雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

旧島々駅舎

2017-03-26 22:10:50 | 撮り鉄日記

 新島々駅前に移築された旧島々駅舎、この前も何回か通過しているのに、何故か立ち寄る機会に恵まれませんでした。

駅としては不遇でしたが(その辺りの経緯は富山地鉄粟巣野駅とちょっと似ていますね)、山のリゾートの玄関口に相応しい素敵なデザインの駅舎です。そう言えばその粟巣野駅、この島々駅廃止の2年前まで営業していた割には現役時代の写真がほとんど出てこないのは何故なのでしょうか。

現在は物産品直売所になっていますが、オフシーズンなのでお休み中みたいですね。裏のホーム側に電車の1輌位置いて欲しいかなとは思いますが、雪の多い地域での維持管理の事を考えると、それは贅沢と言うものでしょうか。

 

新島々駅舎の真ん前に移築され、ホームからも見えます。新島々のバスターミナルを兼ねた現駅舎も山小屋風ですね。

島々までの廃線跡は築堤や小さなガーダー橋とかも残っていますが、島々駅跡自体はほとんど面影はありません。少しだけ残った線路は電車の留置線として活用中。

新島々駅直前の旧そうな発電所もちょっと気になりました。この辺の鉄道の多くは電源開発との関わり抜きには語れませんですから。


片方でも...

2017-03-26 22:05:01 | 撮り鉄日記

 旧国鉄の電車だと、電動方向幕が装備されていても、白幕固定で結局旧来の横サボを使っている、というパターンが多かったですが、方向幕と横サボを両方とも使っているのって珍しい様な。どっちかだけで良いんじゃない、と思うのですが。


新村駅旧駅舎とか

2017-03-25 12:04:29 | 撮り鉄日記

 もう解体が始まっている筈ですが、最後の公開の様子とかをちょっと。

 

これで最後とあって、結構な賑わいでした。やはり皆「これで最後」という言葉には弱いらしく?綺麗になったED301より注目度は高かった様で。余り人の事は言えたものではありませんが。そもそも綺麗な外観写真を撮りたければ普段来い、と。

棟瓦には旧筑摩鉄道の社章、当時は社章を建物の意匠に埋め込むのは良くありましたね。

 

新駅舎に移行してから掲示物や看板類が撤去されてしまったのか、さっぱりした印象がする室内、現役の木造駅舎でも、無人化で窓口や荷物扱所が塞がれた駅舎が多いので(そして、有人で残る程需要がある駅は、真っ先に新駅舎に改築された所が多い)、ちゃんと両方残っているのは結構貴重です。窓口の意匠も洒落ています。

硬券のケースにダッチング、どこにでもあった様な窓口の光景も気が付くと… たまには秩父でも行こうかな…

 

車庫の隅にはお約束の木造有蓋車のダルマさん。

こんな信号扱所も、信号システムの自動化、合理化であまり目にしなくなりました。

 

これもお約束?の、軽トラ利用保線作業車。この形のハイゼットも今となっては滅多に見ないですね。


松本電鉄ED301

2017-03-22 23:58:41 | 撮り鉄日記

 旧駅舎最後の公開を兼ねた、新村車庫の公開日、前から一度は見ておきたかったED22の3号機を見て来ました。

   

直前に外観修理が行われ、以前の修理の際に一部失われていたリベットも再現され、銘板類もピカピカに磨き上げられました。今話題の?Westinghouse(正確に言えば、同名の某T社原発子会社は本体から分社独立した別法人で、本体のWestinghouse Electricは別会社に吸収され法人消滅しています)の銘板もピカピカです。

パンタも只のPT42ですが、黒く塗られてそれらしくなりました。

今回のサプライズ、片側のみED223のナンバーに付け替えられました。元のED301のプレート取付寸法に合わせた為か、天地寸法がちょっと変ですが。展示スペースには余裕があるのだから、もうちょっと前に停めてくれれば、串パンが回避できたのですが、まあそれでも前面だけしか撮れない並びにされるより遥かにマシです。一般向けの祭りなのに、周りにロープが張られたりすること無く、一応撮影に配慮したポジションでの展示だったので。ボロボロでパン上げすらできない状態のまま並べて、撮影会終了後は速攻で解体した同一県下の会社と比べると、かなり温度差を感じてしまうのは私だけでしょうか? 経営環境的に置かれている状況は両社とも大差は無いと思うのですが。

   

ファン向けの撮影を主目的にしたイベントでは無いので、比較的のんびりした雰囲気でした。グッズ販売は、過去のJR連絡券や準片の廃札券とか売っていないかな…と少し期待していたのですが、残念ながら硬券類の販売はありませんでした。5000系はちょっと色褪せてきましたね。

(2017年3月20日 アルピコ交通上高地線 新村駅)


作り直し、だな…

2017-03-15 00:42:38 | 地方私鉄(近畿)

 PC画面上での1/150原寸図面とのフィッティングでは丁度良いかな、と思ったのですが、実際に刷り上がったのを貼ってみると、ちょっと大き過ぎだよな…特に車番、これじゃ、ことでんに丁度良さそうなサイズかな? もう一度作り直すか、ついでに609,610の車番も追加するかな?(GMの阪神インレタで十分な気もしますが、これだけのためにインレタ1枚買うのも馬鹿馬鹿しい様な気もするので。)


再開

2017-03-13 21:44:11 | 地方私鉄(近畿)

 インレタも作ったことだし、とりあえず車体だけでも塗装してみるか…

んー結構ゴミが噛んじゃったし、ちょっとゆず肌になっちゃったけど、色はこんな感じかな? まあ50年前のカラー写真なんて余りあてにならんけど。使ったのはクリームがマッハ上田交通、ライトブルーが同じく東武フレッシュブルーです。


硫酸系タンク車のレタリング

2017-03-12 11:58:39 | 国鉄貨車

 3D-CADデータを作って3Dプリント出力サービスでモデリング、が鉄道模型でも流行っており、硫酸系、硝酸系タンク車各種のデータを公開している方がいるためか、ここのインレタ原稿の画像を見て欲しい、と言う声も聞かれるので、どうしようかと思案中。社章や社名ロゴが入っているのは商標権の問題があるので、「売る」(ヤフオク等ネットオークション含む)のは色々面倒でそれは難しいから、どこかのアップローダーに短期間限定でこっそり公開するから欲しい人は勝手に取って、インレタやデカールそっちで作って、という形にするのが精々かな?

 その前にデータを煮詰めるのが先かと。塩酸/リン酸を先にやろうかと思っていたけど、先の硫酸系タンク車3Dデータとの兼ね合いで硫酸系を先行させるかな? 今のところ、個人的な嗜好で、JR化以降に登場した所有者やCIロゴを作るつもりはありません(秋田製錬のタキ46000あたりがギリギリ? ITOCHUロゴや同和鉱業DOWAロゴは作るつもりなし。旧社章や古河は作りたいかな?)。その代わり、東北鉱化工業や新潟硫酸、住友商事とかの懐かしの所有者は盛り沢山?


信濃川田その後

2017-03-10 21:47:25 | 撮り鉄日記

 本命の撮影会が面白くなかったので、結局こっちの方が本命みたいに…

 

約2年ぶりの再訪です。3500は解体されてしまいましたが、2000系A編成とモハ1003は、変わることなく静かに佇んでいました。こうやって見ると田舎の駅で交換待ち、の様に見えます。架線がありませんが…

  

歳月を経て、どちらも傷みが目立ってきていますね。モハ1003はここに持ってくる直前に塗り直したのに、もう既にボロボロ剥離しています。折角小布施の屋根のある場所に置いてあったのに、放り出されてこの扱いは余りに残念です。ガラスの破損や部品の盗難等の悪戯された形跡が今のところ見受けられないのは幸いですが。

   

以前置いてあった3500系との位置関係が微妙で今一綺麗に撮れなかった前回と違い、今回は思う存分舐め回すように…長野線でも影がすっかり薄くなっただけに、3500の解体は残念ではありますが。

  

HL単位スイッチ式制御器も、BWタイプのイコライザ台車も今となっては貴重品です。良く見ると、MGを搭載しておらず、制御抵抗器があるので、架線電源抵抗降圧式の本物の「HL」です。ことでんも一畑も晩年はMGを搭載して「HB」になっていたので、90年代以降、制御電源が抵抗降圧式の電車に出会う機会は、路面電車以外では滅多にありませんでした。鉄道線新製車では営団2000が最後でしょうか?

中望遠で沿線での走行写真風に撮ってみました。

  

駅舎も電車が走っていた当時そのままに残っています。時刻表、運賃表、ホームの駅名標までも…

でもやって来るのは2時間に1本程の代替バスのみ。駅舎はバスの待合室として機能しています。

これらの車輛が一応残してあるということは、将来何かの形で活用するつもりでもあるのでしょうか。完全に朽ち果てないうちに何らかの手を打って欲しいところですが。本当は須坂のED5001もこれらと一緒に、と思いますが、以前ここに置いてあった同型車が譲渡されてしまったので、それは無いんでしょうね。因みにやはり駅舎が残っている綿内の線路跡で何か工事をしていましたが、こちらは何か出来るのでしょうか?

(2017年3月5日 旧長野電鉄河東線 信濃川田駅跡)