雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

幻の3番線(3)

2014-01-29 00:02:05 | 撮り鉄日記

 さて、暫く更新サボっていた続きを。以前見たときは3番線の線路もトロリ線も、駅名票も残っていた記憶があるのですが、解体に先駆けて全て撤去されてしまった様です。役目を終えて裏返されてしまった広告が寂しさを演出しています。

  

素人考えにはこの3番線を生かし、現1番線を撤去して対向式ホームにした方が利用し易くなるのでは、と思うのですが、そうならないのは地鉄や地権者のJAが駅前の土地を有効活用したいんでしょうね…また、ホームの上屋自体が後ろのスーパーの建物と一体化されていたという事情もあるでしょうし。

駅事務所脇の階段を上ったところから扉のガラス越しに覗くと…これより先は立入禁止です。ところで疑問なんですが、この3番線は計画されたが幻に終わった海岸線の乗入を見越して設置されたので、使用実績は無いという説が流布されているのですが、駅名票や構内放送用のスピーカーまで設置されていたので、実際の使用状況はどうだったのか興味あるところです。

本当はこのホーム、もう少し長かったのですが、既に宇奈月温泉寄りの一部が解体された悲しい姿に変わり果てていました。

手前に積んであるレールは3番線から外した物でしょうか。現ホームには幅を継ぎ足した形跡がありますが、分岐の曲線を緩和した為でしょうか。

 先週末、ちょっと金沢まで行ったときに「はくたか」でこの脇を通過しましたが、そこに見えたのは正月休みも明け工事再開されたようで、残り部分も今まさに重機により潰されようとしていた3番ホームの姿でした。


塗ってみた

2014-01-23 00:29:23 | 地方私鉄(近畿)

 モハ1010、1011の三菱S-514改型風味と、モハ1003、1005のTDK-C型風味(KitcheNのエッチング+GMのPS13の組み合わせ)パンタ、取り敢えず全体を黒く塗って、スライダーにダークカッパー、碍子に白を差してみました。S-514改型の横碍子の表現はイマイチでしたので、今後の課題でしょう。庄内交通モハ1-5や長電旧型車とかのS-514オリジナルをどうしようかと今から頭が痛い…(こっちはPS14の下枠も流用出来ないし)

まあ色々と不満の残る出来ですが、いつまでも引っ張っても仕方ないので、2基分は既に半完成車体を納入済みのY氏の処に近日納入予定です。


幻の3番線(2)

2014-01-19 22:12:24 | 撮り鉄日記

 中滑川駅、続いて外観の方を。

 

駅ビル本体、ビルの持ち主だった農協も数年前に移転し、既に駅以外は蛻の殻で、見た目にも老朽化しているのが伺えます。如何にも高度成長期的なデザインですね~。

この駅には3か所の入り口が有りましたが、ここが一応メインの入り口なのかな? 案内看板も無く、ただの雑居ビルの入り口にしか見えないし、テナントの看板がそのまま放置されているのが悲しくもあり。一番上の「クミアイマーケット」は晩年は経営主体が変わったようで、店名も変わっていましたが、どちらにしても農協系の会社の様です。上から二番目の「サンマリー」が中で最後まで営業していたクレープ屋さんです。

もう一つは農協のビルと廃スーパーに挟まれてこれまた目立たない所にあります。ローカル私鉄には有りがちですが、土地勘の無い外来の人には、どこから電車に乗ったら良いのか迷いそうです。こういうのが積み重なって客を電車から遠ざけているとすると由々しき問題です。廃墟的な駅が好きと言う変態趣味的にはさておいて、地方交通の将来を考えると利用客に分かり易くする駅の環境整備には賛成します。

 

最後の入り口は…この辺にあったのですが、改良工事の開始に伴い解体され消滅してしまいました…閉店したスーパーが視界に広がるのみです。

 

スーパーの入り口には…破産宣告の貼り紙が…悲しいですね。


三菱WH改型パンタ

2014-01-15 00:42:24 | 地方私鉄(近畿)

 PS14と三菱S-514で大きく違う側枠と横碍子の表現、いろいろ悩んだ結論、元の側枠を削って0.5X0.5アングルを接着、碍子はレリーフ状に貼り付けるだけの安直な表現に落ち着きました。

PS13とは似ているようで全く違う南海型パンタ、それらしく見えるかな?


幻の3番線(1)

2014-01-13 20:39:14 | 撮り鉄日記

 電鉄魚津駅ビル亡き後、地鉄の半廃墟駅として前から車窓で見て気になりつつも、訪問の機会を逸していた中滑川駅ですが、遂に先日解体工事が一部で開始されたという知らせを受け、完全に撤去される前に見ておかないと、と言うことでやっと訪問が実現しました。

 

市街地にあるのに、休日の夕刻は本当に寒々しく寂しいホーム、時折隣の北陸本線を疾走する特急電車の音が響き渡るのが余計に侘しいです。出口はこの狭い地下通路だけなので、バリアフリー的には最悪な構造ですね。事実、改良工事計画では地下道は廃止され、構内踏切が設置されるそうです。

  

地下道を通って改札をくぐるとこんな光景が、休日は無人化され誰一人いません。人が集うという機能が失われると、ハードがなまじ立派なだけに余計哀愁が漂います。

  

看板やベンチの類も昭和で時の流れを止めてしまった様です。「レンタカー」にいちいち「貸車」と注釈を付けなければならなかったのっていつの時代だ?

地下道入口の天井パネルが崩落したままで放置されています。電車に乗るためには必ず通らなければならない場所でこれは無いぞww。

駅事務所の奥の薄暗い空間の先は…

この駅で唯一、現代を感じさせるIC改札機、但し無人時は停止中。神鉄の無人駅でも自動改札は普通に稼働しているのだから、無人でもこれ位は稼働させとけば?とも思うのですが、電車に端末が搭載されているのだからまあ良いのかな。

アーケード街の倒産したスーパー側は解体工事のため封鎖されています。一昨年までクレープ屋(地元では結構有名な店らしい)が営業していましたが、移転したので現在は1店もテナントはありません。

   

駅以外は機能を停止してから十数年を経ていた電鉄魚津駅と違い、こちらは数年前まで一応機能していたので、寿司屋の店内はまだ備品もそのままだったり、まだ生々しさが残ります。トイレも潔癖な人なら絶対使えない?電鉄魚津のとは違い、バリアフリー対応の現代的なものに改装され、一応管理されペーパーも備え付けがあるので、安心して?使えます。

出入り口からして薄暗いというか、本当に暗い! ここからして地方公共交通の経営環境の厳しさが伺えます。(つづく)

(2014年1月3日 富山地鉄本線 中滑川駅)


MT54三昧な一日

2014-01-12 21:15:26 | 撮り鉄日記

 新年早々の遠征、最初は新幹線+「はくたか」で行くつもりだったのが、前日に気分が変わって普通電車で富山まで行くことに。結局新幹線や特急に乗ったのは帰りの長岡-大宮だけだったので、それだったら「青春18」でも良かったかも…

 極力銀箱は避けたかったので、中央東線周りルートを選択。トップランナーは高尾614発、427M松本行の115系長野車。甲府で7分停車があるので、そこで反対のホームから。

このままずっとこれに乗って松本まで行きたいところですが、途中岡谷で天竜峡発3525M「みすず」に道を譲ります。来たのは東海の313系、でもこれに乗らないと松本で1時間以上のロスタイム、更に松本で乗り継ぎの1227M長野行もE127系2連になってしまったので、高尾から高崎まで銀箱電車抜きで大回りするのも出来なくなってしまった様です。既に訓練のため長野色211系が豊田に入線しているのが見られたので、中央東線の115系も風前の灯火…

さて、満員の乗客を乗せたE127系2連からやっと解放され、長野からはまた115系長野車の347M直江津行でホッとします。発車時刻を気にしながらホームの立ち食いスタンドで啜る蕎麦もまた格別。

乗ったのはモハ115-1000のトップナンバーでした。

この区間は3セク化後もしばらく115系が残るようですが、妙高の嶺をバックに雪煙を上げて走る115系も撮ってみたいな…湘南色なら尚良しだけど、信州色でも贅沢は言えないか。

直江津にて。こうやってホームで駅弁を売り歩く姿もあまり見なくなりました。ホームのスタンドならまだ良い方で、駅本屋内のコンビニ的ショップで駅弁、と言うのも何か違う…

直江津からは北陸本線552M金沢行。475系ならもっと良かったのですが413系です。とりあえずここには今のところ銀箱は来ないので安心です。

昔は行けども行けどもこの直角ボックスシートでいい加減ウンザリしたものですが、これを見て妙な安心感を抱く様になったのも、それだけ時代が流れたということか。大垣夜行375Mから165系が消えてから、もう今年で18年ですものね。

今回のターゲット、475系急行色と能生あたりで擦れ違うのを確認。時刻表上では543Mかな、それなら折り返し1342Mで戻ってくる、と入善で途中下車して待ちましたが、通過時刻にはどんよりと厚い雲に覆われてしまい撃沈、しかもケツが架線柱で切れているし、どうもこの電車には縁がありません。これだったら駅撮りで良かったな。

(2014年1月3日)


ストレステスト

2014-01-11 00:15:00 | 撮り鉄日記

 地鉄期待の新車?17480形ですが、上市折り返しとか近郊区間用として使うつもりなのかな?と思っていたら、2本とも立山線ばかり入っていました。形式が示す通り、地鉄電車の中では最もハイパワー(しかもMMユニット)ですが、冬季は超閑散路線となる立山線岩峅寺-立山間に20mオールロング車とは如何なものか、と思いました。しかし、考えようによっては地鉄の中で勾配的にも、積雪量でも最も走行条件が過酷な立山線の山線区間で、しかも乗客が僅少ゆえトラブルが発生しても最小限の実害で済むとくれば、営業運転での過酷試験には打って付けの条件な気もします。

(2014年1月4日 立山線 岩峅寺駅)

 千垣のアーチ橋を行く東急電車、一昔前には考えられなかった実にシュールな光景でありますが、この陽気ではやっぱり色彩的に冴えないよなー。 とりあえず乗っての感想、

暖房の効きが悪い(長電の8500はまぁまぁ良く効くのに。ヒータ増設していないの?)
ガランと広い車内はスキー持ち込みにも好都合?と言うか、この乗客数ではあまり関係なさそう… とりあえず試しに最低限の改造だけで入れてみました、シートレイアウトの変更や、今後増やすかは使ってみてその評価を見ながら考えましょう、と言ったところなのかな?

(立山線 千垣-有峰口)


新年の初ネタは

2014-01-06 21:18:46 | Weblog

 天候的にも、目当ての物に良いタイミングで出会えなかったという意味でも不完全燃焼気味な本年初遠征でしたが、こりあえずこんなのとか、

こんなのあたりから行ってみようかな?


謹賀新年

2014-01-01 18:34:45 | Weblog

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 今年こそは北鉄石川総線、淡路島の電車、別府のハフと仲間たちを形にしたいと思いますが…