goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

ホームレス殺害? 容疑者逮捕

2009-01-04 20:15:01 | 社会
殺人未遂容疑で36歳男逮捕=路上生活者連続襲撃の関連捜査-警視庁(時事通信) - goo ニュース

今月2日にホームレスの男性が殺されているのです。その容疑も有るらしいのですが取り合えず昨年6月にホームレスを襲って怪我をさせた殺人未遂容疑容疑で多摩市の男甲村孝之(36才)を警察が逮捕しました。

報道によれば先月25日から24時間監視下に置かれていたそうですが2日午後四時過ぎ一時見失ったそうです。
15分後に世田谷区の高速道路下で男性の遺体を発見したそうです。
その後高村は部屋に戻ったそうです。
だからと言って高村が遺体の男性を殺したかどうかは目下立証出来ないようです。
(そこで?)3日早朝警察は昨年6月の件で逮捕したのでしょう。

監視の方法と言い逮捕に至る経過と言い平常時なら相当問題あるようなやり方ですが年末年始の出来事で余り世間の耳目を騒がせていません。

5件の襲撃事件と1件の殺人と全部関連しているとすると凶悪な奴ですよ。
明日の報道でもう少し整理された内容になると良いのですが。


時事通信:
東京都国立市の多摩川河川敷で昨年6月、路上生活者が襲われ、重傷を負った事件で、警視庁府中署捜査本部は3日、殺人未遂の疑いで多摩市連光寺、フリーター高本孝之容疑者(36)を逮捕した。容疑を否認しているという。

 捜査本部は同容疑者の部屋から血付着のジャンパーやシャツ、自転車などを押収。都内では昨年3月と6月に路上生活者が襲われる事件が計5件発生し、今月2日にも世田谷区内で路上生活者とみられる男性の遺体が見つかっており、関連を調べている。

 調べによると、高本容疑者は昨年6月20日午前4時25分ごろ、国立市谷保の石田大橋の下で、63歳だった男性の頭を鉄パイプのようなもので数回殴り、2週間のけがを負わせた疑い。

 近くの防犯ビデオに、同容疑者とみられる人物や自転車が映っており、昨年12月25日から24時間態勢で行動を確認していた。

 2日も午後4時前に自転車で出発したため、捜査員が30~40メートル後方から自転車や車で追跡。一時見失ったところ、約15分後に世田谷区内の東名高速道路の高架下で男性の遺体を発見した。

 その後、同容疑者は自室に戻っており、同課は3日早朝に国立市の事件で逮捕。同容疑者は「逮捕状にはめちゃくちゃなことが書いてある。石田大橋なんて知らない。行ったこともない」と話しているという。(引用終わり)

写真:高本容疑者
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 東洋大 総合優勝

2009-01-03 20:48:43 | スポーツ
東洋大復路もV、初の総合優勝…箱根駅伝(読売新聞) - goo ニュース

今日も横浜は日中10度前後 風は3が日ではやや有りましたが穏やかな日和でした。
復路の箱根駅伝は東洋大の関係者には楽しい試合展開でしたでしょうね。

2位の早稲田が山下りの6区で何とか競り勝った所までで後は逆転そして4秒差が広がるばかり。

10区でゴール前になって背中が見えるところまで詰めましたが手に汗を握るほどの展開になりませんでした。

往路の早稲田の竹沢、山梨学大のモグス、日大のダニエルそれぞれが十分責任を果たしましたが一人だけ突出しても優勝に結びつかないのが駅伝の(見ていて)面白いところでしょうね。
反対に監督さんや関係者は選手の体調に薄氷を踏むような思いでしょう。
ガチンコ勝負の面白さですね。

駒大は13位となりシード校入りなりませんでした。
厳しいですね。

来年はどこの大学でしょうか? 景気がいくらかでも回復している事を期待します


読売新聞:
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走(関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)は3日、神奈川県箱根町から東京・大手町の読売新聞社前までの5区間109・9キロで復路のレースが行われ、往路を制した東洋大が、11時間9分14秒で初の総合優勝を果たした。早大が41秒差で、2年連続の2位。日体大が3位に入った。

 東洋大は、復路も5時間35分50秒で1位となり、2004年の駒大以来となる完全優勝を達成。レースでは、6区の富永(2年)が早大・加藤(3年)にトップを譲ったものの、8区の千葉(2年)で首位を奪還した。9区の大津は序盤、早大・朝日(4年)に詰め寄られたが、落ちついてペースを乱さず、大きく差を広げてアンカーの高見(2年)にリレー。高見もねばり強い走りで、早大・三戸(4年)の猛追をかわした。

 4位以下は大東大、中央学院大、山梨学院大、日大、明大、関東学連選抜、中大と続き、10位以内の9大学が来年大会のシード権を獲得。総合連覇を目指した駒大は13位、過去11度優勝の順大は19位と力を出し切れず、予選会へ回ることになった。

 城西大は8区で棄権し、記録なしに終わった。

 総合順位は次の通り。

 <1>東洋大<2>早大<3>日体大<4>大東大<5>中央学院大<6>山梨学院大<7>日大<8> 明大<9>学連選抜<10>中大<11>国士大<12>東農大<13>駒大<14>専大<15>神奈川大<16>亜大<17>拓大<18>東海大<19>順大<20>帝京大<21>上武大<22>青学大
(引用終り)

写真:東洋大高見
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 東洋大 往路優勝

2009-01-02 21:29:45 | スポーツ
“山の神”超える記録、東洋大1年の柏原が5区激走(読売新聞) - goo ニュース

今日も横浜は日中10度位、箱根駅伝は選手も沿道の応援と言うか観客も穏やかな日和で良かったですね。

爺は恒例でTVに噛り付いていました。
下馬評では駒沢大とか早大とか名前がちらほら出てました。
さて第一区は鶴見中継所前の混戦から早稲田が飛び出し一位で襷を渡しました。

ところが二区では山梨大のモグスがトップを引っ張っている間に日大のダニエルが何と20人抜きです これは凄かったですね。

三区は早稲田の竹沢が評判どおりの走りで区間新。駒沢の渡辺君は足に来たようです。駒沢の往路上位は難しそうです。
早稲田の三田君は四区トップ。
往路はどうやら早大で決まりそうだなと油断した??のもつかの間、最後の上りで何時の間に後ろに付いたのか東洋大1年生の柏原選手が苦しそうな顔をして追いかけて来ているではないですか。

何と最後に早稲田を抜き去り堂々の往路優勝を攫って行きました。
東洋大を応援する皆さんは胸のすく思いだったでしょうね。
早稲田を応援していた爺はがっかりです。

明日は復路と総合で早稲田に頑張って貰いたいものです。


読売新聞:
優勝候補に挙げられた駒大の大八木監督、早大の渡辺監督がレース前、「ひそかに恐れるチーム」を尋ねられて、同じ答えを出した。

 両監督は大学名を口にして、しかも、同じ顔を思い浮かべていたに違いない。東洋大の1年生ランナー、柏原。1メートル73の大型新人は、内外の想像にたがわず、驚異的な快走で、仲間を初の往路優勝へ導いた。

 9位でたすきを受け取り、山登りの5区。しっかりと足が地をかみ、前へ前へと体を押し出す。「あまりペース配分を知らない」と自己分析する怖いもの知らずの攻撃的な走りで、滞ることなく順位を上げ、リレー時の首位との4分58秒差を、20キロ付近で消した。早大・三輪(4年)と競り合いを演じ、ラストは一気に突き放す。1時間17分18秒。同じ福島県出身で「山の神」と呼ばれた今井正人(順大=当時)が2007年にマークした区間記録を、47秒、縮めてみせた。

 昨年11月の全日本大学駅伝で、各校のエースが名を連ねる2区を任され、実力者の中央学院大・木原(4年)と並び区間賞を獲得。精神力も問われる箱根の山を制し、その素質は完全に証明された。

 「最初から最後までオーバーペース気味。全部、苦しかった」と振り返ったのは、本心か謙遜か。19歳。日本の長距離界の未来を占う上でも、楽しみな存在だ。(読売新聞)

写真:共同通信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 元旦

2009-01-01 18:18:27 | 生活(地域)
明けましておめでとう御座います
今日の横浜は日中10度前後 風も無く穏やかな元旦でした

年賀状もここ数年では早いほうで9時半頃には郵便受けに入りましたよ

暮れのうちに印刷された「分厚いけどやる気の無い新聞」とTVも豪華に見える割に面白くない正月番組をやってました

昨日から今日へと実際に凄く変わった事など無いのに気分が新たになるのは元旦効果なのでしょうね
今日は1日の歩数が1000歩足らずで縦の物を一寸横にする程度の平和な一日でした
4日が日曜ですからあと3日穏やかな日が続いてくれると良いのですがね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする