百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

東播淡路地区の調査-産業労働常任委員会

2017年08月31日 05時51分25秒 | 日記
 

 30日(水)、朝、軽く筋トレをする。だいぶ涼しくなった。田圃に水を見に行く。
 今日から31日にかけて2日間、産業労働常任委員会の東播磨・淡路地区の管内調査が行われる。最初の調査地はママスクウェア加古川店。加古川駅前のヤマトヤシキの5階のオフィスへ。このオフィスにはキッズルームが併設されており、働く母親が子供とすぐ隣で子供のようすを見ながら仕事ができる、というものだ。保育でも託児でもないオフィス隣接キッズルームという新たな業態で全国に17店舗が開設されている。藤代社長から創業から今日までの展開等を聞き質疑を行った。小さい子供を持つ働きたい女性にとってこうした形態の職場があるということはいいことで募集には多くの応募があるという。
 引き続き、東播磨県民局で事務調査を行い、午後は加古川市にあるハリマ化成を訪れた。同社は松脂製造を専門とする世界的な展開をしている優良企業で、社会貢献なども積極的に行っている。長谷川社長自ら松脂製造について説明され、工場見学も行った。工場の中には、世界の松が植えられた一角や見学者のための展示コーナーもあり、地元の小学生も見学できるようになっている。松脂からはロジン、テンペラ油などさまざまなものが抽出され、これらが印刷インキ、塗料、接着剤やゴム製品などの製造に使用されている。
 淡路県民局で事務調査。建て替えられた新庁舎は外壁の一部に淡路瓦が使われていた。人口減が続く淡路島だが、年間1300万人を超える観光客が訪れる。若者の地元定着、観光振興などについて質疑が行われた。高校3年生に「淡路学読本ダイジェスト版」が配布され、淡路島へのふるさと意識の醸成がはかられている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北ミサイル・Jアラート・スタントマン実演交通安全

2017年08月30日 05時26分53秒 | 日記
 

 29日(火)、早朝からパソコンに向かっていると、午前6時2分、突然テレビの音声の調子が変わり、何か急を伝えている。見ると、Jアラートが発せられたとの緊急放送だった。手を止め、画面に釘付けとなった。北朝鮮が日本の北海道方向にミサイルを発射し、東北・北海道地域を対象にJアラートが発令された。緊迫した時間が過ぎていき、ミサイルは北海道上空を飛び越え、北太平洋に落下したとの放送が流れた。安部首相が会見で「深刻で重大な脅威」と述べ、ミサイル発射から情報を完全に把握し、対処したと述べていた。政府の対応は素早かったが、もし、これが飛び越えではなく日本のどこかかを標的にしたものだったらどうだったかを想像すると迎撃、避難など国民の安全を守る対処ができたかどうかが課題だ。そうした有事に備え、早急に対処、訓練をしておくべきだ。

 午前9時過ぎには事務所へ。テレビ放送をつけながら、夜の後援会役員会の資料準備や一般質問を考える。11時過ぎには県立社高校へ。社高校は今日から2学期がスタートし、全校生を対象とする交通安全教室が行われた。体育館で県の交通安全室担当者から話を聴いたあと、グラウンドでスタントマンが事故の実演を見せながら事故の怖さを実感させる「スケアード・ストレイト」自転車交通安全教室が行われた。時速40キロで走る自動車と自転車がぶつかったり、自転車同士の正面衝突、大型車のカーブでの巻き込まれ事故などスタントマンや人形がはね飛ばされる場面の実演を目撃したり自動車に乗って体験し、その衝撃の激しさを実感した。事故の原因と正しい自転車の乗り方などを繰り返し実演しながらルールを学び、安全な自転車の乗り方を学んだ。こうした教室は県では年間10校で実施しており、会場には加東市の職員や中学校関係者も参加し、今後の実施を検討していると話していた。北播磨では、中学生や高校生の自転車通学が多く、この教室をきっかけに安全な乗り方を実行してほしいと思った。
 午後、事務所で来客が続く。夜は後援会の役員会に出席した。北朝鮮のミサイル発射、Jアラートの発令に始まった慌ただしい一日だったが、気を引き締めて「有事」に備えていかねば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加東事務所で一日

2017年08月29日 04時32分47秒 | 日記
 28日(月)、昨日の富士山麓の高原のような涼しい朝だった。2日分のブログを打ち込み投稿する。
 9時過ぎに事務所に出て、新聞スクラップや通信物の整理、電話連絡など留守にした分の仕事にかかる。後援会長さんが来所され、明日の役員会の打ち合わせなどを行う。9月29日の本会議の傍聴が主な内容だ。午後も事務所で一般質問の案を練る。来客もあり、神戸市議の政務活動費問題が話題になる。事務所の月末整理なども行いながら一日が過ぎた。
 日が沈んだころ、田圃へ行ってみると穂が出ていた。26日の朝はまだ出穂していなかったので、そのあと一斉に出たのだろう。田植えが予定より3週間ほど遅れ心配していたが、まずはほっとする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士総合火力演習-県議会防衛議連で

2017年08月28日 06時45分50秒 | 日記




 26,27日の両日、静岡県御殿場市の自衛隊富士演習場で行われた平成29年度富士総合火力演習に兵庫県議会防衛議員連盟の研修にその一員として参加した。
 防衛議連25周年の節目に自衛隊への理解を深めるために企画されたもので、自衛隊兵庫地方協力本部の協力で実現した。
 26日(土)8時30分県庁を出発し、午後2時には浜松エアパークへ。航空自衛隊浜松基地にある航空自衛隊お広報館で、歴代航空機や装備が展示され、航空自衛隊の任務、活動などが紹介されている。
 27日(日)、7時30分には宿舎を出発し、演習場へ。富士山は雲の合間から時折り姿を見せてくれる上々の天気だった。すでに演習場には多くの見学者を乗せたバスが次々と到着し、駐車場から徒歩の長い列が出来ていた。広い演習場を見渡せる見学席で開始を待った。次第に雲が去り、富士山がその姿を表した。 演習は、2部構成で、前段演習は戦車やヘリコプターなどの主要装備火器の展示訓練。74式、90式、10式と日本が世界に誇る戦車の機動性やその火力の凄さを実感した。装甲車や自走砲、対戦車攻撃ヘリなど最新の装備と実弾射撃の破壊力、正確な「弾着」ぶりに圧倒された。
 後段演習では、離島に侵入した敵を攻撃、掃討する作戦の展開。敵の発見から始まり、戦車などによる地上攻撃、そして空からの攻撃が続き、最後は総攻撃が行われ、作戦を完了。射撃音と空気振動の衝撃、そして遙か遠くの標的に煙が上がり,しばらくして轟音が響く。あっという間に2時間だったが、自衛隊の装備、火力、そして離島防衛に対する実践力を目の当たりにすることができ、国防意識を高めることができた。
 領空侵犯に対するスクランブルは過去最高を記録、また、尖閣海域には連日中国艦船が侵入している。国境防衛の最前線ではまさに日々戦いが続いている。北朝鮮のミサイル発射に備えて迎撃ミサイルの配備や避難訓練も行われている。こうした有事に備えて日々厳しい訓練が重ねられている。訓練がなければ実戦では力を発揮することができない。
 研修に参加した防衛議連の議員のほとんどが初めての経験だった。今後の議連の活動に活かしていきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国からの客をもてなす

2017年08月26日 04時24分44秒 | 日記


 25日(金)、午前9時、加東土木事務所長が来所され、加東市内の道路改修工事等の進捗状況について説明を受ける。
 今日は、イギリスから訪日の若い研究者(イタリア人)を世界遺産の姫路城、西国霊場の古刹書写山円教寺に案内した。姫路城には夏休み中の家族連れや多くの外国人が訪れていた。天守閣からの眺望は素晴らしく、観光客は吹き出る汗を拭いながらも満足気だった。映画ロケでも有名になった書写山円教寺でも外国人の姿が見られた。蝉の鳴き声と深い緑に包まれた山中に建つ歴史的な建造物や仏像を巡り神秘的な体験を楽しんでいるようだった。我が家への遠来の客も暑さと時間を忘れて一時を楽しんでいた。
 昼は姫路おでんの定食を完食、夜は我が家でお好み焼きと焼きそばでもてなした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党県議団農政環境部会でIT農業などを調査

2017年08月25日 06時28分33秒 | 日記




 23日、24日の2日間にわたり、自民党県議団の農政環境部会で先進地調査を佐賀県、長崎県で行った。総勢17名の参加があり、人工知能、Iotやドローンなどの先端技術を取り入れた農業の取り組みや地理的表示の活用、キャトルステーションによる畜産業の振興の取り組みなどについて調査した。先端技術の導入、活用推進は今年度の部会の研究課題の一つに挙げられている。主な調査地は次の通り。

23日(水) 佐賀県農業試験研究センター(①佐賀県農業の概要、②センターのIT農業の取り組み、オプティムの取り組み、④圃場見学、ドローンのデモンストレーション)
24日(木) 玄海酒造(壱岐市)(①麦焼酎の地理的表示の活用等の説明 ②工場見学)、一支国博物館講義室(①壱岐市の農業、畜産業の概要説明、②CBS(キャトルブリーディング・ステーション)見学

 佐賀県では県・大学・企業が連携し、20年、30年後を見据えて、佐賀を世界一のAI農業をめざして取り組みを行っている。ドローンのデモ飛行では、広い圃場を飛び回りながら、成育状況、害虫調査、対処などを行うところを目の当たりにした。また、麦焼酎の地理的表示(WTO)を活用すべく、食の世界遺産として焼酎文化を広く発信していこうとする意気込みを知ることができた。壱岐市の豊かな環境の中で、畜産を基幹とする農業振興への取り組みの現状を実際に目にすることもできた。幸い2日間、晴天に恵まれたが、壱岐島内には先の50年に一度の豪雨被害のあとも目にした。今後、本県の県政の参考にしていきたい。新神戸駅に着いたのは午後10時過ぎだった。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者福祉研究会 兵庫県児童合唱祭加東大会

2017年08月23日 04時33分43秒 | 日記
 
 22日(火)、午前10時30分、兵庫県議会の自民党議員有志でつくっている障害者福祉研究会のメンバーで、加西市にある重度心身障害児・者の医療福祉センター「きずな」を訪れ、施設見学や意見交換を行った。以前にも一度訪問したことがあり、また、常石秀市院長には親学学習会の講師もつとめていただいたこともある。全国には4万2千人の重心障害者があり、そのうち、こうした施設に入所しているのは半分、兵庫県には国立2、民間6の施設があるが、在宅の重心障害児・者が多いことを改めて認識した。また、県立北はりま特別支援学校の先生が「きずな」で指導にあたっている。今日は誕生日会が行われていた。周囲は自然に恵まれているが、幹線道路から施設への道路が狭いのが課題。
 午後、加東市東条のコスミックホールで開催された第46回兵庫県児童合唱祭加東大会に出席した。県内各地から14の児童合唱団が参加し、合唱を披露し、交流した。加東からはコスモス加東少年少女合唱団がゲストの作曲家ミマス氏の曲を歌った。コスミックホールに美しい歌声が響きわたった。
 夜、加東ライオンズクラブの例会に出席した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁で 防災減災研修や自民党議員団総会 

2017年08月22日 06時58分51秒 | 日記


 21日(月)、9時30分には登庁。10時30分から自民党議員団の研修が行われた。「景観形成・環境に配慮した防災・減災について」をテーマに人と防災未来センターの河田惠昭センター長が約90分講演を行った。社会景観を意識した社会インフラの建設について、日本や諸外国の事例を挙げながら、これからの防災・減災のあり方について提起があった。南海トラフ巨大地震や首都直下地震への備えを危機意識をもって行うべきとの指摘もあった。
 午後、23日からの農政環境部会の管外調査の打ち合わせ、9月定例会1ヶ月前の自民党県議団総会、9月の知事への重要政策提言についての自民党政調理事会が行われた。9月定例会では一般質問に登壇することが決まった。一気に9月議会に向けて動き出したという感じだ。
 夜は神戸市内で自民党議員団の東播淡路会の会合に出席した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツジャム

2017年08月21日 05時18分00秒 | 日記
  

 先日、このブログでビーツジャムを紹介しました。うれしのビーツ広め隊がつくっているビーツジャムはその鮮やかな赤い色と独特の甘い味が特徴で、「ミネラル、ビタミン、ポリフェノール」などが豊富に含まれているとか。ヨーグルトと混ぜて食べたり、すし飯をつくってジャムを少し混ぜるときれいなピンク色になりおいしいとも聞きました。私はヨーグルトに混ぜて食べています。すし飯はまだ試していませんが、ビーツ飯はいただだいたことがあります。赤飯よりも鮮やかな色あいででした。
 年2回の収穫だそうで、栽培も手がかからないということで、その名の通り、地域の特産品にしたいという願いをもっておられます。赤い野菜「ビーツ」ジャムの紹介でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと意識の醸成」-青少年健全育成講演会

2017年08月20日 16時52分57秒 | 日記


 19日(土)、午後から加東市社公民館で加東市更正保護女性会主催の青少年健全育成講演会が開かれ、女性会をはじめ、保護司会、学校、PTA、婦人会、ソロプチミスト、ボーイスカウトなど関係団体からなど約200名が出席した。
 この講演会は毎年夏に行われているが、今年はご指名により、私が講師を務めた。演題は「ふるさと意識の醸成」。来年兵庫県設置150周年を迎えるにあたり、次代を担う青少年に「ふるさと意識」を育んでいくには良い機会でもあり、テーマに選んだ。公民館の研修室にこれだけ多くの人が出席しているところをこれまで見たことがないほどの盛況ぶりだった。それだけ、加東市、関係者の青少年健全育成への関心が高いことを示すものだと思った。約60間、兵庫県の成立と150年の歩み、「ふるさと意識の醸成」についての井戸知事の議会答弁、子供達の人生、生き方との関わり、加東市の歴史や文化の価値への気づき、大人の役割などについて具体的な例を挙げて話した。
 夕方は明石市へ。第72回国民体育大会(えひめ国体)の近畿ブロック予選ソフトボール競技が今日から兵庫県ソフトボール協会の主管で明石市と加古郡播磨町で始まった。夜、近畿各府県のソフトボール協会の役員との歓迎交流会に出席した。好天に恵まれ、21日まで代表をめざして熱戦が繰り広げられる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所で一日 夜は盆踊り

2017年08月19日 05時52分51秒 | 日記


 18日(金)、早朝から激しい雨が降った。大雨洪水警報が発令され、加古川上流の多可町では避難勧告も発令された。明るくなって小雨になった頃、外に出てみると、水路は溢れそうに勢いよく水が流れていた。
 今日は事務所に来客が続いた。そのなかにうれしのビーツ広め隊の方も。特製のビーツジャムをいただいた。このビーツジャムは一度食べたらやみつきになるおいしさがあり、一度食べたらやめられない。ジャムを使ったビーツ寿司飯がいいと教えていただいた。ぜひ試してみたい。
 夕方、雨雲が通過ししばらく雨が降ったが、夜には上がり、山国地区の観音堂盆踊りへ。観音堂前の広場に組まれたやぐらを囲んで踊りの輪が広がった。また、恒例の花火も夜空に大輪の花を広げ、歓声と拍手が湧いた。子供達の太鼓の演奏がすばらしく、また、山国音頭の生歌での踊りも盛り上がった。
 Jアラートの訓練が実施されたとの報道があった。中にはうまく作動しなかったところもあったようだ。また、バルセロナでは車の暴走テロが発生した。穏やかな日常を破るテロやミサイル攻撃、災害。自然災害への心の備えは防災体制の整備とともに浸透してきているが、テロやミサイルに対する備えについても不安を消すぐらいの訓練・体制整備が必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加東事務所で

2017年08月18日 05時31分56秒 | 日記
 17日(木)、加東事務所で一日仕事。近くにコンビニがオープンした。覗いてみると、店内は客で混んでいた。そのなかに近所のお年寄りの姿があった。近くに店ができて便利になった、と笑顔で陳列棚の商品を手にしておられた。
 19日の講演で使用するプロジェクターとパソコンの接続などを確かめる。後援会長さんと役員会などの打ち合わせも。8月後半は議会の調査などで管外に出る予定が続くので、スケジュールの調整やメッセージの作成なども行った。地元の方からの相談や問い合わせもあり、電話で関係筋に連絡などして対応する。
 田圃を見に行く。一面に緑の稲が広がっている。NHKの朝の連ドラ「ひよっこ」で父親の谷田部実が「今頃、奥茨城はきれいだろうな」とつぶやく場面がある。実るが思い浮かべているのは、このような田圃の光景だったのだろうと思った。写真は16日の高岡地区の盆踊りのやぐらと夕空です。夏の思い出の光景です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員定数委員会 柱祭り、盆踊り

2017年08月17日 06時01分13秒 | 日記


 16日(水)、朝、田圃の水を見に行ったり、体操や軽い筋トレを行う。涼しいとはいえ、汗が噴き出る。
 午前中に19日の青少年健全育成講演会の講演資料を仕上げ、県庁へ。午後2時から議員定数等調査特別委員会が開かれた。今日は定数等に係る全国の状況、定数訴訟判決の概要について、当局の説明を受けた。兵庫県の議員定数は現在87名。法定上限数の110から23名の減員数で、割合では全国6番目、人数では4番目に位置している。次回から具体的協議を行う予定で、山本敏信委員長は配当基数など画一的な議論にならないようにしたいと述べた。
 加東に戻り、社公民館に講演資料原稿と県政資料を届けた。夜は各地区の盆踊りや祭りに。涼しい風が吹き、踊りの汗も心地よい。最後は黒谷地区の若宮八幡神社の境内で行われた盆踊り、柱祭り。神社近くの田圃に組まれた「やま」と呼ばれる木に火がつけられ燃え上がる。お盆の送り火を思わせる珍しい伝統の行事だ。
 お盆も終わり、8月も後半。神戸への往復では、穂が出た田圃を見るようになった。日中はセミの鳴き声だが、夜には虫の鳴き声が聞こえる。もう秋の気配だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日 慰霊、盆踊り

2017年08月16日 05時31分06秒 | 日記
 

 15日(火)、朝からしょぼしょぼと雨が降っている。そんななか、加東市社の明治館(元加東郡公会堂)前広場にある忠魂碑へ。旧社町(今の社小学校区域)の郷土出身兵士の戦病死者の尊名が刻まれている。雨に濡れて、中央の碑の「忠魂」の二字、そして両脇の英霊尊名碑に刻まれた名前がくっきりと浮かび上がっていた。手を合わせ、感謝の祈りを捧げた。今日のわが国と郷土の発展、繁栄は英霊の尊い犠牲の上に立っている。最後に「海行かば」を歌い、一人慰霊を終えた。
 午前中、事務所に来客があり、まちづくりの課題などについて要望をうかがった。午後、自宅で19日の講演準備。そして、夕方、お経をあげ社中三昧墓地へ精霊送りに。そして、夜は市内2カ所の盆踊りに出席した。雨が心配されたが、2地区とも老若男女が踊りの輪をつくり先祖の供養と住民同士の交流を深めた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県政報告紙発行 市内各地区で盆踊り

2017年08月15日 06時05分14秒 | 日記


 14日(月)、朝歩き、棒振りや筋トレを行う。涼しいとはいえ、汗が出る。
 8時30分過ぎにお寺さんがお経をあげに回ってこられた。来客があったり、娘夫婦が帰ってきたりしながら、今日も一日を自宅と事務所を往復しながら過ごした。
 県政報告紙「まほろばwith」を発行し、今朝の新聞折り込みに入れて配布した。さっそく「入っていましたね」と声をかけて下さる方もおられた。また、県政資料Ⅳ集の冊子を受け取りに来られた方もあった。
 夜は市内各地で開催された夏まつりを訪れ、挨拶をさせていただき盆踊りの輪に入って踊った。涼しい風の吹く心地よい夜だったが、4地区目の最後、9時前にとうとう雨が落ち始めた。その久米地区ではイタリアからの留学生が盆踊りを上手に踊っていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする