goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

十三人の刺客

2011年05月13日 21時06分43秒 | 邦画アクション
10年/日本/141分/時代劇アクション/PG12/劇場公開
監督:三池崇史
原作:池宮彰一郎「十三人の刺客」

出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、六角精児、伊原剛志、松方弘樹、吹石一恵、谷村美月、斎藤工、神楽坂恵、岸部一徳、松本幸四郎、稲垣吾郎、市村正親

<ストーリー>
江戸時代末期。老中・土井利位より明石藩主・松平斉韶暗殺の命を下された御目付役・島田新左衛門は、甥の新六郎ら腕に覚えのある刺客を集め、300人を超える明石藩の軍勢に戦いを挑む。
<感想>

みなごろし

だるま女が口で書いた半紙を砦の上から暴君に突き付ける島田新左衛門の勇士たる姿

には、背筋に電流が走る位の格好良さを味わい、ここから壮絶な死闘が始まるんだという期待感が膨らみ、極度の興奮を抱かせる名シーン。

50分にも及ぶ敵味方入り乱れるチャンバラ合戦は息を呑む程の素晴らしさ。
次々と命を落として行く刺客たちはどれも美しい果て姿だが、中でも崩落していく家屋の中で仁王立ちする松方弘樹は見事なり、と絶賛に値する。

役者全員の演技の巧さに尽きる

死に様に感動するのはこれがあってこそだろう。

とりわけ目を見張ったのは、頭を務めた役所広司でもなく、剣を石に変えひたすらぶん殴っていた伊原剛志でもない。

田んぼを耕すかのように刀を何度も振り下ろして男をぶった切り、暇潰しの如く縛られた女子供を弓矢で射止め殺し、常に非道な人生を求める暴君藩主を演じた

稲垣吾郎!

まさかアイドルSMAPメンバーの1人がここまで冷徹極まる名演技を成し遂げるとは思わなんだ。
三池監督の演技指導だけじゃないんだろうけど、良い意味で巧く化けたものだ。
終始、人をコケ降ろすかのような冷たい視線が絶品。
しかし、暴君藩主なれども所詮人の子。
死に怯え、血まみれ泥まみれになりながら

「死ぬのが怖い」

と悲嘆してもがく、ここでの稲垣演技も、人間の心の弱さと言うものを体と表情を使って実に上手く映し出す事に成功している。

三池流演出も冴えわたり、特別印象に残ったのは、しっかりと

松本幸四郎の首を刀の刃が残像として通っている

という部分。
ここには思わず「おっ!」となった。

山田孝之が

「数日で帰らなければ、盆に帰る」

と残すセリフも好きだ。

只、明らかに短刀が首を貫通していた伊勢谷友介が普通にピンピンしていたのには、えぇ~って思ったが。
三池監督ならではのユーモアと捉えればそれはそれで許せる範囲なのかもしれないが、それでも、ねぇ(笑)。

若い女性が皆股を広げて
「地獄じゃ~」
と悶絶しているシーンと、岸部一徳の「あうっ!」は画として最高。

強烈なインパクトを見せつける前半から、怒涛の後半を経て、セリフなくとも笑顔だけで余韻をしっかり与えるラストシーンまで見所満載の傑作サムライムービー。

オフィシャル・サイト

関連作:
『十三人の刺客(1963)』(オリジナル)
『十三人の刺客(2010)』(リメイク)

評価:★★★★
11/05/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
レンタル開始日:2011-05-13
メーカー:セディックインターナショナル

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンフーサイボーグ | トップ | 三池崇史 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
岸辺のアルバム (ふじき78)
2011-05-13 23:56:47
これが本当のBLだとばかりに、そっちに突っ込んでその後いっさいフォローなしという男っぽさに笑いました。
返信する
ゴロちゃん (そよ)
2011-05-14 08:06:17
どんな暴君なんだろー?って思ってましたが
かなり徹底的にやってましたよね
ゴロちゃんが演じるから恐いのかそれとも演技が上手いのか・・?

長い戦いのシーン、斬っても斬っても敵がっ で気の毒なほどでした
俳優たちの見せ場でしたよね

伊勢谷くんは・・ イマイチな感じでした
返信する
こんにちは (maki)
2011-05-14 09:33:55
徹底的、と言う感じでしたね
稲垣さんの残虐非道ぶりも徹底的
ユーモアも(岸部さんの例のシーン含む)徹底的、後半50分の怒涛の斬りあいも徹底的
個人的にはいたるところに剣がさしてあって、それを使い分けて使っているところに細かさを感じました(普通一本の刀だけじゃだんだん切れなくなっていきますからね)
稲垣さん演じる松平斉韶は、人間のダークサイドをうつしているようで、怪演でしたね^^
返信する
伊勢谷要らない (にいな)
2011-05-14 21:09:46
伊勢谷のシーンがなくても面白い。シモネタシーンも要らない。
松方弘樹の殺陣はチャンバラ。真剣はあんなに軽々と振りまわせるもんじゃない。

あとは面白かったー
でもちょっと長すぎ
返信する
Unknown (yukarin)
2011-05-15 11:19:35
吾郎ちゃんの悪役はなかなかハマっていて憎たらしかったです(笑)
それフツー死んでるだろーと思われる伊勢谷友介さんが笑えてツボでした。
返信する
>ふじき78さんへ (ヒロ之)
2011-05-15 13:55:01
腐女子にもってこいのBLでしたね(笑)。

まさかあんな展開になるとは思いませんでしたよ。
返信する
>そよさんへ (ヒロ之)
2011-05-15 13:57:48
ゴローちゃんは頑張っていたと思いますよ。
冷徹な表情を上手く出していたんじゃないですかね。
冷やかな視線とセリフが印象的でした。

合戦は迫力ありましたね~。
長回しで撮ってはいませんが、皆がしっかりとヘロヘロでくだばっていく辺りがきちんと描かれていて凄く良かったです。
返信する
>makiさんへ (ヒロ之)
2011-05-15 14:01:12
そうなんですよ!
至る所に剣が突き刺さっている演出も、とても細かいけれど、無駄がないっていうか、チャンバラを理解しているな~って思いました。

新婚さんは眉なし、お歯黒ってのも、忠実でもありますしね。
三池監督はその辺きちんと描いてくれるので、好きですね~。

ゴローちゃんは評判通りの怪演で、やるな~と賞賛を送りたくなりましたね。
返信する
>にいなぁんへ (ヒロ之)
2011-05-15 14:02:53
ちょっと辛口ですね^^

まぁ確かに伊勢谷のシーンはどうかと私も思いましたが。
あまりにも現実離れし過ぎだよね~。

でも、チャンバラ映画としては面白かったです。
返信する
>yukarinさんへ (ヒロ之)
2011-05-15 14:05:53
ゴローちゃんの演技には皆さん絶賛ですね^^

確かにアイドル歌手があそこまで出来るってのは凄い事だと思います。
冷徹な表情、セリフ、全てが良かったですね。

伊勢谷のシーンは賛否両論のようで^^;
私は、えぇ~って思いましたが、まぁ三池さんらしいユーモアと捉えれば許せる範囲ですかね。
返信する
また来たよ~ (ちゃぴちゃぴ)
2011-05-20 01:27:24
おもろかった!
色んな見せ場があって、寝る暇も爪切る暇なんかなかったわ(爆)
伊勢谷&岸部の位置って、緩和のコメディ部分でしょうな。しかし、そっちにいっちゃうとは思わず、爆笑しちゃったわぁ。
その前の会話が、妖しかったな。ケラケラ
ゴローちゃん、どうよ。大好きな変態・猟奇殺人犯やん(笑)SMAPの中では、もうひとつコレっていう代表作がなかったと思う彼、やってくれましたねぇ。似合いすぎっ!
最後に飛んでくクビは厠ってぇのが、また笑うし。いい演出だわ。
現代的な味付けもあるし、従来のチャンバラ的な運びもあるし、グロなしーんもあったし、非常に楽しめた一本でした。
返信する
面白かったあ! (Puff)
2011-05-21 08:10:55
こちらにも~☆

良かったですよねぇぇ!
さすが三池さん!ってな感じでした。
(普段あまり邦画は観に行かないのですが、これはすっ飛びで観に行きましたですヨ。笑)

私も皆さんと同じくゴローちゃんが一番印象に残りましたっ!
あの非道さ、残忍さ。
最期の最期まで見せてくれましたよねぇ、彼の代表作になると思いマス。

新婚さんやダルマ状態になった娘さんなど
相変わらずエログロもばっちり。
アクションも面白く、しかも本格的。
ホント見応えありましたよねぇぇ
返信する
役者に見入った娯楽作 (メビウス)
2011-05-21 22:48:05
ヒロ之さんこんばんわ♪お返事がかなり遅れてしまって申し訳ありませんでした・・。

オリジナルを未見な一個人的感想としましては、内容にしてもキャスティングにしても、時代劇と言うよりは娯楽的な感じで楽しめたところが多かった作品だったと思いました♪
注目してたゴローちゃんにしても普段あんまりドラマなどを見ないせいか、極悪なバカ殿っぷりが凄くハマリ役に思えて自分も驚いてしまいましたし、国民的アイドルなだけにこういった悪役となるとギャップもあってそこもまた面白く感じる部分だったとも思いますねぇ。

あと刺客たちの中で一番際立っていたのは自分も松方さんだと思いますね。時代劇のキャリアも長いだけに、他の人たちと比べて殺陣のキレが明らかに違い過ぎており、逆に一人だけ浮いてたような気もします^^;
返信する
>ちゃぴちゃぴさんへ (ヒロ之)
2011-05-22 11:25:20
これは面白かったですね。

私も爪切りしている暇なかったですよ(爆)
テンポ良くて画面にがっつりと集中してました。

ゴローちゃんは本当に良い演技してました。
SMAPの中では一番地味な立ち位置にいるだけに、不安視される部分もあったんですが、蓋を開けてみたら、キムタクよりもクサナギよりも映画俳優をしていた!!というのが驚きでしたね。

ゴローちゃんの怪演も大きいですが、他の俳優たちの頑張りもあり、昨今の侍映画の中では特出した傑作になっていたんじゃないでしょうか。

三池監督らしい、ブラックなユーモアも凄く効いていましたしね。

私は普段はチャンバラは観ないんですが、これは期待通り、いや、期待以上の面白さがあり大満足です。
返信する
>Puffちんへ (ヒロ之)
2011-05-22 12:11:52
おおっ

Puffちんが邦画を観られているっ(笑)

いや、それ位、期待出来る作品だったって事でしょうね。
私も、時代劇映画なんて殆ど観ないのに、これにはササッと食い付きましたからねぇ

三池監督作はどんなジャンルにしろ、魅力がありますね。

ゴローちゃんは、本当にビックリする位、上手く俳優として化けてくれましたね
ここまで、鑑賞者に憎しみを持たせる演技を見せてくれるなんて、良い意味で裏切られたって感じです。

映画自体も面白く、流石の三池監督らしいエログロ描写が実に上手く練り込まれていて、作品を盛り上げていました

これは、かなり満足度高いです
返信する
>メビウスさんへ (ヒロ之)
2011-05-22 12:22:14
私も、返事が遅くなりまして申し訳ありません。


ですね!!
時代劇の枠を超えた娯楽作という感じが、若年層にウケが良かったのかもしれません。
三池監督らしい、ブラックなユーモアを取り入れつつ、見応えある殺陣をふんだんに盛り込んだ事で、誰にでも楽しめる作品に出来上がった事が成功へと繋がったとも言えるでしょう。

普段は余りパッとしないゴローちゃんを、悪役に抜擢したのも大きいですね。
こういう演技が出来るんだ!
という驚きを与えてくれましたからね。
これには正直、ビックリさせられた位です。

松方さんは流石の貫禄と言うべきでしょうか。
物の見事に全てがキマッてました。
流石にキマリ過ぎて、浮いていた部分もありますが、おおっ!と唸らされる演技派流石だと思います。
返信する

邦画アクション」カテゴリの最新記事