百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

加東で一日 月末の事務整理など

2024年01月31日 04時12分45秒 | 日記
 30日(火)、朝、放射冷却でよく冷えた。登校見守りに立っていても頬が冷たい。子供は元気に登校していった。
 今日は一日を加東で過ごした。午前中に加東市観光協会へ。そして、事務所でHPに掲載する1月の活動報告、HP表紙写真などを作成したり、先月分の政務活動費支出報告書の一部訂正などの月末事務整理をした。午後は、自宅で資料の整理と読みをして過ごした。気分転換に庭の掃除もした。もうすぐ立春を迎える。
 能登半島の被災地では、まだまだきびしい避難生活が続いている中、電気の復旧、仮設住宅の建設が少しずつ進んでいるとのニュースに、少しほっとする。倒壊した家屋、がれきが道路を塞いでいる箇所では、そのがれきを家屋側に押し込むことで通路を確保する作業が続いている。がれきといえども所有者の許可、承諾なしに勝手に動かせない。その分手間と時間がかかるが、道路の確保は物資や人員の迅速な輸送に欠かせない。報道では、許可の取れた箇所から順次作業が進められているとのことだ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁執務 公明党国政報告会

2024年01月30日 04時50分40秒 | 日記
 29日(月)、午前中は自宅で2月議会の質問案づくり。昼過ぎには登庁した。
 県庁では、財政課から分収造林事業、地域整備事業に関するレクを受けた。続いて、2月議会の一般質問にかかる各関係部局から事実関係等の聴取を行った。また、自民党議員団の執行部と議員との期別による意見交換が行われ、途中からだったが出席した。
 夕方から、神戸市内で開催された公明党兵庫県本部の国政報告会に自民党県連の役員として出席した。齋藤兵庫県知事、久元神戸市長、県内市町長、県選出自民党国会議員、自民党県連役員らが来賓として出席し、山口代表が能登半島地震の被災地支援や自民党のパーティー券問題などにふれ、締めくくった。
 加東市から能登半島の被災地に向け、職員が派遣されたと聞いた。県内各市町から順次、給水車などが支援に向かっている。
 月面探査機SLIMの太陽電池が作動し、画像が地球に送られてきた、と神戸からの帰路、車中のラジオで知った。よかった。ピンポイント着陸に続き、月の岩石調査も進む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光風流いけばな展とコンサートのコラボ 地区初総会回り

2024年01月29日 04時40分36秒 | 日記
 

 28日(日)、1月最後の日曜日の今日、市内東条地域では地区初総会が開かれ、そのうち、岡本、天神、新定の3地区に出席しご挨拶を申し上げた。
 また、午後2時から、東条コスミックホールで光風流加東支部のいけばな展とN響特別コンマスの篠崎史紀氏と愉快な仲間たちによるニューイヤーコンサートが開かれ、鑑賞した。いけばなとコンサートという斬新なコラボに、多くのファンが鑑賞し、ホールは熱気に溢れた。東条学園小中学校の華道クラブの生徒もステージでいけばなの実演を披露した。いけばな展の作品が展示されたホワイエの柱にはいけばなの大きな昇り龍と降り龍が飾られ、昇り龍が追う玉は金色の釣針で作られていた。
 地震から明日で4週間。被災地では、現在も救援活動が続けられている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やしろ歴史民俗研究会役員会 社高校尚友同窓会役員会の打ち合わせ

2024年01月28日 04時17分24秒 | 日記
 27日(土)、10時30分から、社公民館で「やしろ歴史民俗研究会」の役員会が開かれ出席した。2月24日(土)予定の令和5年度最後の研修会の打ち合わせと、来年度の活動計画の素案について協議が行われた。2月24日は、大戦末期に飛行訓練場として使用された嬉野飛行場についての講演と絵画展示が予定されている。
 午後2時から、加東事務所で、社高校尚友同窓会の役員会の下打ち合わせを副会長さんと行った。ここ2年間は野球部の3季連続甲子園出場と創立110周年行事が重なり、多忙を極めた感がある。同窓会誌の発行はじめ、コロナ前の本来の活動再開で、当面のスケジュール等の確認を行った。
 庭の梅の木の蕾が一気に膨らみ、今日、一輪が開いたのを確認した。
 能登半島地震の被災地は、発災から4週間目を迎えようとしている。能登空港の使用が再開されたとの報道があった。今日も被災地では、全国各地や石川県内のボランティアの皆さんによる救援活動、復旧活動が続けられている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東・北播磨の農業・農村を守る活動発表(三木) 北播政経懇話会40周年記念例会(西脇)

2024年01月27日 05時24分34秒 | 日記
 

 26日(金)、朝の登校見守りに立った。通学指導は学校の教員の責任であり、我々は飽くまでも自主的な見守り活動だとわきまえつつ、時には、ルールやマナーを守れない場合には注意をする場合もある。地域の大人として、子供達の安全な通学を見守るとともに、その成長も見守っている。
 午前中に兵庫教育大学構内の書店へ。そして、午後1時30分には、三木市文化会館へ。令和5年度の東播磨・北播磨地域多面的機能保全向上活動発表会が開かれ、管内の県会議員らとともに出席した。この会は、高齢化による農業従事者の減少などにより、きびしい状況にある農業・農村を守っていくために、農業のもつ多面的機能を向上させる活動に対する表彰と事例発表会、研修会である。ため池、水路、農地を適切に維持、管理していくために、機械による省力化、減農薬栽培、非農家を含めた住民による草刈りや溝掃除、地域づくりなどの活動事例が発表された。
 午後5時から、西脇市内で北播政経懇話会新春例会が開かれ出席した。講演では、デイリースポーツ前社長の開発博明さんによる阪神優勝に絡む岡田監督の盛り沢山なエピソードを聴いた。近本から佐藤、大山と次々と出てくる選手と監督の評価、普通の人とは違った感覚で見ている監督のものの見方、考え方も興味深かった。技術、能力よりも野球に対する姿勢、態度を大事に考えていたこともよく分かった。懇親会では、高梨神戸新聞社長の挨拶をはじめ、多くの参会者と有意義な交歓ができた。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養の一日

2024年01月26日 06時16分44秒 | 日記
 25日(木)、今日も冷たい一日だった。風邪気味だったので、念のため、自宅で静養することにした。予定もなく、休むにはちょうどよかった。読書をする時間もたっぷりできた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの加東警察署術科始め-日頃の鍛錬の成果を披露

2024年01月25日 05時17分18秒 | 日記
 



 24日(水)、朝、登校見守りに立った。校長先生によると、インフルエンザとコロナが流行傾向になっていて、4年生で学級閉鎖が出ているという。
 10時過ぎに加東警察署へ。4年ぶりに術科始め式が行え行われるというので、警察、防犯、友の会、警察協議会など関係団体の長が出席した。
 10時30分、開会式でご挨拶を申し上げた。柔道、逮捕術、剣道の三部門で白熱した試合が行われた。「悪は許さない」という頼もしい言葉が選手宣誓で聞かれた。
 午後登庁。議会運営委員長室で執務し、調査課や福祉部などと質問内容に関する事実関係の聴取を行った。
 夜、日本会議地方議員連盟の会議に出席し、情報交換や今後の活動スケジュールなどについて協議した。
 今日はとにかく寒い一日だった。関ヶ原や滋賀県、福井県などでは大雪が降っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北播磨県民局主要事業説明会 寒風の一日

2024年01月24日 04時04分54秒 | 日記
 23日(火)、朝の登校見守りに立った。今朝は今年一番の寒波の触れ込み通り、肌を刺すような冷たい空気に包まれた。
 午前は歯科医で治療を受けた。午後は自宅で2月議会の質問づくり。4時から、加西市にある「いこいの村はりま」で、北播磨県民局の主要事業説明会に出席した。県民局と各事務所から令和6年度の主要施策の説明を受け、北播磨県民局管内の県議と意見交換を行った。山田錦の日本農業遺産登録をめざして申請準備が進んでいる。大阪・関西万博のFP(フィールドパビリオン)に認定されている北播磨の取り組みを6年度は磨き上げて備える.元気な北播磨をもっと打ち出していく必要があるとの意見も出た。「北播磨」はまだまだ認知が広がっていない。
 水道復旧のニュースが流れ、蛇口をひねると水が出て、手を合わせ、涙ぐみながら「ありがとう」と感謝する高齢者の姿が報じられた。地震発生から3週間。断水の避難生活はどんなに大変だったろうと思う。自宅避難を続けていた高齢者が自衛隊員に付き添われて2次避難所へと向かう途中、「何が大変でしたか」という記者のインタビューに「夜が長くて長くて」とつぶやく姿も忘れられない。電気もつかない自宅で、余震におびえながら過ごした夜の不安の大きさは想像もつかない。救援部隊の懸命の活動で、少しずつインフラが仮りではあっても回復しつつある。今日は警報級の大雪の予報も出ている。台湾では救援募金が30億円を超えたとも聞いた。本当に感謝の気持ちでいっぱいだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私学総連合会新年互礼会 県庁執務

2024年01月23日 04時40分55秒 | 日記
 22日(月)、朝の登校見守りに立った。近所の柴犬が登校する通学班の列が通り過ぎるまで家に入らなかった。子供が好きな柴犬だった。
 午前中は,自宅で2月議会の質問づくり。午後登庁し、議会事務局t調査課の調査員と質問内容等について調整。保健医療部からのレク、教育委員会、福祉部から質問予定内容に関して、聴取をした。その間、登庁していた同僚議員と情報交換を行った。 
 午後6時から、神戸市内で開催された兵庫県私学総連合会の新年互礼会に県議会私学振興議連の役員らと出席した。私立学校の先生方といろいろ話ができた。被災地の教育が話題になり、家族と離れて2次避難する中学生のこと、また、県内若者の人口流出や少子化への有効な対策、県立大学の授業料無償化など県政の課題についても話ができた。
 能登半島の被災地では、水道の復旧が課題になっている。被災地の各自治体では、2月末から4月に仮復旧の見通しと報じられていた。それまでは、給水車などに頼ることになる。復旧作業には全国の自治体からの派遣部隊が作業しているが、宿泊所がないため、金沢市内から何時間もかけて被災地へ往復していると報じられていた。懸命の復旧活動に頭が下がる思いだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区総会回り 2月議会質問づくり

2024年01月22日 04時11分46秒 | 日記
 21日(日)、朝まで降っていた雨も昼前には上がり、雲間から日も射した。
 今日は、午前中は滝野地区の河高、上滝野、光明寺地区の総会に、そして、午後は高岡、下滝野地区の総会に出席してご挨拶を申し上げた。あとは、自宅で2月議会の質問の文案づくりをした。
 能登半島地震から今日で3週間となったが、被災地では、今も救援活動が続けられている。やはり、道路や水道のインフラが断たれてしまっていることが被災地にとって大きな問題と伝えられている。加東市からの給水車は穴水町に派遣されたとのことだったが、水道の復旧にはまだまだ時間がかかりそうだ。
 実は一昨年の5月、わが家の井戸に手押しポンプをつけてもらった。手で押すと水を汲み上げることができる。いざという時の水の確保、夏などの庭木への水やりの水確保が目的だった。井戸が涸れない限り役に立つだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加東市連合婦人会新春のつどい 住民からの相談 月面探査機着陸

2024年01月21日 04時12分20秒 | 日記
 

    20日(土)、朝から雨が降ったり止んだりの冷たい一日だった。
 10時からやしろ国際学習塾3階大会議室で開催された加東市連合婦人会新春の集いに出席し、お祝いを申し上げた。アトラクションの詩吟、歌、マジック、腹話術、南京玉すだれやゲームを楽しみ、この一年の活動のスタートを切った。
 午後2時には、市内の地区有志の方が来所され、ここ数年間地区を悩まし続けている問題への対応についての相談を受けた。これまでにも一緒に考え、その解決に向けて取り組んできたが、未だ解決には至っていない。安全で平穏な住民生活を守るためにもこれからも力を入れていきたい。その後は、自宅で電話での諸連絡や2月議会の質問づくりを行った。
 嬉しいニュースは月面に日本の探査機が着陸に成功したことだった。太陽電池が動いていないとのことだが、ピンポイント着陸ができたことに高い評価がなされている。日の丸月面探査機が着陸成功!月を見るのが楽しみになってくる。太陽電池が動いてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため池の法面崩落現場 県庁執務 各種団体の新年行事に

2024年01月20日 04時23分27秒 | 日記
 19日(金)、朝の登校見守りに立った。9時に市内山口地区の公民館へ。数曽寺池の法面が一部崩落している現場を地区役員さん等と見て回った。昨年8月の台風による大雨で崩落したとのことだった。
 10時30分、加東事務所に県立教育研修所の西田健次郎セ所長が来所。研修所の充実について説明を受けた。そのあと、メッセージを作成した。
 午後2時頃登庁。文書の決裁や同僚議員との情報交換などを行った。夕方から神戸市内で開催された専修学校各種学校連合会の新年懇親会に、次に兵庫県測量設計業協会の新年賀詞交歓会に出席した。
 今日から神戸ルミナリエが始まった。会場は3ヶ所で、そのうち1ヶ所は有料とのことだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年保育のつどい 被災地での自衛隊の活動 

2024年01月19日 05時05分48秒 | 日記

 18日(木)、朝の登校見守りに立った。朝から久し振りの雨になったが、小雨程度の弱い降り方だった。降るならもう少し降ってくれないと。
 午前は事務所で当面のスケジュール確認やメッセージの作成など。午後は2月議会の質問考案。市内の区長さんが来所され、ため池関係の相談を聞かせていただいた。
 午後5時から神戸市内で兵庫県保育推進連盟主催の「新年保育のつどい」が開かれ、齋藤知事、内藤議長に続いて、県議会社会福祉推進議員連盟の会長としてご挨拶を申し上げた。懇親会では、出席された地元加東市の民間保育園の園長さんから、保育現場の現状や課題などについて聞かせていただいた。
 昼間のTV番組で、能登半島地震の被災地での自衛隊の活動を詳しく報じていた。昨日の1.17ひょうご安全の日のつどいでも、自衛隊のブースでは、阪神・淡路大震災の被災地での自衛隊の活動を紹介する映像が放映されていた。東日本大震災においても自衛隊員の活動に対して国民は感謝と信頼の思いをもって見つめた。今回の能登半島地震の被災地での救援活動においても、現地の困難な状況に対応しながら、孤立集落や安否不明者の捜索、救出、搬送、援助物資の輸送、避難所での温かい食事や入浴等の提供などに当たっている姿がある。被災者の前では食事はしないなど、被災者に寄り添う行動は徹底している。今日の番組はそうした自衛隊の活動を追跡していた。被災者の自衛隊さん、ありがとうの言葉が心にしみた。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.17ひょうご安全の日のつどい 能登半島地震の中で迎えた29年目

2024年01月18日 04時43分50秒 | 日記
 

 

 17日(水)、午前5時46分、テレビで神戸の追悼のつどいを見ながら黙祷を行った。目を閉じると、29年前のこの時間のことがありありと蘇ってきた。
 9時過ぎには登庁。そのあと、1.17ひょうご安全の日のつどいが行われるHATTこうべに向かった。
 今日、平成7年の阪神・淡路大震災から29年目を迎えた。しかも、元旦に起きた能登半島地震の被災地での救援活動が行われている中での\迎えることになってしまった。
 会場にはつどいが始まる1時間ほど前に着いたので、防災フェアに出展している各関係団体のテントブースを回ってみた。自衛隊兵庫地方本部、海上自衛隊阪神基地、県立舞子高校や姫路商業高校などの高校生のブース。LPガス協会、タイガー炊飯器、おいしいごはんを食べよう県民運動本部、兵庫県栄養士会、日本赤十字社等々、つどいが始まるまで、同僚議員と一緒に回った。栄養士会、赤十字のブースでは、加東市や加西市の方が参加しておられた。また、タイガー炊飯器では、電気がなくても新聞紙だけでごはんを炊ける「魔法のかまど」の実演が行われていた。燃料は朝刊一紙分程度で、おいしいごはんが炊けるというもの。つどいのあと、試食をさせてもらったが、おいしく炊けていたので驚いた。写真は新聞紙をまるめてかまどに投入する黒川県議。
 つどいでは、渚小学校の児童がメッセージ作文の中で、「普段の地域生活の中で人と人とのつながりがいざというときや避難所での生活で役に立つことを学んだ」と話していた。防災文化の地域づくりの大切さに納得した。最後に河田惠昭氏が宣言を力強く読み上げた。
 午後は、県庁で夕方まで執務した。2月議会の質問づくり、文書決裁、図書室での資料調べとみっちり仕事をした。加東事務所にもとり、地元区長さんや野球チーム指導者の方からの相談や依頼に対応した。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政環境常任委員会 自民党議員団勉強会 自衛隊兵庫地方本部

2024年01月17日 04時23分10秒 | 日記
 16日(火)、朝、登校見守りに立った。時折り、遠くの雲から飛んできた雪が舞う冷たい朝だった。子供達は元気に登校していった。
 9時30分頃には登庁。10時30分から農政環境常任委員会が開かれ、2月議会に上程予定の予算案が環境部、農林水産部から報告された。続いて、閉会中の調査として、「農林産物の安定供給とブランドの強化」について説明と質疑が行われた。委員からは、輸出増への取組み、県産物の学校給食への利用、有機農産物の供給等について質問が出た。
 午後も1時30分から委員会が再開され、本年度の委員会特定テーマである農業・農村の活性化の事例として、農業を通して地域の活性化に取り組んでいる加西市万願寺地区の若手農業者の方から話を聴いた。管内調査でも聴かせていただいたが、より詳しく、将来ビジョンも含めての話で、感銘を受けた。
 3時30分から自民党の勉強会が行われ、県立大学の授業料無償化等について説明を聴き、質疑が行われた。
 4時30分、自衛隊兵庫地方本部長が来訪され、防衛議連の三役で対応した。自衛隊が制作した阪神淡路大震災時の自衛隊の活動を20分の映像に編輯したものだった。1.17を翌日にして、当時のようすを思い出しながら、自衛隊の救援活動と被災者との心の繋がりを実感する内容だった。29年が経った今、能登半島地震でも自衛隊は災害派遣の任務にあたっている。
 朝から詰まった日程だったが、充実した一日だった。明日は、1.17ひょうご安全の日だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする