goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

真・一騎当千

2022年06月25日 17時40分08秒 | アニメ(国内)

2022年

日本

79分

アクション/エロティック

TV

監督:
久城りおん

『一騎当千 集鍔闘士血風録』

原作:
塩崎雄二

声の出演:
孫権仲謀 ・・・大橋彩香
山田朝右衛門 ・・・種崎敦美
孫策伯符 ・・・浅野真澄
呂蒙子明 ・・・甲斐田裕子
関羽雲長 ・・・生天目仁美
楽就 ・・・飯島肇
趙雲子龍 ・・・浅川悠
諸葛亮孔明 ・・・門脇舞以
呂布奉先 ・・・渡辺明乃
于吉 ・・・小林由美子
卑弥呼 ・・・たかはし智秋
魯粛 ・・・小林沙苗
因達羅 ・・・沼倉愛美
佐々木巌流 ・・・矢作紗友里
楠木多聞丸 ・・・伊瀬茉莉也

<ストーリー>

関東の覇権争いが収束しつつある中、関西を支配する大和学院の卑弥呼が関東の闘士の勾玉を狙って動き始める。全3話を収録。

―感想―

パンチラ祭りじゃああ。

更におっぱいサービスがパワーアップしてるぅ♡

どんなキャラでも必ずパンツ見せてくれるのは紳士諸君にとっては堪らんね。

それが例え幼女(らしき姿した者)でも。

前作までの主役は当然ながら孫策伯符だったのだが、開幕一番恐怖でお漏らししちゃうのが孫権仲謀で、孫策伯符にとっては大事な妹。

新章はこの妹ちゃんにバトンタッチしたんだな、て思っていたら2話目からは孫策伯符に戻っていた(笑)。

要はヘタレだった仲謀が、とある事が切っ掛けで覚醒=暴走を起こし、その後気を吸い取られ寝たきりとなる。

妹を救う為には姉ちゃんが自身も失った気を取り戻す為に、地獄へと旅に出る、そんな話。

旧キャラが出てくるのは前シリーズ網羅している俺からしたらやっぱ嬉しいし、新キャラもそれぞれの強さが半端ないのを実力で示していてワクワクするし、この新旧入り乱れた壮絶な戦いの様子と、これでもかと提供してくれるお色気シーンが股間を刺激する~♪じゃないけれど、目の保養にもなって楽しいたらありゃしない。

※セクシー画像はこちらに掲載。

孫策伯符が誰よりも一番の強者である事には違いないが、彼女が地獄でドタバタしている間に、その存在感を思い切り見せつけてくれたのは紛れもなくこの人。

堂々とした戦い方や、凛とした態度がほんとカッコイイんだよなあ。

今作は全部で3話収録で、残念ながら話はモロに途中の状態のままで終了。

姉は奈落の底でやる気失せてるし、妹は生死の境をさ迷ったままだし、展開は大きく動いたかのように見えて実は全然序盤。

今後の中盤、終盤での出来事が非常に気になるが、で、続巻は何時でるんですか!?はよ続きが観たいんですけどね~。

評価:★★★☆

22/06/25DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-06-24

メーカー: KADOKAWA

関連作:

『一騎当千(2003)<TV>』(第1シーズン)
『一騎当千 Dragon Destiny(2007)<TV>』(第2シーズン)
『一騎当千 Great Guardians(2008)<TV>』(第3シーズン)
『一騎当千 XTREME XECUTOR(2010)<TV>』(第4シーズン)
『一騎当千 集鍔闘士血風録(2011)<OV>』(OVA第1弾)
『一騎当千 Extravaganza Epoch(2014)<OV>』(OVA第2弾)
『一騎当千 Western Wolves(2019)<OV>』(OVA第3弾)
『真・一騎当千(2022)<TV>』(新章)

Twitter

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜とそばかすの姫

2022年04月17日 16時05分38秒 | アニメ(国内)

BELLE

2021年

日本

121分

アドベンチャー/ファンタジー/SF

劇場公開(2021/07/16)

監督:
細田守

未来のミライ

企画:
スタジオ地図
制作:
スタジオ地図
原作:
細田守
脚本:
細田守

声の出演:
すず/ベル ・・・中村佳穂
しのぶくん(久武忍) ・・・成田凌
カミシン(千頭慎次郎) ・・・染谷将太
ルカちゃん(渡辺瑠香) ・・・玉城ティナ
ヒロちゃん(別役弘香) ・・・幾田りら
吉谷さん ・・・森山良子
喜多さん ・・・清水ミチコ
奥本さん ・・・坂本冬美
中井さん ・・・岩崎良美
畑中さん ・・・中尾幸世
ジャスティン ・・・森川智之
ひとかわむい太郎/ぐっとこらえ丸 ・・・宮野真守
イェリネク ・・・津田健次郎
スワン ・・・小山茉美
すずの父 ・・・役所広司

・・・佐藤健

<ストーリー>

自然豊かな高知の田舎に住む17歳の女子高校生・内藤鈴。ある日、彼女は親友に誘われ、全世界で50億人以上が集うインターネット上の仮想世界・U(ユー)に参加することになり…。

もう、ひとりじゃない。

―感想―

終わり方だけはすっげえ良いのに、どうして途中過程はこんなにもつまらないんだ?

そもそも歌うシーンが多過ぎ。

しかもその1シーンがなげぇし。

良く分らん横文字を台詞に並べたら子供だと理解出来ないまま絵だけを追う形にしかならんでしょ。

あ、大人の俺でも??でしたが(笑)。

それと、その他大勢の声がどれも酷い。

そこら辺のスタッフ捕まえて無償で吹き替えさせたんじゃないのかと思う位の素人レベル。

こういう自己満足アニメは人を選ぶなあ。

全年齢向けでは無い事は確か。

AIとかそういう仮想世界に興味ある人は楽しめるんじゃね?知らんけど。

前作の失敗を活かしているのかと思っていたが、そうでもなかった。

根本的に軸となる話が面白くないというのを今作では改善させている様には俺は見えず。

何処となく『美女と野獣』を連想させる作りだけど、惹かれる要素は俺自身感じられず(ぶっちゃけ途中で飽きたし)。

どうやら世間的にもイマイチ評判よろしくないようで、そりゃそうかと納得してしまう内容だったなあ。

このままだと、監督のファンもそっぽ向いてしまうよ、次作で盛り返さないと「あーもう細田守はダメだな」と変なレッテル貼られない為にも、頑張れ!(謎の上から目線)。

リアル寄りのゲロ描写、必要ねえよ、きたねぇの見せんな(アニメ位、安心して見させろ)。

評価:★★☆

22/04/17DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-13

メーカー: バップ

Instagram(スタジオ地図)

Twitter(スタジオ地図)

オフィシャル・サイト

コメント


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 えんとつ町のプペル

2022年03月18日 18時36分19秒 | アニメ(国内)
POUPELLE OF CHIMNEY TOWN
2020年
日本
100分
ファンタジー/ファミリー/アドベンチャー
劇場公開(2020/12/25)



監督:
廣田裕介
アニメーション制作:
STUDIO4℃
製作総指揮:
西野亮廣
原作:
西野亮廣
にしのあきひろ「えんとつ町のプペル」

脚本:
西野亮廣
OP主題歌:
HYDE「HALLOWEEN PARTY-プペルVer.-」
ED主題歌:
ロザリーナ「えんとつ町のプペル」
声の出演:
プペル窪田正孝
ルビッチ芦田愛菜
ブルーノ立川志の輔
ローラ小池栄子
スコップ藤森慎吾
レター15世野間口徹
アントニオ伊藤沙莉
トシアキ宮根誠司
デニス大平祥生
スーさん飯尾和樹
アイパッチ山内圭哉
ダン國村隼



<ストーリー>
厚い煙に覆われたえんとつ町に暮らす少年・ルビッチとゴミから生まれたゴミ人間・プペル。煙の向こうにある星を見つけようと冒険に出たふたりは、えんとつ町に隠された秘密を知る。

信じるぬけ。

―感想―

何故「えんとつ町」なのか、てのがミソやね。
けどあれだけずっと大量の煙を焚いていたら健康に凄く害悪なんじゃないのかと思うのだが、人の心配はよそにお母さん以外は皆元気そうだった(笑)。

ジャイアンみたいなやつがおる。
とことん悪態ついておいて、結局は救いの手を差し伸べる。
劇場版ドラえもんの漢ジャイアンの生き写しかよっ。

芦田愛菜だよぉ~。
がめっちゃ声優上手い。
いや、彼女だけじゃなく他のタレントも上手いのよ。
言葉を捲し立てるように喋り続けるスコップを藤森慎吾だなんて適任でしょ。
プペルの窪田正孝も、何処か頼りない姿を声で的確に表現していた。

そのゴミ人間プペルの正体が何であるのか、それが分かるクライマックスに感動を覚える人も多いのだろう。

原作者があれだけに世間では叩く人とそうでない人とで半々に分かれている形だし、俺も実は叩くつもりで鑑賞したのだが、意に反して普通に楽しめた。
ま、原作者の彼のファンでもなんでもないので、1本の劇場用アニメとして観たら言うほど悪くはないと思う。
只、3回くらいあったかな。
無駄に(尺伸ばしの為か)挿入歌を入れているのが好きじゃない。
入れる意図が分からないし、入れたからと言って話に膨らみが出ている訳でもなく逆に話の流れを止めてしまっているから、無理に入れる必要はなかったんじゃないかなあ。

評価:★★★☆
22/03/18Blu-ray鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2021-11-03
メーカー:よしもとミュージック

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

2022年03月14日 14時29分43秒 | アニメ(国内)
VIOLET EVERGARDEN THE MOVIE
2020年
日本
140分
ファンタジー
劇場公開(2020/09/18)



監督:
石立太一
アニメーション制作:
京都アニメーション
原作:
暁佳奈
声の出演:
ヴァイオレット・エヴァーガーデン石川由依
ギルベルト・ブーゲンビリア浪川大輔



<ストーリー>
人々に深い傷を負わせた戦争が終結して数年。代筆業に従事するヴァイオレット・エヴァーガーデンは、上官のギルベルト・ブーゲンビリアを想う日々を過ごしていたが…。

―感想―

アニメーションを作る上で雨のシーンは結構難しいと何かで見た気がする。
この作品でのそのシーンは、めちゃくちゃ綺麗に描き込まれてるんだこれが。
本編全てが綺麗なんだけど、一際目を引いたのはここだったなあ。

好きな人に対しての「会いたくない」この言葉の重み。
病気の子供のエピソードとシンクロさせた話の作りは実に悲しく、しかし素直になれない延長で思わず出てしまった誤解を解く事で強い感動も産む。

声で伝える術も良い方法ではあるが、文字で想いを届ける術の方が断然、相手の心に響く。
手紙、今では余り使われなくなったツールかもしれない。
ハイテクな社会である現代の人にこそ、文字から見えてくる人の温かみを知って貰える為にも観て欲しい素敵な作品でしょう。

一つ一つ、しっかりと頭で考えた言葉=美しき文字の羅列には、人間の感情を大きく動かす魔法があるんだよ。

評価:★★★☆
22/03/13DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2021-10-13
メーカー:京都アニメーション

関連作:
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2018)<TV>』(テレビアニメ)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン Extra Episode(2018)<OV>』(テレビアニメ特別番外編)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -(2019)』(テレビアニメ外伝)
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020)』(劇場アニメ)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン特別編集版(2021)<TV>』(テレビアニメ総集編)

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空侵犯

2022年03月13日 15時08分02秒 | アニメ(国内)
2021年
日本
48分・48分・49分・48分・49分・50分
サスペンス
TV



監督:
たかたまさひろ
音響監督:
たかたまさひろ
声の出演:
本城遊理白石晴香
二瀬真由子青木志貴
新崎九遠関根明良
本城理火榎木淳弥
スナイパー仮面梅原裕一郎
相川守福山潤
日下部弥生日笠陽子
沖原真司緒方恵美
青原和真遊佐浩二
アイン安済知佳
ディーラー仮面伊藤静




【Vol.1】
<ストーリー>
女子高生・本城遊理がふと気付くと、そこは見知らぬビルの屋上。彼女が迷い込んだその世界では、何も知らず逃げ惑う人々を謎の“仮面”が容赦なく殺戮し…。第1話と第2話を収録。

―感想―

ゲオ先行で現在レンタル中のグロ死サスペンスアニメ。
なんとなく絵面だけで借りてみたのだが、結構俺好みのキャラクターと内容だった。
制服姿の女子高生と聞いたら迷うことなくパンチラに期待しちゃうものだが、その期待を裏切らない程度のサービスシーンがちゃんとあります!

美少女ものにお色気ショット、これ重要よ。

取り合えず試しとして1巻だけ観てみたが、

何故キラーが蔓延る世界へいきなり突き落とされたのか
スナイパー仮面の正体は誰なのか
脱出方法は一人だけ乗れるヘリのみだがそれに乗り込む事が出来るのは誰なのか
それとも他の生き抜く術が出てくるのか

この辺の気になる部分が徐々に巻を追うごとに解明されていくんだろうなあ。
面白くなかったらもう2巻はいいかなと思っていたが、自分的には先の展開に興味が沸いたのでおいおい借りていこうと思います。

まあ、確かにグロ死ではあるが、そこまでスプラッターな感じではないです(現時点ではね)。

【Vol.2】


―感想―

主人公と同じ境遇に立たされている実の兄が登場しました。
仮面キラーとしてはピッチャーキラーやシェフキラー等。
1巻よりかはグロ度はUP。
主に切り取られた首がゴロン、これが多かった。
主人公と友達になった二瀬さんがマインドコントロールされる仮面を自ら付けてしまった所で終わります。

キラーと化した二瀬さんが元の彼女に戻るのか、そこが3巻目の見所、楽しみでしょうか。
縦に並んで前に進む所で、やたらと後方の人物は(前の人物の)パンチラを気にします(笑)。
後は、キラーに殺害命令をしない逃げる側の女の子、この子が謎に包まれていて気になる部分ではある。

【Vol.3】


―感想―

二瀬さんが付けた仮面は不良品だったらしいのだが、しかし徐々に脳が操られていき・・・。
本城さんを殺してしまう位なら自殺を選ぶと言い出す彼女に本城さんがダメ!と制止する場面は泣ける。

どうやら神に近付いた者だけは仮面からは襲われず、逆に仮面を手懐ける事が出来るみたい。
その神に近付いた者となっているのが、スナイパー仮面と一緒に行動している女性。

レールガンを撃てるという、とんでもない力を持つ。
因みにスナイパー仮面に惚れている(笑)。
他にも色々と謎だった部分が少し明るみになり、スナイパー仮面と本城さんの兄が以前は友人だった(かもしれない)てのと、本城さん自身は本人が気付いていないだけで傍から見たら凄い能力を持っているようです。
本城さんが仮面に襲われ変な液が入った注射器を打たれそうになった所で終了。
元に戻った二瀬さん、絶賛大ピンチ中の本城さんの助けに間に合うか!?

【Vol.4】


―感想―

本城さん、パンチラだけに留まらず、遂にすっぽんぽんになりましたー(≧▽≦)
画像はこちら
なんかキューティーハニーとかセーラームーンの変身シーンみたいやったけど、お子ちゃまには見せられないセクシーシーンだったな。
この巻ではグロ度は減って、エロ度が増した感じ。

んで、仮面にも色んなタイプがあり、クチナシの仮面を被ると何と!神に近づける存在となるんです!
それを探していた本城さんが襲われそうになっていた所(前巻のラスト)で見つけ装着。

能力が数段にパワーアップしちゃいました。

同じく神に近付いた者である新崎九遠が仲間に加わり戦力もマシマシ。
神になれた者が、この世界を支配出来るとの事だが、主要キャラは皆、それを目指すのでしょうか。
あそうだ、スナイパー仮面は自分で仮面を付けたのではなく、無理矢理付けられたんだそうで、本城兄との因縁も今後の見所となるのかな?

【Vol.5】


―感想―

本城さんが神に近付いた者となったのもあって、自分から進んで戦いに向かう位の戦闘能力を身に着けたから頼もしい存在になったよね。
スナイパー仮面も本城さんと接触した事で完全に仲間となったけど、スナイパー仮面の精神が壊れてしまうのも時間の問題となっている。
で、スナイパー仮面は本城さんの兄と知り合いてのだけは思い出したので、妹に素顔を見せたら何か分かるんじゃないのかと仮面を外すんです。

その顔を見た瞬間、本城さんの口から真っ先に出た言葉は

「い・・・イケメン!」

めっちゃ気になるやん。
この時点ではまだ視聴者に対してのお披露目はまだ。
焦らすなあ(笑)。

兄はまだ人質となったまま。
全員が一堂に会した時に、この戦いが終わるんだろうか、次巻が最終巻となるので、どういうエンディングを迎えるのか楽しみだ。

【Vol.6】


―感想―

はあ?
なにこれ、めっちゃ中途半端な所で終わったやん。
大天使も味方に付けて強力な仲間も増え、さあこれから!て所でエンディング曲始まった時は落胆したわ。
まさかこのままエピソード2的なものを作られないまま、て事はないよね?

ま、ぶっちゃけ面白かったですよ。
百合要素強めなのも、その手が好きな俺はにやけちゃったし。
これ、ちゃんとした監督さんで実写版製作したら、結構良い作品が出来そうな気がする。
それくらい、ストーリー等含めた演出や構成が好みでした。
それと原作の漫画も読んでみたくなった。
ので、ちょっくらブックオフ行ってくる!

評価:★★★☆
22/02/14・18・22・23・03/12・13DVD鑑賞(新作・準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2022-01-19
メーカー:エイベックス・ピクチャーズ

Twitter
オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする