goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ペンギン・ハイウェイ

2019年06月05日 18時26分54秒 | アニメ(国内)
PENGUIN HIGHWAY
2018年
日本
118分
ファンタジー/SF/ファミリー
劇場公開(2018/08/17)



監督:
石田祐康
原作:
森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』
主題歌:
宇多田ヒカル『Good Night』
声の出演:
北香那アオヤマ君
蒼井優お姉さん
釘宮理恵ウチダ君
潘めぐみハマモトさん
福井美樹スズキ君
西島秀俊アオヤマ君のお父さん
竹中直人ハマモトさんのお父さん



<ストーリー>
小学4年生のアオヤマ君は、日々世界について学んだことをノートに記録し研究している男の子。夏休みを翌月に控えたある日、アオヤマ君の住む郊外の街に、突如ペンギンが現れ…。

ぼくの街に
ペンギンが現れた
それは忘れられない
夏のはじまり


―感想―

「僕はおっぱいが好きです(`・ω・´)キリッ」by小4マセガキ

性格にかなり癖があるんだけど嫌いにはなれないんだよなあ。
なんつうか自分に嘘を付けない子て感じでさ、考え方もしっかりとしているし、俺からしたら少しちょっかい出したくなる子、可愛がりたくなる子なんだよねえ。
実際に居るよこういう子。
俺が勤めているスイミングスクールにも居る。
どうやら俺とは波長が合うようで、めっちゃ(ちょっかい出したりして)可愛がってますわ。
一つ言っておくが「マセガキ」と「クソガキ」は違うぞ。
「クソガキ」は腹立つけど、「マセガキ」は腹立たない、寧ろ面白い事を言う奴やな、て好きになれる。
この違い分かるかなあ、分かんないだろうなあ。

「マセガキ」がアオヤマ君だとすると、「クソガキ」がスズキ君。
けどイラつく「クソガキ」が不意に「俺の屍を越えてゆけ!!」と協力する姿を見せたりしたものなら俺の涙腺は激しく緩む。
ギャップてやつに弱いんだ、これが俺の欠点。
「クソガキ」が「クソガキ」のまま終わらない所が本作の良点。
そしてクラスメート全員が何故にチェスのルールを把握しているのか、そこが疑問点。

ショタコンアニメの様にも目に映るが、アオヤマ君のお姉さん観察、そこからの恋心、永遠ではない別れ、とこれらに焦点を強めにしている風に俺は感じた。
若干危険な雰囲気が流れるシーンもあるが、2人の間にあるのは健全な大人と子供との関係。

ペンギン号が戻って来たというラストのシーンは、お姉さんも何時かアオヤマ君の前に現れる(戻って来る)それを暗示しているのかも。
ファンタジー要素が全編に漂っているけれど、淡いロマンスも見え隠れ。
そういう意味でも色んな所でドキドキするアニメではあるよねえ。

評価:★★★☆
19/06/05DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-01-30
メーカー:フジテレビ

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GODZILLA 星を喰う者

2019年05月09日 13時31分00秒 | アニメ(国内)
2018年
日本
90分
SF/アクション
劇場公開(2018/11/09)



監督:
静野孔文
瀬下寛之

『GODZILLA 決戦機動増殖都市』
声の出演:
宮野真守ハルオ・サカキ
櫻井孝宏メトフィエス
花澤香菜ユウコ・タニ
杉田智和マーティン・ラッザリ
梶裕貴アダム・ビンデバルト
諏訪部順一ムルエル・ガルグ
三宅健太リルエル・ベルベ
堀内賢雄ウンベルト・モーリ
中井和哉ハルエル・ドルド
山路和弘エンダルフ
上田麗奈マイナ
小澤亜李ミアナ
小野大輔エリオット・リーランド
早見沙織ハルカ・サカキ
鈴村健一アキラ・サカキ



<ストーリー>
メカゴジラシティをも焼き尽くし、地上の覇者となったゴジラ・アース。そんな中、宗教種族エクシフの大司教・メトフィエスは、ハルオが戦いで生き延びたことは“奇跡”だと唱え、信者を増やしていく。

その<黄金>は<絶望>すら焼き尽くす

―感想―

え?俺、なんで宗教映画なんか観てんの?
これ怪獣映画じゃねえのかよ。

相変わらず小難しい会話で状況説明をするアニメです。
会話だけで作品を成立させようとすんな。
怪獣のバトルを見せろよ。

殆ど動きの無いギドラ。
噛まれて立ち尽くしているだけのゴジラ。
ほぼ空気状態のモスラ。

はい怪獣アニメじゃありませーん、人間ドラマでしたー。

1作目はまあまあ、2作目若干盛り返し、3作目失速。

もうね、人間同士で訳の分からん会話ばかりしている映像をひたすら見せられているとね、別に画面に目を向けなくてもいいんじゃね?他の事しながら耳だけ傾けてたらOKじゃね?と思う訳で。
まあ結局途中からそういう形で視聴してたのだけど、ちょこちょこ画面に目を移していても映像に激しい動きがないから観る気がどんどん失せていく。
アニメだったら日本の実写よりも白熱した怪獣バトル描けるだろうが、なんで肝心のゴジラを置物にして人間ドラマなんぞ大して誰も期待していない様なものを作ったんだこいつら。
3部作の最終として相応しい“アクション”を描いて観客の感情を盛り上げんかい!
マジでこういうのが観たかったとは到底思えない作品だった。
後、場繋ぎの余計な回想シーン多過ぎ。
ラスト付近で静止画垂れ流しにはビックリ、手抜きにも程がある。

俺的にはマイナかわいいーー♡

だけが収穫。
彼女の方から子作りしよ♪て言ってくるんだぜ?
「いや、今はそんな気分じゃ・・・」
おいふざけんなハルオ!
こんな可愛い子が抱けるてのに何断ってんだてめえ。
さてはお前勃起障害だろw

て、孕ませてるやないかーい。
やる事だけやって

うおーーーーーーーー!!!!

とか意味不明。
そんなクソみたいなバッドエンド、望んでねえっつうの。

評価:★★
19/05/08DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-05-08
メーカー:東宝

オフィシャル・サイト

関連作:
『GODZILLA 怪獣惑星(2017)』(第1章)
『GODZILLA 決戦機動増殖都市(2018)』(第2章)
『GODZILLA 星を喰う者(2018)』(第3章)

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―

2019年04月14日 20時58分20秒 | アニメ(国内)
MODEST HEROES
2018年
日本
54分
ファンタジー/アドベンチャー/ドラマ
劇場公開(2018/08/24)





監督:
米林宏昌「カニーニとカニーノ」
百瀬義行「サムライエッグ」
山下明彦「透明人間」

制作:
スタジオポノック
脚本:
米林宏昌「カニーニとカニーノ」
『メアリと魔女の花』
百瀬義行「サムライエッグ」
山下明彦「透明人間」

エンディングテーマ:
木村カエラ『ちいさな英雄』
声の出演:
木村文乃カニーニ
「カニーニとカニーノ」
鈴木梨央カニーノ
「カニーニとカニーノ」
尾野真千子ママ
「サムライエッグ」
篠原湊大シュン
「サムライエッグ」
坂口健太郎パパ
「サムライエッグ」
オダギリジョー透明人間
「透明人間」
田中泯盲目の男
「透明人間」





<ストーリー>
「ちいさな英雄」をテーマに“現代のちいさな英雄”を描く。カニの兄弟の冒険を描く『カニーニとカニーノ』、母と少年の感動物語『サムライエッグ』、『透明人間』を収録。

―感想―

台詞が極端に無くても描写さえしっかりしていれば内容はきちんと観客に伝わると言う例えを強く掲げた『カニーニとカニーノ』。
アレルギー食材に悩まされるも、大人の歯に生え変わった時に自身も成長するんだ!そんな戦う姿勢を示す『サムライエッグ』。

この2作は子供が主人公なので「ちいさな英雄」というタイトルに沿っているが、3つ目の『透明人間』は年齢は分からないが社会人。
なんかこれだけ場違い感がしたのだけど、ラストで助けた赤ちゃんが誰にも「見えない」はずの透明人間に向かって微笑み掛け、件の透明人間が生きる勇気を持つ所からして、この『透明人間』にある「ちいさな英雄」てのは赤ちゃんの事を指しているんじゃないかなと思った。

『カニーニとカニーノ』に登場する父子を脅かす魚の顔が明らかに「あれ」なもんで、悪を意味する上では的確なデッサン。
透明人間が何故重しを常に持っていないと宙に浮いてしまうのか、「見えないから」誰からも「相手にされない」事を今更悲観するのは何故なのか、そこら辺が謎だった。
途中で出てきた盲導犬連れの人物はもしかしたら同じ「透明人間」だったのかも。
いや、盲目だから気配で彼を認識出来た、只それだけの事か(顔を映さなかったのが気になる)。
少々説明不足な点も否めない。
『カニーニとカニーノ』と『サムライエッグ』の2作は起承転結を持った物語に近い完成品になってたんじゃないかな。
で、カニーノて女の子と認識してOK?

評価:★★★
19/04/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-03-20
メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若おかみは小学生!

2019年04月13日 19時40分11秒 | アニメ(国内)
OKKO'S INN
2018年
日本
94分
ドラマ
劇場公開(2018/09/21)



監督:
高坂希太郎
アニメーション制作:
マッドハウス
声の出演:
小林星蘭おっこ(関織子)
水樹奈々真月(秋野真月)
松田颯水ウリ坊(立売誠)
遠藤璃菜美陽(秋野美陽)
小桜エツコ鈴鬼
一龍斎春水関峰子(おばあちゃん)
一龍斎貞友エツ子さん(田島エツ子)
てらそままさき康さん(蓑田康之介)
薬丸裕英関正次(お父さん)
鈴木杏樹関咲子(お母さん)
設楽統神田幸水
小松未可子神田あかね
ホラン千秋グローリー・水領
山寺宏一木瀬文太
折笠富美子木瀬寅子
田中誠人木瀬翔太
花澤香菜関峰子(少女時代)



<ストーリー>
小学6年生のおっこは交通事故で両親を亡くし、おばあちゃんが経営する花の湯温泉の旅館・春の屋で若おかみ修業中。持ち前の明るさと頑張りで、おっこはお客様をもてなしていくが…。

―感想―


気付いたら大粒の涙の雫を流していた

慌てて涙拭きのタオルを探してしまった後半。
風の噂で感動するとは聞いていたけど・・・。

俺の涙腺、完全崩壊ですわ。

画のタッチが正直余り好みじゃないんだけど、ストーリーが素晴らしく良い。
そして何よりも若おかみ「おっこ」の何が起きても決してへこたれず前を向いて生きようと健気に頑張る姿勢が愛らしい。

涙もろくなったおっさんにこんなアニメ見せるんじゃないよ、まったく。

あっ、自分の意思で借りたんだった(笑)。

誰にでも見せられる素敵なアニメ映画。
けど、もう一度自分が観るのは・・・ちょっと(^^;)
おっこの辛さが痛いほど分かるだけに所々で気分が沈んじゃうのよ。
それでもあの終わり方は綺麗に纏められていたよね、それが救い。
温かい心を持っている人達(幽霊達)に囲まれている(いた)というのも又、救い。

評価:★★★★
19/04/13DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-03-29
メーカー:ギャガ

オフィシャル・サイト

関連作:
『若おかみは小学生!(2018)』(テレビアニメ)
『若おかみは小学生!(2018)』(劇場版アニメ)

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の膵臓をたべたい

2019年04月10日 14時29分28秒 | アニメ(国内)
日本
108分
青春/ロマンス
劇場公開(2018/09/01)



監督:
牛嶋新一郎
原作:
住野よる『君の膵臓をたべたい』
脚本:
牛嶋新一郎
声の出演:
高杉真宙「僕」
Lynn山内桜良
藤井ゆきよ恭子
内田雄馬隆弘
三木眞一郎「僕」の父
田中敦子「僕」の母
福島潤ガム君
和久井映見桜良の母



<ストーリー>
他人に興味を持たない高校生の「僕」はある日、病院で1冊の本を拾う。それは天真爛漫なクラスメイト・山内桜良の日記帳だった。桜良は「僕」に、自分が余命わずかであることを告げる。

僕の春の思い出。
彼女の一生の思い出。

二人の距離には、まだ名前がない。


―感想―

良かった、俺の好きなタイプのアニメ絵だった。
声も全員違和感なかったし、ヒロインの天真爛漫ぷりも可愛らしい。

基本的には実写版と同じ流れ。
大きな違いは締め括り方が違うくらいかな。

アニメ版にしか描けない感動もある。
だけど強く感動した感涙したという意味では実写版に軍配かな俺的に。
仮にもし観る順番が逆だったとしても実写版の方だけ泣いたかもね。

べ、別に浜辺美波ちゃんが好きだからじゃないもん!!

アニメ版は全然嫌いじゃないけど(思ってたより良く出来た作品です)、感情移入し易かったんだよね実写版の方が。
あっちは今思い返しても配役が完璧だったよ。
生身の役者の熱演にアニメの声だけではちょっと勝てないか。
特に涙の価値観がね。
一緒になって目頭を熱くする現象が起きてしまうのは同じ人間が画面を通して、というのが強み。
不意に号泣し出す姿を見せつけられてしまうと俺みたく純粋な涙に弱い人間にとっては自然と気持ちが昂り嗚咽が漏れるのも仕方ない。

アニメから実写化というパターンはよく見かけるが、実写からアニメというパターンは稀なケース。
それだけ原作が素晴らしく多くの読者から支持され愛されているんだろうねえ。
なんやかんやと書きましたが、先に実写版を観て内容に好感抱いている方でもこのアニメ版を観ても全てを愛する事が出来るでしょう。
つまりはお薦め。

評価:★★★★
19/04/10DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-03
メーカー:アニプレックス

オフィシャル・サイト

関連作:
『君の膵臓をたべたい(2017)』(同一原作(実写映画版))

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする