雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

オールドアメリカンズ

2023-11-27 23:43:15 | 地方私鉄(北海道)

 北の大地のボールドウイン、取り敢えず形にまとまりました。動力周りとか、まだまだ手を入れたい部分はありますが。

  

寿都8105、これはリニューアル品なので、ほぼ素組みです。これは比較的すんなり上がりました。走りはまあこんなもんかな…最新のKATOの蒸機並みとはいきません。テンダーの石炭は本物の微粉炭をクリヤラッカーで固着しました。

 

北炭真谷地5051、旧製品をリニューアル品の足回りに組み替え。走りは少し引っかかるかなー、あと、先台車が直ぐ浮き上がって脱線する癖があるので、まだまだ要調整ですね…

 

三菱芦別9201、これも旧製品の足回りを組み換え。8100はTomixミニカーブのR177位までは行けそうですが、9200は4軸固定なのでR280以上推奨かな。因みにR177だと何とか走りますが動輪が浮き上がります。これの仕上げは単なる黒でなく、クレオスのグラファイトブラックとフラットブラックを1:1で割った、ガンメタっぽい仕上げにしてみました。

それぞれに合わせた客車も一応用意してみました。まあこんな車種までキットがあるとは、昭和の時代からすると考えられないことですね。

電車っぽいデザインの三菱芦別ホハ2は一応簡単にインテリアも付けてみました。扉間は2連窓×5なので、勝手に思い込みで真ん中3組分はボックス席×3組、扉の脇1組ずつはロングシートにしちゃいましたが、後で車内写真を見るとボックス席は4組だったようです。モケット色までは不明ですが、取り敢えずポピュラーな青にしておきました。三菱芦別にはこの形の鋼製ボギー客車はホハ1と2の2輌いましたが、実際の運用では木造ボギー車と組んでいたことが多く、同型2輌で組んでいたことは少なかった様です。塗色は落成時は関西急電風のツートンだった模様ですが、大夕張から9200が転入後の姿と言う事で単色塗りで、これの色味も良く分からないので、大夕張や美唄と同じだろうという仮定の下、ぶどう色2号より赤みの強い茶色、と言う事でクレオスの艦底色に塗ってみました。

上芦別も真谷地も客車1輌ずつじゃ物足りない…とゴソゴソ探していたら、出てきました、今度は大夕張の客車の仕掛かり長期熟成品、スハニ6、オハ1、ナハフ1、あとナハ5もあった記憶もあるのですが出てきませんでした。まあ例によって忘れたころに出てくるんだろうな… 美唄は4110をトレインショップとマイクロのを持っているけど、大夕張のカマは持っていないし、スハニ6はこの姿だとDL化以降になるんだけど、模型なら美唄の4110や芦別の9200に牽かせても良いよね?と言う事で。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。