雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

酒田港もう一つの「近代化遺産」

2010-03-22 11:13:27 | ストラクチャー

 酒田の「山居倉庫」はある意味、建築遺産の理想的な保存活用がなされている例ではありますが、近くにもう一つ、酒田の歴史を物語る食糧倉庫が遺されています。

 酒田港駅の近く、かつては駅から側線が伸びていた痕跡もあります。昭和初期建築の当時としては近代的設備を誇る食糧倉庫であり、戦時中の迷彩塗装の名残が窺えるなど、昭和の酒田ミナトの歴史を物語る貴重な遺産でもあると思うのですが、閉鎖されて久しく、積極的な活用がなされていないのは残念です。東北東ソー内に運用終了後も残る「タキ42642」と共に、酒田の昭和を代表する近代化遺産として、早期の保存活用を望みたいところですが、昭和期のモノに対する認識がまだまだ薄い現状は何とも哀しい現実です。

 これらの貴重な遺産も、現実に有効活用となると、「空間の有効活用」=古い建築は解体撤去して住宅地、マンション、ショッピングモールに再開発、「金属資源リサイクル」=不要な旧い鉄道車輛はスクラップ、になってしまうのが落ちなんでしょうが…

(P:2008年3月22日 酒田港駅付近)


観光名所ですが

2010-03-22 01:07:40 | ストラクチャー

 ここは今や酒田を代表する観光名所ですが、今でも現役の米穀倉庫として運用されています。それを象徴するように、倉庫の前に置かれた一台のフォーク、「写真撮るのに邪魔なフォークだな…」と思う人も多いのかも知れませんが、この「小道具」が絶妙な現役感を醸し出し、建物自体に生気を与えている様で、個人的には大好きなシーンです。

 建築遺産を只の見世物で無く、限定的にでも現役として使い続けるのは、ある意味理想的な活用手法なんでしょうね。例え現役続行する為に改変が加えられていたりしても、現役である建築には、只の見世物になってしまった建築には無い「生気」が宿っているような気がします。

 それにしても、この様なシーンに「日通イエロー」は何故か良く似合います。ヤラセで良いから、この色に塗った旧いトラックやオート三輪をここに置いてみたいものです。


何か「らしくない」なぁ・・・

2010-02-28 17:41:11 | ストラクチャー

 大糸線中土駅前にあるタクシーの営業所、立派なんだけど、なんか変と言うか…

本体は明らかに最初からタクシー営業所だったとは思えない佇まいです。車庫部分は後付けです。

どこかで同じような建物を見た事あるような…と思い出したのがこれ。湯田中渋温泉郷の外れにある「角間温泉」の旅館「越後屋」です。明治後期の建築と伝えられ、中も明治の雰囲気たっぷりです。窓枠や建具などもこちらの方が原型度は高く、古い窓ガラス越しに眺める外の風景は波打って歪んでいました…。上記のタクシー営業所も元は旅館だったのでしょうか。


鉄骨トラスの架線柱

2009-09-24 00:04:07 | ストラクチャー

 私鉄路線らしさを醸し出すアイテムの一つ、鉄骨トラス架線柱です。木柱に比べ耐久性に優れるので、地方私鉄だけでなく大手私鉄路線に於いても、電化開業時以来であろう旧いものが現役で残っていたりしますが、しかしながら戦前製は着実にPC柱や鉄パイプポールに置き換えられ姿を消しつつあるので、観察できる機会は確実に減りつつあります。模型的には非常に再現しにくい題材なんですが…ジオコレの鉄柱はただ太いだけの柱で失望したし…

 良く観察すると、「SEITETSUSHO YAWATA ヤワタ」とか刻印が…レールの陽刻はかなり研究が進んでいますが、アングルやチャンネル材の研究をしている人はいらっしゃるのでしょうか?(2009年9月21日 信濃竹原駅にて)

 旧めの私鉄電車には良く似合うアイテムです。
(夜間瀬~上条間にて)


架線柱(試作品)

2009-06-25 20:11:41 | ストラクチャー

 ジオコレ架線柱の太さに失望したので、木製架線柱を試作してみました。

 コンセプトは、「簡単、安価、堅牢かつ、頼りなさげなローカル私鉄の架線柱を繊細な表現で」 プラ材を最初検討してみましたが、ビームを適正強度で作ろうとしたら、ジオコレと大差無くなってしまいそうだったので、使い慣れた真鍮素材を半田付けでサクッと製作。ビームは本当は精密アングルが良いのですが、無かったので角線で代用しましたが、これでも悪くないかな? ビーム補強の有無や位置、通信線ブラケットに変化を付けて3種類作ってみました。S鉄氏はどれが好き?

実例その1、神鉄三田線・五社駅付近。片側木製、もう片方は古レール、模型で再現しても面白いかも。ビームは単純にアングル1本で補強はなし。

実例その2、西武安比奈駅。これもビームはアングル1本ですが、上方に線材で補強してあります。通信線のガイシはアクセントとしてやはり欲しいですね。