goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

15日 万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人 協会「さらに情報発信」

2025-04-15 10:40:04 | 関西万博
『大阪万博「13日の開幕日は11万9千人、14日は5万1千人」との話です』
【大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は15日、開幕翌日の14日の一般来場者が5万1千人だったと発表した。13日の11万9千人から、半分以下になった。運営スタッフなど関係者1万7千人を加えた総計は6万8千人だった。
 混雑で長い行列ができた13日に比べ、平日だった14日は入場などもスムーズに進んだ】と朝日が報じました。
『他にも「開幕日の大屋根リングの雨漏りは"雨漏りで無く、雨といの水があふれ出たことが原因”とみられる』と報じている記事も目にしました。
【協会は10月13日までに2820万人の来場者を見込んでいる。1日平均では約15万人の入場が必要になる計算だが、協会は「これからイベントが増えていく。多くの客に来てもらえるよう、さらに情報を発信していく」と説明している】と追記しています。
『遅ればせながら「徐々に受け入れ態勢の改善を図って、15万人超えて問題なく楽しませてもらいたい」ものです!!』

写真:開幕した大阪・関西万博の会場。弧を描く建造物が「大屋根リング」=13日、大阪市此花区、朝日新聞社ヘリから© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は15日、開幕翌日の14日の一般来場者が5万1千人だったと発表した。13日の11万9千人から、半分以下になった。運営スタッフなど関係者1万7千人を加えた総計は6万8千人だった。
 混雑で長い行列ができた13日に比べ、平日だった14日は入場などもスムーズに進んだ。協会は10月13日までに2820万人の来場者を見込んでいる。1日平均では約15万人の入場が必要になる計算だが、協会は「これからイベントが増えていく。多くの客に来てもらえるよう、さらに情報を発信していく」と説明している。
 世界各地の万博開催を取り仕切る博覧会国際事務局(BIE)のケルケンツェス事務局長は13日の吉村洋文大阪府知事らとの意見交換で、過去の万博の傾向も踏まえ、14日は出足が落ち込むと指摘。「あまり驚かないで。火曜、水曜に盛り返して、木、金、土曜は信じられないくらいたくさん(来場者が)来る」と語っていた。(西村宏治)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 「並ばない」万博が…帰りも長蛇の列「駅の入口まで2時間かかった」くら寿司は一時8時間待ち、スシローは279組待ち(午後4時)

2025-04-14 06:24:11 | 関西万博
『万博にかかわる「てんやわんや」その3です。
引用記事は「ようやく入場できた会場で食事をするのに8時間待ちとか279組待ちとかの混雑ぶり」に焦点を合わせを伝えます。
【■くら寿司は8時間待ち
 ほかにも、会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが「午後8時」と8時間待ちになっていたほか、午後1時半すぎに回転ずし「スシロー」の店舗が「279組待ち」になっていたりなど、昼食に並ぶ列が至る所に見られました】とYTVが報じました。
一般的には「今回の万博は不入りでないか?と心配されています」がこの「回転すしに8時間待ちとか279組待ち」とは食堂の数とか店舗の広さの想定或いは裏方の準備に欠陥でもあったのですかね??
2日目以降は、こうした行列が解消されるのか。  「並ばない万博」を目指しながらも行列を解消できなかった運営の課題が浮き彫りになりました】と記事は結んでいます。まさに指摘の通りと思います。

写真:正午頃の会場

YTV :
大阪・関西万博が開幕した13日、会場では午後3時すぎから雨が激しくなってきたため、帰路に就く人の姿も増えてきました。  ただ、最寄り駅の大阪メトロ夢洲駅では、入口が大混雑し、警官が人員整理に追われているほか、会場内から駅の入り口まで続く「長蛇の列」ができています。  駅付近では「(並び始めてから駅の入口に着くまで)2時間かかった」「(雨で濡れて)寒い」といった声も聴かれました。  SNS上では午後3時すぎに「東ゲートの出口が詰まっている」「全く進んでいません」「電車も乗れない」といった投稿も見られました。
■くら寿司は8時間待ち
 ほかにも、会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが「午後8時」と8時間待ちになっていたほか、午後1時半すぎに回転ずし「スシロー」の店舗が「279組待ち」になっていたりなど、昼食に並ぶ列が至る所に見られました。
■「並ばない」万博に課題も
 2日目以降は、こうした行列が解消されるのか。  「並ばない万博」を目指しながらも行列を解消できなかった運営の課題が浮き彫りになりました。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 440万円の「ミャクミャク博多人形」開幕30分で売れる 万博公式ストア完売相次ぐ

2025-04-14 06:16:40 | 関西万博
『万博開幕に関わる「てんやわんや」のその2です』
【13日に開幕した2025年大阪・関西万博会場のオフィシャルストアで、1体限定で販売されていた440万円のミャクミャク博多人形が早くも売れた。このほかにも公式キャラクターのミャクミャクをあしらった絵画などの限定品が販売されているが、複数が完売しているという】と産経が報じました。
『この記事は「ミャクミャク人気をつたえる」だけですが、他紙の多くはこれに加え「500円の記念硬貨」が2000円~5000円ほどで早くも転売されているとの記事が報じられています』
『この入場の困難さを考えると転売は採算割れ鴨知れませんね』

写真:ミャクミャクがプロレス技をかけられる博多人形「いのち輝く コブラツイスト」© 産経新聞 

産経新聞:
13日に開幕した2025年大阪・関西万博会場のオフィシャルストアで、1体限定で販売されていた440万円のミャクミャク博多人形が早くも売れた。このほかにも公式キャラクターのミャクミャクをあしらった絵画などの限定品が販売されているが、複数が完売しているという。
会場内には4つの店舗があり、ミャクミャク博多人形は東ゲート付近の大丸松坂屋百貨店が運営するストアで販売。「いのち輝く コブラツイスト」と題し、ミャクミャクが覆面レスラーにプロレス技の「コブラツイスト」をかけられている。
担当者によると、開幕直後の午前9時半ごろに売れたといい、「すでに複数の商品が完売した」という。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 「もっと分かりやすくPRして」 万博会場へバス乗れず、不満の声も

2025-04-14 06:09:15 | 関西万博
『大阪万博に関する「てんやわんや」のその1です』
【13日に開幕した大阪・関西万博で、会場に近いJR桜島駅(大阪市此花区)近くから発着するシャトルバスは予約者が優先され、事情を知らずに乗車できない人の姿もみられた
 日本国際博覧会協会は12日、JR桜島駅からのバスは開幕日の午前中の一部の便で、予約枠がほぼ埋まったと公表していた】と毎日が報じました。
『しかし、中にはそんな情報を知らない方も大勢いた様です』
【長野県飯田市の男性会社員(52)は正午に会場に入ろうと、家族で午前9時45分のバスに乗るつもりだった。しかし、バスの予約はしておらず、乗車できないと知った。「予約が必要だと、もっと分かりやすくPRしてほしかった」】
と入場するのに一苦労の方が大勢いた様です。

写真:予約なしでは乗車できないことを知らせる案内板=大阪市此花区のJR桜島駅前で2025年4月13日午前9時17分、国本ようこ撮影 

毎日新聞:
13日に開幕した大阪・関西万博で、会場に近いJR桜島駅(大阪市此花区)近くから発着するシャトルバスは予約者が優先され、事情を知らずに乗車できない人の姿もみられた。
 日本国際博覧会協会は12日、JR桜島駅からのバスは開幕日の午前中の一部の便で、予約枠がほぼ埋まったと公表していた。
 長野県飯田市の男性会社員(52)は正午に会場に入ろうと、家族で午前9時45分のバスに乗るつもりだった。しかし、バスの予約はしておらず、乗車できないと知った。「予約が必要だと、もっと分かりやすくPRしてほしかった」
 正午ごろに会場上空を通過予定の「ブルーインパルス」を見たいといい、「タクシーで向かうしかないな……」とあきらめ顔だった。
 横浜市から訪れた男性会社員(67)も「アプリやサイトには予約優先と書いてあったけど、予約なしでは乗れないと書かれていた記憶がない」と不満そう。「電車で向かいます」と話し、バス乗り場を後にした。【国本ようこ】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 「ついに万博が」両手上げ歓喜 強まる風雨にずぶぬれ

2025-04-14 06:04:37 | 関西万博
『ついに万博が始りました。ここをクリック⇒「テストランで判った事ですが、スマホ仕掛けが予定通り動かず」大混乱の様子を伝えています』
入場ゲートが開くと、待ちわびた人たちが両手を上げて駆け出した。大阪・関西万博が開幕した13日、低く雲が垂れ込めた会場はかっぱ姿や傘を手に持つ人でにぎわった。「ついに万博が目の前に」。待望の幕開けに歓喜の声が上がる一方、午後には風雨が強まり、多くの人がずぶぬれに。スマートフォンがつながりにくくなるトラブルもあり、不満が漏れた】と共同が報じました。
『会場は朝から傘やカッパが必要なほどの振りでした。 入場するまで、そして入場してからもいろいろあった様でそれは次に続きます
【午前9時の開場後、大屋根リングなどに並んだ約1万人が佐渡裕さんの指揮でベートーベンの交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」を合唱。加わった大阪市の会社員は「特別な日になった」と笑顔を見せた】と中には積極的に参加される方も大勢いるのを知りました。ご苦労様です。

写真:雨の中、大屋根リングに集まった大勢の来場者=13日午前、大阪市此花区の夢洲© 共同通信 

共同通信:
入場ゲートが開くと、待ちわびた人たちが両手を上げて駆け出した。大阪・関西万博が開幕した13日、低く雲が垂れ込めた会場はかっぱ姿や傘を手に持つ人でにぎわった。「ついに万博が目の前に」。待望の幕開けに歓喜の声が上がる一方、午後には風雨が強まり、多くの人がずぶぬれに。スマートフォンがつながりにくくなるトラブルもあり、不満が漏れた。
 会場直結の大阪メトロ夢洲駅は早朝からごった返した。始発を利用した茨城県行方市の広内富士子さん(56)は、万博を味わい尽くそうと昨年末に退職し会期中は大阪市内のアパートを借りた。「楽しみで眠れなかった」と心を躍らせた。
 午前9時の開場後、大屋根リングなどに並んだ約1万人が佐渡裕さんの指揮でベートーベンの交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」を合唱。加わった大阪市の会社員は「特別な日になった」と笑顔を見せた。
 仕事仲間3人で大阪府市の「大阪ヘルスケアパビリオン」を訪れた東京都の会社員はiPS細胞で作った心筋細胞をシート状にした「心筋シート」を見学し「動いているのを見られて良かった」と興奮気味だった。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする