百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

明治天皇を仰ぐ

2012年07月31日 05時17分23秒 | インポート

Photo Photo_2

 掲載の写真は沖縄県那覇市の波上宮の一の鳥居と境内の明治天皇像である。波上宮は沖縄総鎮守、琉球八社の一つで隣に護国寺もある。自民県議団政調理事会の管外調査で那覇のホテルに宿泊した7月11日の早朝に参拝した。宮は波の上ビーチに面した岩壁の上に鎮座しており、神主さんが箒で境内を掃き清めておられた。驚いたのは、境内の一角に大きな銅像があり、近づいてみると軍服姿の明治天皇像であった。明治百年を記念して建立されたものであるらしく、神主さんのお話では、「明治天皇像があるのが珍しいのですが、覆いもなく雨ざらしでは申し訳ないという声をよく聞く」ということだった。明治百年は昭和43年のこと。建立は昭和45年と刻まれていた。沖縄県民の明治天皇仰慕の気持ちが感じられた。

 7月30日は明治天皇崩御の日で、今年でちょうど100年目。その年に沖縄県で明治天皇の銅像にめぐり逢えたことをただの偶然としたくない。西欧列強のアジア侵略の嵐の中で、明治維新、近代国家建設の先頭に立たれた明治天皇。五箇条のご誓文、教育勅語をはじめ十万首に及ぶ御製などを通じて、明治天皇の大御心を知ることができる。今、わが国が、ロシア、中国、韓国によって固有の領土を不法占拠もしくは脅かされている状況や児童虐待、いじめなど家庭や教育の深刻な問題に直面している状況を考えると、この偉大な時代の精神の体現者であった明治天皇の大御心をあらためて学びなおしていかねばならないと思う。

銅像の後ろに二首の御製が掲げられていた。

 たらちねの親に仕へてまめなるが人のまことの始なりけり

 わが国は神のすゑなり神まつる昔の手ぶりわするなよゆめ

 親孝行と神祇の二首だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂肥、ゴーヤのニンニク味噌炒め

2012年07月30日 04時32分00秒 | インポート

 28日(日)、朝から猛暑。田圃に穂肥をまく。機械がないので手動でまく。田圃の中干しが雨のために十分でなかったので足がとられる。頭がくらくらしてくる。このまま倒れて息絶えていても誰も気付かないのではという恐怖感に一度は襲われる。農薬散布の時によくそう思っていたが、近年はヘリコプター撒布をお願いしているのでこの穂肥の時だけだ。煙草を吸っていた頃は胸も苦しくなっていたが、禁煙してもう6年余り。それはない。

 毎日ゴーヤを収穫して食べている。ゴーヤを半分に切り、中のわたをとってうすく輪切りにして水洗い。フライパンで炒め、塩、胡椒、醤油を少し。最後にラジオ体操で近所の方からいただいた手作りのにんにく味噌で味付けする。火を止めてしばらくそのまま。味噌汁が出来る頃にはほどよく出来上がっている。朝の点滴味噌汁とゴーヤ、それにキヌムスメのご飯で今日も一日が始まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫教育大学大学院同窓会全国大会

2012年07月29日 05時53分37秒 | インポート

Photo Photo_2

 28日(土)、朝のウォーキングで佐保神社に参拝していると、地元の社5区子供会のラジオ体操の時間になり、飛び入り参加した。私の地元社3区は土、日は休みなのでちょうどよかった。子供達にとって、お宮さんの境内で夏休みにやったラジオ体操の記憶はきっと懐かしい思い出になるだろう。

 午後、神戸で兵庫教育大学大学院同窓会全国大会が開かれ出席した。私は13期(平成3~5)。兵教大附属中に在職中に大学院で学ぶ機会を得た。社会系の藤井徳行ゼミに所属し、日本近代政治史を研究した。会場では上寺元学長や先生方、そして同期をはじめ懐かしい方々と再開できた。

 総会に続き、研究発表「姫路市立白鷺小と白鷺中の小中一貫教育推進における兵庫教育大学との連携」が行われた。引き続き、田辺眞人先生(園田学園女子大学名誉教授)による「平家と神戸」の記念講演。NHK大河ドラマの平清盛もいよいよ神戸を舞台とした展開に入ろうとしており、福原の位置の想定など田辺先生ならではの興味深い内容だった。その後の教育懇話会には井戸知事も出席し、静岡県教育次長時代の経験を引きながら、教育に於ける教師、すなわち人の果たす役割の大きいことをあらためて強調して、兵庫教育大学への期待(注文?)を述べた。今回の兵庫での大会参加者は226名ということで過去最多の盛況だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県いずみ会大会

2012年07月28日 05時15分55秒 | インポート

 27日(金)、早朝、真夏には珍しく霧が出た。ウォーキングからラジオ体操の時間帯だった。まるで秋が来たかのような錯覚に陥る風景だったが、それも朝の短い時間だけ。昼間は猛暑に包まれた。

 午後、三木市文化会館大ホールで第38回兵庫県いずみ会大会が開催され、県下各地から会場一杯の約1300人の会員が参加した。大会では団体、個人の表彰が行われ、井戸知事、登里会長から表彰状が授与された。挨拶に立った藤原昭一県会議長は自分で作る新鮮野菜の朝食のことを紹介しながら食育、子供に朝食をしっかり食べさせることの大切さを述べ、いずみ会の役割に期待を込めた。私の家内も加東市いずみ会の皆さんと一緒に会員として参加しているが、その年間活動は盛んである。活動報告ではアンパンマンに扮しての熱い報告だった。

 なでしこジャパンに続いて男子サッカーでもスペインを破る快挙。好調な滑り出しだ。敗戦直後のロンドンオリンピックに出場を認められず同じ時間帯に日本選手権を行いロンドンの記録を上回るタイムで優勝したフジヤマのトビウオ古橋広之進の悔しさと意地を思い出す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播政経懇話会例会

2012年07月27日 04時42分11秒 | インポート

 26日(木)、西脇ロイヤルホテルで北播政経懇話会の7月例会があり、政治評論家、有馬晴海氏の講演を聴いた。演題は「民主党分裂-政局の行方を占う」。解散総選挙はいつなのか。再編は?。民主党、自民党、そして、みんなの党、小沢新党、維新の会、さらに石原新党などの動きを注目の政治家の言動などから解釈、予測しての話だった。内容は神戸新聞で。あっという間の90分だったが、有馬氏の速射砲のような熱弁は途切れることなく最後まで続いた。

 相変わらず暑い。午後になるとゴーヤの緑のカーテンもしおれてしまう。夕立がほしいところだ。なでしこジャパンの勝利に喜ぶ。しかし、母校社高校は昨日の県予選で敗退してしまった。残念。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康福祉常任委員会管内調査

2012年07月26日 05時30分20秒 | インポート

Photo Photo_2 Photo_3  

 24,25日の2日にわたり、健康福祉常任委員会の管内調査が行われた。常任委員会では、年間4回にわたり、県内各地域を東播淡路(東、北播磨・淡路県民局)、西播(西、中播磨県民局)、但丹(但馬・丹波県民局)、阪神・神戸(南、北阪神・神戸県民局)を調査するもので、今回は今年第1回の調査だった。

 24日は、県立こども発達支援センター・県立清水が丘学園(明石市)、県立加古川医療センター、加古川認知症家族の会との意見交換、東播磨県民局。25日は、淡路県民局、西脇市立西脇病院、北播磨県民局を調査した。

 今回は議会改革に盛られた管内調査での地元の関係団体、県民との意見交換を初めて行った。東播磨県民局で、加古川認知症家族の会の皆さんと若年性認知症について家族の現状、支援の必要性などについて意見を聞いた。診断に時間がかかること、地域や周囲の理解がまだまだ得られていないこと、生活の保障など切実な声を聞くことができた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西広域連合、道州制、ラジオ体操

2012年07月24日 05時09分34秒 | インポート

 23日(月)、朝のウォーキングに続いて、地元子供会のラジオ体操に参加した。普段は登校見守り隊、夏休みはラジオ体操のおじちゃん。ラジオ体操は教師時代から参加している。寝むそうな顔で公民館前の広場で体操をした。それにしてもたこ踊りのような気合いの入らない体操だ。「こらっ、しっかりやれよ!」と声を掛けつつ、見本になるよう張り切ってやる。無理をすると筋を痛めるのでそこは慎重に。

 昼前に県庁へ。自民議員団政調会のPTの一つ、地方分権推進PTの研修会に出席。関西広域連合の概況と活動状況等について当局から説明をうけたあと、質疑応答が行われた。関西広域連合では、国出先機関の丸ごと移管を求めているが、まだ閣議決定されておらず、関係省庁の抵抗に加えて全国市長会も慎重にといった態度をとっており、現状はきびしい。また、府県制を前提とする関西広域連合と府県の廃止を前提とする道州制について、知事間、あるいは市町長の間でも考えが異なっている。地方分権改革は単に地方の行政システムの問題ではなく日本の国の形を転換するものだ。常に何のために改革をするのか、世界の中の日本の果たす役割、日本を強く繁栄させていくためにはどうすればよいのか、現下の情勢をしっかり見据えながらさらに議論を深めていかねばならないと思った。、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶉野飛行場と特攻隊

2012年07月23日 05時32分28秒 | インポート

Photo

 22日(日)、小野市商工会館で小野市防衛協会と大河の会の共催で講演会が開催された。講師は戦史研究家の上谷昭夫氏。「特別攻撃隊の英霊に捧げる」という演題で、郷土兵庫県から出撃した特攻隊、播磨に建設された鶉野飛行場はじめ加古川、三木飛行場について綿密な調査に基づいたお話を聴くことができた。もうすぐ終戦記念日がやってくる。英霊の御霊に感謝と祖国防衛の決意を捧げる日だ。

 夕方、庭の植木にクマゼミの幼虫がごそごそとはい上がってきて羽化の準備を始めた。8時過ぎに見にいくときれいに抜け出ていた。朝まで静かに時を待って飛び立っていくはず。夏だ。明日から夏休み子供会のラジオ体操も始まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本会議キャラバン隊来る

2012年07月22日 05時07分00秒 | インポート

Photo  

 21日(土)、日本会議全国縦断キャラバン隊の中日本隊の一行が兵庫県入りし、神戸で街宣を行ったあと、加東市商工会館において国民運動セミナーを開催した。会場には県下各地の会員をはじめ地元加東市から約100名が出席し、隊長である日本青年協議会代表の中山直也氏の講演「皇室の伝統を守り、尖閣を守ろう」を聴いた。このセミナーは、日本会議の北播支部設立準備を兼ねており、本年12月8日にはいよいよ設立の計画で、北播磨から日本を守る国民運動の発信拠点が生まれることになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化振興議員連盟で管外調査

2012年07月21日 05時59分01秒 | インポート

Photo  Photo_2 Photo_3

 19、20日の両日、県議会文化振興議員連盟の管外調査で石川県金沢市を訪れ、美術館、歴史博物館、市民芸術村の芸術文化施設、石川県議会を訪問し、その運営や施策を調査した。

 今回の調査には自民党はじめ各会派から26名の議員が参加した。金沢21世紀美術館は地方都市の公立美術館としては驚異的な入館者数を集める人気の施設。その開放的な建築、斬新な展示、無料ゾーンと有料ゾーン、参加交流型の取り組みなどが印象に残った。石川県立博物館は陸軍の煉瓦造りの倉庫を戦後金沢美術工科大学の校舎として使用されていたものを歴博施設として活用したものだ。現在、リニューアル計画が立てられており、説明を受けて意見交換を行った。市民芸術村は紡績工場の跡地に煉瓦造工場を改造して、市民の芸術活動スペースを設け、低料金で提供している施設。24時間使用でき、稼働率は100%という。劇団や音楽グループ等の練習場所として順番待ちの盛況ぶりだ。真新しい県庁庁舎で、石川県議会を訪問し、文化芸術施策の説明を受けた。屋上の360度展望ルームからの眺望は絶景だった。議場も見学した。金沢という歴史伝統が息づいている街で、県と市の芸術文化施設が集積し、観光客をはじめ市民県民の文化活動を高める取り組みを直にみることができた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会

2012年07月19日 04時36分54秒 | インポート

 18日(水)、朝から真夏のまぶしい日差しがふりそそぐ。登校見守りをすませてから県庁へ向かう。今日は健康福祉常任委員会が開催された。閉会中の継続調査で、内容は「安心安全の確保」というテーマで、「消費生活」、「生活衛生」の2分野での県の施策、進捗を調査した。身近な生活の安全安心の確保ということから、委員の質問が昼を過ぎても続いた。私も次世代の若者への消費者教育について、高校生向けに資料が配付され、授業でも6割が活用され効果が認められるとの報告があったが、むしろ中学生ぐらいからの消費者教育こそ必要であり、資料を作成して社会科や家庭科の消費者教育資料として活用するようにしてはと提案した。

 ところで今日も夏真っ盛りのきびしい暑さだった。加東市エコ隊から購入したゴーヤが育って、緑のカーテンができているのが、あまりの暑さのために夕方には枯れる寸前のようにしおれてしまう。朝と夜の2回たっぷりと水をやっているが、もし1回でも忘れたらこの照りにやられそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2012年07月18日 05時04分08秒 | インポート

Photo

 ついに梅雨明け。空の青さと雲の白さ、まぶしい太陽は一足先に沖縄で見てきた。神戸への往復で車窓から見える景色も真夏のものだ。事務所も初めてクーラーを入れた。中干し中の田圃に行くと、風に光る稲の緑がまぶしい。隣の田圃の方にお世話になりっぱなしだ。庭でクマゼミのぬけがらを見つける。いよいよ恒例のセミの大合唱が始まる。

 写真はライオンズクラブの例会の開かれたJAみのり本店6階からの眺望だ。眼下に加東市新庁舎建設のために解体される体育館が、そして緑の嬉野台地の遙か向こうに三草山が見える。新庁舎が建設されるとこの景色も変わる。それも楽しみだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本会議、新田均氏講演

2012年07月17日 05時10分58秒 | インポート

Photo Photo_2

 16日(月)海の日。梅雨明けのようなまぶしい青空が広がった。しかし、九州北部ではまだ雨が降り続いている。

 午後、明石市民会館で日本会議兵庫の総会ならびに記念講演会が開催され出席した。総会行事のあと、淡路国生み太鼓の披露があり、続いて記念講演が行われた。講師は皇學館大学の新田均先生。演題は「皇室の伝統護持を考える-女性宮家創設・女系天皇容認論との論争を経て-」。新田氏は皇統の護持は男系の皇統血統を守ることであるとし、女性宮家の創設は女系天皇の容認につながり、古代以来の継承原理を体現してきた皇室の伝統を変質させるものと批判した。また、戦後GHQにより臣籍降下させられた11宮家があり、占領政策なくば今も皇位継承者の心配はなく、これを復活すべきであると。古代継体天皇、近世の光格天皇の継承の事例、皇室典範条文等具体例を示しながら、きわめて論理的、平易に語られた。会場からも納得したとの声があった。

 日本会議全国縦断キャラバンが今年もやってくる。今週土曜日の21日、加東市商工会館(加東市社)で「皇室の伝統を守り、尖閣諸島を守ろう」のスローガンで集いが開かれる予定だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播消防操法大会

2012年07月16日 07時32分06秒 | インポート

Photo Photo_2 Photo_3

 7日(日)、第24回北播消防操法大会が三木市にある兵庫県防災センターで開催された。この大会には北播磨5市1町から小型ポンプ、ポンプ車の部で各1チームが出場し技を競った。加東市からは上中分団(小型ポンプ)、社分団(ポンプ車)が出場し、開会前に市長等と激励を行った。選手宣誓は上中分団の田中さんが力強く行った。競技が始まると、各応援隊席や来賓席からの熱い応援を背に受け、どの分団も練習の成果を存分に発揮して高いレベルの操法を披露した。結果、多可町消防団が2部門とも優勝したが、社分団が準優勝に輝いた。市内大会では「おやじ軍団」と自己紹介していたが、おやじ軍団の意地を立派に見せてくれたことに拍手だ。それにしても多可町は強い。自分が消防団だった頃も今も強い。戸田町長も制服姿での応援で気合いが入っていた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本廣一初代加東市長の叙勲受賞を祝うつどい

2012年07月15日 03時59分43秒 | インポート

 14日(土)、山本廣一初代加東市長の旭日双光賞の受賞を祝うつどいが滝寺荘で開かれた。半世紀にわたり、滝野町、加東市の発展のために尽力された功績をたたえて受賞されたもので、参会者はもちろん、加東市民あげて喜びとするものだった。安田加東市長をはじめ来住西脇市長、蓬莱小野市長、藤原県会議長、そして、市内の関係者らとともに私も出席しお祝いを述べた。ざっくばらん、自然体の山本前市長らしい楽しい雰囲気の祝賀会となり、祝宴では踊りや歌、社高校校歌の合唱もあり大いに盛り上がった。今後ともふる里の発展のためにご健勝にての一層のご活躍をお祈りするばかりだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする