雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

こっちもご無沙汰していますが

2018-06-19 20:04:24 | 大手・準大手私鉄

 時々室内灯が消える銀座線、一応ほぼ形になりました。

運転台がある車輛には仕切りも入れてみました、と言っても透明アクリル板の窓部分をマスキングして淡緑色に塗っただけです。エッチングパーツ買わなくてもこれで十分かな…1359は中間車化されているのに何で仕切り板があるの?と思われそうですが、同車は中間車化後も運転機器を撤去しただけで、乗務員室自体は最後まで残っていました。

1358は所定のアルストム型(アルストムリンク式に非ず)FS387が製品に無いので、取り敢えず鉄コレのFS23をそのまま流用しています。ただ単独で市販されていないFS23は他車に流用するつもりなので、少しは似ている?GMのFS309に振り替えて捻出する予定です。(FS309もGM、カトーAssy共に現在入手難ですが、何とか2輌分確保)

第二弾も少しずつ…今度は1500Nユニットを含まない編成で。


トレインビューバス?

2018-06-18 21:47:02 | 撮り鉄日記

 岡山の某エキナカホテル、

バスルームが何やら最近の高級ホテルみたいに窓が開いています。

ただ、窓のポジションが高いのと、ベッド越しのため、入浴しながら、あるいは用を足しながら外の景色を眺めるのはかなり苦しいです。何のための窓なのか? まあ所詮ビジネスホテルだしね…

   

でも部屋からの眺めは最高です。黄色い115からサンライズまで様々な列車が眼下を行き交います。


27年振りに行って参りました(5)

2018-06-17 14:38:24 | 撮り鉄日記

 旧片鉄以外にも吉ヶ原には面白そうなものがいくつか持ち込まれています。

元可部線クモハ73383の前頭部カットボディ、数年前から進展が無い様な気がするのですが...直す会のページも消滅しているし…

元夕鉄も。欲を言えば後ろの方もあったらな…

こんなのも裏に。希望ナンバーがあれなので、これもメンバーの持ち物なのかな?

修繕中のキハ303、本線復帰が待ち遠しいです。


27年振りに行って参りました(4)

2018-06-14 23:19:40 | 撮り鉄日記

 連休の吉ヶ原レポを引き続き。

  

如何にも昔のローカル線的な駅の待合、こんな感じだったかな? 何分四半世紀振りなので記憶も曖昧ですが、保存鉄道化されてから多少手は入ったようです。運賃表は一体何年前の物でしょうか? 全国大抵の地方私鉄の窓口で東京都区内行の連絡乗車券が買えた時代も随分遠い昔のことになってしまった様です。

キハのヘッドマークは、かつて私が訪問する直前に盗難が相次いだと言う事で、取り止めてしまっていたので、実際に取り付けているのを見るのは初めてです。

ホハフ2000のデッキの注意書きも、模型を作るときには要チェックです。

 

背摺りが板張りで低いクロスシートに、白熱灯グローブ照明、平成の初めころにはまだこんな「汽車」が走っていたんだなー。もうすぐ平成も終わり...

ホハフ3000形は現役時代に乗ったのは近代化改装済みのホハフ3001の方だったので、キノコ妻ニス塗りの3002は初対面。3001は廃止後早々に解体されたので、今考えれば貴重だったかもしれません。

積み込み施設もそれらしく再現されています。トム500形の前歴は非常に奇々怪々だそうですが...

TR26の予備品が一組、解体された蒲原クハ10の物です。


27年振りに行って参りました(3)

2018-06-12 21:56:28 | 撮り鉄日記

 続いては沿線で撮る方も。

 

普段ならこの電線と電柱邪魔だなー、となりますが、今となってはこんな電信柱も希少価値なので、雰囲気を盛り上げる重要なアクセサリでもあります。

現役時代に見ることも乗ることも叶わなかった、オリジナル41000のキハ303、この日も残念なことに整備入場中だったのですが、なんと1回だけ試運転で顔を出してくれました。

最近調子がイマイチな様で、あまり動かないDD13-551、単機で出てきましたけど、何かすごい煙だな…

 

で、最後の運転はキハ312とのコンビで。客車じゃないのは途中で立ち往生した時対策なのかな?まあ、珍しいシーンを捉えられましたけど。


本当に最低限、でしたが

2018-06-10 10:37:02 | 撮り鉄日記

 以前の撮影会は申し込んだけど結局泣く泣くキャンセルだったし、なかなか機会に恵まれなかった阪堺161の金太郎塗りでしが、検車区の公開でどちらかは撮れる位置にいないかなーと淡い期待を抱きながら我孫子道まで出向きました。

 

塗り替えたけど一度も営業運転に入ることなく除籍された165が、微妙だけど何とか撮れる位置に置いてあったので、まあ何とか最低限の目標は達成できたかな?

 

現役の166の方はこの有様。確実に抑えようと思ったら、やはり有志を募って貸切るしかないのかな? あとは来春までラッピングやステッカーの餌食とならないことを祈って(本当に年始のオリエントラッピングはがっかりしました。何もこれでやらなくても...)初詣に出撃するか… 本当はもう一度阪堺さんが有償撮影会を開催してくれると良いのですが。

  

161は目玉なので、比較的良い場所ですが、162は166と同じく車庫の中、雲電車164は車内公開だったので人を入れずに撮るのはなかなか難しかったです。163は3年前と同じ場所、170は本線寄りの隅っこに押し込まれていました。


27年振りに行って参りました(2)

2018-06-10 10:35:28 | 撮り鉄日記

 さてしばらく放置状態だった久し振りの吉ヶ原訪問レポ。

  

若干手が入っていますが、良くありがちに妙にピカピカになることもなく、現役時代を彷彿させてくれる駅舎です。

駐車場整備で当時あった木造の駐泊庫が無くなってしまったのは残念ですが、ここだけ見ると現役の駅にしか見えません?

 

今日の体験乗車はキハ312、現役時代にも乗車経験がある車輛です。現役時代より大分くたびれた印象かな?

  

ズラリと並んだ小窓に、背摺りの低いクロスシート、グローブ照明... 採光が良好なので、照明を点けなくても、車内は意外と明るいですね。今の電車や気動車は昼間でも室内灯常時点灯が前提となったので、窓1枚は大きくなったけど、車輌全体の窓面積は減少する一方だし、更にスモークガラスが標準になったので、消灯状態だと昼間でもかなり暗いですから(東日本大震災直後の消灯運転時、O電鉄3000系は晴天昼間でも室内真っ暗だったのを思い出します)。

中古品なのか、JNRな灰皿。そのうちにこれが何なのかを知らない人が大勢を占める様になるのでしょうか。

  

柵原方に新設された旧柵原駅舎風新駅までの短い旅ですが、かつての本線をそのまま利用しているので、本物感は抜群です。道路整備のため、廃止後も長らく柵原まで残っていた線路を剥いてしまったのが惜しまれます。

キハ702は不調のためお休み中でした。こっちも乗りたかったな…

(2018年5月5日)


それで結局…

2018-06-03 12:52:07 | 大手・準大手私鉄

 余り物の1300は結局1200に化かされることになりました。側扉は旧国用を裏返して使おうかとも考えましたが、元の扉の窓を拡大して横桟を追加しても手間的には大差ないし余分なパーツを買わなくても済むという結論に達しました。改造部分の窓枠は長電1000より流用するつもりでしたが、実際に仮組してみると思ったより隙間が目立ち、そもそもオリジナルの窓枠も隙間があって気に入らないので、やっぱり作り直しか?

他の銀座線の仲間たちもシンナープールに。2000形2輌セットのプラは6輌セットと異なり白いんですね。

地下鉄博物館限定2輌セットの東京高速100形は車体のプラがシンナーに弱く、短時間の浸漬でも割れてしまいました。同セットの1000形は大丈夫なのに… 因みに屋根はどちらも短時間なら大丈夫です。


27年振りに行って参りました(1)

2018-06-02 21:17:55 | 撮り鉄日記

 5月の連休のまとめを早くしなくては、と思っているうちに6月になってしまいました。さて今回のメイン、前回の訪問は1991年なので、27年振りの再訪です。

前泊した宿の隣には、こんな年季の入った教会がありました。

目的地は鉄路があった頃でも不便な場所でしたが、鉄道代替バスも廃止され、現状ではクルマ利用の他は、岡山からバスを乗り継いで行くか、津山からのルートしかありません。どちらも本数が少なくて非常に不便です。でも、バス市内路線の充実度が政令指定都市最低レベルの某̪市に住んでいると、岡山市内のバス停は立派で羨ましいですね。

そして5連マーカーランプが眩い宇野自動車の新エアロスターで、これは夜見ると本当に目立ち、遠くからでも宇野バスが来たと一目で判ります。中も2×2列ハイバックシートでサービス満点。低床化でシート減少に更に拍車がかかったスカスカなラッシュ仕様車しか走っていない地元某社より運賃が安いのになぁ...

これを途中で降りて、コミュニティバスのマイクロに乗り継ぎ。鉄道なら何でもない乗り継ぎも、ローカルバス同士だと何だか本当に大丈夫なのかと不安が募ります。

で、もう1度乗り継ぎ…

 

やってきたのはこれ、この手のブルーリボンも最近あまり見なくなったです。

(2018年5月5日)