goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

8日 フロリダ州に非常事態宣言 最強ハリケーン「ミルトン」、「へリーン」に続き上陸へ

2024-10-09 08:37:19 | 米国(バイデン)関連
7日(現地時間)、メキシコ湾のハリケーン「ミルトン」の勢力が5段階で最強の「カテゴリー5」になった」と米ハリケーンセンターが発表した。
【9日にも南部フロリダ州に上陸する恐れがある。南部は9月下旬にハリケーン「ヘリーン」の直撃を受け、230人以上が死亡する被害が出たばかり。バイデン大統領はフロリダ州に非常事態宣言を出した】とも報じています。
大統領選に絡み、へリーンの被害に対する「バイデンの応答がなっていない」とか内政問題になりそうです。13億~16億ドルの被害にさらに被害が膨らみそうです。上陸までもう1日ほど有りそうで逃げられる人は逃げてほしいものです。

写真:車で避難する住民

産経新聞:
米ハリケーンセンターは7日、メキシコ湾のハリケーン「ミルトン」の勢力が5段階で最強の「カテゴリー5」になったと発表した。9日にも南部フロリダ州に上陸する恐れがある。南部は9月下旬にハリケーン「ヘリーン」の直撃を受け、230人以上が死亡する被害が出たばかり。バイデン大統領はフロリダ州に非常事態宣言を出した。
ミルトンは9日から10日にかけてフロリダ州を西から東へ横切り、大西洋に抜ける見通し。ハリケーンセンターは「命を脅かす規模の高潮と強風」が起きる可能性があるとして、警戒を呼びかけている。
フロリダ州のデサンティス知事は記者会見で「ヘリーンの被災地にがれきが残っており、ミルトンの強風で飛ばされ被害が拡大する可能性がある」と述べた。沿岸部の住民らに避難命令や警報に注意するよう求めた。
ヘリーンは9月26日にカテゴリー4の勢力でフロリダ州に上陸。南部の広範囲が被災した。(共同)
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 100分超の白熱の討論会 米副大統領候補、世論調査で評価は互角

2024-10-03 07:26:20 | 米国(バイデン)関連
石破内閣の閣僚人事に「表話や裏話」をマスコミの報道で踊りたり納得している間、米国では「副大統領候補による討論会」が行われていました。
【1日、11月5日の米大統領選に向けた民主、共和両党の副大統領候補によるテレビ討論会が1日、東部ニューヨークで行われた。民主党のティム・ウォルズ・ミネソタ州知事(60)と共和党のJ・D・バンス連邦上院議員(40)が約1時間45分にわたり、主要な争点を巡って議論を交わした】」と報じられました。
2人の発言に複数の記者や識者が討論を聞き「即座にファクト・チェック」を行い発言の適否を判定したそうですから、楽しいですね。
双方に「過激に過ぎる。或いは事実誤認」など評価があったそうですが:
ヴァン氏候補51% ウォルズ候補49% とのはんていとありますから、
両者互角だったようです。 前回のハリス対トランプ 候補の討論会の反省が生きたのかも知れません
 
写真:米副大統領候補討論会に臨む共和党のバンス氏(左)と民主党のウォルズ氏=東部ニューヨークで1日、ロイター 


毎日新聞:
 11月5日の米大統領選に向けた民主、共和両党の副大統領候補によるテレビ討論会が1日、東部ニューヨークで行われた。民主党のティム・ウォルズ・ミネソタ州知事(60)と共和党のJ・D・バンス連邦上院
議員(40)が約1時間45分にわたり、主要な争点を巡って議論を交わした。
 討論会はCBSニュースの主催で、経済、移民、人工妊娠中絶、中東情勢などが議題になった。冒頭と終了後には握手を交わし、白熱した議論の中でも互いに敬意を示し、相手の意見を認める場面もあった。
 両候補は論戦で、相手の大統領候補に批判の的を絞った。ウォルズ氏は、返り咲きを目指す共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)は「80歳近い」と高齢を問題視。9月の討論会で「選挙集会での聴衆の数のことを語っていたが、そんなことは今必要な内容ではない」と批判した。
 さらに「気候変動はでっちあげだと言い、石油関連企業の経営者を自宅に招いて『選挙資金をくれ』と言っている」「国境管理強化の法案で(共和党議員に)反対票を投じさせた。選挙で争点化するためだ」と指摘した。
 一方、バンス氏は「(民主党の)ハリス氏は大統領就任初日にさまざまな問題に取り組むと言っているが、彼女は3年半以上も副大統領を務めてきて、その間に問題は深刻化した」と指摘した。
 「ハリス氏がトランプ氏の国境政策を無効化した結果、記録的な不法越境が起きて、(合成麻薬の)フェンタニルが大量に流入した」「副大統領として食料品の価格や住宅価格を高騰させた」などと批判した。
 両候補とも守勢に回る場面もあった。トランプ氏が2020年大統領選の敗北を認めていない問題を巡って、ウォルズ氏が「トランプ氏は負けたか」と問うたが、バンス氏は「私は未来に集中している」と答えを避けた。一方、ウォルズ氏は1989年の天安門事件の際に「香港にいた」とする過去の発言の真偽を進行役から問われた時に明確に答えず、再度確認されてから「間違いだった」と認めた。
 討論会直後のCNNの世論調査では、「優勢だった」のはバンス氏51%、ウォルズ氏49%とほぼ互角だった。ハリス陣営は声明で「ウォルズ氏は、国民と解決策を共有することに焦点を当て、率直に話した」と評価。トランプ氏はソーシャルメディアで「J・Dがウォルズ氏を粉砕した」と評した。
 今回の大統領選ではこれまでに2回、大統領候補の討論会が開かれた。6月の討論会で高齢不安を露呈した民主党のバイデン大統領は選挙戦から撤退。後継となったハリス副大統領が9月にトランプ前大統領と討論した。ハリス陣営は1日、トランプ氏に10月下旬に討論会に応じるよう改めて要求。しかし、トランプ氏は「議論は尽くした」としており、副大統領候補の討論会が両陣営の最後の「直接対決」となる可能性がある。【ワシントン秋山信一】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 アメリカ南部でハリケーンによる被害拡大 160人以上が死亡 約600人が行方不明

2024-10-03 06:38:13 | 米国(バイデン)関連
先月27日頃から米国南部に上陸した大型ハリケーンによる被害が拡大した事が日本のTVで報じられています。
「台風は北上しノースカロライナ州の迄被害が広がりこれまでに160人以上が死亡し、およそ600人が行方不明と13兆円から16兆円の歴史的損害とも報じたのを知りました。
その被害の一部をネットからコピペしました。



被害にあった方はお気の毒です。お見舞い申し上げます。

写真:被害の一部

TBS NEWS DIG:
先週、アメリカ南部に上陸した大型ハリケーンによる被害が拡大しています。これまでに160人以上が死亡し、およそ600人が行方不明になっています。

丘の上から茶色い濁流が迫ると…家の横を一気に下っていきます。

「車が流された、全て流されていった」

先週、フロリダ州に上陸した大型のハリケーン「ヘリーン」による被害が広がっています。CNNなどによりますと、これまでに南部ノースカロライナ州など6つの州であわせて少なくとも162人が死亡。

過去50年の間にアメリカ本土を襲ったハリケーンによる被害者の数では、2005年に1800人以上の死者を出した「カトリーナ」に次ぎ、2番目の災害となっています。

さらに、ノースカロライナ州のアッシュビルでは住民600人が行方不明になっているということです。

ノースカロライナ州・クーパー知事
「想像を絶する惨状だ。こうした事態に備えてはいたが、ノースカロライナ西部でこのようなことは起きたことがない」

1日、被災地のガソリンスタンドには給油の車が朝から列をなしたほか、スーパーにも多くの人が食糧や必需品を求めて並びました。

しかし、依然、多くの道路が寸断されていて、行方不明者の捜索や安否確認は難航しています。

家を失った人も多く、被災地の復旧には長い時間がかかる見通しです。

家を失った人(ノースカロライナ州)
「何もかも失いました。新しい家ができるまで少なくとも半年はかかるだろうと消防士は言っています。率直に言って、そんなに早くは無理でしょう」
(引用終わり)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 イスラエルとヒズボラの戦闘「全面戦争もありうる」アメリカ・バイデン大統領が危機感

2024-09-26 06:45:33 | 米国(バイデン)関連
日本人の年金生活者の浜爺が「イスラエルとヒズボラの戦闘」を心配しているくらいですから、イスラエル贔屓か支援の要である米国が「一言あってしかるべき」時では有ります。しかしすでに「来年1月には引退が決まっているバイデン大統領が”どう紛争或いは先頭を止めるか”しっかりした方策を言及しない」のはいただけません。⤵ ⤵
「このままでは心配だよ」と懸念を表明するだけがハリス候補に権力を移行させようとする中で、出来る最大の支援」ですかね?
別紙の情報によれば「イスラエル軍はレバノン南部に兵力を向ける考え」と有りました。念のためググると「イスラエルの人口は955万人、兵力17万人」と有りました。男女問わず徴兵制だそうですが、人口の割に兵力の負担が重いですね! 日本は1億2千万人に陸海空で25万人です。国情が違うといいながら目いっぱいに見えます。同じく別紙では2個旅団の予備役招集を考慮中とか。
どこの国でも結構です。もう少し「戦闘停止」を提案する種のは居ないのですかね? もう少し双方に被害が出ないと「停戦仲介」も出来ないほど敵意が激しいのかも知れません。困ったことです!

写真:イスラエルとヒズボラの戦闘「全面戦争もありうる」アメリカ・バイデン大統領が危機感© TBS NEWS DIG_Microsoft 

TBS NEWS DIG:
イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」との間の攻撃の応酬が続く事態を受けて、アメリカのバイデン大統領は「全面戦争もありうる」との危機感を示しました。
バイデン大統領は、25日出演したテレビ番組の中で、イスラエルとヒズボラとの間で戦闘が拡大していることについて、「全面戦争もありうる」と危機感を示しました。
一方で、イスラエルが軍事作戦を続けるパレスチナ自治区ガザの情勢を含め、「地域全体を根本的に変えるような和解が実現するチャンスも残されていると思う」と述べ、「解決のために全力を注いでいる」と強調しました。
こうした中、CNNテレビは、中東情勢の悪化を受けてアメリカ軍の部隊が地中海の島国キプロスに追加派遣され、大規模な戦闘が起きた場合にレバノンから退避するアメリカ人を支援する可能性に備えていると報じています。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 ハリス氏支持47%、リード拡大 経済対策でトランプ氏追い上げ=調査

2024-09-25 06:57:04 | 米国(バイデン)関連
米国の大統領選は「両候補の非難合戦」が続いているようです。一般的にはここをクリック⇒「ハリス候補がトランプ候補よりやや優勢」の様です。
そして近頃では「ハリス候補は政治的に驚くほど無能だ。ハリス支援の政権中枢と民主党寄りのマスコミが”移民政策担当”なのに何も有効な政策を打っていない。また専門外の話題は”口数が多いだけで中身がない”」と日本人の識者が米国の情報を元に指摘しています。
従ってこの記事の支持率の話も「眉唾として」見ておく必要が有りそうです。
【ロイター/イプソスが24日発表した11月の米大統領選に向けた世論調査で、民主党候補ハリス副大統領の支持率が47%、共和党候補トランプ前大統領が40%となった】と報じました。
さてその通りになるかあ、冷めた目で見ています。

写真:トランプ候補とハリス候補

ロイター:
[ワシントン 24日 ロイター] - ロイター/イプソスが24日発表した11月の米大統領選に向けた世論調査で、民主党候補ハリス副大統領の支持率が47%、共和党候補トランプ前大統領が40%となった。
11─12日時点の調査では、ハリス氏のリードは5%ポイントだった。
今回の調査は23日までの3日間、登録有権者871人を含む全米の成人1029人を対象にオンラインで実施された。うち、投票に行く可能性が高いとされる758人の支持率では、ハリス氏が50%、トランプ氏が44%だった。
経済が有権者にとり最大の課題であることも示された。
「経済、失業、雇用」に対するアプローチについて、どちらの候補者が優れているかという質問に対しては、約43%がトランプ氏、41%がハリス氏と回答。ただトランプ氏のリードは、ハリス氏が選挙活動を開始した直後の7月下旬時点の11%ポイント、8月の調査での3%ポイントから縮小している。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする