雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

もうひとつの愛電デハ3300

2013-06-30 15:02:41 | 実車資料

 旧愛電デハ3300系は北鉄の他にも、豊橋鉄道と大井川鉄道に譲渡されていますが、大井川のは昭和55年位には運用離脱、昭和60年頃に廃車、解体されているので、現役時代に触れる事が出来たのは、北鉄と豊鉄だけです。サイドビューに原形の面影を良く残していた北鉄3770に対し、ステップ切り落とし、3扉化、非貫通化と無残な姿に成り果てた豊鉄1800には、比較的遅くまで存命だったにも拘らず、余り食指が動きませんでした。

 

重い腰を上げて豊鉄渥美線を初めて訪問したのは、1500V昇圧の話が具体性を帯びてきた頃です。 しかも名鉄揖斐、谷汲線のついでに…今思えば1日費やしてでも朝の走りを撮っておくべきでしたが、名鉄600V線の魅力の前に存在が霞みました。それにしてもこの電車に埋め込み方向幕も、角形の2灯式ライトケースも如何にも不似合いで、魅力を削いでいた事は否めません。

こんなカットからはオリジナルの片鱗を微かに感じます。1801Fは昇圧後も高師に保存前提で暫く留置されていましたが、名鉄グループの方針が変わった事もあり、数年後には結局解体されてしまいました。戦前期に高水準を誇った旧愛電系の電車も、近年まで3200,3300,3400が現役で残っていたのに、五体満足に保存されたのは1輛も無いのが残念です。

 

旧西武220も、長電流れも、適当にしか撮っていません。この少し後には1500V昇圧で在来車は一掃され、今では東急しかいませんが…

(1995年3月28日 タイトルカット:高師駅、他:三河田原駅)


今年も恒例のあれが迫ってきましたが

2013-06-29 19:06:26 | 地方私鉄(北陸)

 最早サグラダファミリア状態(苦笑)になりつつある北鉄旧型車ですが、JNMA初売りでもたもたしているうちに石川総線オリジナル車も出るようです。

http://ringo.cafe.coocan.jp/nxtiv20130706.htm

銘わぁくすの旧名鉄系、あまぎの3752と合わせて、これで能美線廃止直前~東急車進出直前の石川総線の面々が一通り揃いますね。あとは電機とホム、3760更新後の姿程度かな? 現存車がある3750や3760はともかく、3710なんて鉄コレでも出る可能性は限りなく零に近いでしょうから、安心して買えますね?

 JNMAも地方私鉄系だとガレージ系で注目なのはKitcheNと銘わぁくす、あまぎ程度しか無くなってしまってから久しいですが…

http://mayworks.web.fc2.com/jnma2013.html
銘は木造省電と旧信濃鉄道が注目かな?

http://www.izu.co.jp/~amagimi/pg070713.html
あまぎは淡路1005/1010と筑波511(2代)は確定かな? 三河ガソリンカー改瀬戸電Tcもちょっと欲しいな。次は筑波511(初代)→キクハ11も造って欲しいぞ。

 当時まだ中学生だった私が昔撮ったモハ3772のネガカラーから。固定焦点、固定露出の写ルンですと同レベルのカメラで、かつ暗い雨降りで露出不足の酷い画像ですが、新西金沢から鶴来まで乗車した時の、暗いニス塗りの車内からどんよりとした雨空を恨めし気に眺めた思い出が蘇ります。これが北鉄モハ3770との最初で最後の邂逅ですが、今でも大好きな電車です。(1990年3月 鶴来駅)


地鉄10025F+174撮影会 その7 ラストスパート

2013-06-21 22:46:51 | 撮り鉄日記

 色々と憶測が流れていた地鉄鉄道線の新規導入車、やっぱり東急8590でしたね。またか…と言った感じですが。長電や秩父みたいに東急車で溢れてしまわないうちにせっせと記録しておきたいところです。後は某DD車の正式発表を待つばかりかな。

 さて、ツアーの行程もあと少し、1048レは走行撮影組の後を追って、上市駅を15:56に発車。

越中三郷で交換待ち。対向は10036Fです。この駅も駅舎だけでなく、ホームや上屋も素敵ですね。

 

常願寺川橋梁で撮影組の集団を車内から見送り、越中荏原で20分停車し、彼らを待ちます。雨が結構強くなってきました。

走行撮影組が戻って来たあたりで本日最後のイベント、14722Fの普通上市行き1049レと交換します。東急車入線で真っ先に淘汰対象になりそうな2本同士の交換、後何回見る事が出来るかな…

16:33に荏原を発車、稲荷町まであと5分の最後の力走です。稲荷町到着後は直ぐに入庫になりました。今日一日お疲れ様、また逢えると良いね…

 今回このイベントに参加してみて、行程も担当がかなりマニアなのか良く考えられ、車内放送も今は使われていないオルゴールを多投してみたり(「鉄道唱歌」と「鯉のぼり」は知っていたのですが、「いい湯だな」、があったのは初めて知りました)乗って撮って楽しく、3500円がとても安いと思える内容でしたが、もう一工夫あればもっと増収になりそうな気もします。車内で希望区間の車補を販売したり、弁当もただ無しだから用意して来いと言うだけでなく、事前予約販売してみたり、受付でのグッズ販売も、14790シクレ入り鉄コレ4輛セットがひっそりと売られていたのに気付いた人はどれだけいるのかな? ともあれ、今後に期待したいものです。例えば安全面での課題はあるかも知れませんが、山岳ガイドと行く初心者向け雪中撮影会とか地鉄ならではの企画もあると良いかなと思います。

(2013年5月19日)


地鉄10025F+174撮影会 その6

2013-06-16 12:45:11 | 撮り鉄日記

 なかなか前に進みませんが…まだもう少しこの話題引っ張ります。

 14:19に電鉄黒部を出発した1040レは14:22に電鉄石田着、撮影希望者はここで下車し、撮影ポイントの片貝川橋梁までゾロゾロ歩きます。カメラ持った集団が大挙して電車から降りて来て、平凡な住宅地や田園の中をゾロゾロ歩いている光景って、傍目から見ているときっと異様なんだろうな… 1040レは18分停車後、参加者を後から追いかけてくるので、ちょっと慌ただしく機材をセット、曇り空なので、ぼんやりしか見えない立山連峰を諦め、列車中心でまとめることに。数分待つ事、174+10025Fは目の前を颯爽と?走り去って行きました。

 

撮影後は次の経田駅まで歩いていきます。駅舎は旧富山電鐵標準仕様の味わいのあるものです。この駅は1線スルーで退避できない筈、臨電はどうするんだろうか、と思って行路表を見直すと、1040レは一度、新魚津まで走り、1041レとして電鉄黒部まで戻ってから、折り返し1048レとして15:13に再び経田に、と言う仕掛けです。運行指令の人も大変ですね。

1048レは15:36上市2番線着。常願寺川橋梁で撮影希望の人は、3番線停車中の京阪特急に乗り換え、先行して越中荏原まで向かいますが、私はここに居残ります。雨が強くなってきたのもありますが、他にも狙いがありまして…

   

またまたここで秘かに?居残り組限定看板大会。HL車時代の普通サボですが、こんなの残っていたんだね…南富山経由 稲荷町-本宮(つまり不二越・上滝線を経由、岩峅寺で立山線にスルー)なんて泣かせます。

(2013年5月18日)

 


地鉄10025F+174撮影会 その5

2013-06-09 21:29:57 | 撮り鉄日記

 臨1037レは13:42に次の目的地、電鉄黒部に到着です。旧富山電鉄のターミナルであった時代の栄華を偲ばせるホーム大屋根の下で。

 

  

駅舎も格に見合った立派で当時なりにモダンなデザインですが、時代的には岩峅寺駅と同程度の様です。

 

 

駅前には残り少なくなった(あと10台位しか残っていない?)青い地鉄バス、これはすぐに走り去って行きました。

 

その向う側の待機所にも意味深に、同形の青バスがもう1台…

 

  

やっぱり演出の小道具でした。日野U-RJ3HAA/平成5年式で20年落ちですね。近所では方向表示機がほとんどLEDになってしまい、幕車を見る機会も少なくなりましたね。

 

 

13:56に16013Fうなづき7号をやり過ごすと、駐泊所のある6番線に転線します。大手私鉄と見紛うばかりの稲荷町と比べ、これぞ地方私鉄の車庫と言う感じです。規模の違いはあれ、何となくかつて複線化前の南海高野線橋本駅構内にあった高野山検車区を思い出します。

 

 

さて、ここからは恒例の看板大会、あれ?

 

  

途中で方向幕が消えた! と思いきや、黒い画用紙で目隠ししただけです。旧称「電鉄桜井」の特急板、スピード感を表したデザインが秀逸です。

(2013年5月19日 電鉄黒部駅)


地鉄10025F+174撮影会 その4 禁断の扉の向う側

2013-06-08 21:16:03 | 撮り鉄日記

 有峰口を11:20に発った臨1320レは途中、上市で小休止ののち、寺田で本線に転線、ここから臨1029レとして電鉄魚津に向かいます。

 
上市での「雷鳥色」3本並びと、寺田で転線中の適当なカット…

 

 
電鉄魚津には12:32に到着、ここで下車しますが、当駅は棒線で留置出来ないので、臨1029レはそのまま新魚津まで運転されます。駅ビルは既に内装の解体が開始されており、ホーム側には覆いが掛けられていましたので、完全体で観察する事が出来たのは昨年秋の訪問時が最後でした(涙)

 

 
さて、今回のメインイベント?禁断の扉の向こう側に…

 

 
階段部分だけを見ても、しっかり廃墟しています。階段の床には恐らくPタイルの様なものが貼られていた形跡がありますが、全部剥がされていました。建築時期から言っても、多分アスベスト含有だったから先に撤去したのでしょう。

 


階段以外の室内は解体中の為、見る事は出来ませんでした。内装も多分アスベストたっぷりでしょうし… 全面ガラス張りかつ一番見晴らしが良さそうで、スカイレストランに最適そうな4Fが地鉄バス乗務員詰所と言うのも如何なものかと思いますが、最初からそうだったのでしょうか?

 

   
屋上も当然、錆びた風景が広がります。事前に係員が再三注意していた通り、手摺は老朽化極まり、もたれ掛かると危険な状態になっていました。

 

 
周囲に高層建築が少ない事もあり、眺めは結構なものです。

 


電鉄魚津駅前後の高架区間は北陸本線との並行区間なので、JRの電車も撮影を楽しめます。撮影可能エリアは建物の構造上、思いの外狭かったので、ポジション設定に苦労しました。電鉄富山方を望む。

 

  
10025F+174の臨電は撮影用に新魚津-西魚津間を、1030レ~1033レ~1036レ(~1037レ)と2往復行ったり来たりします。ビルの宇奈月温泉方には解体工事に備えて、足場などの資材が山積みされており、その不安定な山の上からの撮影で冷や汗ものでした。常にグラグラしていて、これだけ不安定だとジッツオ5型を使おうが、記念撮影用の数千円の安物三脚使おうが全く差は無さそうです。ある意味、私が経験した中で最も怖い撮影地かも知れませんが、一歩間違えば地上に真っ逆さまな、こんな場所でも撮影OKなのはマニアツアーならではでしょうね。

 

  
つい先日、新駅舎が竣工して供用開始したので、懐かしさ漂う改札越しに電車を眺める事も、もう出来ません。唯一つ、旧駅舎で使われていた木製ベンチが引き続き新駅舎ホームでも再利用される事になり、ささやかながらその面影を伝えています。

 


クハ174の車窓から眺める旧駅舎もこれで最後。さようなら・・・

(2013年5月18日)


地鉄10025F+174撮影会 その3

2013-06-06 23:27:20 | 撮り鉄日記

 臨電は11:02立山発ですが、10:37発で先行する320レ(16013Fアルプスエクスプレス)で有峰口に先回りします。追って臨1320レが11:16に入線するので、駅上り方で進入風景をショット。

対向列車の入線まで暫しの間待ちます。有峰口駅、山の駅らしいデザインの木造駅舎や、石積みのホーム、木造のホーム上屋と山峡の小さな集落が醸し出す雰囲気が好ましく、個人的には数ある地鉄の駅の中でも最も好きな駅です。

交換する急行319レは朝方、電鉄富山駅で出会った14722Fと再会です。方向板のサービス付き、え、急行なのに看板は「普通 立山」なのは如何に?とか無粋なこと言わない事…これを撮ったら、さっさと臨1320レに戻り、次の目的地であり、今回のメインイベント?会場の電鉄魚津駅を目指します。

おまけ。16013Fアルプスエクスプレスのテーブル、栓抜きが残っていますね。余談ですが、古巣西武の4000系にも付いており、テーブルに栓抜き装備で新製された最後の形式じゃないでしょうか。

(2013年5月18日 富山地方鉄道立山線 有峰口駅)


地鉄10025F+174撮影会 その2

2013-06-06 00:31:15 | 撮り鉄日記

 さて、8:42に立山駅2番に到着した臨1309レ、降車後すぐに3番線(寺田方の引上げ線)に留置され、撮影タイムです。

最初は何でこんな狭苦しい所に入れるんだ?本線寄りの4番か5番に入れてくれれば編成が綺麗に撮れるのに…と思ったのですが…まずはレアな「電鉄魚津」幕。

   

恒例の方向板+愛称板付け替え大会です。古の「電鉄桜井」が良いですね。

そうしている間に、9:34着アルペン2号でレッドアローがやってきますので、駅すぐの真川橋梁で…

 

到着後4番に転線、留置されます。臨電が3番に入ったのはこれの為だったのね。

近年は10025Fが立山に入線する事は稀だそうなので、何気に貴重なシーンであります。

(2013年5月18日 富山地方鉄道立山線 立山駅)


地鉄10025F+174撮影会 その1

2013-06-02 21:23:29 | 撮り鉄日記

 さて、大変お待たせ致しました、と言うか、他の所でも公開されているので今更ですが、5/19に催行された地鉄10025F+クハ174撮影会の参加報告を簡単に。従来10025Fの相棒を務めてきたクハ174は春以降運用から外され、14760形と同形のクハ175に振り替えられたので、174が客扱いするのは今回が最後になる模様です。

 

ツアー受付を済ませ、ホームで団臨入線までの暫くの間、バラエティ豊かな地鉄電車の撮影を楽しみました。

電鉄富山名物の方向板掛けですが、普段は極一部しか使われておらず、事実上飾りの様なものですが、本日はこれが後程大活躍する事になります。

事前の予報では曇りのち雨、でも当日朝は快晴で暑い程でした。7:10に10025F+174の団臨入線から、発車まで少し時間があったので、早速方向板をとっかえひっかえしてミニ撮影会です。3連の後半は上屋で陰になってしまいますが、本日の主役クハ174はド順光でバッチリ、途中から隣に入線した14722+172とのツーショットも。クハ172と174、どこが違うかお分りでしょうか?

 

いつもならM車に乗るところですが、10025Fの足回りは日比谷線3000由来FS510で10030と共通なので、今回はやっぱりクハ174です。しかもやっぱりこの電車なら連結面側ですね。

10025F+174の撮影会臨は7:37に電鉄富山を発車、1309レとして寺田経由で立山を目指します。途中、五百石で6分の交換待ちがあり、ここでもやはりミニ撮影会状態です。


電鐘式踏切警報機

2013-06-01 08:15:06 | 撮り鉄日記

 電子音のスピーカーに席巻され、カン・カン・カン響く鐘の鳴る警報機を目にする機会も僅かになってしまいましたが、福鉄水落駅にはまだ残存しています。標識の天辺にゴングが載っているのがお分りと思います。近年まで富士急の構内踏切とか結構残っていた記憶があるのですが、まだ残っているのかな?

(2013年5月18日 福井鉄道福武線 水落駅)