24日(木)の朝、ウォーキングで慈寶院の大師殿にお参りをしたのが午前7時前でした。堂内に照明が灯っており、内部が明るく照らされ、お大師さんのお顔が浮かび上がって見えました。
この大師像は木像の大師像としては日本一といわれ、高さ一丈六尺、約4・8メートルあります。大師殿はこの大師像のために大正14年(1925)に建てられたものです。設計は武田五一京都大学名誉教授によるもので、文化庁の登録有形文化財に指定されています。また、加東四国八十八ヶ所霊場巡りの仕上げの道場でもあります。
私はこのお大師さんが大好きで、毎朝のウォーキングでお参りします。お大師さんの前に座って手を合わせ、南無大師遍照金剛と7回唱えます。この短いお経を唱えてお大師さんの大きな目と目を合わせて、ほんの短い静かな時間を過ごします。心が落ち着き和らぎます。
この大師像は木像の大師像としては日本一といわれ、高さ一丈六尺、約4・8メートルあります。大師殿はこの大師像のために大正14年(1925)に建てられたものです。設計は武田五一京都大学名誉教授によるもので、文化庁の登録有形文化財に指定されています。また、加東四国八十八ヶ所霊場巡りの仕上げの道場でもあります。
私はこのお大師さんが大好きで、毎朝のウォーキングでお参りします。お大師さんの前に座って手を合わせ、南無大師遍照金剛と7回唱えます。この短いお経を唱えてお大師さんの大きな目と目を合わせて、ほんの短い静かな時間を過ごします。心が落ち着き和らぎます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます