雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

「汽車」の残滓

2021-03-16 23:44:29 | 撮り鉄日記

 小田原からの帰り、久々に東海道線中電で帰ることに。新型になった「踊り子」はガラガラなのに、普通電車は熱海方面からの大きな荷物を持った客で結構「密」、不思議なのはG車までそこそこ乗っていること、直通で高崎や宇都宮方面に乗り通す人がそれほどいるとも思えないし、だったら特急か新幹線にすれば良いのに、と思うのですが…

で、密な東海道に茅ケ崎でさっさと見切りをつけて、これまた久々に相模線で。

新型だと思っていたこれも、最早首都圏では貴重な存在になりつつあります。

 

ホーム橋本側の先端に気になるものが。

一段低くなった、かつての汽車ホームの名残が。気動車が相模線を去ってもう30年にもなります。

フェンスの向こうには、忘れ去られたモニュメントが…


一応出資物件なので

2021-03-14 22:21:44 | 撮り鉄日記

 少しだけ資金協力した物件なので、早速見てきました。

 

街中のこんな場所でした。

 

本当は走っているところを見てみたかった物件ですが、何分にも長崎は遠く、こんな近場で見れることには感謝しなくてはなりませんね。

 

譲渡時に鋼体化されているので、小田原の街を走っていた頃の面影は希薄ですが、鋼体化工事は板橋で実施したので、現在の姿は小田原を離れる直前の最終形態に近いと言う事です。因みに台車は長崎時代に元熊本市電のKS-40に振り替えられているので、主要部分でオリジナルなのは台枠位かも知れません。

昼過ぎに行ったので、正面側からだと完全逆光でした。この向きだと午前中ならサイドに陽が当たるけど、入り口側の正面は終日逆光になるので、曇りの日に行くのがお勧めです。後日出直しかな。


今度はこんなの

2021-03-14 00:03:21 | 国鉄貨車

 Tomix45周年記念企画で、タキ3000米タンが出るようで、ようやっとこの系統のタンク車も現代水準でのスケールモデルが出ると期待です。ドラム缶ドームは米タン以外では少数派なので、国鉄所有車を含む3055以前の側梁省略タイプや、タム500やタキ1400等の派生形式への応用では利用価値はあるものの、やはり通常ドーム型のも欲しいですね。

 

米タンと言えば、こんなのもありましたね。「軽油」だと化成品標記は「燃30」じゃないのか?というツッコミは置いといて、他には「ジェット」とか「ブラック」とかも存在していた様ですが、実際に見たことはありません。車番前の▲マークを知っているのも、最早オッサンの域に入っているんでしょう。


意外に良く写るな

2021-03-07 22:16:40 | 地方私鉄(関東)

 お気楽撮影用にでも、とオークションで2台4000円程で落としたヤシカエレクトロ35MC、ちょっと意地悪にモノクロポジフィルム(ADOX Scala160)を装填してテスト撮影してみました。

 

ピントは目測なのは一眼レフを使い慣れた者には戸惑いますが、結構適当に合わせてもなかなかシャープに写ります。絞り優先AEなので、晴れた日には絞り込めば尚更です。

ヤシノン40mmF2.8レンズの性能は結構良いですが、モノコートなので逆光には弱いのは仕方ないですね。

 

メーター表示が全く無いのはこれまた不安たっぷりですが、屋内の難しい光線状態でもAEの露出は良い感じです。流石に開放に近い絞りではハイライトが収差で少し滲む感じですが、これはこれで味があります。

初めて鉄道の現場を見学した鉄道少年の気持ちでローアングルで。

ブレーキシリンダの廃品利用した簡易エアープレス、こんな物が転がっている現場も少なくなりましたね。

沿線で見つけたこんなもの、廃ガソリンスタンドの再利用です。駅前とか、幹線道路から外れた路地にあるガソリンスタンドなんて現役なのは滅多に見なくなりました。

今回使った機材は、手前のクロームボディのMC、ハーフサイズ機の様に小さく可愛いですが、一応135フルサイズです。距離計は欲しいかな、とは思いましたが、中遠景のスナップなら今回のテストでもピントはほとんど外さなかったし、仮に組み込んだとしても、オリンパスXA程度の基線長しか確保出来ないでしょうし、せいぜいあった方が良いかな?と言った程度の精度にしかならないでしょうね。それより露出計表示は欲しいかな。それじゃXAで良いじゃん、と言われそうですが、あれはあれでレンズ、特に中遠景の描写が…