雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

天気は最高だったけど…

2011-02-26 21:21:40 | 撮り鉄日記

 久々の岳南、天気は文句なしだけど今度は貨物がウヤで撃沈と言う始末。朝方吉原のヤードにカマがパンタ下げでポツンといる日はお休みです。走る日は大抵旅客ホームに横付けされています。最近は聞くところによると、走る日は週3日程度が基本で、荷が多い時期のみ土曜も運転、と言うお寒い状況みたいで…数年前までは土曜でも朝の701/702レと原田小運転以外はフル運転だったのにな・・・

 そのまま何もしないで帰るのも癪なので、電車を少しだけ撮って来ました。京王3000も何れは消える運命にあるからね…しかし、以前は道路橋付近から大パノラマを楽しめた富士岡―須津間の小鉄橋ポイントも、住宅が増えて状況が一変していました。ベストポジションあたりに住宅が建ってしまい、微妙な位置に立つ木も相まって、かなり苦しいアングルに…ここも撮れなくなるのは時間の問題でしょうね。

 因みにもう一つ有名だった岳南江尾手前の田んぼも、完全に住宅地に呑み込まれてしまい見る影もありません。

 となると、やっぱり定番のジヤトコ前(私には日産前と言った方がしっくりきます)になってしまいます。本当はここで貨物を撮りたいですが、順光になるのは朝の702レ限定、しかもウヤ確率が以前より非常に高いスジなのが残念。午後は線路を挟んで反対側の道路から直線区間を走るのを富士山バックでばっちりです。

 ここも平日に休暇を取らなければ撮れなくなってしまったのか…来年度中にはパワム全廃らしいですが、コンテナ化してまで貨物を存続するかどうかも微妙な情勢ですし…


知らなかった…

2011-02-15 23:21:31 | 撮り鉄日記

 久留里線のキハ30が26日に茅ヶ崎に戻って来る、と言う話を聞いた時には時既に遅し、イベント参加予約はとっくに締め切られた後、事前登録制なのにWebでの告知は無しで、案内が相模線の一部の駅に掲示されただけらしいなんて…まあ木更津まで出向けばいつでも見れるのですが。

 それはさて置き、福鉄602がいつの間にかこんな色になっていたのね。203リバイバル色とはちょっと色合いが違う様な(特にクリームが薄い?)気がしますが。

 完全にイベント専用車の風情です。看板外して走らせて欲しいな…因みに僚車601は車庫線奥の休廃車ポジションに鎮座しておりました。600V仕様だし、関東某零細私鉄なら有効活用できそうな気もしますが、残念ながら近代化助成の兼ね合いで簡単に転売は出来ないそうで。

(P:2011年2月12日 福井鉄道福武線 北府駅にて)


普段滅多に雪が降らない地域に住んでいると…

2011-02-13 18:54:19 | 撮り鉄日記

 たった数センチの積雪で麻痺する首都圏の鉄道網のだらしなさに対し、足周りが完全に隠れてしまう程の積雪でも、力業で何とか正常運行を確保してしまう雪国の鉄路の逞しさには改めて驚かされます。道路網に対し「雪に強い」ことが存続の決め手になった経緯だけに、まあ当然と言えば当然なんですが、それに対応するコストも洒落にならないんだろうな…

 京福時代から何度となく通った比島、この鉄路に魅かれるきっかけとなったモハ251や3001と言った旧い電車はもうありませんが、箱庭のような里の情景は未だ変わることなく健在です。この日は少なくなった京福引継車のモハ1102が元気な姿を見せてくれました。(公式HP等では電車の記号は「MC-xxxx」の如く標記されていますが、車内の表示では全て「モハxxxx」で統一されています。どちらが正解なの?)

(P:2011年2月11日 えちぜん鉄道勝山永平寺線 発坂-比島)


あれっ?

2011-02-06 18:28:09 | 撮り鉄日記

(P:2011年1月23日 長電長野線 上条-夜間瀬)

 そう言っている矢先に長電屋代線の廃止決定報道、またもう一つローカル私鉄が消えていきますね…間もなく引退の2000系だけでなく、3500/3600系の動向も気になるところです。

 さて、先日乗車した時に気になった点が。

 3521の車内銘板、貴重な汽車會社製の電車です。確か戦後に大量採用したのは旧営団だけだったと思いました。だけど何か変…アクリル板だったっけ?

 相棒の3531の銘板はこれ。アルミ板エッチング製で、地元でお馴染みだったメトロ6000系汽車製に付いていたのもこのタイプと記憶しています。どうやら3521のは紛失した物を後年わざわざ作り直した物の様です。でも、こいつも今注目の2000系D編成より1つ年上なんですねぇ。