不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふるさと加東の歴史再発見

少し気をつけて周囲を見回してみると、身近なところにふるさとの歴史を伝えるものがある。

大正12年-区長会で生活改善を協議

2013年06月09日 05時09分21秒 | Weblog
 昨日紹介した大正12年の社町の区長会の協議事項の中に、太陽暦の励行に関することの他に生活改善に関することも協議されていました。葬儀や婚姻などの慣習を改めようというもので、まずは葬儀に関する部分を紹介します。


二、消費節約及陋習改善ニ関スル件
近時農村窮状益々甚シカラントスルヲ以テ消費ヲ節約シ陋習ヲ改メ以テ生活ノ改善ヲ図ルハ最モ緊要ノ事タリ本件ニ関シテモ最善努力ヲ望ム

 消費節約及陋習改善等ニ関スル事項

イ.葬儀ノ際冗費節約ヲ図ルコト
 従来ノ葬儀申合規約ニヨル禁酒ハ勿論今后ハ一般会葬者ニ対スル非時ノ饗応ヲ廃スル等出来得ル限リ冗費節約ノ方針ヲ取ルコト

ロ.葬儀ノ服装ヲ改ムルコト
 従来主タル血縁ノモノハ専ラ白無垢ヲ着用スルノ慣習アルモ今后ハ羽織袴ニ改ムルコト但シ喪主及女子ハ任意トス

ハ.盆棚参リノ際饗応ヲ廃スルコト
 盆棚始メノトキハ内ノ者多数仏参シ之ニ対シ主家ヨリ種々ノ饗応ヲナスノ習慣アルモ冗費ノ節約及衛生上ノ関係モアリ今後ハ単ニ茶菓ヲ呈スルコトニ止メ饗応ハ之ヲ廃スルコト

                                     つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正12年-区長会で太陽暦励行を協議

2013年06月08日 05時12分54秒 | Weblog
 今から90年前の大正12年(1923)、社町の区長会の協議事項が当時の区長の諸綴の中に綴じられています。内容は翌大正13年から太陽暦を用いるようにというもので、この内容についてはこの歴史ブログの平成18年(2006)9月28日付の投稿で紹介しています。綴には、参考として明治5年の改暦に関する太政官布告、詔書が付けられています。また、太陽暦での年中行事の一覧も添えられています。当時の人々が季節とともに神仏の祭礼、農業、商業など、一年をどのように過ごしていたのかを知る貴重な資料なので再掲します。



1月
  1日
  2日  新年儀式    休業
  3日  
 10日  戎祭
 11日  伊勢講  (以下陽暦ニヨルコト)
 15日  飾リ掲ケ    休業
 16日  初集会
 19日  厄神祭
 21日  弘法大師縁日 (以下陽暦ニヨル)
2月
  節分(4日) 諸取引(最終日)
  立春(5日)   休業
 11日  紀元節  休業
 25日  天神祭
3月
 16日  祈年祭 湯祭
 初午(16日)
 彼岸中日(21日)春季皇霊祭
4月
  3日  神武天皇祭(雛祭節句) 休業
  8日  花祭
6月
  5日 (鯉幟立菖蒲節句) 休業
7月
  4日  山氏祭 さのぼり
 10日  祇園祭
 14日  愛宕祭
 25日  天神祭
 26日  稲荷祭
 29日  住吉祭
8月
  7日  七夕祭
 13日  諸取引(最終日)
 14日
 15日  盂蘭盆(休業)
 24日  後盆 地蔵祭(休業)
 31日  天長節
9月
  1日  八朔 若宮祭
 12日
 13日  大年当
 15日  八幡当
 彼岸中日 秋季皇霊祭
10月
  9日  氏神住吉神社例祭
 16日  氏神佐保神社例祭 休業
 17日  神嘗祭
 31日  天長節祝日 休業
11月
  亥ノ子 亥ノ日(4日、16日、28日)
 23日  新嘗祭
12月
 13日  出代リ
 23日  稲荷祭
 24日  社年の市

これに加えて、次の項目が付されていますので新たに掲載します。

一、諸取引ハ毎年節分八月十三日ノ日ヲ最終日トシ陽暦ニヨリ励行スルコト
一、三大節及各神社ノ祭日ハ休業トシ且ツ神社ノ祭日ニハ可成氏子ノモノ参拝シテ敬神ノ至誠ヲ表スルコト
一、諸講等モ各ニ於テ適宜陽暦ニ改メ行フコト
一、本表ニ洩レタル行事モ総テ陽暦ニヨリ行フコト







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和20年-結核予防に関する通知(社町)

2013年06月07日 05時35分19秒 | Weblog
 終戦直前の昭和20年6月(1945)、社町長から各区長、組長へ結核予防に関する通知が出されています。終戦2ヶ月前のことですが、当時結核患者が増えていることに対する対策として、結核療養者調査が行われています。

                  社町長  合田常蔵
社区長
 組長 殿

  結核予防生活指導奨励ニ関スル件

決戦態勢ノ強化ニ伴ヒ国民各階層殊ニ勤労者中ヨリ結核患者ノ発生増大セントスル傾向ニアリ□ル患者ガ家庭ニ於テ両用スル場合累禍ヲ其ノ家族其ノ他ノ同居者ニ及ボス事例甚ダシキ現状ニ鑑ミ本年度ニ於テハ昭和十九年度一月以降ノ結核療養ノ為メノ帰郷者及疎開者・罹災ニ依ル転入者ノ全部及ビ在来患者並ニ其ノ家族ニ対スル健康診断ヲ実施シ併セテ之ガ療養ト予防ニ関シ充分ナル指導ヲ行ヒ感染及発病ヲ極力防止スル事ト相成度ニ付之レガ計画樹立ニ関シ県及支部長依リ通牒之有候条左記ニ依リ調査ノ上六月二十九日迄ニ必着スル様報告相成度此段及通牒候也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田の忠魂碑

2013年06月06日 08時56分06秒 | Weblog
 久しぶりに加東市福田地区の第3グラウンドの東の角にある忠魂碑の前で車を止めました。
 この忠魂碑は以前にもこの歴史ブログで紹介しましたが、明治二七八役、すなわち日清戦争の戦死病没者の忠魂碑として建てられたもので、後に郡制の廃止に伴って大正11年(1922)に福田村(主に現在の加東市福田地区)に移管されたものです。
 大正時代には全国的に忠魂碑建立ブームが起こり、各町村等に忠魂碑が建てられていますが、百年以上前の明治33年(1900)の建立はその前で、知る限り加東市では最も古い忠魂碑なのではないかと思います。
 土台石には、建設委員長には当時の山田加東郡郡長、委員には郡内各村(現在の加東市と小野市域)の村長の名前が刻まれています。郡制時代の歴史を伝える貴重な忠魂碑です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和8年-愛国婦人会の講習会

2013年06月05日 05時02分57秒 | Weblog
 昭和8年(1933)、元加東郡公会堂(現加東市明治館)で愛国婦人会主催の切干作りの講習会が開催されています。その案内通知が当時の社町社区長の雑書綴に綴じられています。


昭和八年十一月七日
         愛国婦人会社町委員区長
各区長殿

  講習会開催ノ件通知

首題ノ件左記ノ通リ兵庫県支部主催にて芋切干講習会を社町に於テ開催致す可く候間農繁御多忙中には候へ共モ農村自力実生の一端とも相成るべき催しに候条各家庭の御婦人の方々多数出席相成る様一般に伝達相煩し度

    左記

一、日時場所    十一月十八日午前九時  社町元郡公会堂
二、講師      静岡県榛原郡  鈴木幸平氏
三、主催及後援   愛国婦人会兵庫県支部  社町委員区
四、材料其他全部無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和20年終戦直後の枕崎台風で災害地免租申請

2013年06月03日 04時41分38秒 | Weblog
 昭和20年(1945)前後の文書などが綴られた「参考綴」社区に、昭和20年10月に町長から区長宛て出された「災害地免租申請ニ関スル件」の通知が綴じられています。この風水害は枕崎台風による被害のことで、9月17日に鹿児島県の枕崎に上陸し、瀬戸内海から日本海を通り抜けた台風でした。当地(社町)にどの程度の被害があったか分かりませんが、敗戦に続き、台風の被害を受けた当時のようすを知ることができます。


昭和二十年十月三日

          社町長  合田常蔵

各区長殿

 ◎災害地免租申請ニ関スル件

標記ノ件九月十七日仝十八日両日ニ渡ル暴風雨ノ為メ収穫皆無又ハ七割以上ノ被害ヲ受ケタルモノニ付イテハ調査有之候条各地主ニ於テ十月九日迄ニ免租申請書作成提出相成様伝達相煩度此段及依頼候也
 追而申請書ハ役場ニ取纏メラルルニ付認印携行相成度十日以後ノ提出ハ免租ナシ難キ旨通牒之有候条為念申添候

 ◎自作農創設維持農地ノ被害状況ニ関スル件

九月十七日、十八日両日於ケル風水害ニ因リ自作農創設維持資金借受農家ニシテ資金償還ヲ困難トスルモノ有之候処之等農家ニ付左記事項承知致度候ニ付貴内御調査ノ上来ル十月六日迠ニ御報告相煩度
此段及依頼候也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和8年-社町消防組の請願書

2013年06月02日 04時58分20秒 | Weblog
 昭和8年(1933)当時の社町社区長の雑書綴の中に消防組の請願書が綴じられています。内容は、消防器具庫の建設、警鐘台の移転改築、用水池設置の3点です。どれをとっても消防には重要事項であり、その文面からも地域の安全を守る消防の責任と気概が伝わってきます。特に「三ツ池」の水は当時、社市街地の防火用水として非常に大切なものであったことがわかります。三ツ池すなわち道池のことで、今は住宅地になっています。

   請願書

 要項

一、消防機具置場建設ノ件
一、警鐘台移転改築ノ件
一、用水池施設ノ件

 理由

一項 機具庫置場建設ニ付テハ既ニ佐保神社ヨリ立退キ方ヲ要求セラレ且ツ建造物モ夥シク破損シ雨ハ漏リ永ク使用ニ耐エズ依リ之ガ改築ヲ要スル事

二項 警鐘台ノ移転改築ノ件ハ過日当町消防組秋期演習挙行ノ際第三部、第四部、ヘハ警鐘ガ届カズ為ニ僅々一二三分ヲ以テ集合スベキヲ三十分間ヲ要シ殊ニ手押ポンプノ如キ共同作業ヲ要スルモノハ四十分ノ長時間ヲ要シ辛ジテ其効力ヲ見ルノ始末是非区内一円ハ警鐘ノ届ク設備ヲ要スル事

三項 用水池設置ニ関シテハ当町多年ノ懸案ニテ先ニ評議員会ニ於テ之ガ設置方決議ナリタルモ十余年後ノ今日未ダ其実行ヲ見ズ依テ吾々ハ任務遂行上再三此事ノ急務ナル事ヲ要求スルモ入レラレズ遂ニ四年前当局ニ対シ社町所在ノ三ツ池ノ水ヲ稲作灌漑ノ外絶対ニ水ヲ落サズ之ヲ以テ防火用水トセラレタキ旨申し出シ處当局モ之ヲ了トセラレ昨年迠デ実行セラレ吾々旦町民ハ心強ク思ヒ居タル処本年ニ至リ魚取リヲ目的ニ各池ヲ減水サレタル事ハ吾々ノミナラズ町民ヲシテ誠ニ不安ヲ感ジセシムル次第ニテ当局ガ吾々ノ要求ヲ破棄セラルルニ於テハ是非此際用水池ノ設置要スル事

右ノ三件ハ吾々消防ノ任務遂行上且ツ現在ノ当町ノトシテ誠ニ必要ノ事ト存シ候ニ付緊急之ガ施設方相願度此段及請願候也

 昭和八年十月三十日
   社町消防組第一部
         代表者  衣笠三之助
              藤岡𡧃一
              増田潔

区長 増田政次 殿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和8年-児童栄養週間に活動写真会開催

2013年06月01日 05時08分15秒 | Weblog
 昭和8年(1933)の社町社区事務所(現加東市社)の雑書綴の中に「全国児童栄養週間」に関する講演会と活動写真会の開催に関する案内が綴じられています。元郡公会堂で県担当者の講演と活動写真会が開催されています。


昭和八年十一月十四日  
               社 町 長

各区長殿
青年団長殿
婦人会長殿
各学校長殿

 第三回全国児童栄養週間ニ関スル講演並ニ活動写真会開催ノ件

財団法人中央社会事業協会提唱、内務、文部、拓務三省後援ニ係ル第三回全国児童栄養週間ヲ来ル十一月十五日ヨリ一週間ニ亘リ実施相成候ニ就テハ兵庫県ニ於テモ此ノ挙ニ協力シ右ノ趣旨ヲ一層普及徹底セシムル為メ左記要項ニ依リ当町ニ於テ之レニ関スル講演並ニ活動写真会ヲ開催相成候条男女青年団員、婦人会員ハ勿論戸主ニ至る迠多数聴講観覧相成様御配意相願度農繁中ヲモ不顧特ニ御依頼ニ及候

            記

 第三回全国児童栄養週間ニ関スル講演並ニ活動写真会開催要項

一、開催日時   十一月十六日 午後六時
二、主催     兵庫県   社町後援
三、講師  県衛生課技手   金澤賢一
      県社会課     金子阿念
四、会場  社町元郡公会堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする