雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

スッキリ

2023-09-29 00:22:54 | 模型工作全般

 相変わらずヘタクソな半田で赤く焼け爛れているし、長期放置で酸化被膜ガッツリな8100、普通に酸洗いしたのではなかなか奇麗になりそうにないですね。そこで調べたらちょっと面白い情報。

使うのは100円ショップでも入手可能なこれ。元ネタだとオキシドール(3%過酸化水素水)でしたけど、クエン酸を多めにすれば、過炭酸ナトリウムでもいけるよ、とのことなので。もっとも、過炭酸Naは水に溶かすと炭酸Naと過酸化水素に分解するので、塩基性の炭酸Naで中和される分余分にクエン酸を足せば良い、と。液体の酸素系漂白剤でも過酸化水素水が有効成分なので良いと思いますが、塩素系漂白剤は絶対混ぜないでください。混ぜるな危険!!

クエン酸を水に溶かしてから、過炭酸Naを投入すると、CO2の泡がシュワ―と立って溶け、均一な溶液になったところで、洗いたい物を浸すと、酸素の泡を発生しながら表面の酸化被膜が溶けていきます。

さて、小一時間放置するとこの通り。赤く焼けた部分も金ピカになりますが、半田がはみ出した部分は流石に黒くなるだけですね。これ以上を求めるなら、禁断の希硝酸漬けに…(韓国製のブラスモデルとか生地がやけにきれいなのは、硝酸で洗っているから、とかどこかで聞いた様な...)

最初はエッチングされていない部分なので、ピカピカ光沢だったワサ1の屋根、しっかり梨地仕上げにエッチングされています。まあ、元のレシピは「エッチング液」だったので当然の結果です。勿論、漬け込み過ぎると溶けて無くなってしまいます。当然エッチングも出来ますが、その場合は更に食塩を足すと反応速度が速くなる、そうです。

さて、作業終了後の液は、如何にも二価の銅イオンが溶けていますよ、という色になりました。実際には銅はクエン酸イオンと錯体を形成して濃色の銅シトラト錯イオンになっているので、見た目ほど高濃度の銅は存在しないはずです。銅などの多くの重金属イオンは過酸化水素の分解を促進するので、液は多分使い捨てになるでしょう。廃液は重曹等で中和しただけでは錯体になった銅は安定で沈殿しないので、中和したのちにアルミホイル等を投入して金属銅として沈殿回収後、大量の水で希釈して捨てるのが良い、と思います。


蒸機って難しい

2023-09-28 19:42:45 | 国鉄型

 久し振りに蒸機を塗ってみましたけど、黒一色だから簡単に思えますが、形状的に複雑なので、意外にムラなく、塗り残しなく塗るのって難しい題材ですよね。

中村精密のD60は破損個所の修正、歪みや鋳肌の調整に、少しだけディテールを追加するに留めました。前部のダミーカプラーは折れていたので、この際だからとZ用マグネマチック#903で連結可能にしました。

数年前に大宮のイベントで入手して放置していたワールドのC51大鉄デフ生地完成、半田付けが適当な部分を修正した以外はそのまま。塗るためにバラしたら、説明書が無かったので戻すのに一苦労でした。最後は困った時の神サイト頼りです。

懐かしのホワイトメタル一体鋳造なD60も、スーパーディテールなブラスのC51も、塗って遠目に見れば思った程差がないな…モデルとしての性格は大きく異なる両者ですが、どちらもツボを押さえた造形があってこそ、ですね。プラ製品はパッとしないのしか出ていないし。


変な貨車ばかり

2023-09-24 10:46:45 | 国鉄貨車

 仕掛かりでで放置されていた貨車が溜まってきたので、他の積みキットも合わせ、絶賛在庫整理中です。

タム9600量産車とかは、タンク体だけ完成させたは良いけど、台枠の部品を紛失してしまい、居間の片隅に10年以上放置されていたもの、最近になって別の探し物をしていたら出てきたので、積んであった試作車と一緒に一気に仕上げてしまいました。

20tLPタサと、25t液安タキが寸法上酷似するのに着目して、一部部品の選択でどちらでも作れるコンバージョンキットがある、と言う事は、Tomixのタキ18600を少し弄れば、タサ5400、5500,5700が比較的簡単に作れそうだな…と思案中。

重厚感溢れる3軸ボギーのアスファルト専用車。実車はこう見えても、後ろに写っているタ300より自重は軽いんですよね…

W社のキットって、手摺の取付穴が何であんなにガバガバなんでしょうか? 小さ過ぎる穴を拡げるのは簡単だけど、その逆はちょっと... ところで、ワキ9000の屋根Rがちょっと浅い気がしませんか? あとこのキット、インレタとかデカールの類は一切入っていないので、これも作成しなくては。