雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

やる気なし…

2021-02-27 00:41:44 | 国鉄型

 本業で只ひたすら面倒なだけの仕事に暮れる日々、なかなか何かやろうと言う意欲が湧きません。

 先日手に入れたナカセイのD60とか、とりあえずシンナープールで真っさらにしてみましたが、鋳物の修正がてら、ハンドレールや放熱管位は作り直したくなるところですが… 後ろはKATOも流石にやりそうにない?ED19の5号機、これも以前入手したまま放っておいたワールドのジャンクですが、これも妻板の折れ角が浅すぎて不満なので、一旦妻板を切り離して修正だな…


原点回帰

2021-02-12 00:07:47 | 大手・準大手私鉄

 最近、私にとってはあんまり…なラインナップだった鉄コレですが、今度は何やら新シリーズだそうで。「ノスタルジック」と銘打っていますが、本来これが当初のコンセプトだったよな?キハ42000とか川造深屋根とかはもう二度と日の目を見ないんだなと諦めていましたが、今後その辺のラインも期待して良いのかな、まあ余り期待しないで待っていますが。 さあ、積んであるWのEB10はどうしようか…

さて、それは良いとして、こちらは作り掛けで放ってあった南海電車に、その仲間も追加して進行中。簡易半鋼とかはまだしも、2001とかはもうちょっとまとまった資料が無いものか。レイルロードの車輛アルバムとか出してくれないでしょうか? ディテールは適当に端折っちゃうつもりですが、せめて2001/2801末期の車体塗装がツートン化されたものと、ダークグリーン単色塗りのまま生涯を終えた個体だけでも特定しておきたいところですが。

3D光造形品の旧貫通も追加、木造車は3D積層造形の粗が目立ち難いので、近代型の車輛より向いている題材でしょう。こいつは僅かな期間とは言え、オールステンレスカー6000系と並んで走っていたというのもまた凄い話ですね。


347Mのお供に

2021-02-07 13:53:07 | 国鉄型

 「大垣夜行」遂に名実とともに終了が報じられていますが、COVIDやら以前に、185系と運命を共にすることが既定路線だったんでしょうね。昨今の事情からして、むしろ今までよくここまで持った、と言う事でしょう。個人的には165系時代には、167系の9375Mを含め数え切れない程利用しましたが、373系になってからは数回、183系と185系になってからはゼロ、と言う事で、やはりこの列車は急行型電車ありき、と思います。(185系も実質的には急行型電車のようなものですが)

 そんな「大垣夜行」も153系の時代、荷郵電が併結されていた事がありました。時によりクモユ141+クモユニ74だったり、クモユニの代わりにクモニ83だったり、クモユニ74×2だったりすることがあったようですが、それを再現したくマイクロのクモユ141を手にしましたが…

床下の巨大な弁当箱はいつもの事なので、余分な部分を切り抜くか、それとも床下ごとKATOのクモニ143用にでも振り替えるか…

パンタ周りの配管は、別パーツになっている母線以外は全部省略、ドラム缶みたいな避雷器、押し潰した様な押し込みベンチレータ、パンタやAU12Sクーラーキセもいまいちな出来だし、屋上は総取り換えだな。それにしても、同じメーカーのクモユニ82000の避雷器は普通の大きさなのに、何でクモユではこんなに巨大になるのかな?