百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

行革特別委員会 北播政経懇話会

2017年01月31日 05時25分35秒 | 日記
 

 

 30日(月)、朝はまだ小雨が降っていた。今朝は社小が代休のため登校見守りもなし。室内で軽い筋トレをする。

 10時前に登庁。10時30分から行財政改革特別委員会が開かれ傍聴した。今日は自民党をはじめとする各会派から最終の意見開陳が行われた。最終2ヵ年の行革プランについて、昨年6月から調査を行ってきたが、今日が最終となる。行革は30年度に目標とする収支均衡を実現し区切りとするも、震災復興の負債はまだ残り、厳しい財政状況が今後も続く。黒川委員(自民)からは、「ポスト行革の夢かなう兵庫」の姿をめざしてその助走というべき最終2ヶ年の行革プランを、との要望が述べられた。山本委員長は調査を終えるにあたり、「万策尽きたかと思う場面もあったが」と委員会調査を振り返りながら、江戸幕府の幕政改革の例を挙げ、「夢かなう兵庫」をつくるために「万策尽きたと思う時は委員会調査の各意見を思い出して参考にしてもらいたい」と述べ、最終2ヵ年プランをつくってほしいと締めくくった。井戸知事は委員会調査を踏まえ、2月議会にプランを提出すると答えた。

 午後1時、自民党建設部会が開かれ、太陽光発電設置に関する条例案の概要説明が行われた。2時からは自民党議員団総会。3時30分から林業振興議員連盟の会合に出席。午後4時から自衛隊兵庫地方協力本部長と防衛議員連盟の意見交換会に出席した(写真)。日本を取り巻く軍事情勢や自衛隊の取り組みなどについて意見交換を行った。

 午後5時退庁。6時から加東市内のホテルで開催された北播政経懇話会の新春例会に出席した。今日のゲストは加東市出身(滝野町新町)のJOC理事の尾縣貢さん。スピーチでは、陸上との出会い、リオ五輪の日本選手団本部役員として参加したときの経験などを披露された。自身を育んでくれたのは豊かな自然に恵まれた故郷と好きなことをやらせてくれた両親の大きな愛情との話に感銘を受けた。尾縣さんの父上、尾縣齊さんには教師時代に地域学習を通してずいぶんお世話になった。尾縣齊さんの「ふるさとの子供達が大きくなって、たとえ故郷を離れても胸を張って故郷のことを語れる人間になってほしい」という言葉を今も忘れない。ご子息の貢さんのまさに願い通りの人となって活躍されている姿を目の当たりにして感慨一入だった。また、もう一人のゲスト、真鍋博さんのハーモニカの演奏も懐かしい。真鍋さんは現在四国に住まわれているが、それまでは社に居られ、お子さん達を中学で教えたこともあり、毎年の出会いを楽しみにしていた。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内各地区で初集(総)会 野球協会総会

2017年01月30日 05時23分12秒 | 日記
 29日(日)、冷え込みも少し和らいだ感じの朝だった。軽く体操、筋トレをやる。

 今日は、8時30分開会の市内岡本地区を皮切りに東条地域で午前5ヶ所、午後1ヶ所の地区初集(総)会に出席し、年頭のご挨拶をさせていただいた。
 午後3時から加東市軟式野球協会の総会に出席した。今年は協会も10年目を迎える。午後から天気も曇り、総会を終えて外に出ると雨になっていた。

 正月から続いている市内各地区の初集(総)会も今週末でほぼ終わり、各地区とも新しい年の活動が始まった。人口減、特に若者、子供の減少に加速がかかっている。市内では戸建て住宅やアパートが張り付き、若い人や子供が増えている地域がある一方、高齢化率が高く、空き家が増える地区が少なくない。市内での地域格差も広がっている。そのような中、中国自動車道滝野社インターのある加東市の上中地区、北野地区では、県道道路沿いに店舗の開店が続き、賑わい、活気が出ている。上中地区は、かつて、中村(なかむら)と呼ばれ、古くから拓けた地域だったが、まさに中村の名の通りになってきたという感じがする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やしろ歴民研例会 

2017年01月29日 04時34分24秒 | 日記




 28日(土)、朝久しぶりに歩いた。空気は冷えている。
 今日は社小学校のマラソン大会。登校見守りに立つ。豚汁の炊き出しがあり、保護者はお握りを持って行き、子供と一緒に食べることになっているらしい。

 午後、社公民館でやしろ歴史民俗研究会の例会が行われ出席した。今日は会長さんのレポートで約40名の会員が参加した。暦の話から都の変遷、方位の話やこれまで移動研修で訪れた寺社の時代背景や文化的な特色など、歴史を楽しむ内容だった。

 事務所で書類の整理をし一日が過ぎた。1月もあっという間に過ぎようとしている。世界はトランプ暴風が吹き荒れている。韓国では反日無罪の風が吹いている。翻弄されず、しっかりと意志を固め、わが国の進むべき針路を定めよう。
 事務所には後援会長さんが「パフィオペディルム」の鉢を持ってきて下さった。ランの一種で、毎年この時期に持って来て下さる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会-常任委員会の地方開催など

2017年01月28日 05時58分58秒 | 日記
 27日(金)、昨日のようなきびしい冷え込みはないが、今朝も冷たい。子供達の登校見守りに立つ。消防団の詰所のシャッターが開いているなと思ったら、分団の旅行だった。留守をよろしく、と言われ、OBとしては「任せとけ」と答えたいが、火事がないことを祈るばかりだ。それでもヘルメットが目に浮かんできて少し気が引き締まった。

 午前は事務所で後援会幹部の皆さんと議場見学など、今後の活動計画を話し合った。
 午後は登庁。議会運営委員会が開かれた。議題は議会改革について。会派から提案のあった2点について協議。まず、議事録の適正化、具体的には資料をPDF化し議事録検索を可能にしては、という提案につき、費用対効果の点で慎重な判断が必要であり、今後の課題とすることに。また、閉会中の常任委員会の地方開催については各会派が賛同。まずは実施し、検証していくことに。大きな改革でもあり、詳細については今後詰めていくことになった。大きな改革であり初のことになる。
 副議長室で、国際交流、県立病院について当局からの報告を受けた。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社高校体育科課題研究発表会

2017年01月27日 05時31分08秒 | 日記
 

 

 26日(木)、今朝は放射冷却のために冷凍庫の中のように凍てついていた。登校見守りに立つ間も体を動かして運動していないと冷たくて居られない。子供達は今朝も元気に歩いて登校していった。
 兵教大の書店で本を買い事務所へ。午前は、当面のスケジュールの調整や政務活動費収支報告書作成作業などを行った。
 午後1時30分、県立社高校へ。今日は平成28年度の体育科課題研究発表会が開かれ、体育科3年生が2年生、1年生を前にグループ、個人研究の成果を発表した。体育科らしい、自身の運動経験、体を通した疑問など身近な問題を課題に取り上げ、仮説を立てて験証、考察を行った。いずれも興味深いもので、例えば、効果音によるパフォーマンスの向上変化の研究では、ダッダッダッ、やふにゃ~といった効果音で記録が上がるなどの実験結果が示された。兵教大との連携によるレベルの高い個人研究もあった。
 発表後、神戸大学大学院教授の山口泰雄教授(社高校体育科4回生)による講評と講演が行なわれた。山口教授は社高校の1年先輩にあたり、講演後の懇談では、神戸マラソンでの社高校体育科、生活科学科の生徒のボランティア活動を高く評価されていた。ちなみに森脇校長は神戸マラソンを完走されたと聞き、初マラソンと知って驚いた。
 健康やスポーツがこれから一層社会の中で重要な位置を占めるようになっている。そうしたなか、社高校体育科の果たす役割はより大きくなるだろう。大学などとの連携を強め、指導者、教育者、研究者などへの道を大きく開いてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政環境常任委員会調査-阪神地区の農と水産、環境

2017年01月26日 06時03分58秒 | 日記
 

 

  

 24日(火)、25日(水)の2日にわたり、農政環境常任委員会の管内調査が行われ、阪神地区の農業、水産業、そして環境の現場、県事務所などを訪れた。
 行程、調査先は次の通り。

24日(火) ①豊中市伊丹市クリーンランド(豊中市)ゴミ焼却施設・リサイクルプラザ、②阪神北県民局、阪神南県民センター(宝塚市)事務調査、③農協市場館パスカル三田1番館(三田市)農産物直売所

25日(水)④JA兵庫六甲高度環境制御栽培施設(神戸市北区)大型先端園芸ハウス、⑤株式会社ジェイエイファーム六甲(神戸市北区)農業の担い手不足を補完、⑥すまうら水産有限責任事業組合(神戸市須磨区)海苔養殖加工事業、⑦漁業取締船「はやたか」(神戸市垂水区)、⑧神戸県民センター(神戸市中央区)事務調査

 豊中市伊丹市クリーンランドでは、大阪空港に隣接した両市の市境につくられた施設で、最新の施設、環境学習設備を視察した。年間約1万人が訪れ、内約半分の5000人が両市の小学4年生という。
 2日目の午前に訪れた神戸市大沢の高度環境制御栽培施設では、最先端の施設園芸を視察。トマト、イチゴの栽培現場を調査した。オランダから導入した施設園芸の技術をもとに日本の環境に応じたモデルを開発し、普及しようとしている。若い担当者の自信と誇りに溢れた説明に頼もしさを感じた。午後のすまうら水産有限責任事業組合の海苔養殖加工施設の見学では、海苔養殖の協業化、最新乾燥設備などにより海苔養殖の明るい展望が拓けている現状を見ることができた。そのあと乗船した最新式の漁業取締船「はやたか」から海苔養殖場、もぐり船なども視察した。今年の海苔の出来も良好だという。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県町議会広報研究会 県政150周年記念の企画委員会

2017年01月24日 04時27分38秒 | 日記
 

         

 23日(月)、朝、体操と軽い筋トレをし、登校見守りに立つ。日本海側では大雪になっているようだが、加東の空は晴れている。 

 12時前に登庁。さっそく市町振興課からレクを受ける。午後1時から神戸市内で開催された平成28年度議会広報研究会に出席した。県下12町議会から広報委員会の議員らが出席し、議会広報(議会だより)について研修や意見交換を行った。
 この研究会は昭和55年に始まり、37回を重ねる。まず、広報紙コンクールの表彰式が行われた。続いて、基調講演が行われ、県議会より私が、次に兵庫ジャーナルの黒岩社長、甲南大学の中野講師がそれぞれの立場から20分ずつ講演を行った。その後、パネルディスカッションが行われ、12町議会の議会だよりをもとに編集や今後の方向性などについて活発な意見交換が行われた。私もパネラーとして加わったが、いずれの議会だよりもレベルが高く、よく工夫された編集内容になっているのに感心させられた。大雪の中、6時間をかけて新温泉町からも出席されていた。

 午後5時から県庁向かいの職員会館で行われた県政150周年記念事業企画委員会に顧問として出席した。平成30年に兵庫県が設置されてから150年になることを記念して県政150周年の事業について企画する委員会で今回はその発足、第1回目の会議だった。各界から12名の委員、顧問3名の15名が記念事業について、「頭を柔らかく」して150年を迎えるにあたってどのような企画が考えられるか自由に意見を述べ合った。

 会議が終わったのは午後7時。加東へ向かう。雪は降っていなかった。帰宅してすぐに知人のお通夜に。大勢の人が参列しその早や過ぎる別れに涙した。
 明日から農政環境常任委員会の管内調査。雪が心配だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地区初集会 

2017年01月23日 07時15分22秒 | 日記
 22日(日)、今朝も冷えている。
 今日は加東市内の各地区で初集(総)会が開かれ、朝から30分刻みで挨拶に回った。1月後半は東条地域が中心で午前中に5地区、午後1地区の初集会に出席した。

 天気は曇っているかと思うと日射しが見えたり、天気雨になったりと、めまぐるしいものだった。帰宅して、庭のキンカンを穫り入れた。いい酒になれよと呼びかけた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府ソフトボール協会創立70周年

2017年01月22日 04時34分36秒 | 日記
 21日(土)、朝、道路は濡れていた。今朝は社小学校6年生のリサイクル。事務所や自宅の新聞紙、雑誌類、段ボール、ビン、アルミ缶などを出す。時折り雪も舞うなか、軽トラに乗った親子が集めて回っていた。卒業記念品などの資金にしていたはず。

 今日は大阪市で大阪府ソフトボール協会創立70周年を祝う記念の式が行われた。兵庫県ソフトボール協会会長として、副理事長とともに出席した。昭和22年の敗戦間もない占領下、大阪府ソフトボール協会は誕生している。空き地があればできるソフトボールだった。広く国民スポーツとして親しまれてきた。2020年の東京オリンピック種目に復活したこともあり、関心も高くなっている。近畿の各府県協会の代表とも交流を深めることができた。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副議長室に絵の作者が訪問

2017年01月21日 05時40分46秒 | 日記
 

 20日(金)、朝、忠魂碑、佐保神社、大師殿のコースを歩き、軽く筋トレを行った。しかし、空気が冷たく、なかなか温まらない。登校見守りに立つ。

 今日は、副議長室に架けている5枚の絵の作者である加東市の岸本詩音さん(20)が祖母の岸本尚美さんと一緒に副議長室を訪問することになり、一緒に県庁へ向かった。

 11時に副議長室へ入っていただき、絵を見てもらった。部屋が予想以上に広いことや窓から見える景色がよいことなどに驚いておられたが、何よりも5枚の絵が副議長室を訪れる人々を楽しませていることを喜んでおられた。
 その後、県議会議場、県公館を一緒に見学した。天気も良く、よい一日になった。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政環境常任委員会 県商連新年互礼会 

2017年01月20日 05時00分22秒 | 日記
 19日(木)、朝、体操と軽い筋トレをして登校見守りに立つ。

 10時前に登庁。10時30分から農政環境常任委員会が開かれた。まず、29年産米の市町別生産数量目標、29年度当初予算要求概要についての2件が報告された。次に閉会中の継続調査事件として、「大気・水・土壌の保全対策と環境影響評価の推進について」と「廃棄物対策の推進について」調査した。兵庫県の大気や水などの環境は概ねよい状況にある、ということだったが、PM2.5など注意を要するものもある。
 午後、常任委員会が再開され、特定テーマ調査研究として、兵庫県業業協同組合連合会専務理事から、水産業の振興と漁村の活性化について聞いた。瀬戸内海と日本海という2つの海をもつ兵庫県の業業の現状や課題について、データをもとに詳しい説明を聞くことができた。また、専務理事は教育を通して魚食を広めることの重要性を強調された。
 午前、午後の常任委員会の合間に市内で行われた兵庫県商店連合会・兵庫県商店街振興組合連合会の新年互礼会に出席した。商店街のにぎわい回復から兵庫の元気づくりをなどの話が弾んだ。

 夜、加東に戻り、友人の奥さんの通夜式に参列した。大勢の人が参列し、その早すぎる別れに涙した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月議会1ヶ月前 代表者会議や議運、議員団総会等々

2017年01月19日 04時29分36秒 | 日記
 18日(水)、今朝も冷たい空気だった。登校見守りに立っていてもじっとしていられない。
 朝、事務所に以前にも紹介したうれしのビーツ広め隊の代表が「うれしのBeet」(ビーツ)ジャムの完成品を届けて下さった。(写真)
 ビーツ栽培については最近の毎日新聞、読売新聞などが取り上げていたらしいが、ロシア料理のボルシチの具などの紹介はあっても、ジャムに利用したということは書いてなかった、ということだった。餅やご飯をビーツの粉末で炊くと鮮やかな赤い色になるとも。耕作放棄田を活用してビーツ栽培を普及させたいという抱負も聞かせていただいた。

 昼前に登庁。午後1時から各会派代表者会議。1時15分から2月議会1ヶ月前議運。議会日程や議会改革などを協議した。2時副議長室に来客。2時30分自民党議員団総会。続いて自民党議員団の総務部会。午後4時から自民党政調会の若手ベンチャー企業経営者との意見交換会が行われた。新電力、スキー場、シアター経営の分野で活躍中の若手経営者の発表と意見交換が行われた。

 濃密な午後の時間はあっという間に過ぎた。夜、地元加東市の自民党支部幹事会が行われ出席した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.17安全のつどい 加古川河川改修工事

2017年01月18日 05時24分17秒 | 日記
 

 17日(火)、阪神・淡路大震災から22年目の1.17。空はきれいに晴れていた。
 8時30分頃登庁。副議長室で執務。11時過ぎに1.17安全の日のつどい会場へ。
兵庫県をはじめ国や県、市町の関係機関、被災者、市民ら大勢の人が出席し、犠牲者の慰霊と災害への備え、安全な社会づくりを誓った。

 午後3時30分頃、加東市大門地区へ。藤井ひさゆき国土交通政務官の現地視察が行われ、同行した。現在、市内を流れる加古川の河川改修工事が大門地区、下滝野地区の2ヶ所で行われており、工事を担当している国土交通省の政務官として、現地視察、説明会が行われたものだ。2ヶ所とも現在河道掘削工事中で、県、加東市、地元住民ら大勢の人が担当官の説明を聞いた。念願の改修工事が始まり、築堤、新橋の架橋などの工事がこれから進められていくが、一層の促進を望むばかり。下滝野工事の現場では教え子が管理責任者として工事にあたっていた。頼もしい姿に嬉しくなった。

 夜、先月の副議長就任祝賀会の実行委員会の反省会が行われた。多くの皆さんの支えで祝賀会が盛会裡に開催できたことにあらためて感謝するとともに今後とものご支援ご協力をお願いした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東条西小4年生が議場見学 産労常任委若者対話 

2017年01月16日 12時23分21秒 | 日記
                

 16日(月)、朝、雪のちらつく中を歩いた。登校見守りに立つ頃は朝日が射したものの、9時頃にはまた降り出してきた。
 事務所に寄ってから県庁へ。加東市から三木市内に入る頃には空も晴れてまぶしいぐらいだった。

 10時30分には県庁到着。11時20分、東条西小の4年生11人と先生2人が県警本部の見学を終え、副議長室を訪問。副議長室に架けられている岸本詩音さんの絵を観てもらう。岸本さんは東条西小の卒業生で、子供達の先輩にあたる。子供達と絵の前で記念撮影を行った。そのあと、本会議場の見学も行い、県議会のしくみなどを学習した。

 午後1時から、産業労働常任委員会で特定テーマ研究の一環として大学生との対話が行われ、議長と一緒に傍聴した。人口減少時代の雇用をテーマに、大学生の就職希望、就活、県内企業等への就職などについて意見交換が行われた。兵庫県に愛着がないわけではないが、したい仕事に就くことが第一で、できれば将来県内に戻ってこれれば、という意見もあった。委員からはどのような働きかけが県内での就職につながるかといった観点の質問や県の取り組みについて意見交換もあった。自分も郷里を離れ、「花の都」東京で学んだ一人であり、一度はそうした体験をしてみたい気持ちもよくわかる。私はこの学生時代の7年間だけが郷里を離れての生活で、残りはべったりと生まれ育った土地に生きている。
 夕方まで副議長室で執務。当局説明や来客が続いた。明日は1.17。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色の中、マラソン大会や初集会

2017年01月16日 04時19分37秒 | 日記
 

 15日(日)、予報通り、朝から雪が降り、一時は一面の雪景色となった。
 そんななか、朝から初集会が予定されている地区を回り、8時30分過ぎには県立播磨中央公園へ。雪が舞う公園で、加東伝の助マラソン大会が行われた。スタッフは午前4時頃から準備活動をされたと聞いた。開会式に出席した後、9時30分、河高地区の初集会へ。続いて上滝野地区、そして山国地区の初集会に出席して挨拶をさせていただいた。11時過ぎには、地元の社3区中田町町内会の初集会に出席した。
 午後1時、高岡地区の初集会へ。雪は断続的に降っている。今日は市内30数地区で初集会が行われてた。
 夕方、買い物に出た。降った雪もほとんどとけてしまったが、屋根にはまだ雪が残っていた。明日も降るとの予報。県庁への道は大丈夫か。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする