雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

それで…

2009-05-31 22:03:53 | 地方私鉄(中国・四国)
 先に穴をあけた真鍮板、このような感じでエアホースを取り付けるのに使います。解放テコも今回は既製品を使わず、真鍮線と廃真鍮材を利用して安上がりな簡易表現…

リサイクル

2009-05-29 23:52:57 | 地方私鉄(中国・四国)
 穴だらけの真鍮片に何じゃこりゃ、てな感じのタイトルカットですが、エアホース支持金具の量産中。SME車用は横一列3つ穴に切り離して使用します。手前の横一列2つ穴のは自動ブレーキ車用です。前回の北鉄で使った既製品もありますが、3連の物が無く不便だし、大量に使用するとコストが嵩むので自作。材料も廃材入れに捨ててあったエッチングランナーの切れっ端を再利用。大量の0.5穴を等間隔に開けるのは結構しんどいけど、まあ取り付ければそんなに目立つ場所でも無いし、少しくらいズレてても良いや…

リバイバル

2009-05-28 20:03:18 | Weblog

 この前の富士急もそうですが、最近ウソ電リバイバル?があちこちで流行りの様で。

こちらは意外にも様になっています。今度見に行こうかな。
これに引き続き、入線当初の黄色+茶帯も近日中に復活する様です。

それに対しこれはちょっと気持ち悪い?


真鍮線材を求めて・・・

2009-05-23 19:13:04 | Weblog

 一畑電車の床板留めに大量消費したので、真鍮角線とアングルの手持ち在庫が尽きたけど、近くで真鍮素材を扱っていた模型店2軒が相次いで店を畳んでしまったので、それを探しに彷徨う羽目に…量販店は全く当てに出来ないし、近隣で比較的品揃えが良い専門店でも、N中心の所は真鍮素材は手薄な所が多いです。丸線はまだ良いのですが、角線やアングル、帯は何ともなりません。現状、自宅から最も近い所でも、電車で1時間近くかかるのは痛いです。ちょっと前までは歩いて数分の店に行けば買えたのに。

 結局、アングル、帯、角線合わせて真鍮素材ばかり5000円以上分まとめてお買い上げ…このお店、ネットで感じが悪い店と良く?話題に出るのですが、年1~2回位しか行かない「毎回一見」な私でも、ここで別に不愉快な思いをしたことは1度もありません。確かに不愉快な目に遭った模型店と言うのは多々あるのですが、こう言うマニアックな店の場合、結構相性があるのでしょうね。ホテルやレストランとかでも、特に高級な所に成る程ネットの口コミ評価は必ずしも当てにならないですし。


床板留めと補強

2009-05-23 18:50:20 | 地方私鉄(中国・四国)

 相変わらず半田が汚いですが…床板留めと補強を兼ねた0.8X0.8角材を鉄コレ床板に合わせた高さに付け、車体裾に露出した台枠部分も極薄で強度が不足するので、幅調整のスぺーサを兼ねて2X0.2帯材を取り付け補強。実車の台枠はもう少し奥に入っている感じなので、キットの台枠表現を削り落し、裏から帯材で新たに貼り直しても良いかも知れません。窓が大きい旧武蔵野、西武車は角材だと窓サッシと干渉するのでアングル材を使っています。ここまでやっておけば窓柱以外は実車同様に堅牢に…

 まだちょっと腰高な気もしますが、カーブでの通過を考えるとこんなものか…それよりちょっと内股気味なのが気になります。16m級動力と言うものの、実際には15.7m動力なので。今度出る気動車用のはこれよりもう少しB/C間が長いようですが、既存の鉄コレ動力と台車の振り替えが出来ると良いのですが…


院電の響き

2009-05-18 23:43:38 | 地方私鉄(中国・四国)

 一つの物事に対しても、知識があるのと無いのとでは、見方が大きく変わってくるものでありますが… 私がその昔、一畑の旧型車を追い掛けていた時も、見事な小窓とリベットの織り成すハーモニーと、クラシカルな内装に惹かれデハ20形やデハニ50形ばかり追いかけ、70系や旧西武の20m車はどちらかと言うと邪険に扱っていた節があります。例えば70系は、一畑入線時に西武所沢で大規模な近代化改装が実施され、同じ武蔵野のクハ100形や蒲原のモハ61と比べても原型の面影を崩していたし、内装も床が板張な以外は近郊型電車みたいで、当時は余りその良さが理解できませんでした。しかし後に、この電車が装備していた主電動機「MT-4」(GE244A、或いは芝浦SE102)が、旧鉄道院デハ6340系~33500系電車(後に称号規定改正でモハ1形に統一)が装備していた主電動機であることを知るに及び、ちょっと後悔した次第で。後悔しても現車は既に廃車解体され、今現在、この主電動機を装架した電車で営業運転できるものは日本には残念ながら現存しません。電気機関車まで範囲を広げれば、近江のED31がこの主電動機を持っている筈ですが、近年は稼働する機会が全く無いようで、これまた残念。

 まあしかしネットは便利なもので、現役末期の一畑70系の音をUPしているサイトもあります。高速走行する大正期の院電最後の雄叫びを堪能してみるのも如何でしょうか。


一畑の塗色考

2009-05-16 23:17:02 | 地方私鉄(中国・四国)

 今日は雨樋を別貼りした在来型のキサゲ作業。この時ばかりは窓枠を切り離したことにちょっと後悔…キサゲ刷毛の先を滑らせて、2か所程極細の窓桟をクラッシュさせちゃったし…騙し騙し修正しましたが、完全修正は困難です。古い電車だから多少歪んでいても自然と勝手に自分に言い聞かせてます(苦笑)

 今回は、一畑旧型車の塗色についてまとめてみます。

1.昭和20~30年代初頭までは、マルーン単色。
2.その後短期間、クリーム+マルーンのツートン。
3.昭和30年代末~昭和44年までのデハニ31のみ、濃緑色?+白帯。
4.昭和35年入線の60系(初代)より、オレンジ+白帯。
   その後、手動扉車の標準色に。
5.昭和39年入線の70系より、黄みの強いクリーム+青帯。
   60系もこの色に変更され、平成の近代化まで自動扉車の標準色に。

 こんな感じなのですが、問題は昭和50年頃から、手動扉車のデハ20+クハ100までクリーム+青帯に変更されたこと、更に不可解なのが、デハニ50形のみオレンジ+白帯のまま残されたこと、一貫性がありません…昔の地方私鉄にシステム性を求めること自体間違っているような気もしますが…他にも以前のこの鉄道は制御方式やブレーキ方式、連結器の相違で、互いに連結総括運転の出来ない3グループの電車が混在していましたね。外見は雑多でも、連結器、制御方式、ブレーキの互換性が完全に確保され、全車互いに連結運転可能だった琴電に比べると、運用上合理的では無いです。

 CTC導入は中小私鉄初でしたし、ワンマン運転の導入も早い方で、そう言う意味では先進的だったのですが。


また肩透かし

2009-05-15 18:48:53 | 地方私鉄(東海)

 週休3日モードはまだ継続中、今日は朝方から天気も良かったので、また岳南に行って来ました。でも本線で走っていたのはまた赤い方…たまには茶色い方が見たいのに、今日は比奈で入換のみ。ここのところ平日でも、朝方1往復はウヤあるいは単回になる確率が非常に高く、今日もウヤです・・・結局左富士カーブで富士山バック狙いは今回もダメ…午後だと逆光になってしまうし、オマケに昼頃から富士は雲の向こうに…

 こうなるともうやる気なしモード突入。久しぶりに全線乗って来ましたが、富士岡より向こうでも住宅が増え、開けたポイントはほとんど無くなってしまいました。昔は撮影名所として良く紹介されていた神谷~江尾の富士バックポイントも、現在は住宅地に完全に埋もれています。昔は播磨化成のタキ20300とかが留置されていた、須津の貨物側線と化成品タンクも無くなり、住宅が建っていたのには時の流れを感じました。宅地化が鉄道の乗客増に結びついていないのは悲しい現実ですが…。
 変わらぬは江尾の駅のみ、20年以上前に初訪問した時と、走る電車がカエルから井の頭ステンに代り、休車のED321が消えて周囲に住宅が増えたこと以外はあまり変わらない気がします。これまた健在の鐘式踏切警報機の音に、悪友と訪問した中学生時代の思い出が蘇ります。

 それでも神谷のカーブとか、富士岡~須津の富士バックの小鉄橋とか、好ポイントもあるので、事情が許すなら、イベントでED501が牽く撮影用貨物列車走らせて欲しいですね。

 で、今日は早めに切り上げて、吉原の窓口で鉄コレ4種セット¥2520也、お買い上げして、さっさと帰って来ました。4種と言う事は、もちろんS06も入っています。ヤフオクで単品で買うより安いじゃん…

 本当は明日なら、朝方貨物を撮ってからホビーショーに行って富C57を見て、と言うのも出来たのですが、明日から天気が崩れるようなので…


電撃発表

2009-05-14 22:23:28 | 国鉄型

 静岡ホビーショーで何といきなり、蒸機は黒歴史とまで云われていた?TomixよりC57135の製品化が発表されました

 ポピュラーな形式ですが、今まで全体的にデカいのか、天地方向にストレッチしたのかどちらかしか、コスト的、運転上現実的な選択肢が無かったので、ちゃんとC57に見える量産品の発表は嬉しい限りです。旧客や国鉄型気動車の積極的展開など、その数年前から伏線はあった訳ですが、本当にやってくれるとは…

 試作品を見る限り、かなり出来は良さそうな感じです。K社がどう動くかも見ものです? パッと見、キャブ周りの造形や、C55みたいな形状のドームに違和感がありましたが、改めて135号機を調べると、実車もこんな感じなのね…(恥ずかしながら、あまり国鉄蒸機の知識は無いもので…)

 この流れでEF58やEF15のリニューアル製品も投入してくれないかな? 余所がやらないと動かないK社はあてにならんから。