいただいた。総会には、来賓として、大豊康臣、村岡真夕子県議会議員、小紫泰良加東市議会議長をはじめ、西脇市、加東市、加西市、小野市の市議会議員、かだ裕之参議院兵庫選挙区第3支部長夫人に出席いただいた。
 総会議事の後、午後2時から記念講演会が開催された。講師は外交評論家、日本会議代表委員・東京都本部会長の加瀬英明氏。「憲法改正で日本はよくなる」の演題の下、90分間お話しいただいた。加瀬氏は昭和11年生まれの82歳だが、その豊富な経験と人脈をもとに幅広く執筆、講演活動を行っておられ、今回は念願が叶い、東京から遙々北播磨の地にお越しいただくことができた。
 加瀬先生は、冒頭、「令和は危機の時代」であると、今回の御代替わりで改めて浮かび上がった、象徴天皇制、女性天皇・女系天皇、男系の維持、大嘗祭の意義などをめぐる課題を指摘しながら、天皇の神聖性を守ることの重要性を話された。また、今回の米国のトランプ大統領の来日で安倍首相と大統領が5月27日に自衛艦「かが」にそろって乗艦し、そのあと、大統領が米艦「ワスプ」に乗り移ったことにふれ、5月27日は日本海海戦勝利を祝う「海軍記念日」だったことや、帝国海軍の空母「加賀」は真珠湾攻撃に出撃したこと、ワスプはガダルカナル攻防戦で日本のイ19号潜水艦が沈没させた米艦艇の名であったエピソードも紹介された。今後の日米同盟について、大統領選挙の候補者の考え方に注意を払う必要性にもふれられた。また、日本国憲法について、まず、前文の日本語の文法の誤りを指摘しながら、原文が英語で書かれている現憲法の成立過程、GHQの占領目的、ポツダム宣言などにふれながら、サンフランシスコ講和条約成立直後に憲法改正を行っておくべきだったと、それをやらなかった吉田茂首相の間違いを批判し、そのご70年余りも賞味期限切れの憲法の下で過ごしてきたことによる問題、特に自衛隊の現状についてさまざまな指摘をされた。前文以外にも24条、20条にふれ、個人主義の行き過ぎ、信教の自由のはきちがえ等による日本人が大切に伝えてきた美徳や家族の絆、神道行事などが破壊されてきたことも指摘された。締めくくりに、日本の心を守り伝えていくために、まずは自衛隊の9条明記を一歩として憲法改正を実現していくことの大切さを述べられた。質疑応答では、伊能忠敬、二宮尊徳、渋沢栄一などの先人を挙げ、寺子屋で学んだ人たちが偉大な業績をえげていることを指摘し、現在の「お受験」によるエリートコースを歩もうとする、「合わせる人生」では事を為すことはできない、との思いを述べられた。
 講演後、感激して控室を訪ねて来られたご婦人に、「今日は皆さんとの出会いを楽しみに来たのです」と笑顔で答えられた先生のご姿勢に深い感銘と勇気をいただいた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西広域連合議会に出席

2019年06月23日 04時45分03秒 | 日記




 22日(土)、今日は関西広域連合議会の全員協議会が大阪で開かれ出席した。6月議会で関西広域連合議会議員に選出され、今日が最初の会議だった。
 大阪市内の本部の会議室に広域連合を構成する府県政令市から選出された39人(今日は欠席もあったが)が出席し、議会役員の選出や7月臨時会の議事などを協議した。その後、懇親会が行われ、議員、本部事務局幹部と挨拶を交わすなど交流した。
 広域連合議会は、年4回の本会議、全員協議会、全員の総務常任委員会と産業環境と防災医療の2つの常任委員会がある。次回の7月臨時会は7月7日に兵庫県議会で開かれることになっている。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議(一般質問3日目) 自民議連設立総会

2019年06月22日 04時41分32秒 | 日記
 21日(木)、神戸市内の宿泊先から登庁。9時30分自民党議員団総会。10時本会議が開かれた。
今日の一番手は、わが自民党の岡つよし議員(加古郡:2期)。「児童虐待の予防と再発防止」をはじめ5項目7問について質した。続いて、入江議員(共産党)、午後は自民党の北野実議員(姫路市:3期)が4年ぶりに県会に復帰し登壇した。続いて中島議員(無所属)、そして、一般質問の最後にわが自民党の黒川治議員(尼崎市:5期)が登壇した。人口増対策や北朝鮮による拉致問題への取り組みなど5問を質した。本会議はこれで一般質問が終わり、議案、請願が委員会に付託された。
 本会議終了後、自民党議員団の議連設立総会が行われ、15の議員連盟が設立された。私は11の議連に入った。
 その後、控室で県庁加東クラブの打合せを行った。加東に戻り、事務所スタッフといろいろ確認。田圃を見に行った。明日は関西広域連合議会が大阪で開かれる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議(一般質問2日目)、議連設立総会 

2019年06月21日 08時37分10秒 | 日記
 20日(木)、神戸市内の宿泊所から登庁。会議が始まる前に一仕事。
 10時本会議が開かれ、一般質問の2日目が始まった。トップバッターはわが自民党の戸井田ゆうすけ議員(姫路市:2期)、姫路外堀川の環境対策など6項目について質した。続いて中田議員(県民連合)が質問、昼の休憩に入った。午後は天野議員(公明)、齊藤議員(維新)が質問し、最後に自民党の和田有一朗議員(神戸市垂水区:5期)が登壇し、但馬空港の利活用の促進をはじめ6項目8問について質した。
 本会議終了後、新議会の各議員連盟の設立総会が開かれた。超党派の21議連の規約、役員、活動計画などがそれぞれ協議された。私は文化振興議連はじめ17の議連に加盟した。
 夜は加東L.C内のけやき会の総会に出席した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議(一般質問日) セパ交流戦で母校の後輩を応援

2019年06月20日 09時18分12秒 | 日記
  

 19日(水)、朝、登校見守りに立ってから県庁に向かう。山々の緑は濃さを増し、田植えの終わった田圃の水が輝いている。
 9時30分過ぎに登庁。10時本会議が開かれた。今日は一般質問の初日で、トップバッターはわが自民党の松本裕一議員(加古川市:1期)。市会議員経験を活かして、防犯カメラ、医療費、保育などについて質した。続いて、相崎議員(県民連合)が質問して休憩。午後は、自民党の北口寛人議員(明石市:3期)が県の情報戦略、明石港再開発計画などについて質した。続いて、竹尾議員(公明)、最後はわが自民党の大谷かんすけ議員(尼崎市:4期)が就職氷河期世代への就労支援、朝鮮学校への支援などについて質した。
 昼の時間に関西広域連合議会事務局からのの説明会が行われ、今後のスケジュールや役職、質問などについて確認を行った。年間4回の本会議や委員会、調査など10数回出席することになった。
 夜は、甲子園球場で、セパ交流戦の阪神・楽天戦を観戦した。社高校出身の阪神近本、楽天辰巳のドラフト1位の両選手を応援しようと、社高校尚友同窓会、野球部OB会が主催して観戦バスツアーを企画したもので、応援幕を掲げて2人の選手を応援した。近本は打点1、辰巳は勝ち越しのヒットと、活躍してくれた。20日も応援バスが出る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議(代表質問日)、夜はライオンズ例会

2019年06月19日 04時33分34秒 | 日記
 18日(火)、朝、登校見守りに立ってから県庁に向かった。9時過ぎに登庁。9時30分から自民党議員団総会、10時本会議が開かれた。
 今日は代表質問日。まずはじめにわが自民党の大豊康臣議員(筆頭副政調会長、加西市、2期)が登壇。続いて向山議員(県民連合)、昼休憩をはさんで、午後は島山議員(公明)、門議員(維新)が質問を行った。本会議終了後、2回目の自民議員団総会が行われ、県庁再整備基本計画の説明などが行われた。
 加東に戻り、ライオンズクラブの最終例会に出席。役員交代が行われた。空には昨日より色が濃い月が昇り始めていた。就寝しようとした時、新潟県方面で震度6強の強い地震が発生し、しばらくテレビの報道にくぎづけになった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かだ裕之君を囲む会 

2019年06月18日 04時51分08秒 | 日記
 

 17日(月)、朝、社中央公園から市役所のコースを歩き、登校見守りに立った。
 事務所に寄り、事務整理をしてから神戸に向かった。市内のホテルで、かだ裕之君を囲む会が行われ、自民党県連友好団体の皆さん、国会、県会、神戸市会の議員らが出席した。会場は予想をはるかに上回る大勢の出席があり、県議会の同僚議員は廊下に設けたイス席で応援することになるほどだった。会では、元衆議院議長の伊吹文明衆議院議員が講演し、地方議員としての実績と同僚議員からの厚い信頼こそ、かだ裕之さんの実力となっていると強調した。最後にかだ裕之さんが国政への固い決意を表明した。
 夕方まで県庁で執務。関西広域連合議会の日程や質問項目について事務局と打合せを行った。土、日の開催が多く、地元公務と重複することも少なくない。さっそく、22日(土)には全員協議会が行われるとのことで、その日に予定されていた地元団体の総会への欠席連絡を行うことに。
 事務所に戻り、スタッフと打合せを行い調べ物。田圃のようすを見に行くと西の地平線に大きな夕日が沈んでいった。そして、東南の空にはストロベリームーンが昇ってきた。涼しい風が心地良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加東市消防操法大会 自民党県連大会

2019年06月17日 05時35分00秒 | 日記
 



 16日(日)、昨日の雨は上がったが、朝からひんやりした風が吹く天気だった。午前7時前に加東市役所南の駐車場へ。第13回加東市消防操法大会が開催され出席した。
 今年は小型ポンプ操法に市内19分団が出場し、練習の成果を披露した。操法は基本動作の正確さやスピードを競う。こうした操法訓練がいざという時、実践に生きてくる。出場団員の中に教員時代の教え子の姿もあった。いい走りに陸上部員だったことを思い出した。選手宣誓では「5回目の指揮者」という言葉もあり、慢性的な団員不足がその一言でよく伝わった。全分団の操法を参観しながら、40年ほど前に早朝練習を重ねた頃のことを思い出していた。
 1位は北野分団、2位岩屋分団、3位多井田分団だった。5回目の指揮者も敢闘賞に輝いた。
 午後2時、神戸市内のホテルで行われた第66回自由民主党兵庫県支部連合会の大会に出席した。加東市支部からは役員、代議員、表彰者ら7名が出席した。大会には井戸知事、久元神戸市長が出席し挨拶した。谷公一県連会長は目前に迫った参院選の勝利に向け党員の結束を訴えた。優秀党員表彰では加東市支部から2名の党員が表彰された。議事に入り、新役員が選出され、谷公一衆議院議員の会長再任、新幹事長に石川憲幸県議、選対委員長に藤田孝夫県議、そして私が政調会長に選出された。大会アピールでは令和時代の日本の繁栄を確固とするためにも参院選の勝利を獲得することが採択され、最後にかだ裕之氏が熱い決意を述べた。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田小、米田小オープンスクール、末松信介政経セミナー

2019年06月16日 05時03分52秒 | 日記




 15日(土)、今日は加東市内の小学校、中学校でオープンスクールが行われた。そのうち、福田小学校と米田小学校を訪れ、授業を参観した。
 福田小学校では4年生のローマ字の授業や算数、国語などの授業を参観した。米田小学校でも、音楽や算数、国語の授業を参観した。両校とも児童が元気よく学習している姿を見ることができた。児童数が少なくなっているが、その分、先生のきめ細やかな指導ができているように見えた。
 午後2時、神戸市内のホテルで開かれた末松信介参議院議員の政経セミナーに出席した。講師には総務大臣の石田真敏氏が立ち、令和時代の地方創生について、事例を挙げながら新しい視点を示した。セミナーでは井戸知事、久元神戸市長が挨拶に立ち、かだ裕之参議院兵庫県第三支部長への応援を呼びかけた。
 夜、先月亡くなった二従兄弟の逮夜参りをした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする