雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

地味だけど面倒な作業

2020-05-06 14:54:26 | 地方私鉄(北陸)

 北鉄の旧型車、キットにはパンタ台が添付されていないけど、4つ足の近年の精密なパンタを載せるのに、直載せじゃあんまりなので、有り合せの材料で簡単に作ってみました。と言っても、真鍮帯板に取り付け孔を開けて、端を折っただけですが、数が多いと結構面倒ですね...この手のパーツを寸法を揃えつつ量産するなら、簡単な治具を造ってやるのが良いんでしょうが、どうせならエッチングで出ていればいいのに…と思うのはものぐさな人間の言う事でしょう。


積みキット消化モード

2020-05-02 15:25:04 | 地方私鉄(北陸)

 この状況ではまともに外出できないので、長期熟成中?の仕掛品急速消化モード、と行きたいところですが、昔より集中力が続かないこと甚だしく。

石川総線3750、子供心にも恰好良い電車と思ったもので、それだけに後年車体更新で平凡な姿になったのを知った時には残念に思ったものです。それにしても埋め込み前照灯をスッキリ簡単に仕上げる方法って無いものかと悩みます。とりあえずオデコをモーターツールで座繰ります。

タヴァサの100W埋込型前照灯を落とし込み、低温ハンダで隙間を埋めて。

KitcheNの素材だと客扉間の裾の切り欠きが大きすぎる気がしたので、帯板で継ぎ足しておきました。

ついでに湯野浜電車の東洋軸バネ式台車も組みました。小さい割には手間が掛かります。


さてどうしたものか…

2013-09-08 23:30:03 | 地方私鉄(北陸)

 そろそろこれもと思いつつ、また一つ問題が。モハ3750形の更新車/あまぎ、と、更新前/KitcheNで何故か車体高がかなり違う…どっちが正しいのか、それをどう誤魔化そうか…と言ってもこれだけは小手先の修正で済みそうにないので、出来るだけ隣に連結しないで済ますしかないのかな…


ハンダ盛り盛り

2013-07-21 12:50:35 | 地方私鉄(北陸)

 銘わぁくすの3700とか、オデコメタルが付属しないキットは、以前作り掛けた分ではオデコにエポキシパテを盛りましたが、相手が真鍮だと綺麗に継ぎ目を消すのが大変なので、今回はオデコメタルを溶かしながら付ける、の応用で、ひたすらハンダ大盛り作戦を取りました。

糸ハンダをオデコ部分に嵌る大きさに折り畳みます。

これをオデコに載せ、整形する芯にします。

これにハンダを溶かしながらひたすら盛りつけて行きます。多い分は削れは良いので遠慮せずたっぷり目に盛ります。天井の裏側から盛るのも忘れずに。

コテ先で大まかに整形します。後はやすりで綺麗に成型すれば出来上がり。継ぎ目を消すのが楽なだけでなく、パテと違って硬化時間や肉やせを気にする必要が無いのが良いですね。


少しずつ進行中

2013-07-19 23:33:12 | 地方私鉄(北陸)

 JNMAで仕込んだ北鉄石川総線旧型車の続き、夜な夜な少しずつ鋼体工事進行中。本業多忙に付き進行速度は微速ですが…それにしても、「銚子801」のオデコメタル、一体何車種に流用されているのだろうか…私はオデコ成型の芯にしか使わないのでどうでも良いのですが。

因みにKitcheNの3761/62中期、3762にするには前面の内張りを付属パーツに交換が必要ですが、通常とは逆に折れ線がある側を山に折り、接着用のタブは切り落とした方が良いです。

あまぎの淡路交通1005/1010も着弾したし、こちらも一緒に勢いで進めちゃうかな?


今年も恒例のあれが迫ってきましたが

2013-06-29 19:06:26 | 地方私鉄(北陸)

 最早サグラダファミリア状態(苦笑)になりつつある北鉄旧型車ですが、JNMA初売りでもたもたしているうちに石川総線オリジナル車も出るようです。

http://ringo.cafe.coocan.jp/nxtiv20130706.htm

銘わぁくすの旧名鉄系、あまぎの3752と合わせて、これで能美線廃止直前~東急車進出直前の石川総線の面々が一通り揃いますね。あとは電機とホム、3760更新後の姿程度かな? 現存車がある3750や3760はともかく、3710なんて鉄コレでも出る可能性は限りなく零に近いでしょうから、安心して買えますね?

 JNMAも地方私鉄系だとガレージ系で注目なのはKitcheNと銘わぁくす、あまぎ程度しか無くなってしまってから久しいですが…

http://mayworks.web.fc2.com/jnma2013.html
銘は木造省電と旧信濃鉄道が注目かな?

http://www.izu.co.jp/~amagimi/pg070713.html
あまぎは淡路1005/1010と筑波511(2代)は確定かな? 三河ガソリンカー改瀬戸電Tcもちょっと欲しいな。次は筑波511(初代)→キクハ11も造って欲しいぞ。

 当時まだ中学生だった私が昔撮ったモハ3772のネガカラーから。固定焦点、固定露出の写ルンですと同レベルのカメラで、かつ暗い雨降りで露出不足の酷い画像ですが、新西金沢から鶴来まで乗車した時の、暗いニス塗りの車内からどんよりとした雨空を恨めし気に眺めた思い出が蘇ります。これが北鉄モハ3770との最初で最後の邂逅ですが、今でも大好きな電車です。(1990年3月 鶴来駅)


気を取り直して

2012-07-29 23:47:27 | 地方私鉄(北陸)

 正しい車番を転写後、クリヤコートして乾燥後、窓ガラスを入れ直します。ついでにクリーム色だと遠目には窓を埋めたように見えて不満だった日除けも、クリームから明るいベージュ(Mrカラー19 サンディブラウン)に直しておきました。今度は何となく簾みたいで見た目も涼やか? こんなの作っていると、電車も今は季節感を感じなくなったなぁ、と。

 名鉄750より樹脂コピーしたまんま放置してあったES-155主制御器その他床下機器も、バラバラに切り離してバリを落とし整形しておきます。ウレタン成型品は長期間熟成させた方が寸法が安定するから丁度良い?


リセット

2012-07-28 20:24:27 | 地方私鉄(北陸)

 貼り間違えたインレタを剥がして(クリヤコートが薄目で助かった…)貼り直し、再オーバーコートの為、折角取り付けたのですが窓ガラスを一旦外します。昔の電車は外板に占める窓の面積が大きいので、ガラスを貼り付けるのり代が少なく意外に苦労するポイントなんですが…しかも今回は戸袋部に小細工とかしているから余計…


こちらも少しは進めないと

2012-07-17 00:04:17 | 地方私鉄(北陸)

 進捗率約90%で放置中の北鉄石川総線、久し振りに少し手を入れてみるかと、先日のJNMAフェスで手に入れたkitcheNの日除けをクリームに塗り替えて組み込んでみました。車体色とのメリハリを付けるために、もう少し濃いめの色の方が良かったかな。

 阪急電車には今でもアルミ製で同類のブラインドはありますが、木製の鎧戸をリアルタイムでご存知の方は既に30代以上なんでしょうね。