雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

早速買ってきた

2021-06-26 23:13:28 | フリーランス

 鉄コレがスタートした頃から買っている人には懐かしさを覚える?新シリーズ、早速引き上げてきました。値段が昔の3倍位になってしまったのは仕方ないですが(中国が経済的に豊かになった以上に、日本が貧しくなったのでしょうね)。

箱絵からして、どのような層をターゲットとしているか何となく分かりますね…

EB10、キワ90、津軽DCもどきの台車レリーフは全部共通ですし、客車の足回りも東武ヨ101の流用で、効率良く手際良くチャチャっとまとめた印象。極力投資を抑えつつ、市場の反応を伺おうという意図が見えますね。

汽車風、日車風の2種類の客車は、デッキ部も屋根も相互に入れ替え出来るので、日車風Wルーフやオープンデッキも簡単に作れます。汽車で丸屋根は無かったと思いましたが、切妻に更新されたのはどこかにありましたね。夕鉄だったっけ?

ボックスアートには汽車タイプらしきCタンク蒸機が描かれている通り、この客車に本当に似合うのはこの手の蒸機なんでしょうね。今回この手のものが入っていないのは、「様子見」だから何でしょうか? これを機にバスコレのボンネットバスや、1度きりしか作っていないいすゞBA741も再生産して欲しいし。

津軽もどきDBの長さは、古のKSKタイプとほぼ同じ、ならこれ相当の3軸ロッド付き動力ユニットを開発すれば、これも本来の姿に近いものに出来る筈…サードパーティーではその様な物が出ていますが。


自由形箱電機

2010-12-04 23:34:51 | フリーランス

 新発売のバンダイBトレ動力2、何かに使えないかと思って1個とりあえず買ってきたものの、台車WBやボギー中心間距離のスペック的に、使えそうなものが意外と見当たりません。そこで思い出したのが以前買っただけで放置されていた相鉄ED10のBトレ、確か東武日光軌道ED611(→栗原電鉄ED351)の様なモノでも作ろうとストックしてあったと思いました。機械室窓全部を埋めて片側2か所開け直しとデッキ作り直しの重加工必至ですが・・・

 そうすると余るもう1輌分の部品、機械室窓中央2か所を埋めてデッキを作り直し、北鉄ED311の様な自由形電機にしてしまおうかな?以前紹介した自由型電車の仲間に機関車が無いのが寂しいですし。諸事情により納入が遅れていますが、投入予定路線の沿線は林業が盛んな設定?なので、活躍の機会は多そうですし。


一応完成…

2010-03-07 13:51:06 | フリーランス

 仕上げ段階で随分とペースがスローダウンしましたが、余剰品活用の地方私鉄風自由型電車達、一応完成しました。納得が行かない部分も多々ありますが、余り引きずるのも次の作業に進めなくなるので、まあこの辺で一区切り付けておきます。と言いつつも、引き渡しまで気が付いた部分があれば、気分が乗れば修正するかも知れませんが。

 基本的には当社標準仕様に基づいていますが、他人様に遊んで頂く前提なので、走行本位に、急カーブ通過に邪魔になる、壊れやすい部分は手抜き、もとい省略し、連結面間隔も余裕を持たせてあります。一方で、自分では基本的に綺麗な車輛が好きということで、あまりやってこなかったウェザリングはやや強めにしてみました。

日車半流ガソリンカー改造のクハ31。上田ではサハでしたが、丁度乗務員扉が残っていたので、クハに化かしてみました。顔は淡路交通モハ2008に似た感じですね。連結面側にはマグネマチックを奢っているのに、前面側はダミーなのは、流用した鉄コレキハ04の床板に付いていた旧型気動車用の胴受けを使いたかったもので。華奢な菱枠台車には本当ならスポーク車輪を履かせたいところですが…

相棒の丸窓デハ103の戸袋窓には磨りガラスを入れてみました。昔の関西系の電車には多かった処理ですね。(勿論関東にもありましたが)
しかしここまで拡大すると塗装や工作の粗やホコリが目立つ事orz

パンタはGMのPS13+KitcheNエッチングのTDK-Cもどき。この様な部分でも私鉄電車らしさを演出したいところ。私鉄旧型電車に似合うパンタを既製品として製品化して欲しいですね。

旧三信のロマンスカー、クハ52。バランスの取れた私鉄電車らしい18m2扉車です。模型でも観光電車に格好の題材ですので、秩父300用だったか、鉄コレパーツ流用でクロスシート車にしてみました。

窓からチラリと覗く、白いシートカバー付きのクロスシートが、特別な電車を演出。シートピッチが窓配置と揃わないのは御愛嬌で…

牽引する電動車が3扉ロングシートのデハ1001と言うのはちょっと不釣り合いだったかな? まあ大井川にモハ1906(旧小田急の3扉ロングシート)+クハ6050×2(旧北鉄のロマンスカーくたに号)と言う実例もあったけど。本来なら相棒は旧宮城の800とかの方が似合っていたと思いますが、そこは余り物活用の苦しさでもあり。

最近この手ブレーキハンドルがお気に入り。クハ52には乗務員室仕切りも入れてあります。


99%完成

2010-03-06 20:04:21 | フリーランス

 暫く模型のネタが有りませんでしたが、一応水面下では気が向いた時に少しずつ進めていました。後は細部の色入れと作業中に剥がれた塗装のタッチアップ、小物パーツ取り付け数点、のみです。小一時間で完了する作業ですね。問題はいつ本来のオーナーに納入になるか、ですが、最近彼は大きいモノを造るのに多忙な様で…

この路線のアイドル?丸窓電車デハ103。動力車で鉄コレ動力15mを少し削って幅を詰めて組み込み、台車は日車D16タイプ。貨車牽引等にも便利な様、マグネマチック#1015を装備。

床下機器はアルナインの小型電車用を利用。制御器は形状から手動加速、単位接触器式のHLですね。私鉄電車にはポピュラーなタイプなのに、鉄コレにこのタイプの制御器が無いのは不思議です。名鉄HL車はいい加減に本当の「HL車」にして欲しいけど、今度の3730も試作品を見る限り、相変わらず省形CS-5を付けた実質「AL車」です。

 元東急デハ3200型で、この鉄道随一の大型車?で、通学ラッシュの輸送力列車に重宝されるであろうデハ1001。最初は実車の川崎BW形に類似したBWタイプ弓型イコライザを履かせてみたのですが、鉄コレ付属台車枠は基礎ブレーキが片押し式で、車体の立派さに比べ何となく貧弱に感じたので、住友KS33タイプに換えましたが、こっちの方が似合っているかな?


んーイマイチかな・・・

2010-01-06 23:54:03 | フリーランス

 一応模型のブログなので、撮り鉄の話ばかりでは何なので。

 暫く放置状態の自由型電車たち、パンタのスライダーはいつもならエナメルの銅色を注すだけで済ませますが、今回は模型店で見つけた、ハセガワトライツール「カッパーミラーフィニッシュ」を使ってみました。素材は一見粘着付き金属箔の様に見えますが、実態は伸縮性のある薄い樹脂フィルムにアルミを真空蒸着し、着色したものの様です。以前からあるのり付きアルミ箔よりは伸縮に対する強度がある感じです。

 結果は…結構綺麗に貼るのが難しい割には、金属光沢が大袈裟すぎてイマイチな感じです。この部分は従来通りエナメルで十分かな…

 同じシリーズでステンレスやチタンなどの色もあり、使い方次第では面白いかもしれませんが、例えばステンレス車体の全面に貼るには、素材が高価なのがネックになります。靴摺りや飾り帯などのワンポイントには使えそうですね。


よりダルマさん的に

2009-12-20 13:59:04 | フリーランス

 ダルマさんにする予定の丸子キハ改、よりらしくするために超褪色&錆仕様にしてみます。基本的に私は綺麗な車輛が好きなので、エアブラシで汚しをやるのは初めての試みです。

 先ずは強めの艶消しクリヤーを全体に吹き付け、白っぽく褪色してカサカサになった質感に。窓ガラスも埃っぽくなった状態を表現するため、クリヤー吹き付け前に貼り付けておきます。続いて余った塗料を適当に調色した茶色を吹いて錆っぽい仕上がりに。後は筆で錆が垂れた表現をすればよりらしくなるでしょうか…

現役車輛との色艶の差を表現出来たでしょうか?

他の車輛にもついでに屋上にウェザリングを施してみましたが、エアブラシでやるのは初めてなので調子がなかなか掴めず、ちょっとやり過ぎかも。


今日は良い天気だったので

2009-12-06 22:54:19 | フリーランス

 先日塗装失敗したS鉄様向け電車の塗装にリトライ、何とか我慢できる仕上がりにはなりました。後は細部への色入れとレタリング、仕上げのクリヤーコートです。動力と台車は納入先で各自調達してもらおうかしら…

鉄コレでは期待できない美しいリベットと、すっきり薄い窓周りの、ブラスモデルならではのシャープな表現をどうぞ…


こんな色ですが…

2009-11-29 16:28:59 | フリーランス
 やはり天気の悪い日に塗装をするものではありませんね。肌も光沢も密着も最悪なので、来週以降にシンナードボン再塗装決定です。この1輌は色の具合を確認するため最後まで塗ってみましたが、ダークグリーン+ベージュの渋めのカラーリングにしてみました。京福福井の旧塗装みたいな感じでしょうか。

やはり割ピンは苦手です

2009-11-21 23:18:28 | フリーランス

 勝手にS鉄新線に入線予定の田舎電車、φ0.2真鍮線に割ピンと格闘する事小一時間、何とか屋上配管までそれらしく上げました。ちょっとへろへろですが…

 一気に塗装まで行きたいところですが、明日明後日は天気がイマイチっぽい…

 川造は元素材では片運ですが、別所3310やこどもの国の3405のイメージで簡易両運化。普段はクハと連結され使用頻度が少ないであろうとの想定で、前照灯は本来の運転台側は2灯シールドビーム化なのに対し、増設側はLP42の一灯とケチって?います(一畑のデハ20などに同様の例あり)。ガイコツテールも片方だけ。貫通扉も車内色の淡緑色かベージュに塗って、簡易運転台然とした演出をするつもりです。