雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

たまには仕掛品でも

2019-07-29 00:25:18 | Weblog

 最近更新も製作の方もサボりっ放しなので、少しだけ仕掛品でも進めてみます。

先ずはスニ40とワキ8000のブレーキテコ、後は塗ればこれは一応完成。マニ44のインレタもまだ入手していないんだよな…

左のは数年放置されていた阪急96+97、とりあえずオデコにハンダを盛ってみました。加越鉄道の中古客車の鋼体を流用して両運電動車として電装、とゲテモノ的要素満載なのですが、出来上りは何となく阪急電車に見える不思議な電車です。良く見ると窓柱の位置はそのままなので窓の幅が不揃いだったりして、決して大きく手を加えていないのですが。


観光公害

2019-07-21 21:36:53 | Weblog

 日本各地の観光地で、急増した外国人観光客と地元住民との軋轢が報じられていますが、確かに最近はどこに行っても外国人良く見ますね…住んでいるのがYナンバーのクルマが普通に走っている米軍施設の近くだと、ある程度慣れっこですが、今まで外人なんて滅多に目にすることの無かった田舎までどんどん彼らは進出しているので、困惑するのも無理はないんでしょうが。

訪問者が増えると、招かれざる、と言うかお行儀悪い方々も混在する確率も上昇する訳で。日本の観光地での入場料や拝観料の類の各種料金は国際的にみると安い部類だそうなので、もう少し値上げしても良いのではと思います。ホテルでもレストラン、飛行機や高速バスに至るまで、結局安いところにはそれなりの人間しか集まらないと言うのも真理でしょうから。

寺社仏閣(キリスト教の教会とかも含む)は聖域と言えるのだから、拝観にはそれなりの敬意を払うべき、極端にカジュアルな格好で来る訪問者は門前払いしても良いんじゃないかなー。でもドレスコードを設定している所は特別拝観以外はほとんど無いような。

観光地でも、普通にそこを生活の場としている人々がいると言う事は忘れてはなりません。ここは交通手段が海路に限られると言う事で物理的にある程度訪問者数が絞られるから未だマシですが、京都や鎌倉は入口までの間口が広く、街のインフラのキャパシティをはるかに超える人数を押し込めるので事態は深刻です。訪問者を絞り込む施策を取らない限り、結局は誰にも見向きされなくなる末路が見えます。

 

夜になると昼の喧騒はどこにやら、一気に静かになるのは、隔絶立地ならでは。上高地や立山室堂もそうだけど、早朝にかけて静かな名所を独占できるのも、多少割高な料金を払ってそこに宿泊した者の特権でしょうね。


選挙期間限定

2019-07-18 00:19:59 | 撮り鉄日記

 今週末は選挙、そして普段は平日朝しか走らない最古参のこの電車が投票日まで終日走るので、別件のついでにちょい見てきました。勿論一般営業車として普通に乗れます。運用パターンは日替わりみたいですが、5,8,9系統以外は経由する紙屋町近辺で待つのが良さそうです。恐らく市内中心部を経由する系統に優先投入していると思われるので、前記の系統は入る可能性は低いと思います。(勿論宮島線直通の2系統は入出庫回送以外は入りません)

この看板を付ける金具が付いているのが、この582号だけだそうで。それにしても、平成の初め頃は中古電車天国だった広電も、休日に動いている古電車は京都1900位になってしまいました。来月は被爆電車がちょこちょこ動くはずですが。

核兵器の使用に関する倫理的な問題はさて置き、この様な悲劇的な結末を迎えた根本は失政に他なりません。この様な歴史を繰り返さないためにも、選挙に参加しなくては…(それにしても、半壊した廃墟状態のまま保存すると言うことの難しさがこの画像からも垣間見えますね…)